23/09/12(火)16:25:05 マウス! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/12(火)16:25:05 No.1100872443
マウス!
1 23/09/12(火)16:30:52 No.1100873654
んもーまた埃溜まってる
2 23/09/12(火)16:32:53 No.1100874070
光学マウス出た当時は光学なんて信用できないボールこそ志向!みたいな考えに染まっていた思い出
3 23/09/12(火)16:34:13 No.1100874343
出たばっかの頃の奴は実際信用できないクオリティだったし
4 23/09/12(火)16:34:17 No.1100874359
普段使ってる机が光学式と合わないやつで ずっとボールマウス使ってたなあ
5 23/09/12(火)16:34:34 No.1100874431
ホイールにつく垢みたいなの取るの結構好き
6 23/09/12(火)16:36:09 No.1100874780
マウスパッドとの相性がなー!
7 23/09/12(火)16:36:18 No.1100874804
この球の重量感とマットな手触りは今でも好き
8 23/09/12(火)16:37:19 No.1100875041
>ホイールにつく垢みたいなの取るの結構好き 俺はローラーにこびり付いた奴削り取るのも好き
9 23/09/12(火)16:39:58 No.1100875611
ゴムの球でスーパーボールを連想して落としても跳ねない感じだったっけ 捨てた記憶はないけどどこからも発掘されないなキーボードは残ってるのに
10 23/09/12(火)16:40:39 No.1100875745
小中学校のパソコン室がこれだったのでよく抜かれていた
11 23/09/12(火)16:41:07 No.1100875835
ボールと光学って実際どっちが正確なんだろう
12 23/09/12(火)16:41:34 No.1100875929
コロコロ難民はトラックボールへGO! 球の隙間の汚れ掃除も変わらず楽しめるぞ
13 23/09/12(火)16:42:15 No.1100876071
光学だろう ボールは物理的にうまく動いてくれないことがあるだろうし
14 23/09/12(火)16:42:34 No.1100876131
>ボールと光学って実際どっちが正確なんだろう 光学式はゲーム用にセンサーが進化しすぎて凄い事になってる
15 23/09/12(火)16:43:39 No.1100876387
昔光学マウスで絵を描いてたらカーソルが突然ビュンッて飛んで叫んだ事がある
16 23/09/12(火)16:45:50 No.1100876846
そうかゲーミングマウスとか精度悪かったら大変なことになるもんね
17 23/09/12(火)16:46:48 No.1100877057
このゴムに包まれた鉄球の重さと触感が好きだった
18 23/09/12(火)16:46:57 No.1100877093
ボールの大きさと重量感がいい
19 23/09/12(火)16:55:52 No.1100879159
光学も最初はそうでもなかったんだけど MSとかのレーザーマウスで完全に切り替わって行った感じ
20 23/09/12(火)16:56:26 No.1100879293
>昔光学マウスで絵を描いてたらカーソルが突然ビュンッて飛んで叫んだ事がある そういや今はカーソル飛ぶことねえな…
21 23/09/12(火)17:08:55 No.1100882122
PPC用紙をマウスパッドにするとローラーにこびりつくやつからは解放される
22 23/09/12(火)17:09:55 No.1100882356
>ボールと光学って実際どっちが正確なんだろう 光学 ボールマウスはボールの動きを縦横に分解した上で精度の悪い光学センサーで読み取ってるので
23 23/09/12(火)17:10:11 No.1100882430
>光学式はゲーム用にセンサーが進化しすぎて凄い事になってる そのセンサーいいかげん一般用に落ちてこないかな
24 23/09/12(火)17:11:25 No.1100882727
マウス持ち上げて無意味にボールだけコロコロ回してたな
25 23/09/12(火)17:12:05 No.1100882891
髪の毛とかいつの間にか混入してるよねどうして...
26 23/09/12(火)17:12:37 No.1100883022
ネズミに似てるからマウスなの? カエルでもよくね?
27 23/09/12(火)17:15:19 No.1100883678
パッド端での折り返しなんかで球の回転を維持したまま空中移動を決めると脳汁出る
28 23/09/12(火)17:15:34 No.1100883739
>ボールマウスはボールの動きを縦横に分解した上で精度の悪い光学センサーで読み取ってるので センサーが良くなかった頃そういう仕組みのもあったな
29 23/09/12(火)17:16:11 No.1100883882
>ネズミに似てるからマウスなの? >カエルでもよくね? キャットなら考案されていた普及はしなかった
30 23/09/12(火)17:16:30 No.1100883955
>カエルでもよくね? オタマジャクシならまだ分かるが蛙…?
