23/09/13(水)02:51:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/13(水)02:51:33 No.1101096309
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/13(水)02:53:01 No.1101096461
ですぜ!
2 23/09/13(水)02:53:21 No.1101096500
コナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
3 23/09/13(水)02:55:11 No.1101096708
春なのになんか暗そうだな
4 23/09/13(水)03:00:58 No.1101097277
探偵すごいと同時に警察は不甲斐ないな
5 23/09/13(水)03:02:39 No.1101097438
アメリカン・アニマルズって実話元にした映画で 欧州には盗品の貴重な絵画を売買できる市場があるとやってたけど それもやっぱりオランダだった
6 23/09/13(水)03:03:07 No.1101097487
映画にできそう
7 23/09/13(水)03:04:20 No.1101097601
普通に会場で万引きして取り戻したりするという人もいる
8 23/09/13(水)03:09:54 No.1101098087
あんまりゴッホ感ないな
9 23/09/13(水)03:13:07 No.1101098346
オランダメディアなどによりますと、見つかったのは、ゴッホが1884年に制作した風景画「春のヌエネンの牧師館の庭」で、およそ4億7000万円から9億4000万円の価値があるとされています。 2020年に新型コロナウイルスの影響で、休館中だったオランダの美術館から盗まれました。その後、事件に関与した人物が逮捕されたものの、絵画の所在は分からなくなっていました。 警察と協力関係のあるオランダの美術品専門の探偵、アーサー・ブランドさんが事件には関与していないとされる現在の持ち主から連絡を受け、今月11日に取り戻したということです。
10 23/09/13(水)03:13:48 No.1101098405
>警察と協力関係のあるオランダの美術品専門の探偵、アーサー・ブランドさんが事件には関与していないとされる現在の持ち主から連絡を受け、今月11日に取り戻したということです。 美術品専門探偵とかフィクションの世界みたいだ…
11 23/09/13(水)03:14:10 No.1101098433
オランダで展示するのやめた方がいいんじゃないか?
12 23/09/13(水)03:14:12 No.1101098435
ギャラリーフェイクの世界から来たのだろうか
13 23/09/13(水)03:14:30 No.1101098458
オークションハウスみたいな話があったんだろうか
14 23/09/13(水)03:14:55 No.1101098492
>>警察と協力関係のあるオランダの美術品専門の探偵、アーサー・ブランドさんが事件には関与していないとされる現在の持ち主から連絡を受け、今月11日に取り戻したということです。 >美術品専門探偵とかフィクションの世界みたいだ… 殺人事件専門探偵とかも多分いるんだろうな
15 23/09/13(水)03:14:57 No.1101098498
>探偵、アーサー・ブランド 名前の時点でもうカッコイイのずるくない?
16 23/09/13(水)03:15:16 No.1101098524
窃盗団の家が見つかった際に その犯人の母親が証拠隠滅でその盗んだ絵を暖炉で燃やした事件とかあったよね
17 23/09/13(水)03:15:27 No.1101098545
アーサー・ブランド 探偵さ
18 23/09/13(水)03:15:32 No.1101098556
オークションハウスの人みたいなのがいたのかな
19 23/09/13(水)03:15:58 No.1101098591
>アーサー・ブランド >探偵さ でしょうね
20 23/09/13(水)03:16:12 No.1101098615
>窃盗団の家が見つかった際に >その犯人の母親が証拠隠滅でその盗んだ絵を暖炉で燃やした事件とかあったよね https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000008935.html これもオランダでダメだった
21 23/09/13(水)03:17:29 No.1101098726
>>その犯人の母親が証拠隠滅でその盗んだ絵を暖炉で燃やした事件とかあったよね >https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000008935.html >これもオランダでダメだった 売りさばくルートもないやつが絵画の盗みなんかしちゃダメだな
22 23/09/13(水)03:17:34 No.1101098727
>あんまりゴッホ感ないな ゴッホと聞いて思い浮かべるようなやつは最晩年の作品 これはオランダに住んでた頃のやつでもっぱら色もテーマも暗い絵ばっか描いてた それがパリに移住して印象派と浮世絵の影響で色が鮮やかになり一方で病んで独特のうねうねしたタッチになっていった
23 23/09/13(水)04:05:02 No.1101102027
最晩年にしか比較的印象的な絵描いてないなら死んでから評価されたのも納得がいった
24 23/09/13(水)04:40:08 No.1101103715
おしり専門探偵も実在する…?
25 23/09/13(水)04:55:13 No.1101104314
英題はスプリングガーデンなのになんで日本語だとやたら長いんだ
26 23/09/13(水)06:32:49 No.1101108577
>英題はスプリングガーデンなのになんで日本語だとやたら長いんだ 説明されないとどこかどこだか分からないから
27 23/09/13(水)06:46:15 No.1101109400
>英題はスプリングガーデンなのになんで日本語だとやたら長いんだ 見出しに書くには長いからスプリングガーデンとしてるだけで正式な題名は英語でもオランダ語でも同じだよ https://www.groningermuseum.nl/en/museum/news/ons-schilderij-van-van-gogh-is-terug これは所蔵してるフローニンゲン美術館のニュースだけど「The Parsonage Garden at Nuenen in Spring」って続いてるでしょ https://en.wikipedia.org/wiki/The_Parsonage_Garden_at_Nuenen これはミル貝 http://www.vggallery.com/painting/p_0185.htm これはレゾネ(総作品目録)に基づいたサイト
28 23/09/13(水)06:47:35 No.1101109491
美術品探偵来たな…
29 23/09/13(水)06:48:41 No.1101109561
初期ゴッホはミレーみたいに農民の窮状を訴える絵が描きたい!ってやって当の農民から煙たがられるめんどくさい若者だったからな…
30 23/09/13(水)07:06:16 No.1101110830
アーサーさんか?
31 23/09/13(水)07:32:47 No.1101113614
へー
32 23/09/13(水)07:57:51 No.1101117066
盗んだけど手放したい人から連絡が来るから それを貰うらしい