ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/12(火)14:45:58 No.1100851111
わざマシンって未だにどうやって使うか謎だし たぶんDisc型にしたのも適当にノリで決めたよな…
1 23/09/12(火)14:48:28 No.1100851579
適当だったらちゃんと学習できない気もする
2 23/09/12(火)14:49:05 No.1100851680
>適当だったらちゃんと学習できない気もする ?
3 23/09/12(火)14:53:47 No.1100852599
ポケモンは通信で転送できるからな
4 23/09/12(火)14:53:56 No.1100852624
がくしゅうそうちがあのヘッドギアなので何に着想を得てディスクになったのかは確かに気になる
5 23/09/12(火)14:56:09 No.1100853067
流石に単体で使うもんじゃないだろう ボール経由で使えるなら考えやすい
6 23/09/12(火)14:57:13 No.1100853283
技マシンは深く考えたら負けだと思う
7 23/09/12(火)14:57:50 No.1100853399
ホワイトスネイクかよ
8 23/09/12(火)14:58:12 No.1100853464
>がくしゅうそうちがあのヘッドギアなので何に着想を得てディスクになったのかは確かに気になる がくしゅうそうちのアペンドディスク的なもんなんじゃね
9 23/09/12(火)14:58:29 No.1100853526
学習装置みたいな本体デバイスがあるんだろう
10 23/09/12(火)14:59:06 No.1100853656
Disc型のイメージになったのって3世代から? なんか昔のポケモンの漫画で変なキューブみたいなのをポケモンの頭に当ててヴーンってやってたのは見覚えあるけど
11 23/09/12(火)15:00:13 No.1100853869
使い捨てじゃなくなったりやっぱり使い捨てになったりする奴
12 23/09/12(火)15:00:48 No.1100853982
消費式に戻したの許さないよ
13 23/09/12(火)15:00:53 No.1100854002
でもポケモンって機械を通して電送できるような存在だし 一度データ化してからわざの情報をインストールして…みたいなイメージなのでは
14 23/09/12(火)15:01:25 No.1100854105
昔のポケモン漫画なんて独自設定使いまくりだぞ ギエピーなんか特にそうだ
15 23/09/12(火)15:02:28 No.1100854313
CDプレイヤーで再生して聴くんでしょ スピードラーニングだよ
16 23/09/12(火)15:02:28 No.1100854314
パソコンに入るのおかしいだろ
17 23/09/12(火)15:02:34 No.1100854326
アルセウスなら気合いで忘れさせて気合いで覚えさせるからな… 何とでもなる
18 23/09/12(火)15:03:29 No.1100854501
講習DVDみたいなもんだと思ってる
19 23/09/12(火)15:04:14 No.1100854649
>パソコンに入るのおかしいだろ 道具を電子化して預ける要領でボールを電子化してるだけだぞ マサキが個人で開発したのなんだてめぇ
20 23/09/12(火)15:05:35 No.1100854915
学習するのはいいとして何故4個以上になると忘れるのか
21 23/09/12(火)15:05:40 No.1100854934
リーフグリーンファイアレッドでディスクになったなわざマシンは 覚えさせるときも頭にセットして使ってた
22 23/09/12(火)15:05:48 No.1100854962
>講習DVDみたいなもんだと思ってる それだったら面白い ギラティナみたいな凶暴なポケモンが技1個覚えるごとにいちいち講習受けさせられてるの想像したら笑える
23 23/09/12(火)15:05:50 No.1100854974
No.25ってなんだっけ 10まんボルトは24だよね?
