ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/13(水)00:27:22 No.1101068693
口うるさい上司は嫌だよね!
1 23/09/13(水)00:35:09 No.1101071004
伸ばしもしないくせに何でスレ立てたんだ
2 23/09/13(水)00:37:05 No.1101071541
>伸ばしもしないくせに何でスレ立てたんだ (ああ...こんな口うるさい「」が上司なんだ...)
3 23/09/13(水)00:37:21 No.1101071617
はあ...
4 23/09/13(水)00:39:27 No.1101072221
実は有能?
5 23/09/13(水)00:39:48 No.1101072332
接待とか任せられないよなこれじゃ
6 23/09/13(水)00:44:06 No.1101073593
はっきり言って最高の上司と思われる
7 23/09/13(水)01:06:42 No.1101079507
ちゃんと妥協点を探りに行くタイプなのがいい カシオレなんて甘いの飲んでるんじゃねえよ!みたいなのじゃなく
8 23/09/13(水)01:08:42 No.1101079977
まあ口うるさいオヤジなのは間違いないのでそれを自覚してるのは偉い…
9 23/09/13(水)01:11:28 No.1101080608
取引先寛容な人ばっかじゃないから仕方ないよな
10 23/09/13(水)01:11:42 No.1101080661
言い方を選べる口うるさい人は有能
11 23/09/13(水)01:13:29 No.1101081025
飲み会でビール合わせろ言う時点で駄目だよ
12 23/09/13(水)01:14:05 No.1101081152
外部と付き合う部署はな…
13 23/09/13(水)01:14:37 No.1101081268
とりあえずビールにも意味はあるからなちゃんと 友達と来てるなら好きなもん頼めばいいけど
14 23/09/13(水)01:15:37 No.1101081488
営業だったら特にな…
15 23/09/13(水)01:15:55 No.1101081548
外部の人と飲むときはで口頭で伝えればいいだけだよ
16 23/09/13(水)01:16:15 No.1101081622
>飲み会でビール合わせろ言う時点で駄目だよ ちゃんとそうしろっていう理由もあわせて伝えてくれてるだろ
17 23/09/13(水)01:17:08 No.1101081812
仕事の飲みだと相手に合わせたもんを頼むのは仕方なさそう 友達と飲むならいいんだろうけど
18 23/09/13(水)01:17:47 No.1101081931
いちいち気にする奴もいるからとりあえずやっとけって言ってるのね
19 23/09/13(水)01:18:14 No.1101082032
いい上司にしか見えない
20 23/09/13(水)01:18:14 No.1101082034
接待だととりあえずビールというか取引先の偉い人の飲み物に合わせるくらいのミラーリングは実際に基本だし…
21 23/09/13(水)01:19:12 No.1101082223
接待したら相手は日本酒を飲む以外認めんって悪しき大和魂多目の人だったので すぐに酔った そう言う相手に合わせる必要がある
22 23/09/13(水)01:19:27 No.1101082272
>外部の人と飲むときはで口頭で伝えればいいだけだよ 普段できてないことばかりやらせようとすると絶対ポカするよ
23 23/09/13(水)01:20:07 No.1101082419
「」グチ~~~ なんだよその家裁のなんとか…最初の1スレマジレスで行こうよ
24 23/09/13(水)01:20:16 No.1101082461
>普段できてないことばかりやらせようとすると絶対ポカするよ 仕事の延長だと思ってないなら失敗するだろうな
25 23/09/13(水)01:20:17 No.1101082468
>外部の人と飲むときはで口頭で伝えればいいだけだよ 普段からやらないと本番で出てこないよ
26 23/09/13(水)01:20:44 No.1101082570
ちゃんと筋通った事は言ってるけどヤマグチ~が自分みたいな年寄りの言うこと聞くのつらいのも分かってるから中堅欲しいんだろう
27 23/09/13(水)01:21:33 No.1101082730
基本てなんですか? いいじゃないですか好きな書き方で……。
28 23/09/13(水)01:21:41 No.1101082763
>>普段できてないことばかりやらせようとすると絶対ポカするよ >仕事の延長だと思ってないなら失敗するだろうな まぁ残業代出るわけじゃないので指導するにも何とも言えない部分はある やるしかないんだけど
29 23/09/13(水)01:22:18 No.1101082887
今は40代あたりの中堅いない企業いっぱいあるからな どこでも20年以上その環境引っ張ってる
30 23/09/13(水)01:22:53 No.1101082998
>「」グチ~~~ >なんだよその家裁のなんとか…最初の1スレマジレスで行こうよ 知らないおっさん苦手なんですよID出るし…
31 23/09/13(水)01:23:42 No.1101083168
今はこの程度の儀式すら無くなってそう そもそも飲み自体消えたが
32 23/09/13(水)01:24:20 No.1101083284
>今はこの程度の儀式すら無くなってそう >そもそも飲み自体消えたが いや…もうだいぶ復活してるな…
33 23/09/13(水)01:25:00 No.1101083410
>今はこの程度の儀式すら無くなってそう >そもそも飲み自体消えたが 職場での飲みとか復活してきたよ こんな儀式はないが
34 23/09/13(水)01:25:11 No.1101083446
なんで中堅いなくなるの
35 23/09/13(水)01:25:17 No.1101083466
またコロナ増えて来てるようだしまた飲みと言うか会合自粛強まらねえかなあ
36 23/09/13(水)01:25:31 No.1101083515
居酒屋の景気はコロナ前の8割ぐらいまで回復してる それだけ飲み会も接待も復活してるってことだ
37 23/09/13(水)01:25:34 No.1101083523
この漫画自体が10年以上前のやつだったような
38 23/09/13(水)01:25:56 No.1101083593
儀式は無くとも注文から出てくるまで早いから全員ビールから始めるのは合理的
39 23/09/13(水)01:26:21 No.1101083671
>なんで中堅いなくなるの 氷河期世代でガッツリ人とらなかったら世代間に10~15年くらい空いちゃった もうどうしようもない
40 23/09/13(水)01:26:57 No.1101083798
でも本当に酒苦手だからノンアルコールは許可して欲しい 飲むとまばらに赤くなって痛痒いというか変な感覚になるんだよ
41 23/09/13(水)01:27:20 No.1101083871
>儀式は無くとも注文から出てくるまで早いから全員ビールから始めるのは合理的 なんかピッチャーで出てくるとがっかりするからジョッキか瓶で来てくれ…!
42 23/09/13(水)01:27:26 No.1101083890
全く飲めない奴はそもそも接待行かないだろ
43 23/09/13(水)01:27:47 No.1101083951
>儀式は無くとも注文から出てくるまで早いから全員ビールから始めるのは合理的 そっちは特に多人数で飲む時のマナーだな
44 23/09/13(水)01:27:53 No.1101083971
>儀式は無くとも注文から出てくるまで早いから全員ビールから始めるのは合理的 飲めない人に無理やりやるのはもうアルハラだよ
45 23/09/13(水)01:28:14 No.1101084030
飲み会嫌だな~とか言いながら誘われるような人間関係ある人達が羨ましい
46 23/09/13(水)01:28:23 No.1101084060
>でも本当に酒苦手だからノンアルコールは許可して欲しい >飲むとまばらに赤くなって痛痒いというか変な感覚になるんだよ 飲めない体質の人はマジで飲めないのは仕方ないよな それでも飲ませようとしてきたらアルハラか
47 23/09/13(水)01:28:30 No.1101084078
ピッチャーはぬるいのがもう最悪だからな…
48 23/09/13(水)01:28:33 No.1101084084
>飲めない人に無理やりやるのはもうアルハラだよ なんで勝手に条件を付け足してケチつけんの 病気の人かな?
49 23/09/13(水)01:28:34 No.1101084085
全員酒が飲めるという前提やめろ
50 23/09/13(水)01:28:34 No.1101084087
じゃあいいよいいよって若者に合わせたらいいかったらそれはそれで気持ち悪いしナメられるしで おじさんは死ぬしかないのだ
51 23/09/13(水)01:29:20 No.1101084211
全員酒飲めるとかあんの?
52 23/09/13(水)01:29:45 No.1101084273
>なんで中堅いなくなるの 氷河期取らなかったので開いた世代が有ったりそのせいでずっと下っ端やらされてた世代が逃げたり 数年振りに入った世代への教育のやり方途絶えてたりと色々悪循環がね…
53 23/09/13(水)01:30:52 No.1101084448
中年以降は医者に酒止められてる場合もある
54 23/09/13(水)01:31:22 No.1101084528
掲示板っていうのはな昨日今日でできるもんじゃないんだよ 定形と定時スレの上に成り立つものなんだよ わかったら半年romれ
55 23/09/13(水)01:31:53 No.1101084609
社内だけだったら初手ワインとかで定番の名物になったりもするよね
56 23/09/13(水)01:31:57 No.1101084618
>全員酒が飲めるという前提やめろ アルコールダメなら多分この人こんなこと言わないよ
57 23/09/13(水)01:32:23 No.1101084676
飲み会を否定したいあまり頓珍漢なこと言ってる人がいる
58 23/09/13(水)01:32:24 No.1101084678
>わかったら半年romれ 実際定型とか空気読むのに厳しい「」がこの上司を頭の固い古くさい老害扱いしてたら滑稽よな
59 23/09/13(水)01:32:45 No.1101084737
>わかったら半年romれ POMれじゃないとは伝統がわかってない若手だな?
60 23/09/13(水)01:33:03 No.1101084791
周りに合わせられねえやつは駄目だって至極当たり前の話だ
61 23/09/13(水)01:33:13 No.1101084816
ビールもタダじゃないんだし飲みたくないのにお金出すのいやだな…
62 23/09/13(水)01:33:30 No.1101084857
>実際定型とか空気読むのに厳しい「」がこの上司を頭の固い古くさい老害扱いしてたら滑稽よな 今時はこの考えが古臭いしな
63 23/09/13(水)01:33:55 No.1101084920
最初はビールとかクソウザいわ老害の習慣だわって思ってたけど 自分が幹事やってみると最初の一杯からウダウダ悩むやつクソうぜえな!ってなるなった
64 23/09/13(水)01:33:58 No.1101084933
>周りに合わせられねえやつは駄目だって至極当たり前の話だ 和…?なんですかこの古色蒼然とした日本的思考回路は?
