23/09/12(火)19:54:41 周瑜い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/12(火)19:54:41 No.1100942019
周瑜いいよね…
1 23/09/12(火)19:59:13 No.1100944534
なんとこの三つの色 全部同じ大きさなのです みたいな画像?
2 23/09/12(火)20:00:52 No.1100945333
孫策孫権と仲良いの好き
3 23/09/12(火)20:02:47 No.1100946210
>なんとこの三つの色 >全部同じ大きさなのです >みたいな画像? 昔そんなコラあったな… ぐるぐる回って変な色になるやつとか だいぶ昔な気がするが
4 23/09/12(火)20:04:09 No.1100946828
>孫策孫権と仲良いの好き (ちんぽのことだろうか…)
5 23/09/12(火)20:08:31 No.1100948829
海をがっつり押さえてたんだからもっと栄えてもよさそうだったけど 交易で儲けるとかそういう時代でもなかったからか
6 23/09/12(火)20:11:07 No.1100950137
孫魯班
7 23/09/12(火)20:28:29 No.1100959126
>海をがっつり押さえてたんだからもっと栄えてもよさそうだったけど >交易で儲けるとかそういう時代でもなかったからか そもそも川あたりにしか人がいない 南なんもない
8 23/09/12(火)20:29:17 No.1100959484
>>海をがっつり押さえてたんだからもっと栄えてもよさそうだったけど >>交易で儲けるとかそういう時代でもなかったからか >そもそも川あたりにしか人がいない >南なんもない 楚が大国扱いだった謎
9 23/09/12(火)20:29:38 No.1100959656
山に異民族がいる!
10 23/09/12(火)20:31:25 No.1100960449
この辺の日本とか朝鮮はまだイオンすら建ってない糞田舎だし海上貿易とかまず無理だしな
11 23/09/12(火)20:32:19 No.1100960853
>楚が大国扱いだった謎 楚は実はその川辺りの勢力 三国時代は全体的に中華が広がってる
12 23/09/12(火)20:35:07 No.1100962084
>この辺の日本とか朝鮮はまだイオンすら建ってない糞田舎だし海上貿易とかまず無理だしな 話を聞いて人狩り船団送り出したら大事な兵士ほとんど失って言葉も通じない連中連れ帰ってきておこったのすき
13 23/09/12(火)20:36:34 No.1100962738
中原と僻地の人口差がね…
14 23/09/12(火)20:38:08 No.1100963490
よく考えたら秦とか良く天下取れたな
15 23/09/12(火)20:41:09 No.1100964943
蜀が一番好き
16 23/09/12(火)20:42:41 No.1100965643
蒼天で見たけど、人が住める面積は魏がダントツで広い
17 23/09/12(火)20:43:48 No.1100966190
>>交易で儲けるとかそういう時代でもなかったからか >そもそも川あたりにしか人がいない >南なんもない これでスレ立てしてもあんまり反応なかったけどすごくいい地図があったよ 劉備が「は~?いつすぐ返すって言いましたっけ~???」とかやって荊州手放さなかった理由がわかる fu2562859.jpg
18 23/09/12(火)20:44:40 No.1100966660
小学生の頃は言葉の響きしか憶えなかったけれど 魏志倭人伝の魏ってこの魏なんだよなぁと後で思って なんか驚かされたのを偶に思い出す
19 23/09/12(火)20:46:00 No.1100967338
>fu2562859.jpg 洛陽ってこんな右だったの
20 23/09/12(火)20:47:28 No.1100968088
現代の視点で見ると江南とかめっちゃいい立地じゃん!ってなるけど 当時はかなりの田舎だったらしい
21 23/09/12(火)20:47:57 No.1100968316
>fu2562859.jpg 戦死者いっぱい出ても定期的に大戦が起きるなとは思ってたけど人多いな…
22 23/09/12(火)20:48:06 No.1100968387
見れば見るほど魏が手こずった理由が不明すぎる
23 23/09/12(火)20:48:28 No.1100968576
孫呉で後の発展の基礎ぐらいは作ったイメージ
24 23/09/12(火)20:48:46 No.1100968732
現代の中華人民共和国を頭に入れるからなんか偏って見えるので 南は湿地だらけで人の住めるところじゃないし西は荒地で人の住むところじゃない
25 23/09/12(火)20:49:33 No.1100969115
これからめっちゃ大事な時期だぞ~~~ってタイミングで重要人物が死にがちな孫家の人
26 23/09/12(火)20:50:10 No.1100969484
この時代長江渡河するのも命懸けなうえに江南は疫病の溜まり場みたいな場所なんでそりゃきつい
27 23/09/12(火)20:50:22 No.1100969608
周瑜くんは勝率高くて早死になのが中二の心に効く
28 23/09/12(火)20:50:41 No.1100969771
>戦死者いっぱい出ても定期的に大戦が起きるなとは思ってたけど人多いな… ただ後漢崩壊する100年前だから多少人口動態の変化もあるだろうし そもそも平地の面積が入ってないから人口疎に見える郡でも結構密集してて密度的には栄えてる地域もあるって製作者が言ってた
29 23/09/12(火)20:51:50 No.1100970345
早死にな方がやらかす前にしぬからいいよね
30 23/09/12(火)20:52:37 No.1100970731
そんな…孫権が長生きしすぎてやらかしまくったみたいな言い方… そうだね
31 23/09/12(火)20:53:08 No.1100971006
晩年の孫権はね…
32 23/09/12(火)20:53:11 No.1100971037
>>この辺の日本とか朝鮮はまだイオンすら建ってない糞田舎だし海上貿易とかまず無理だしな >話を聞いて人狩り船団送り出したら大事な兵士ほとんど失って言葉も通じない連中連れ帰ってきておこったのすき ダメだった
33 23/09/12(火)20:53:30 No.1100971191
南の方マジでなんも無いな…
34 23/09/12(火)20:53:37 No.1100971259
>劉備が「は~?いつすぐ返すって言いましたっけ~???」とかやって荊州手放さなかった理由がわかる >fu2562859.jpg 逆にいえば孫呉が荊州よこせカス ふざけんなしねってなったのもわかるなコレ