24 23/09/12(火)15:06:20 No.1100855071
>学習するのはいいとして何故4個以上になると忘れるのか プレイヤーが 使いこなせない
25 23/09/12(火)15:06:29 No.1100855110
ボールに入る時にポケモンの大きさをどうしてるか長年疑問だったんだけど電子化すればいいんだな
26 23/09/12(火)15:06:33 No.1100855127
四角い箱みたいな形で2つに分かれるんだったか蓋を開けるんだかしてボールを入れて起動すると覚えるとかじゃなかったかな
27 23/09/12(火)15:06:47 No.1100855184
ポカン!って怖くない? 記憶飛んでるじゃん
28 23/09/12(火)15:07:03 No.1100855250
>No.25ってなんだっけ かみなり
29 23/09/12(火)15:07:04 No.1100855254
fu2561899.jpeg
30 23/09/12(火)15:07:14 No.1100855276
>講習DVDみたいなもんだと思ってる どくどくの取り扱い方学べるんだ
31 23/09/12(火)15:07:18 No.1100855293
>ボールに入る時にポケモンの大きさをどうしてるか長年疑問だったんだけど電子化すればいいんだな それはポケモンが小さくなってる
32 23/09/12(火)15:07:59 No.1100855421
>ボールに入る時にポケモンの大きさをどうしてるか長年疑問だったんだけど電子化すればいいんだな オコリザルに薬品を使いすぎたら小さくなってメガネケースに~って話当時もあったでしょ
33 23/09/12(火)15:08:33 No.1100855553
ファイアレッドあたりで頭にペタッとつけたらキュイーンってなってたと思う
34 23/09/12(火)15:09:04 No.1100855663
>ボールに入る時にポケモンの大きさをどうしてるか長年疑問だったんだけど電子化すればいいんだな いやそっちは電子化関係ない ポケモンはもれなく素でボールに入れるくらい小さくなれる特性を持ってるからそれ利用してるだけ
35 23/09/12(火)15:09:32 No.1100855761
昔はなんか設定あるんだろうなーって思ってたけど多分なんも考えてないだけだなこれ
36 23/09/12(火)15:09:57 No.1100855867
ポケモンが小型化する機能を持ってるというか ボールに収まるほどのサイズに小型化する機能を持ってるやつをポケモンに分類してるんだよな
37 23/09/12(火)15:10:12 No.1100855921
電ピカでは頭に被せて洗脳みたいな感じでやってたな 試合中に使えるの面白いなと思った
38 23/09/12(火)15:10:32 No.1100855989
ポケモンが小さくなるって公式設定だったんだ
39 23/09/12(火)15:11:52 No.1100856249
ポケモン小さくなるのより膨らむモンスターボールのほうがよくわからん
40 23/09/12(火)15:12:02 No.1100856276
なんかポケモンの素材から作れるらしいヤバイDisc
41 23/09/12(火)15:12:26 No.1100856353
>学習するのはいいとして何故4個以上になると忘れるのか RPGで使える技が増えるとページ数が増えて割と困るのは多数前例あるからな… ゲームボーイでやるのは駄目だ
42 23/09/12(火)15:12:58 No.1100856469
ポケモンは生命の危機を感じたりすると小さくなるから弱らせると捕まえやすくなるってどこかで見た気がするけどなんだったかな…
43 23/09/12(火)15:13:04 No.1100856495
じゃあ全員「ちいさくなる」つかえよ
44 23/09/12(火)15:14:06 No.1100856724
全部レベルで覚えたらいいのに 忘れると思い出すでいつでも装着可能
45 23/09/12(火)15:14:08 No.1100856734
>なんかポケモンの素材から作れるらしいヤバイDisc モンスターの素材から装備や薬品を作る→分かる モンスターの素材を合成して技を覚えさせる→?
46 23/09/12(火)15:15:31 No.1100857029
>ポケモンは生命の危機を感じたりすると小さくなるから弱らせると捕まえやすくなるってどこかで見た気がするけどなんだったかな… それが実験でオーキドがマンキー相手に投薬量を間違えて小さくなったマンキーが筆記用具入れに逃げ込んだってやつ
47 23/09/12(火)15:16:48 No.1100857324
fu2561918.jpg ギエピー版の解釈は結構好き
48 23/09/12(火)15:17:18 No.1100857438
冷静に考えたらポケモンの体毛とかからディスクが生成できるの意味がわからないな…
49 23/09/12(火)15:17:26 No.1100857466
fu2561921.jpg ポケカ初期はこんなん
50 23/09/12(火)15:17:27 No.1100857470
円盤額に当ててなかった?