65 23/09/13(水)01:34:39 No.1101085047
若い方も反論するからそこそこ意志疎通になってるね
66 23/09/13(水)01:36:05 No.1101085255
好き勝手に頼むと乾杯遅れるから 初手は幹事が今日酒飲めない人数えてビールとウーロン茶人数分頼むのが早い ビールは瓶で頼めばもっといい
67 23/09/13(水)01:37:21 No.1101085472
>ビールもタダじゃないんだし飲みたくないのにお金出すのいやだな… こんな古臭い態度のおっさんはちゃんと奢ってくれるはずだし…
68 23/09/13(水)01:38:05 No.1101085592
このおっさん結構重役みたいだし奢りじゃないの
69 23/09/13(水)01:39:05 No.1101085756
そもそもそういう飲みって個別に飲んだものを自腹で払わないだろ
70 23/09/13(水)01:39:05 No.1101085757
このビールの話の後に伝統と信用に繋げてるから更に納得が深まる
71 23/09/13(水)01:39:09 No.1101085764
>ビールもタダじゃないんだし飲みたくないのにお金出すのいやだな… 偉い人と飲むときなんだから出してもらえるでしょ…?
72 23/09/13(水)01:39:49 No.1101085871
接待飲みというものがどういうのか理解せずにレスしてる人いない?
73 23/09/13(水)01:40:03 No.1101085913
乾杯前の注文バラけんの開会の挨拶が長いのとおんなじくらいクソだるいからな…
74 23/09/13(水)01:40:17 No.1101085962
部下との飲みで支払い折半な上司は論外すぎる
75 23/09/13(水)01:40:18 No.1101085967
f95227.jpg
76 23/09/13(水)01:41:16 No.1101086115
「」だってそろそろ説教する側のおじさんなのに 若者の飲み代にお金を出さないなんてことしないよね?
77 23/09/13(水)01:41:17 No.1101086118
テンペラーのおっさんはさぁ…
78 23/09/13(水)01:41:40 No.1101086184
相手と同じ飲み物頼むのは別に仕事に限った話じゃないんだよね 例えば婚活だの合コンだのでも使うし 気心知れた相手と飲むならもちろん別なんだけど
79 23/09/13(水)01:42:22 No.1101086297
役職上の人が下の奴誘ってんのに金出さないのはもう最悪だよ!
80 23/09/13(水)01:42:38 No.1101086330
仕事モードだとキリッとしてて飲みの席だと緩い表情なのがデキるおじさんだなって
81 23/09/13(水)01:43:25 No.1101086454
>>ビールもタダじゃないんだし飲みたくないのにお金出すのいやだな… >偉い人と飲むときなんだから出してもらえるでしょ…? うちは基本的に割り勘だよ コーラしか頼まないのにウィスキー頼むやつと同じだなんて行きたくないのに半強制
82 23/09/13(水)01:43:41 No.1101086499
共飲共食は基本よ
83 23/09/13(水)01:45:26 No.1101086746
この先さしあたりの内容に教育してるのに 古い考えだっていう人は良くいる その古い考えの人たち相手にしばらくやっていくんだぞ
84 23/09/13(水)01:45:30 No.1101086759
>>なんで中堅いなくなるの >氷河期取らなかったので開いた世代が有ったりそのせいでずっと下っ端やらされてた世代が逃げたり >数年振りに入った世代への教育のやり方途絶えてたりと色々悪循環がね… 開いた世代が有るおかげで今の30代は出世早い ゆとり世代なのに
85 23/09/13(水)01:45:42 No.1101086795
飲み会文化なんか滅べばいいのに企業としては復活させたいんだな
86 23/09/13(水)01:46:31 No.1101086919
みんなで同じものを頼むから尊いんだ 絆が深まるんだ
87 23/09/13(水)01:46:41 No.1101086953
辞めるの止めたいんだろうけど じゃあ飲み会だ!って文化はあと何年ぐらい続くんだろう
88 23/09/13(水)01:46:43 No.1101086956
>コーラしか頼まないのにウィスキー頼むやつと同じだなんて行きたくないのに半強制 食いもんで元とるしかないな・・・
89 23/09/13(水)01:47:02 No.1101087016
>例えば婚活だの合コンだのでも使うし その辺なら猶更今は使わないのが主流じゃね?わかんないけど
90 23/09/13(水)01:47:21 No.1101087059
まず飲みはお通しってなんだよサービス料ってなんだよ席代ってなんだよになる
91 23/09/13(水)01:47:23 No.1101087065
>食いもんで元とるしかないな・・・ カレー頼むとお前空気読めよと言われる
92 23/09/13(水)01:47:33 No.1101087097
>開いた世代が有るおかげで今の30代は出世早い >ゆとり世代なのに ああ…だからなのか
93 23/09/13(水)01:47:35 No.1101087102
客先も大手だの老舗だのだから 彼らと付き合うには若手といえど当然伝統のサラリマン様式をマスターしていなければならない
94 23/09/13(水)01:47:41 No.1101087125
>みんなで同じものを頼むから尊いんだ >絆が深まるんだ アメリカのBBQも同じである
95 23/09/13(水)01:47:51 No.1101087154
画像人付き合いが大事な仕事みたいだけど呑みに付き合うのもだめなら向いてないと思う 一杯目ビールなんて目じゃないくらい本音抑えてやらなきゃいけない嫌なこといっぱいあるんだから
96 23/09/13(水)01:48:00 No.1101087185
上司が飲みたいだけなのに 幹事に任命してくるのはやめろ まじで
97 23/09/13(水)01:48:08 No.1101087205
>開いた世代が有るおかげで今の30代は出世早い >ゆとり世代なのに 今の30代はゆとり世代の後じゃないか
98 23/09/13(水)01:48:16 No.1101087232
結局のとこ社会はコミュニケーションで回ってるのである
99 23/09/13(水)01:48:37 No.1101087291
>客先も大手だの老舗だのだから >彼らと付き合うには若手といえど当然伝統のサラリマン様式をマスターしていなければならない じゃあ握りのあるゴルフとかカラオケやれってのか下らねえ
100 23/09/13(水)01:48:49 No.1101087320
>飲み会文化なんか滅べばいいのに企業としては復活させたいんだな 酒飲むとガード緩むからね…
101 23/09/13(水)01:49:01 No.1101087360
>まず飲みはお通しってなんだよサービス料ってなんだよ席代ってなんだよになる それは会社どころかもはや社会に不満があるんじゃねーか
102 23/09/13(水)01:49:01 No.1101087361
最悪ビールじゃなくてもいいけどバラバラのソフトドリンク注文し始めるな 揃えてくれ
103 23/09/13(水)01:49:26 No.1101087429
>じゃあ握りのあるゴルフとかカラオケやれってのか下らねえ 残念ながら人間は感情で動く生き物なんだ それができるやつが数字を伸ばしていくんだ
104 23/09/13(水)01:49:33 No.1101087443
部下の好みを理解した上で 今後相手にしていくのはこういう年配たちだぞというチュートリアルもしてくれる いい上司
105 23/09/13(水)01:49:34 No.1101087450
>まず飲みはお通しってなんだよサービス料ってなんだよ席代ってなんだよになる 席代にケチつけんのは無理矢理すぎない!?
106 23/09/13(水)01:49:49 No.1101087498
まあ営業職なら上司が正しい 取引先と飲まない仕事ならただのパワハラ爺だが
107 23/09/13(水)01:49:52 No.1101087507
>まず飲みはお通しってなんだよサービス料ってなんだよ席代ってなんだよになる サービス料なんてウーバー頼んでも取られてるだろ
108 23/09/13(水)01:50:38 No.1101087626
会社の飲みなんだからお通しなんて自分で払うもんじゃねーだろ
109 23/09/13(水)01:50:39 No.1101087630
外との飲みが発生するようなところは飲みのテンプレ叩き込んどいた方が間違いないわそりゃ
110 23/09/13(水)01:50:56 No.1101087669
>部下の好みを理解した上で >今後相手にしていくのはこういう年配たちだぞというチュートリアルもしてくれる >いい上司 酒の場での無難な対応教えてくれるんだからマジでいい上司
111 23/09/13(水)01:51:29 No.1101087747
>まあ営業職なら上司が正しい >取引先と飲まない仕事ならただのパワハラ爺だが 二人で飲みに行ったときになんだよその飲み物はみたいな事言ってくるのはきっついよ 普通に飲んで途中で言うなら問題ない
112 23/09/13(水)01:51:30 No.1101087753
居酒屋やスナックやバー行くくらいなら職場でコンビニで勝った酒で飲みやったほうが半額以下に抑えれるよねって
113 23/09/13(水)01:51:45 No.1101087789
不満なのはわかるけど音頭を取るための儀式である最初の乾杯にだけは 我慢して合わせてねって話でちゃんと理由も教えてくれる…
114 23/09/13(水)01:51:56 No.1101087817
良い人だとは思うけど勤務時間中にやって欲しい
115 23/09/13(水)01:52:01 No.1101087826
クソだるくてめんどくさいし好きでもないけど コミュニケーション拒否しておいて困った時だけ助けてくれなんて都合がいいことは通らない 仕事も可能な限りオンラインでいいと思うけどやっぱたまには顔合わせるのも必要だなってなった
116 23/09/13(水)01:52:08 No.1101087846
>居酒屋やスナックやバー行くくらいなら職場でコンビニで勝った酒で飲みやったほうが半額以下に抑えれるよねって お前取引先との接待で宅飲みすんの?
117 23/09/13(水)01:52:27 No.1101087889
>上司が飲みたいだけなのに >幹事に任命してくるのはやめろ まじで 悔しい…でも幹事長…っ!