31 23/09/12(火)17:17:45 No.1100884260
うちの会社まだ現役なんですけお
32 23/09/12(火)17:19:04 No.1100884606
>カエルでもよくね? 尻尾がねーじゃねーか
33 23/09/12(火)17:19:13 No.1100884656
>ボールマウスはボールの動きを縦横に分解した上で精度の悪い光学センサーで読み取ってるので ロータリーエンコーダは別に精度悪くないぞ 現代よりカウント数低いけどそれは200カウントくらいが標準だっただけで技術的な制限ではなかった
34 23/09/12(火)17:19:20 No.1100884683
>センサーが良くなかった頃そういう仕組みのもあったな センサーが良くなった頃にはボールマウスは死滅してたからね… 安いって理由で残ってたやつに良いセンサーなど使われるはずもなく
35 23/09/12(火)17:20:30 No.1100884960
センサーの進化にもう驚く気もせんさー
36 23/09/12(火)17:20:43 No.1100885018
なんて?
37 23/09/12(火)17:21:59 No.1100885341
ナニコレ
38 23/09/12(火)17:22:07 No.1100885369
今思ったけど無線が主流だからカエルという発想に至ったんだろうか…
39 23/09/12(火)17:23:02 No.1100885613
そういや今のマウスってブレることまったくないな
40 23/09/12(火)17:23:50 No.1100885817
>ボール抜いて無意味にローラーだけコロコロ回してたな
41 23/09/12(火)17:27:14 No.1100886696
むかーし光学式が専用のパッド必須だったころに納品したやつは静電気で飛んでたな
42 23/09/12(火)17:35:08 No.1100888733
LED式は絶滅してほしい 最低でもレーザーだよね
43 23/09/12(火)17:35:45 No.1100888905
ゲーミングマウスとか30000DPIとかまであるけど 大体400か800でせいぜい1600ぐらいまでしか使わんよね
44 23/09/12(火)17:36:54 No.1100889222
>ゲーミングマウスとか30000DPIとかまであるけど >大体400か800でせいぜい1600ぐらいまでしか使わんよね 用途によると思うけどモニター上のピクセルを指定してる限りはそこまでいらんよね
45 23/09/12(火)17:42:34 No.1100890721
知り合いに12000DPIでFPSやってるやついるわ 動き少なくて楽じゃんってそいつは言うけど俺には全くわからん… 視界吹っ飛ぶだろ普通
46 23/09/12(火)17:43:26 No.1100890951
ゲーム側のマウス感度最低なんじゃね
47 23/09/12(火)17:46:41 No.1100891846
そういやハーフライフくらいまではFPSこのころころで遊んでたな…
48 23/09/12(火)17:48:01 No.1100892227
トラックボールが進化したらいったいどうなる?
49 23/09/12(火)17:48:09 No.1100892275
昔のFPSしてた人はこんなマウス使って重くなかったんだろうか
50 23/09/12(火)17:49:37 No.1100892715
>トラックボールが進化したらいったいどうなる? 脳波コントロール
51 23/09/12(火)17:49:58 No.1100892808
ウッホホッホッヤッホッホ ウッホホッホッヤッホッホ
52 23/09/12(火)17:50:35 No.1100892996
マリオペイントでマウス触ったのが最初ってやつは結構いる
53 23/09/12(火)17:55:40 No.1100894499
>昔のFPSしてた人はこんなマウス使って重くなかったんだろうか 昔の人はまずパソコン関係の全てが重量物なのでもとより鍛えられているのだ ごめん適当言った
54 23/09/12(火)18:03:28 No.1100896911
一週間もつバッテリー載せて50gとか60gとかで遅延ほぼないとか そんな無線マウスが生まれる時代になるとは思わなんだ…
55 23/09/12(火)18:03:41 No.1100896979
昔これ使ってFPSしてたけど持ち上げるとき重かった記憶しかない
56 23/09/12(火)18:07:55 No.1100898371
木目の上でもうまく認識してくれなかった初期の光学
57 23/09/12(火)18:09:13 No.1100898824
それが普通だったから重いと感じるとかはなかったかな…
58 23/09/12(火)18:11:14 No.1100899504
トラックボールの初期ってスッゲキモいデザインじゃなかった?
59 23/09/12(火)18:11:31 No.1100899598
出始めの頃の光学は慎重に動かさないとカーソルが真下にぶっ飛ぶからゲームには向かなかったな…
60 23/09/12(火)18:13:15 No.1100900143
>トラックボールの初期ってスッゲキモいデザインじゃなかった? 赤くてうねうねした模様のボールなやつ?