51 23/09/12(火)15:17:56 No.1100857585
そもそもポケモンって電子化して通信できるから生物としての尊厳はもう無い 多分やろうと思えば人間も出来るよねあの世界
52 23/09/12(火)15:18:22 No.1100857695
電ピカの技マシンが一番それっぽかった
53 23/09/12(火)15:18:27 No.1100857711
>なんかポケモンの素材から作れるらしいヤバイDisc わざマシン販売業者は素材用のポケモンを繁殖飼育してるんだろうな…
54 23/09/12(火)15:18:41 No.1100857754
>じゃあ全員「ちいさくなる」つかえよ ポケモンの能力として小さくなるのは非戦闘時の機能で 戦闘時に小さくなれるのは特殊技能なんだろう
55 23/09/12(火)15:19:50 No.1100858018
>fu2561921.jpg >ポケカ初期はこんなん だが赤緑ではリザードンには…
56 23/09/12(火)15:20:09 No.1100858075
ネモの親の会社でスマホロトム用にロトムの繁殖してるっぽいからな…
57 23/09/12(火)15:20:40 No.1100858181
>多分やろうと思えば人間も出来るよねあの世界 マサキと交ざるくらいだからな!
58 23/09/12(火)15:20:52 No.1100858211
ディスクで再生してポケモンが見て覚えるんじゃないのか…
59 23/09/12(火)15:20:57 No.1100858232
パソコンにも入るんだしディスクのデータでポケモンの情報を書き換えてるんじゃないか
60 23/09/12(火)15:21:55 No.1100858428
>fu2561899.jpeg
61 23/09/12(火)15:22:02 No.1100858456
ボールに入る入らない含めて今はあえてなんの設定も作ってないだろ
62 23/09/12(火)15:22:06 No.1100858465
これじゃわざディスクじゃん もっとマシンぽくしろ
63 23/09/12(火)15:22:53 No.1100858644
ポケカのはモンスターボールに入ってるポケモンに教え込もうって感じなのか ポケモンセンターもモンスターボールのまま回復してるの見るとそっちの方が自然なのか?
64 23/09/12(火)15:22:55 No.1100858651
>なんか昔のポケモンの漫画で変なキューブみたいなのをポケモンの頭に当ててヴーンってやってたのは見覚えあるけど 上連雀先生のやつだな俺も覚えがあるわ
65 23/09/12(火)15:23:04 No.1100858685
わざレコード(?)
66 23/09/12(火)15:23:23 No.1100858746
電ピカはなんかパカって開けるタイプだった
67 23/09/12(火)15:23:30 No.1100858772
ボールにセットしたらボール内のポケモンの脳に延々と「いわくだきいわくだきいわくだきいわくだき」って流れ続ける感じ
68 23/09/12(火)15:23:46 No.1100858829
>ボールに入る入らない含めて今はあえてなんの設定も作ってないだろ 技マシンはともかくボールに入る理由はちゃんとした公式設定で覆されてもいないのに作ってないと言われても困る
69 23/09/12(火)15:24:18 No.1100858939
取り上げたり無限使用だったりノリで決め過ぎてる
70 23/09/12(火)15:24:33 No.1100858996
ゲーム本編でわざマシンを使用する描写はFRLGが唯一だから新たに言及されない限り >fu2561899.jpeg が公式設定なんだよね
71 23/09/12(火)15:25:19 No.1100859168
fu2561934.jpg 電ピカ版
72 23/09/12(火)15:26:40 No.1100859481
>講習DVDみたいなもんだと思ってる 同じくこんなイメージで映像見せて覚えさせてるものだと思ってる その反面初代発売当初だとVHSだよなとか思ったりもしててやはりちょっと謎
73 23/09/12(火)15:26:46 No.1100859502
fu2561937.jpg ポケスペ
74 23/09/12(火)15:27:22 No.1100859646
どうでもいいけどアニメのピカ様は特訓してアイアンテール習得してたのおかしいな
75 23/09/12(火)15:28:40 No.1100859923
SVだと毛とかなんらかのそれらに由来するポケモンの成分がいるものになった
76 23/09/12(火)15:28:45 No.1100859937
FRLG版の描写はドラえもんのメモリーディスクにしか見えない
77 23/09/12(火)15:29:56 No.1100860187
>わざレコード(?) 一回使ったら壊れるってレコードの事暗にディスってるでしょ… ディスクだけに…
78 23/09/12(火)15:29:56 No.1100860191
>電ピカ版 ブルルってしてるイーブイのコマがすごいすけべで印象に残ってる
79 23/09/12(火)15:30:04 No.1100860224