118 23/09/13(水)01:52:44 No.1101087935
>>飲み会文化なんか滅べばいいのに企業としては復活させたいんだな >酒飲むとガード緩むからね… 会社が管理職に対して部下の本音を把握してないとダメって言ってくるから オジサン達は頑張って飲みに誘ったりするんですよ
119 23/09/13(水)01:53:22 No.1101088043
>クソだるくてめんどくさいし好きでもないけど >コミュニケーション拒否しておいて困った時だけ助けてくれなんて都合がいいことは通らない この漫画の状況だけや仕事だけどでなく 人付き合いってそう言うもんよね
120 23/09/13(水)01:53:43 No.1101088107
>二人で飲みに行ったときになんだよその飲み物はみたいな事言ってくるのはきっついよ >普通に飲んで途中で言うなら問題ない それはあるな おいおい飲み会のマナーは初手ビールだぞ分かってんだろうな それはそれとして今日は俺とサシなんだから好きなの飲め って諭すのが多分一番正しい
121 23/09/13(水)01:53:57 No.1101088144
オジサンたちもがんばってるんです 10歳も離れたら宇宙人なんです そして察してよって態度してくるんです!!
122 23/09/13(水)01:53:59 No.1101088148
>>>飲み会文化なんか滅べばいいのに企業としては復活させたいんだな >>酒飲むとガード緩むからね… >会社が管理職に対して部下の本音を把握してないとダメって言ってくるから >オジサン達は頑張って飲みに誘ったりするんですよ 本音を把握した結果こいつは会社や上司に不満がある考課下げたろになるだけだろ
123 23/09/13(水)01:55:06 No.1101088335
>会社が管理職に対して部下の本音を把握してないとダメって言ってくるから >オジサン達は頑張って飲みに誘ったりするんですよ 上司とサシ飲みなんてしたくねえよが部下の本音なんだがなガハハ
124 23/09/13(水)01:55:08 No.1101088341
飲み会ダルいウザいって話 おじさん達も百も承知だと思うよ
125 23/09/13(水)01:55:24 No.1101088379
> 本音を把握した結果こいつは会社や上司に不満がある考課下げたろになるだけだろ 世の中別に社員を洗脳したがるBMみたいな会社ばかりじゃないよ…
126 23/09/13(水)01:56:15 No.1101088512
上司も見抜いてるよね付き合いうぜーな定時で帰りてーなとかそんなこと
127 23/09/13(水)01:56:18 No.1101088520
最初の一杯がビールまでは妥協できるけどジョッキは本当に勘弁してほしい
128 23/09/13(水)01:56:26 No.1101088541
マジで働いたことなさそうなのがいるな
129 23/09/13(水)01:56:34 No.1101088563
逆に上司もいきたくねーなって思ってるかもしれない
130 23/09/13(水)01:56:43 No.1101088584
取引先相手の初手ビールは分かるけど 社内のサシ飲みは最初から好きな物飲むのがマナーだと思う 上司のビール推しの理由も微妙にズレてるし
131 23/09/13(水)01:56:43 No.1101088586
若者の酒離れと言われてる昨今企業の接待はいまだ酒女ゴルフなのか俺なら嬉しくねえな
132 23/09/13(水)01:56:48 No.1101088601
>上司も見抜いてるよね付き合いうぜーな定時で帰りてーなとかそんなこと 定時で帰りたいはまあ上司だって思ってることだし...
133 23/09/13(水)01:56:57 No.1101088626
飲み会がダメならじゃあ何でコミニュケーション取ればいいんだとなるからな ちなみにうちだと飲み会どころか月一回の草野球がついてくるぞ
134 23/09/13(水)01:56:57 No.1101088628
>オジサンたちもがんばってるんです >10歳も離れたら宇宙人なんです >そして察してよって態度してくるんです!! ちゃんと中堅を上に付けたいとは思ってるしな…
135 23/09/13(水)01:57:04 No.1101088639
>>会社が管理職に対して部下の本音を把握してないとダメって言ってくるから >>オジサン達は頑張って飲みに誘ったりするんですよ >上司とサシ飲みなんてしたくねえよが部下の本音なんだがなガハハ まあスレ画の上司もその辺は折り込み済みだろう なのでカシオレはお前まずいだろって話はするわけで
136 23/09/13(水)01:57:12 No.1101088663
誰かが頼んだコークハイがわちゃわちゃしたあと何故か頼んでない俺のとこに来たの思い出した なんでそのコークハイ俺ですって名乗りを上げてくれなかったんだ
137 23/09/13(水)01:57:35 No.1101088723
>飲み会がダメならじゃあ何でコミニュケーション取ればいいんだとなるからな 普通に会話すればええやんってなる そんなに会話しないもんか?
138 23/09/13(水)01:57:41 No.1101088739
最初の一杯は我慢して飲んだ方が良いはマジでそうだと思う
139 23/09/13(水)01:57:52 No.1101088770
>本音を把握した結果こいつは会社や上司に不満がある考課下げたろになるだけだろ ちゃんとした会社はなんで不満に思ってるのか聞いて改善する為に本音を集めてるんですよ
140 23/09/13(水)01:58:15 No.1101088825
>社内のサシ飲みは最初から好きな物飲むのがマナーだと思う 社内と社外で使い分けれないから叱ってるんだと思う 社内で出来ないなら社外でもできないよ
141 23/09/13(水)01:58:23 No.1101088841
>飲み会ダルいウザいって話 >おじさん達も百も承知だと思うよ なら止めろ 会社や同僚の悪口陰口や愚痴なんか気が滅入るだけで聞きたくないんだよこっちは
142 23/09/13(水)01:58:25 No.1101088846
>なんでそのコークハイ俺ですって名乗りを上げてくれなかったんだ そいつはそいつでなんで俺のコークハイを勝手に飲んでるんだ…って思ってるパターンだな…
143 23/09/13(水)01:58:26 No.1101088849
まともな会社なら不満封殺したところで部下に逃げられるだけだからな
144 23/09/13(水)01:58:42 No.1101088894
>若者の酒離れと言われてる昨今企業の接待はいまだ酒女ゴルフなのか俺なら嬉しくねえな 残念ながら会社も接待相手も俺やお前の嬉しがることなんか知ったこっちゃないんだ 残念ながら
145 23/09/13(水)01:58:43 No.1101088898
>飲み会がダメならじゃあ何でコミニュケーション取ればいいんだとなるからな >ちなみにうちだと飲み会どころか月一回の草野球がついてくるぞ コミュニケーションの時間も給料払ってくれれば文句無いんだけど 実質サビ残でコミュニケーション言われても嫌に決まってる
146 23/09/13(水)01:59:26 No.1101089016
>取引先相手の初手ビールは分かるけど >社内のサシ飲みは最初から好きな物飲むのがマナーだと思う >上司のビール推しの理由も微妙にズレてるし そこは上司が仮想敵となってやる練習試合だと思う 忘年会や新入社員の歓迎会みたいなところはともかく
147 23/09/13(水)01:59:27 No.1101089017
スレ画は社内飲みとかワガママ通じる身内と飲む時の話してないだろ 社会人してたら付き合い浅い人と飲む機会なんていくらでもある
148 23/09/13(水)01:59:32 No.1101089031
>普通に会話すればええやんってなる いきなり素面同士で上司がどう?元気?困ったことない?って聞いてきて 実はあいつしんでほしいんスよなんて言えるわけないでしょ!
149 23/09/13(水)01:59:55 No.1101089089
>社内と社外で使い分けれないから叱ってるんだと思う >社内で出来ないなら社外でもできないよ まず飲みで叱るなやってなる この場合は上司との飲みだし和やかに飲んで仕事の話になったら軽く切り出しとけって
150 23/09/13(水)01:59:58 No.1101089094
>>飲み会ダルいウザいって話 >>おじさん達も百も承知だと思うよ >なら止めろ >会社や同僚の悪口陰口や愚痴なんか気が滅入るだけで聞きたくないんだよこっちは そう思うなら偉くなるしかないな真面目に あるいは転職か
151 23/09/13(水)02:00:02 No.1101089103
>そこは上司が仮想敵となってやる練習試合だと思う そういうのは就業時間内にやってさしあげろ
152 23/09/13(水)02:00:08 No.1101089120
>会社や同僚の悪口陰口や愚痴なんか気が滅入るだけで聞きたくないんだよこっちは そう言う話が出来る仲なんだってことを確認する儀式みてえなもんだよ
153 23/09/13(水)02:00:31 No.1101089166
飲み会の最初の一杯はビールにしろカス は飲み屋の人全員思ってるから安心してほしい
154 23/09/13(水)02:00:35 No.1101089178
>いきなり素面同士で上司がどう?元気?困ったことない?って聞いてきて >実はあいつしんでほしいんスよなんて言えるわけないでしょ! 酔ってても言わねえよ!
155 23/09/13(水)02:00:36 No.1101089180
>なんで中堅いなくなるの 若手を入れる→若手がこんなクソみたいなところにいられるかよと抜ける→おっさんを中途で入れる→若手が以下略
156 23/09/13(水)02:00:42 No.1101089196
>実はあいつしんでほしいんスよなんて言えるわけないでしょ! 酔ってても無理だろ
157 23/09/13(水)02:00:51 No.1101089217
もっと言うならここで飲み会イヤイヤ言う前に自分の上司に言うべき
158 23/09/13(水)02:01:05 No.1101089242
>若者の酒離れと言われてる昨今企業の接待はいまだ酒女ゴルフなのか俺なら嬉しくねえな 接待される側になってから嬉しくないですって言えば
159 23/09/13(水)02:01:05 No.1101089243
平日は進んで残業 仕事の後は飲み会付き合い 土日はゴルフ接待 これができるサラリーマンだ
160 23/09/13(水)02:01:07 No.1101089251
>>会社や同僚の悪口陰口や愚痴なんか気が滅入るだけで聞きたくないんだよこっちは >そう言う話が出来る仲なんだってことを確認する儀式みてえなもんだよ 仲良くなるための飲み会じゃなくてまず仲良くなってからにしてほしいってのはある
161 23/09/13(水)02:01:21 No.1101089289
このスレ見ると本当に自分のことしか考えないんだなって 人の意見が結構ある 上司も大変だ コミュニティの維持は努力が必要よ・・・
162 23/09/13(水)02:01:46 No.1101089355
同じ会社でコツコツやるよりちょっと経験積んで転職した方が給料上がるから仕方ない
163 23/09/13(水)02:01:49 No.1101089358
>上司のビール推しの理由も微妙にズレてるし 乾杯の時点で既に一体感ないのはまぁまぁよろしくないんじゃないかな
164 23/09/13(水)02:01:58 No.1101089379
>この場合は上司との飲みだし和やかに飲んで仕事の話になったら軽く切り出しとけって そもそもこんなもん叱ってるうちに入らないだろ
165 23/09/13(水)02:02:17 No.1101089421
就業時間外なら好きなようにするよ 嫌いなモン無理して飲み食いさせるなら給料よこせ
166 23/09/13(水)02:02:20 No.1101089430
>そもそもこんなもん叱ってるうちに入らないだろ うぜぇってなるのは間違いない
167 23/09/13(水)02:02:48 No.1101089492
スレ画の女って転職エージェント? 言い方良くないけど自分達のノルマの為に転職させてる感がね
168 23/09/13(水)02:02:51 No.1101089504
>就業時間外なら好きなようにするよ >嫌いなモン無理して飲み食いさせるなら給料よこせ (こいつは接待で使えないな...)
169 23/09/13(水)02:02:53 No.1101089515
>このスレ見ると本当に自分のことしか考えないんだなって >人の意見が結構ある >上司も大変だ >コミュニティの維持は努力が必要よ・・・ ここでは本音でレスしてるだけで実際はグッと堪えて仕事してるんじゃねえかな流石に
170 23/09/13(水)02:02:57 No.1101089526
飲み会で会社の事務の◯◯とやったとかそういう下ネタというかそういう関係知るのマジ辛い俺はそんなの知りたくないのに
171 23/09/13(水)02:02:59 No.1101089533
外国人向けの正しい日本人マナー的なジョーク動画で 上から下までみんなビールを頼む中 新人の一人がなんか複雑なカクテル頼んで みんなビールのジョッキ持ってそいつのカクテルだけが来なくて乾杯待ちな動画思い出した
172 23/09/13(水)02:03:17 No.1101089592
>>この場合は上司との飲みだし和やかに飲んで仕事の話になったら軽く切り出しとけって >そもそもこんなもん叱ってるうちに入らないだろ と言うすれ違いを減らすために中堅社員入れたいってスレ画のおじさんは言っているわけですね
173 23/09/13(水)02:03:24 No.1101089616
>(こいつは接待で使えないな...) 残業にカウントしないなら接待させようとするなとしか
174 23/09/13(水)02:03:39 No.1101089650
>スレ画の女って転職エージェント? >言い方良くないけど自分達のノルマの為に転職させてる感がね 飲みに歩くような時間にまでわざわざ相手の身辺調査やってるのはかなり熱心だと思うが...
175 23/09/13(水)02:04:01 No.1101089693
>平日は進んで残業 >仕事の後は飲み会付き合い >土日はゴルフ接待 >これができるサラリーマンだ 昔はその分お金出たけど今は役職上がってもお金より責任の方が上がってヘタすりゃ残業代付かない分減ったりするからうま味が無い
176 23/09/13(水)02:04:03 No.1101089698
>>(こいつは接待で使えないな...) >残業にカウントしないなら接待させようとするなとしか それは上司に言ってくれ
177 23/09/13(水)02:04:08 No.1101089708
>残業にカウントしないなら接待させようとするなとしか (こいつ営業に使えないな・・・)
178 23/09/13(水)02:04:11 No.1101089713
>>就業時間外なら好きなようにするよ >>嫌いなモン無理して飲み食いさせるなら給料よこせ >(こいつは接待で使えないな...) 「」のまま接待なんかしねえよ
179 23/09/13(水)02:04:55 No.1101089828
俺は結構好きだったけどな飲みに連れてってくれるの…マジで上司と同僚との話題の幅増えるし もう連れてく立場になったけど…
180 23/09/13(水)02:05:16 No.1101089878
俺も飲み会嫌いだが 今後の付き合いも含めていく行かないは自己責任でお願いする!って感じかな 教えて貰う事は当たり前と思っちゃダメ
181 23/09/13(水)02:05:23 No.1101089902
正直こういう場所は水が一番飲みたくなるから水をジョッキでほしい
182 23/09/13(水)02:05:25 No.1101089908
>>(こいつは接待で使えないな...) >残業にカウントしないなら接待させようとするなとしか 申請すりゃいいじゃん
183 23/09/13(水)02:05:32 No.1101089931
>俺は結構好きだったけどな飲みに連れてってくれるの…マジで上司と同僚との話題の幅増えるし >もう連れてく立場になったけど… 出世してて偉い!
184 23/09/13(水)02:05:33 No.1101089935
酒飲めないからシラフのまま酔っぱらいの相手すんの単純に嫌
185 23/09/13(水)02:05:41 No.1101089959
俺は飲めないのに連れてかれるし最初の一杯ビール無理に飲まされるできついとしか思えなかったな 最近は自由になってきたのでほんと助かる
186 23/09/13(水)02:05:43 No.1101089962
>>この場合は上司との飲みだし和やかに飲んで仕事の話になったら軽く切り出しとけって >そもそもこんなもん叱ってるうちに入らないだろ 今だとパワハラ扱いされる場合もある
187 23/09/13(水)02:05:59 No.1101090001
>(こいつは接待で使えないな...) となって あいつ使えないわー 影で言われるなんてのもザラだ
188 23/09/13(水)02:06:26 No.1101090067
一番ムカツクのは 飲み会とか一切来ないくせに 話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! ってタイプ 結構見てきた
189 23/09/13(水)02:06:57 No.1101090146
体質的に酒にクソ弱い人間は誰が何を言おうとこういうのは苦痛でしかない 一番苦痛なのはこの時代に「量をこなせば人並みに強くなる」とか真顔で言ってくる奴らの存在だけど
190 23/09/13(水)02:07:10 No.1101090175
>俺は結構好きだったけどな飲みに連れてってくれるの…マジで上司と同僚との話題の幅増えるし >もう連れてく立場になったけど… まあ悪くはないんだよ悪くはさ奢ってもくれるしさ でもそれで帰ったら日が変わる時間ってのはやめてほしいんだよな…
191 23/09/13(水)02:07:16 No.1101090190
基本的にみんなでまとまるのが目的だから好き勝手したらそれこそ意味がない 会社から金出せってのはまぁそうだね
192 23/09/13(水)02:07:17 No.1101090192
仕事できない人は飲み会いったほうがいいよ 飲み会嫌な人は仕事で評価してもらうといいよ
193 23/09/13(水)02:07:30 No.1101090228
営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな
194 23/09/13(水)02:07:47 No.1101090267
俺って上司から一切奢って貰ったことないな 先輩とかならあるけどヤバイんだろうか
195 23/09/13(水)02:07:59 No.1101090294
>営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな 基本マゾだと思う
196 23/09/13(水)02:08:00 No.1101090298
弊社というかうちの部署は普通に職場でコミュニケーション取るし 飲み会の参加不参加も完全に個人の自由だわ
197 23/09/13(水)02:08:05 No.1101090305
>一番ムカツクのは >飲み会とか一切来ないくせに >話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! >ってタイプ >結構見てきた このタイプめちゃある ホントにある
198 23/09/13(水)02:08:18 No.1101090336
>営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな 営業合わない人ってマジで精神病んで辞めていくからな
199 23/09/13(水)02:08:19 No.1101090338
>営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな そこで自分が普通で相手がズレてると思うのは傲慢すぎない?
200 23/09/13(水)02:08:30 No.1101090375
>営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな 受注するためには平気でウソつくヤツ多いぞ 自分の周囲だけど あとこんなん出来るわけねーだろ!ってノルマをとってきて 後はお願いします!!ってサイコパス
201 23/09/13(水)02:08:41 No.1101090405
>一番ムカツクのは >飲み会とか一切来ないくせに >話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! >ってタイプ >結構見てきた いいじゃんそんなやつ消えたとこで仕事で何の影響が?ぶっちゃけやりすくなってwin-winだろ
202 23/09/13(水)02:08:41 No.1101090407
お酒飲めないので最初のビールをずっと口に付けるだけで誤魔化してたよ 料理内容によっては凄い喉渇く…
203 23/09/13(水)02:08:47 No.1101090425
>俺って上司から一切奢って貰ったことないな >先輩とかならあるけどヤバイんだろうか 上司が奢らないのは割とあり得ないと思っていいぞ
204 23/09/13(水)02:08:58 No.1101090453
>営業に志望する人ってやっぱり価値観がずれてるんだな いや付き合いなんて営業以外でもあるだろ… バイトか…?
205 23/09/13(水)02:09:06 No.1101090470
自分から辞めるならまだマシだな 辞めないし居直る奴が最悪
206 23/09/13(水)02:09:12 No.1101090482
喫煙室で勝手に話を進めて会議の場で勝手に決定事項にするのやめて…
207 23/09/13(水)02:09:17 No.1101090502
>俺って上司から一切奢って貰ったことないな >先輩とかならあるけどヤバイんだろうか 高度成長期は上司は稼いでいたので奢れた 30年不況で上司も懐厳しく飲み会は上司の奢り文化はほとんど絶えた
208 23/09/13(水)02:09:21 No.1101090512
まぁでも俺二次会は死ぬほど嫌いだわ
209 23/09/13(水)02:09:23 No.1101090515
>お酒飲めないので最初のビールをずっと口に付けるだけで誤魔化してたよ 減ってないじゃん飲めって来たのが昔だな
210 23/09/13(水)02:09:54 No.1101090584
嫌なら嫌ですってちゃんと言えよな!何も言わずに上司にそっちで察して遠慮してくれはダメだぞ
211 23/09/13(水)02:10:04 No.1101090607
>いいじゃんそんなやつ消えたとこで仕事で何の影響が?ぶっちゃけやりすくなってwin-winだろ 黙って消えてくれればいいんだけど 人事とかに文句はき捨てていくやつ多いんだよ それでオジサンたちがまた飲み会に躍起にになる
212 23/09/13(水)02:10:04 No.1101090608
>一番ムカツクのは >飲み会とか一切来ないくせに >話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! >ってタイプ >結構見てきた 学生時代から文化祭にも体育祭にも一切参加も手伝いもしようとしないで隅っこからバカにしてたんだろうなって思う
213 23/09/13(水)02:10:12 No.1101090627
付き合いでも自由に酒飲めないのは早々なくね?