ホワイトスネイクは使い切りのイメージとしてはあってる ひでんマシンはどうなるかな
80 23/09/12(火)15:30:23 No.1100860292
わざおしえの出来る人間も併せて考えると面白いかもしれん
81 23/09/12(火)15:30:29 No.1100860314
こういうディスク型の映像媒体ってのがそもそも若い子には通じなくなっていくんだろうな
82 23/09/12(火)15:30:57 No.1100860428
アニポケでは技マシンについて言及されたことないのかな
83 23/09/12(火)15:31:56 No.1100860635
剣盾で有用な技ばっかりわざレコードにしてたのは露骨だなと思ってたらスカバイでは使い切りに戻ってしまった
84 23/09/12(火)15:32:24 No.1100860748
わざはマシンで覚えたりレベルアップだったり遺伝だったを人から教えてもらったりとバリエーション増えてるのに忘れる時は全部ポカンなんだよないまだに あれは実際に頭ポカンと殴って消してるのか呆けたようなオノマトペで記憶消えてるイメージなのかどっちなんだろ
85 23/09/12(火)15:32:54 No.1100860863
ポケモンの素材むしってわざマシン作るの分かるよな謎なような
86 23/09/12(火)15:33:13 No.1100860954
>アニポケでは技マシンについて言及されたことないのかな 初期も初期な頃に対マチス戦でライチュウの技が全部わざマシンのだったのは覚えてる
87 23/09/12(火)15:33:47 No.1100861086
この技術って人間の洗脳とかにも使えそうだな…
88 23/09/12(火)15:35:13 No.1100861390
fu2561950.png フロッピー?
89 23/09/12(火)15:36:40 No.1100861751
最新作では一度マシンで覚えた技も思い出すことができて便利になってたな ラブカスの鱗も乱獲しなくてもよくなってたし
90 23/09/12(火)15:36:48 No.1100861785
小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど 物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね ワンチャン人間をデータ化して自由に書き換えたりできるんじゃないのってなる
91 23/09/12(火)15:37:20 No.1100861912
同じ技で別No.になってくるとキツイわ
92 23/09/12(火)15:37:40 No.1100861999
>小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど >物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね あれ電子化技術使ったボールじゃなかったんだ…
93 23/09/12(火)15:38:05 No.1100862086
>ラブカスの鱗も乱獲しなくてもよくなってたし 剣盾から使わなくなって楽になったけどその代わりラブカスが名実ともにカスになった
94 23/09/12(火)15:38:23 No.1100862172
>小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど >物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね >ワンチャン人間をデータ化して自由に書き換えたりできるんじゃないのってなる マサキがポケモンと合体したの怖いよね
95 23/09/12(火)15:38:25 No.1100862186
>小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど >物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね >ワンチャン人間をデータ化して自由に書き換えたりできるんじゃないのってなる たまにジムの仕掛けで出てくるワープ床とか人間電子化してるのかな
96 23/09/12(火)15:38:38 No.1100862235
ディスクとかフロッピーに 1...2...ポカン!っておかしくないか?
97 23/09/12(火)15:39:41 No.1100862454
わざマシン(使い捨て) ひでんマシン(何回でも使える) わざマシン(何回でも使える) わざレコード(使い捨て) 好きなのを選ぼう
98 23/09/12(火)15:39:50 No.1100862499
>>小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど >>物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね >あれ電子化技術使ったボールじゃなかったんだ… アニメの演出でそう思われがちだけどゲームの設定はその特性を発見したのがオーキドなんだ…
99 23/09/12(火)15:40:18 No.1100862630
>1694499715381.png ヤバイDiscがINッ!!