214 23/09/13(水)02:10:20 No.1101090647
>>一番ムカツクのは >>飲み会とか一切来ないくせに >>話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! >>ってタイプ >>結構見てきた >いいじゃんそんなやつ消えたとこで仕事で何の影響が?ぶっちゃけやりすくなってwin-winだろ なのでそういう新人引っ張ろうとする画像は良い上司だと思う
215 23/09/13(水)02:10:22 No.1101090653
>俺って上司から一切奢って貰ったことないな >先輩とかならあるけどヤバイんだろうか 上司も家庭あったりするし部下と飲みに行きたがる人ばかりじゃないよ 飲みに行った上で奢らないのはさすがにヤバいが
216 23/09/13(水)02:10:23 No.1101090658
今は乾杯のあとは飲める奴に丸投げすればええ!
217 23/09/13(水)02:11:02 No.1101090754
まあ飲めないならウーロン茶でいいだろ スレ画はカシオレ頼んでるから飲めるんだろうし
218 23/09/13(水)02:11:10 No.1101090774
奢りもしない上司が上司ヅラで偉そうにするのは無しだろう…
219 23/09/13(水)02:11:25 No.1101090807
>まぁでも俺二次会は死ぬほど嫌いだわ 新人の頃やたらみんなで2次会風俗行きたがる奴いてくたばれ思ってた
220 23/09/13(水)02:11:26 No.1101090809
消えればいいじゃんって意見結構みるけど 新人に使う費用っていうものは 結構大きくてですね・・・
221 23/09/13(水)02:11:39 No.1101090842
>学生時代から文化祭にも体育祭にも一切参加も手伝いもしようとしないで隅っこからバカにしてたんだろうなって思う いきなり学生時代にとぶのは想像豊かすぎない…?
222 23/09/13(水)02:11:47 No.1101090859
>>お酒飲めないので最初のビールをずっと口に付けるだけで誤魔化してたよ >減ってないじゃん飲めって来たのが昔だな 俺烏龍茶頼んでトイレ行ってたら勝手に焼酎中にぶちこまれて嫌になったし吐いたな
223 23/09/13(水)02:11:56 No.1101090889
人数多い宴会だと初手ビールに統一した方が進行が楽なのはある 2人しかいない時は好きなの飲めが普通
224 23/09/13(水)02:12:09 No.1101090921
酒の必要はないだろとは思うけども じゃあゆっくり雑談するのにどういう形態がいいかったらまあ飲み会だわな… 接待も腰据えて雑談するってなったらまあ酒の席だわ
225 23/09/13(水)02:12:25 No.1101090961
>消えればいいじゃんって意見結構みるけど >新人に使う費用っていうものは >結構大きくてですね・・・ ならなおさら大切にしたほうが社のためでは…?
226 23/09/13(水)02:12:40 No.1101090995
職場なんて一人や二人消えても業務回るようになってんの 嫌なやつにはさっさと消えて貰うが吉
227 23/09/13(水)02:12:45 No.1101091004
>ならなおさら大切にしたほうが社のためでは…? >>一番ムカツクのは >>飲み会とか一切来ないくせに >>話の輪に入れようとしてくれない!疎外感!!やめる!! >>ってタイプ >>結構見てきた >いいじゃんそんなやつ消えたとこで仕事で何の影響が?ぶっちゃけやりすくなってwin-winだろ
228 23/09/13(水)02:12:47 No.1101091009
>上司が奢らないのは割とあり得ないと思っていいぞ >高度成長期は上司は稼いでいたので奢れた >30年不況で上司も懐厳しく飲み会は上司の奢り文化はほとんど絶えた >上司も家庭あったりするし部下と飲みに行きたがる人ばかりじゃないよ >飲みに行った上で奢らないのはさすがにヤバいが 2019年に入社したんだけどコロナもあったのか入社歓迎会以外で一切上司と飲んでないのよね
229 23/09/13(水)02:12:56 No.1101091032
はあ… のコマが許されざる
230 23/09/13(水)02:13:07 No.1101091056
全く飲まないのも失礼だよな…ちびり…ちびり… なんだ飲めるんじゃないのドバー 全く飲まないのも失礼だよな…以下繰り返しでキレそうになった 店出た直後に倒れたらそれ以降少しだけ加減してくれるようになった少しだけ
231 23/09/13(水)02:13:12 No.1101091066
>付き合いでも自由に酒飲めないのは早々なくね? だから一杯目はビールにしとけって話
232 23/09/13(水)02:13:21 No.1101091098
まあ世の中結構飲みで回ってる部分多いのは確かなので嫌なら世の中の構造を変える必要がある
233 23/09/13(水)02:13:26 No.1101091113
最初だけでいいからって言ってくれてるのに…
234 23/09/13(水)02:13:42 No.1101091146
>2019年に入社したんだけどコロナもあったのか入社歓迎会以外で一切上司と飲んでないのよね そう言えばうちの新人も逆に飲み会行きたがってたな 大学時代ほとんど飲み会無かったからって言ってた
235 23/09/13(水)02:13:49 No.1101091168
>いいじゃんそんなやつ消えたとこで仕事で何の影響が?ぶっちゃけやりすくなってwin-winだろ 俺が会社辞めた後で聞いた話だけど 仕事中に自分がどれだけ周りから嫌な思いを受けてきたかお気持ちを書いた怪文章を全社員に一斉メールをしたのが居たらしい
236 23/09/13(水)02:13:55 No.1101091183
>だから一杯目はビールにしとけって話 外部の人と飲むときだけだろ… 普通の付き合いじゃ最初ビールはだいぶ減ってるだろう
237 23/09/13(水)02:14:04 No.1101091200
人間との付き合い方を学生時代に練習してなかった奴が 社会人になっていきなり人付き合いできるかっていうとそうはならない
238 23/09/13(水)02:14:06 No.1101091211
働いたことのない人かガチ新人が一定多数いるような気がする!!
239 23/09/13(水)02:14:38 No.1101091283
>働いたことのない人かガチ新人が一定多数いるような気がする!! ガチ新人がこんな時間にimgしてちゃダメだよ!
240 23/09/13(水)02:14:46 No.1101091305
高度成長期はボーナスが給料4ヶ月分出て それが年4回支給だったからな 年収単純に二倍じゃねーか
241 23/09/13(水)02:14:51 No.1101091319
>職場なんて一人や二人消えても業務回るようになってんの 俺がいないと~は大体勘違いよね ごく稀に本当にヤバイ現場があるけど
242 23/09/13(水)02:14:53 No.1101091325
>なんだ飲めるんじゃないのドバー そういうクソは悲しいけどいる
243 23/09/13(水)02:14:56 No.1101091334
>はあ… >のコマが許されざる 腹の中で部長バカにしてる顔 当然部長もわかってるやつ
244 23/09/13(水)02:14:58 No.1101091340
俺の常識が通用しないやつは働いた事ない奴!っていうのもいっぱいいる気がする
245 23/09/13(水)02:15:08 No.1101091367
正しいことを言ってはいるけど部下としてつるんでたらしんどいのもわかる
246 23/09/13(水)02:15:19 No.1101091392
使えない新人に構うだけ時間の無駄だって部長アホだなと 大企業の部長が平の新人とサシで飲みに行くわけねえだろ係長や課長の面子潰すことになる
247 23/09/13(水)02:15:29 No.1101091412
営業だと接待はみなし残業の内みたいなところはあるけど 上司と飲みに行くのは完全に業務外だから好きなの飲めばよろし
248 23/09/13(水)02:16:08 No.1101091521
今のご時世 ジャンカジャンカ入ってくる企業は大企業なのかな 弊社は常に人数不足です!! 半年たって辞めるのやめて!僕の時間返して!
249 23/09/13(水)02:16:21 No.1101091547
>>職場なんて一人や二人消えても業務回るようになってんの >俺がいないと~は大体勘違いよね 上司1と新人1で回してた現場があったけどあまりに過酷な環境過ぎて上司が逃げたっけな…
250 23/09/13(水)02:16:34 No.1101091577
社会人4年目だけど入社してすぐコロナでマジで飲み会とか無かったな…
251 23/09/13(水)02:16:48 No.1101091612
1人や2人抜けても一発アウトにはならないがそれはそれとして残った人間の負担は増えるかんな!
252 23/09/13(水)02:17:30 No.1101091703
さしあたりの内容な行動をジャブでうったほうがいいよ たとえ正論だったとしても 正論パンチで良い結果を見たことがないよ
253 23/09/13(水)02:17:35 No.1101091711
本当に俺がいないとだめな所は逆に逃げるのは早い者勝ちって状態だと思う
254 23/09/13(水)02:17:35 No.1101091712
今でもしぶとく中小零細企業では 飲み会文化残ってたりする さっさと滅びろ
255 23/09/13(水)02:17:42 No.1101091730
というか残業代出ない残業した後飲み会でまた時間潰れるのなんて嫌に決まってるだろ 残業代がまともに出るなら話は別だけどさ
256 23/09/13(水)02:18:18 No.1101091800
今時は飲み会の値段も高くなってクソがってなる
257 23/09/13(水)02:18:27 No.1101091819
完全成果主義の欧米とかいくしかないんじゃないかな 行けないなら日本の文化にのまれるしかないぜ
258 23/09/13(水)02:18:30 No.1101091828
サシ飲みで部下が「嫌いだけど最初は合わせよう」でビールは逆にモヤる どうせ俺の奢りなんだからせめて好きなの飲めよ金もったいねえ
259 23/09/13(水)02:18:39 No.1101091854
>今時は飲み会の値段も高くなってクソがってなる 上司がポケットマネーで出すもんだ
260 23/09/13(水)02:18:53 No.1101091897
>サシ飲みで部下が「嫌いだけど最初は合わせよう」でビールは逆にモヤる >どうせ俺の奢りなんだからせめて好きなの飲めよ金もったいねえ 頼む前に言えや
261 23/09/13(水)02:18:58 No.1101091907
>完全成果主義の欧米とかいくしかないんじゃないかな >行けないなら日本の文化にのまれるしかないぜ 海外なんてもっと酒!宴会!って感じじゃない?
262 23/09/13(水)02:19:16 No.1101091957
>完全成果主義の欧米とかいくしかないんじゃないかな 成果主義だと評価するボスにゴマすらないといけないんだ つまり飲み会だ
263 23/09/13(水)02:19:27 No.1101091991
職場で喋らないやつが飲み会にも参加しないとどこでコミュニケーション取るんだってなる 本人は何故か社会人として必要なコミュニケーションは取れてると思ってるけど不気味がられてるぞ
264 23/09/13(水)02:19:37 No.1101092018
>というか残業代出ない残業した後飲み会でまた時間潰れるのなんて嫌に決まってるだろ >残業代がまともに出るなら話は別だけどさ 帰ってもゲームしかしないくせに
265 23/09/13(水)02:19:48 No.1101092055
工場って常に欠員出たらやばいくらい人員ギリギリで回すけどあれは日本企業あるあるなんだろか?
266 23/09/13(水)02:19:56 No.1101092074
>半年たって辞めるのやめて!僕の時間返して! 後ろに先輩が付いてる内はいいけど一人前になって止めてた先輩居なくてミスするとすぐに辞めるよね…
267 23/09/13(水)02:20:09 No.1101092105
>完全成果主義の欧米とかいくしかないんじゃないかな >行けないなら日本の文化にのまれるしかないぜ 欧米こそ週末のパーティ参加必須なのでは
268 23/09/13(水)02:20:22 No.1101092138
>俺の常識が通用しないやつは働いた事ない奴!っていうのもいっぱいいる気がする 仕事に限らずどんなジャンルの話題でも一定数いる
269 23/09/13(水)02:20:23 No.1101092145
>海外なんてもっと酒!宴会!って感じじゃない? その上酔っ払ったらアウトだからなあっちは
270 23/09/13(水)02:20:23 No.1101092146
>帰ってもゲームしかしないくせに そういう風に他人の趣味を悪く言うのは周りからも嫌われるわ
271 23/09/13(水)02:20:43 No.1101092190
>というか残業代出ない残業した後飲み会でまた時間潰れるのなんて嫌に決まってるだろ >残業代がまともに出るなら話は別だけどさ こういうやつって仕事中でもロクに喋らないよねって思う
272 23/09/13(水)02:20:50 No.1101092206
>欧米こそ週末のパーティ参加必須なのでは ということは資本主義において 必須事項・・・?
273 23/09/13(水)02:21:04 No.1101092236
>サシ飲みで部下が「嫌いだけど最初は合わせよう」でビールは逆にモヤる >どうせ俺の奢りなんだからせめて好きなの飲めよ金もったいねえ 画像の場合はこういう場はこうした方が無難だってヤマグチに教えてるんじゃねえかな
274 23/09/13(水)02:21:11 No.1101092255
>工場って常に欠員出たらやばいくらい人員ギリギリで回すけどあれは日本企業あるあるなんだろか? そもそも人が来ない…
275 23/09/13(水)02:21:34 No.1101092315
>そういう風に他人の趣味を悪く言うのは周りからも嫌われるわ たかがゲームのためにコミュニケーションの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ
276 23/09/13(水)02:21:53 No.1101092360
タバコ吸うやついるから飲み会自体行かないな
277 23/09/13(水)02:21:59 No.1101092381
>サシ飲みで部下が「嫌いだけど最初は合わせよう」でビールは逆にモヤる >どうせ俺の奢りなんだからせめて好きなの飲めよ金もったいねえ そこはビール!って言った時点で とりあえず合わせる課題はクリアできてるから 好きなもの吞みなヨっていってあげてよ!
278 23/09/13(水)02:22:11 No.1101092411
基本現場側の仕事ってどこも人足りないのよね 警備とか入ってもすぐ辞めてくし
279 23/09/13(水)02:22:13 No.1101092414
>工場って常に欠員出たらやばいくらい人員ギリギリで回すけどあれは日本企業あるあるなんだろか? ウチはそうだな… 使えない奴は辞めさせる!って息巻いてるアホまでいる
280 23/09/13(水)02:22:32 No.1101092463
>帰ってもimgしかしないくせに
281 23/09/13(水)02:22:36 No.1101092476
>>海外なんてもっと酒!宴会!って感じじゃない? >その上酔っ払ったらアウトだからなあっちは 終末は上司の家のホームパーティーに参加して奥さんと子供のご機嫌取りだ
282 23/09/13(水)02:22:40 No.1101092490
アメリカにいたことあるけど付き合いのベタつき具合は向こうのが圧倒的に上だ ホームパーティに参加しない奴は輪に入れない
283 23/09/13(水)02:22:50 No.1101092527
>タバコ吸うやついるから飲み会自体行かないな タバコいい?? (いいわけないだろボケカスアホ その言い方は強制だろ) 全然!きにしないでください!!ニコッ
284 23/09/13(水)02:22:55 No.1101092540
>こういうやつって仕事中でもロクに喋らないよねって思う レッテル張りしないと生きていけない人種がなんか言ってる… うちの職場のジジイみたいだ何かにつけて君〇〇だろって言ってくるんだよね
285 23/09/13(水)02:22:55 No.1101092543
>ということは資本主義において >必須事項・・・? 別に資本主義に限らんし部族の儀式として宴席を設けるなんてどこでも1000年単位だろ
286 23/09/13(水)02:23:01 No.1101092559
>たかが飲み会のためにゲームの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ
287 23/09/13(水)02:23:06 No.1101092572
>たかがゲームのためにコミュニケーションの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ とりあえず態度改めた方がいいよ
288 23/09/13(水)02:23:09 No.1101092576
>>そういう風に他人の趣味を悪く言うのは周りからも嫌われるわ >たかがゲームのためにコミュニケーションの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ コミュ取らないとめちゃくちゃ損するよな 損した
289 23/09/13(水)02:23:22 No.1101092618
フフッ…めんどくせぇ上司だなぁと思いつつなんかアドバイスを聞いても良いかなって思ってしまう位に有能上司すぎる
290 23/09/13(水)02:23:31 No.1101092651
>工場って常に欠員出たらやばいくらい人員ギリギリで回すけどあれは日本企業あるあるなんだろか? 10人で回してて1人欠員が出ても皆が1.1倍ぐらい頑張るだけでええ! もし回ったら9人でイケると上層部は判断して無駄なコストをカットしたと手柄にするんや! これを崩壊まで繰り返す
291 23/09/13(水)02:24:07 No.1101092741
>>こういうやつって仕事中でもロクに喋らないよねって思う >レッテル張りしないと生きていけない人種がなんか言ってる… >うちの職場のジジイみたいだ何かにつけて君〇〇だろって言ってくるんだよね 目が死んでるとか何考えてるか分からないってよく言われない?
292 23/09/13(水)02:24:09 No.1101092752
>>タバコ吸うやついるから飲み会自体行かないな >タバコいい?? >(いいわけないだろボケカスアホ その言い方は強制だろ) いい?じゃなくてヤニが切れると駄目なんだお願いしますくらい言えよなって思う これもパワハラの一つだよな
293 23/09/13(水)02:24:21 No.1101092778
>たかが飲み会のためにゲームの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ いいよいいよ帰ってゲームしてなよ 言われたら嫌な気分になるタイプ
294 23/09/13(水)02:24:38 No.1101092824
>タバコ吸うやついるから飲み会自体行かないな いまどき席で喫煙できるとこあるの?
295 23/09/13(水)02:24:42 No.1101092837
コミュニケーション取れないやつ別の部署に飛ばして仲いいやつと濃密なコミュニティ作ってればいいのにそれもそれで会社は嫌がるから不思議だね
296 23/09/13(水)02:24:51 No.1101092857
つーか外国の職場なんて国内以上にコミュニケーション頑張らなきゃ馴染めないだろ
297 23/09/13(水)02:24:54 No.1101092863
>たかがゲームのためにコミュニケーションの機会を損失するとかアホすぎるっつってんだ 職場の裏でめっちゃウザがられてるよ君
298 23/09/13(水)02:24:56 No.1101092865
俺が警備やってた時はみんな残業時間70~90だったよ 大手だったけどそんなだった
299 23/09/13(水)02:25:04 No.1101092885
>いいよいいよ帰ってゲームしてなよ >言われたら嫌な気分になるタイプ ぶっちゃけそんな態度で部下に接する人はその人以外にも嫌われてると思う
300 23/09/13(水)02:25:06 No.1101092892
>いまどき席で喫煙できるとこあるの? たまーーーーにある
301 23/09/13(水)02:25:08 No.1101092898
アメリカはパーティー行かなかったら次の日クビになってるからもっときつい
302 23/09/13(水)02:25:18 No.1101092919
口うるさいけど嫌悪感が無い上司は貴重すぎる
303 23/09/13(水)02:25:27 No.1101092940
海外のホームパーティのマナーとか自分はやらかしそうだ…
304 23/09/13(水)02:25:38 No.1101092962
>ぶっちゃけそんな態度で部下に接する人はその人以外にも嫌われてると思う ああいえばこういう過ぎる…
305 23/09/13(水)02:26:01 No.1101093022
>目が死んでるとか何考えてるか分からないってよく言われない? 全く言われないなあの爺さんの面倒見てくれてすまんとまで言われる始末だ
306 23/09/13(水)02:26:04 No.1101093033
飲み会は我慢するけど二軒目のスナックが苦痛で仕方なかった
307 23/09/13(水)02:26:05 No.1101093037
>>いいよいいよ帰ってゲームしてなよ >>言われたら嫌な気分になるタイプ >ぶっちゃけそんな態度で部下に接する人はその人以外にも嫌われてると思う どんだけ優しくしてもらいたいんだ…
308 23/09/13(水)02:26:06 No.1101093039
俺他人に頼らないと業務回せねえ癖にコミュ力ねえから 飲み会でも何でも参加して周りの好感度稼がないと死ぬなって思いながら毎回参加してるわ… 一人でお仕事できる人間だったら参加してなかったと思う
309 23/09/13(水)02:26:13 No.1101093056
>ああいえばこういう過ぎる… 好かれてる上司ってそんな言い方するか考えて見なよ 少なくともちゃんとしてる人はそんな事全く言わないしな
310 23/09/13(水)02:26:14 No.1101093058
(みんな酒飲んで会話に忙しそうだからホッケ全部食べちゃお)
311 23/09/13(水)02:26:23 No.1101093080
>ああいえばこういう過ぎる… 自己紹介?お上手お上手
312 23/09/13(水)02:26:25 No.1101093085
>>目が死んでるとか何考えてるか分からないってよく言われない? >全く言われないなあの爺さんの面倒見てくれてすまんとまで言われる始末だ 押し付けられてるじゃん可哀想
313 23/09/13(水)02:26:38 No.1101093116
>俺が警備やってた時はみんな残業時間70~90だったよ >大手だったけどそんなだった 残業代ちゃんと出た?
314 23/09/13(水)02:26:54 No.1101093150
コミュニケーション取れない人には味方は出たりするけど コミュニケーション取らない人に味方はまずつかないよ
315 23/09/13(水)02:26:59 No.1101093166
言い方で損する部分あるよね スレ画も そうなんですね!勉強になります!って言っとけばいいのになんでそこまで我をだすの
316 23/09/13(水)02:26:59 No.1101093167
>(みんな酒飲んで会話に忙しそうだからホッケ全部食べちゃお) フライドポテトだけなくなってるパターンあるよな
317 23/09/13(水)02:27:24 No.1101093240
>押し付けられてるじゃん可哀想 だから直属の上司には可愛がられてるってワケ
318 23/09/13(水)02:27:27 No.1101093251
>残業代ちゃんと出た? 残業代は15分刻みだったけど出たよ 60時間超えてからは×1.5だった
319 23/09/13(水)02:27:38 No.1101093276
コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな…
320 23/09/13(水)02:28:32 No.1101093401
コミュニケーションが上手くできないのと そもそもコミュニケーションする気がないのとでは全然違うからな
321 23/09/13(水)02:28:36 No.1101093415
>コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな… なろう系が売れるのって こういう部分で躓いてる人おおいんやなって 最近になってわかってきた
322 23/09/13(水)02:28:45 No.1101093434
酒の場=コミュニケーションなら俺はコミュ障でいいや酒飲めないし
323 23/09/13(水)02:28:45 No.1101093437
そうかじゃあ帰っていいぞ 程度でも拗ねそうだな…
324 23/09/13(水)02:28:57 No.1101093467
>>残業代ちゃんと出た? >残業代は15分刻みだったけど出たよ >60時間超えてからは×1.5だった 長くてしんどいけど出るのはいいな…
325 23/09/13(水)02:29:10 No.1101093486
>>コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな… >なろう系が売れるのって >こういう部分で躓いてる人おおいんやなって >最近になってわかってきた 返信に繋がり無さすぎない?
326 23/09/13(水)02:29:14 No.1101093494
コミュニケーションが飲み会しかないって人たちも結構ヤバいと思うし参加しなかったらその人の陰口叩く職場も見えてないだけで相当やばい 行かない人がいても陰口叩くとこなんて行った事ないわ
327 23/09/13(水)02:29:14 No.1101093498
コミュ取ろうとしない奴の扱いが段々ぞんざいになってくのは当然というか
328 23/09/13(水)02:29:14 No.1101093499
>酒の場=コミュニケーションなら俺はコミュ障でいいや酒飲めないし いいと思う!!!!!!!
329 23/09/13(水)02:29:16 No.1101093504
まあ歓送迎会暑気払いに年末年始くらいは好き嫌いとかじゃなくて儀式だから 冠婚葬祭嫌いだから出ないとかないのと一緒
330 23/09/13(水)02:29:21 No.1101093516
俺は飲むぜ!送迎役になりたくないからな!
331 23/09/13(水)02:29:39 No.1101093548
>なろう系が売れるのって >こういう部分で躓いてる人おおいんやなって >最近になってわかってきた 単純に誰だって憧れるからじゃねえかな…
332 23/09/13(水)02:29:57 No.1101093589
>返信に繋がり無さすぎない? コミュできないけど俺は本当はやれるんだって そのまま何もできずにドロップアウトしてる人が多いってことじゃないの
333 23/09/13(水)02:30:06 No.1101093607
>長くてしんどいけど出るのはいいな… そんだけ残業して400付近だったけどね 県の最低時給上がると月給が上がるぐらいにはベース低かったし
334 23/09/13(水)02:30:13 No.1101093627
>コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな… 吉良吉影くらいファンタジー
335 23/09/13(水)02:30:18 No.1101093641
そもそも喧嘩になる時点でみんなコミュ力無いじゃん
336 23/09/13(水)02:30:29 No.1101093667
娯楽作品に娯楽以外の理由とか求めてたらトンチンカンな話にしかならんよ
337 23/09/13(水)02:31:27 No.1101093798
>コミュニケーションが飲み会しかないって人たちも結構ヤバいと思うし参加しなかったらその人の陰口叩く職場も見えてないだけで相当やばい >行かない人がいても陰口叩くとこなんて行った事ないわ コミュニケーションは飲み会でしか出来ないわけじゃないけど 飲み会ってのはコミュニケーション取るためにはとても便利な機会なんだ
338 23/09/13(水)02:31:28 No.1101093799
>コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな… コミュニケーション取らない昼行燈だけどイザというときには凄腕 みたいなのを気取ってるのはいる そんなやつにはイザという時にも誰も耳を貸さないのにな
339 23/09/13(水)02:31:33 No.1101093815
え?めちゃくちゃ可愛がってくれてるじゃん? ねちねち若い者いじめてなに?
340 23/09/13(水)02:31:34 No.1101093819
>そもそも喧嘩になる時点でみんなコミュ力無いじゃん なんだとてめーぶっとばすぞ おれのどこがコミュ力ないんだ
341 23/09/13(水)02:31:39 No.1101093828
プライベートはともかく外では空気は読んだ方が得だからな
342 23/09/13(水)02:32:09 No.1101093887
中傷企業の上役は現場に人をいれないから慢性的に残業や忙しくてギスギスしだすんだよそれを飲みで社員の不満解消だなんてアホらし
343 23/09/13(水)02:32:26 No.1101093918
>飲み会ってのはコミュニケーション取るためにはとても便利な機会なんだ それがすべてと思うような「」がいて陰口叩くような職場にいる「」がまともだと思ってるのがヤバいよって話
344 23/09/13(水)02:32:32 No.1101093931
飲み会はめんどくさいけど コミュニケーション取ること自体がめんどくさくて飲み会はその中で難易度かなり低い方に入る ちょっとコミュトチっても許される可能性大なとこが特に強い
345 23/09/13(水)02:33:05 No.1101094006
>コミュニケーションが飲み会しかないって人たちも結構ヤバいと思うし参加しなかったらその人の陰口叩く職場も見えてないだけで相当やばい 実際は参加しない奴は意識されなくなってくるだけだよ 当人は無視されてる陰口叩かれてると感じるかもしれないな
346 23/09/13(水)02:33:20 No.1101094036
>中傷企業 酷い誤字だ
347 23/09/13(水)02:33:35 No.1101094063
一切しゃべらなくても 飲み会に参加すれば協力的だなって少し思われるのが 悲しいけど事実 行きたくねぇ!
348 23/09/13(水)02:33:47 No.1101094082
>コミュニケーション取らないけど有能ってマジですファンタジーの存在だからな… 「コミュニケーション苦手だけど有能」までならギリギリいるけどそういう奴も大体ドヘタなりに周りに合わせようとしたりコミュニケーション頑張ろうとはしてるからな…
349 23/09/13(水)02:33:47 No.1101094084
>実際は参加しない奴は意識されなくなってくるだけだよ そこからもうどんな職場だよってなるよ
350 23/09/13(水)02:33:51 No.1101094091
>中傷企業の上役は現場に人をいれないから慢性的に残業や忙しくてギスギスしだすんだよそれを飲みで社員の不満解消だなんてアホらし 現場の人は足りない・役員は本社で暇してる・営業はクソみたいな案件しか取ってこない・営業時間外に本社に呼び出して無意味な会議だからなぁ現場職は
351 23/09/13(水)02:33:52 No.1101094094
じゃあ飲み会以外でコミュニケーション挽回するぞって方が基本的にめんどくさいからな…
352 23/09/13(水)02:34:00 No.1101094111
行ってない飲み会で◯◯くんの悪口言ってたよとか聞くの好きだけどなあ
353 23/09/13(水)02:34:29 No.1101094202
まぁ飲み会が苦手と思ってるやつは大半だと思う コロナで機会がなくなってホッとはしてるけど なんだかんだで飲み会でしか出来ないような話もたくさんしたしいい経験したと思ってるし 苦手でもせめて新人の時は参加した方がいいと思ってる
354 23/09/13(水)02:34:37 No.1101094215
>行ってない飲み会で◯◯くんの悪口言ってたよとか聞くの好きだけどなあ 俺がいく飲み会は行かない人の悪口放題だったなぁ
355 23/09/13(水)02:34:38 No.1101094220
>>実際は参加しない奴は意識されなくなってくるだけだよ >そこからもうどんな職場だよってなるよ ええ…? なんでその場にいない奴の話するの?
356 23/09/13(水)02:35:06 No.1101094279
>現場の人は足りない・役員は本社で暇してる・営業はクソみたいな案件しか取ってこない・営業時間外に本社に呼び出して無意味な会議だからなぁ現場職は 仕方ないと思うけど現場のが待遇悪いよね色々
357 23/09/13(水)02:35:10 No.1101094295
>それがすべてと思うような「」がいて陰口叩くような職場にいる「」がまともだと思ってるのがヤバいよって話 どこに飲み会がすべてと言ってる奴がいるんだ?
358 23/09/13(水)02:35:10 No.1101094296
>ええ…? >なんでその場にいない奴の話するの? 飲み会中での話なら俺の勘違いだすまない
359 23/09/13(水)02:35:13 No.1101094305
飲み会なんてクソだし行きたくねーわと思いつつちゃんと飲み会に参加してそれなりに話をしてコミュニティに属してる ってところまで読み解けてコミュ力じゃねえのか
360 23/09/13(水)02:35:29 No.1101094336
>じゃあ飲み会以外でコミュニケーション挽回するぞって方が基本的にめんどくさいからな… それが出来るやつは飲み会にも参加しそうなもんだが そら新婚とか育児とかあるなら別だけど
361 23/09/13(水)02:35:29 No.1101094337
>仕方ないと思うけど現場のが待遇悪いよね色々 奴隷だし
362 23/09/13(水)02:35:48 No.1101094382
>>実際は参加しない奴は意識されなくなってくるだけだよ >そこからもうどんな職場だよってなるよ いや仕事した接点ない奴は仕事以外意識されなくないか…?
363 23/09/13(水)02:36:04 No.1101094416
馴れ馴れしかったり多少やらかしてもいいのがコミュニケーション雑な人に好まれやすい 利点は分かるけど普段の方で普通に話して欲しい面倒くさい
364 23/09/13(水)02:36:32 No.1101094482
俺の新入時代に培った ラベルを上にしてビールを注ぐって技術が 今までに発動する機会がなかったんだが 良い時代になったもんだ
365 23/09/13(水)02:36:46 No.1101094523
大企業に転職したときなんて仕事にゆとりあるんだろ感じたなあ あれもこれもやらなくていいだなんて
366 23/09/13(水)02:37:59 No.1101094704
img特有のマナーを強要する連中のばっかのここでよく言えるな
367 23/09/13(水)02:38:13 No.1101094736
「」もおっさんだらけだから無意識にうざい上司ムーブしてるんだろう
368 23/09/13(水)02:38:13 No.1101094738
>飲み会なんてクソだし行きたくねーわと思いつつちゃんと飲み会に参加してそれなりに話をしてコミュニティに属してる >ってところまで読み解けてコミュ力じゃねえのか 飲み会行きたくねーわとか嫌いだわとか愚痴は気持ちはわかるしいいんだけど 絶対に行かないとか行くやつはバカみたいな言い方してるやつはちょっと違うんじゃねーかって 大人になってまで嫌なことは絶対にやらないみたいなスタイルじゃ生きていけねーだろって心配になるっていうか
369 23/09/13(水)02:39:06 No.1101094853
仕事上うざいムーブは仕方ない気がする 先輩だって新人勝手に育ってくれとおもってる
370 23/09/13(水)02:39:19 No.1101094879
ランチミーティングとかやってみたけど 後ろに仕事が控えてると盛り上がってもどうしても 「じゃあ時間だから」って理由でぶった切られちゃうんだよな 酒の席なら「宴たけなわではございますがここで中締め」がやれるのはデカい
371 23/09/13(水)02:40:29 No.1101095025
呑み会は陰口飛び交うからと言うけど 呑み会いかない人もネットであること無いこと陰口いうから同レベルかみんなに聞こえるとこでやる分より悪いという…
372 23/09/13(水)02:40:31 No.1101095030
結局日本企業の上司の評価って好き嫌いと無関心だよね 好きなやつは高く嫌いなやつは低く無関心な部下は一律の平均的な評価 無関心の連中羨ましい
373 23/09/13(水)02:40:58 No.1101095084
乗り気すぎても鬱陶しいし消極的すぎてもウザい
374 23/09/13(水)02:41:26 No.1101095142
ふふふ…飲み会行くと会話する時音が聞こえづらい…
375 23/09/13(水)02:41:36 No.1101095160
呑み会が完全にいいとは言わんし思わんけど 大抵の場合呑み会がコミュニケーションとしては一番楽
376 23/09/13(水)02:41:59 No.1101095213
飲み会行かなくても普通の会社は何の影響もないけど
377 23/09/13(水)02:42:17 No.1101095250
普通って!?
378 23/09/13(水)02:42:36 No.1101095287
>結局日本企業の上司の評価って好き嫌いと無関心だよね >好きなやつは高く嫌いなやつは低く無関心な部下は一律の平均的な評価 そこまで想うならもう一歩なんで好きになるかってとこまでちゃんと考えなきゃいかん
379 23/09/13(水)02:42:38 No.1101095290
職場でのコミュニケーションにそんなコスト使いたくないし飲み会参加が結局一番楽だと思ってしまう 草野球とかまで行くと遠慮したいけど
380 23/09/13(水)02:43:05 No.1101095339
>飲み会行かなくても普通の会社は何の影響もないけど …そうだね…
381 23/09/13(水)02:43:14 No.1101095355
飲み会でいない人間の陰口と滅多になくね?
382 23/09/13(水)02:43:15 No.1101095360
普段コミュ取る職場なので飲み会がなくても全然平気だなうちも 飲み会だともっと深まるのは事実だけど行かなくても別に何の影響もない
383 23/09/13(水)02:43:32 No.1101095392
>ふふふ…飲み会行くと会話する時音が聞こえづらい… 隣の集団のクソデカい声だけよく聞こえる!
384 23/09/13(水)02:43:58 No.1101095457
飲み会、毎回参加してるのに飲まなくてもいいからたまには参加してコミュニケーションとった方がいいよって言われたんだけど…
385 23/09/13(水)02:43:59 No.1101095459
見てわかる形で影響出したらそらパワハラとかになるからね それはそれとして腫れ物扱いになったりはする
386 23/09/13(水)02:44:09 No.1101095479
>飲み会でいない人間の陰口と滅多になくね? というか会の最中は陰口自体しないな…
387 23/09/13(水)02:44:44 No.1101095559
>飲み会でいない人間の陰口と滅多になくね? 行かない人が考えそうなことって意味では上位に入りそうなもんではある
388 23/09/13(水)02:45:23 No.1101095635
陰口は基本的には酒がマズくなるからな…
389 23/09/13(水)02:45:25 No.1101095637
陰口は裏でそういう事言う奴なんだって事を周囲に知らせる信用を失う行為でもあるからな…
390 23/09/13(水)02:45:33 No.1101095653
飲み会参加してねーから陰口されてるんだとか被害妄想で語ってるんだろう
391 23/09/13(水)02:46:16 No.1101095727
>飲み会参加してねーから陰口されてるんだとか被害妄想で語ってるんだろう その辺は参加する「」が言い出した事だと
392 23/09/13(水)02:46:32 No.1101095754
また「」ガーですか
393 23/09/13(水)02:47:15 No.1101095828
>飲み会でいない人間の陰口と滅多になくね? いっぱいあるわ 部長死ね営業死ね一番盛り上がるのは嫌いなやつの物真似して笑いとるやつ
394 23/09/13(水)02:47:47 No.1101095880
いる人間のミスをイジって俺もこんなミスしたぜーとか酒の場でしか話せないような事聞けたりするのはいいよね まぁあまり飲み会好きじゃないけど自分があまり話せなくて気が引けるからであって 他の人の話を聞いたりするのは地味に好きだしいい経験できると思ってる
395 23/09/13(水)02:47:50 No.1101095893
仕事でああしたいこうしたいみたいな話はよく上がるけど陰口は基本ねえなウチは まあ職場にもよると思う
396 23/09/13(水)02:48:18 No.1101095935
仕事の飲み会よく参加したけど金と時間の無駄だった おっさんおばさんの思い出話を何回も聞かされるから酒飲み続けるとボケるんだなと思ったよ
397 23/09/13(水)02:48:37 No.1101095970
飲み会行かないやつなんて今流行りの追放したらええねん なんでそんな簡単なことも出来ないのかそれは上司が追放される側より無能だから
398 23/09/13(水)02:48:47 No.1101095990
わかったから口汚いのはやめなよ
399 23/09/13(水)02:48:49 No.1101095997
たこわさ頼んだ人ー
400 23/09/13(水)02:49:02 No.1101096017
>部長死ね営業死ね一番盛り上がるのは嫌いなやつの物真似して笑いとるやつ まぁそりゃそんなクソみたいな会社の飲み会とか参加したくねーわな
401 23/09/13(水)02:49:22 No.1101096052
>たこわさ頼んだ人ー 俺たこ唐頼んだんだけどー
402 23/09/13(水)02:49:43 No.1101096088
おんねこ頼んでないけど
403 23/09/13(水)02:50:38 No.1101096194
飲み屋のつまみって変わってて旨いの多いから飲まないときでも割と楽しめるよね
404 23/09/13(水)02:50:48 No.1101096215
無難に陰口言える人は飲み会なんかしなくても普段から上手くやれる
405 23/09/13(水)02:51:39 No.1101096317
居酒屋はドリンク何か頼めが嫌 こっちは割烹だけ食べたい
406 23/09/13(水)02:54:06 No.1101096594
コロナになって会社の方針で禁止になったけど 飲み会嫌いだったのにちょっとだけ寂しい気持ちはある 1人で居酒屋入って喧騒を聞いたりするとしみじみ思う
407 23/09/13(水)02:55:15 No.1101096720
酒が好きで飲める人は楽しい会なんだろうけどな その点は羨ましい
408 23/09/13(水)02:58:15 No.1101097032
>酒が好きで飲める人は楽しい会なんだろうけどな >その点は羨ましい みんな意外とめんどくせぇって思ってるよ
409 23/09/13(水)02:59:29 No.1101097141
>みんな意外とめんどくせぇって思ってるよ それでも酔えるって時点で羨ましい 一杯でも頭痛くなるし眠くなるからな
410 23/09/13(水)03:00:45 No.1101097260
ちょっとやりたい人とちょっとやりたくない人ばかりだよ