100 23/09/12(火)15:40:25 No.1100862657
電子化してディスクインストールしてるのかな 何なんだよポケモンって
101 23/09/12(火)15:40:38 No.1100862711
それぞれの地方で好き勝手に作ってて規格やら揃ってなさそうな感じ
102 23/09/12(火)15:41:07 No.1100862828
再使い捨て化はわざマシン業者の雇用の為… プレイヤーが素材機械に突っ込んで作れる代物だけど
103 23/09/12(火)15:41:19 No.1100862872
モンスターボールにCDインスコできる場所があるのかもしれない
104 23/09/12(火)15:41:25 No.1100862901
なんとなくそういうもんだと受け入れてたけど捕まえたモンスターをパソコンに入れるってゲームシステムよく思いついたな すげえ
105 23/09/12(火)15:41:55 No.1100863012
>>小さくなってボールに入るのはポケモンの特性だけど >>物質を電子データ化できるのは純粋な技術なのがわりと怖いよね >>ワンチャン人間をデータ化して自由に書き換えたりできるんじゃないのってなる >マサキがポケモンと合体したの怖いよね 冒頭から映画パロしてた初代だからマサキの件も映画ネタだし仕方ないんだけどサラッと挨拶して済ませる内容じゃないすぎる…
106 23/09/12(火)15:42:01 No.1100863029
オーキドがたまたま見つけた瀕死のマンキーだかオコリザルだかをそのまま観察してたらいきなり縮小して荷物のメガネケースに入り込んできたんだったか 別にモンスターボールじゃなくてもいいんだよな
107 23/09/12(火)15:42:21 No.1100863097
あれはパソコンに入れるんじゃなくて転送してるだけじゃなかったか
108 23/09/12(火)15:43:18 No.1100863305
マサキはポケモンマニア!あいつポケモンのためならなんでもするぜ みたいなことNPCに言われてるけど何でもする方向がロケット団みたいな方向じゃなくて合体したりタイムマシン作ったり意味わかんないなんでもする方でほんとよかったよ
109 23/09/12(火)15:43:33 No.1100863354
>別にモンスターボールじゃなくてもいいんだよな ガンテツのボールだってぶっちゃけきのみだし…
110 23/09/12(火)15:43:38 No.1100863370
昔はぼんぐりくり抜いて使ってたわけだしな
111 23/09/12(火)15:44:31 No.1100863559
博士でも研究者でもない一介のマニアなのにすごすぎる人
112 23/09/12(火)15:44:51 No.1100863619
れっきとした生物ではあるけど若干デジモンでもある的な存在なのかポケモン
113 23/09/12(火)15:44:55 No.1100863636
>なんとなくそういうもんだと受け入れてたけど捕まえたモンスターをパソコンに入れるってゲームシステムよく思いついたな >すげえ モンスターを預けるはドラクエ5であったからそれを現代風にアレンジしたのかもな
114 23/09/12(火)15:45:22 No.1100863714
リーフグリーンファイアレッドのカチャッチッチッチッギュイーンのイメージが抜けない
115 23/09/12(火)15:45:38 No.1100863773
>れっきとした生物ではあるけど若干デジモンでもある的な存在なのかポケモン 物も電子化して転送出来るし世界自体がデジタル感ある
116 23/09/12(火)15:46:07 No.1100863877
かがくのちからってすげー
117 23/09/12(火)15:46:12 No.1100863894
>マサキはポケモンマニア!あいつポケモンのためならなんでもするぜ >みたいなことNPCに言われてるけど何でもする方向がロケット団みたいな方向じゃなくて合体したりタイムマシン作ったり意味わかんないなんでもする方でほんとよかったよ 「昔の人がビックリするから当時未発見のポケモンは送ったらアカンで」じゃねぇんだよ個人でタイムマシン作ってんじゃねぇ
118 23/09/12(火)15:46:18 No.1100863922
なんでがまんなんてわざマシンを作った
119 23/09/12(火)15:47:02 No.1100864089
>なんでがまんなんてわざマシンを作った しつけのために使ってたのかも知れん
120 23/09/12(火)15:48:03 No.1100864318
>なんでがまんなんてわざマシンを作った おもしろい技だから
121 23/09/12(火)15:48:37 No.1100864432
マサキの例があるし多分人間もデータ化できるよね
122 23/09/12(火)15:48:55 No.1100864488
我慢した後はいっぱい出るからな…
123 23/09/12(火)15:49:10 No.1100864540
>なんでがまんなんてわざマシンを作った ジムリーダーは自分のところで使うわざマシン一個作っていいよみたいな特権とかあるんだよ多分
124 23/09/12(火)15:49:50 No.1100864689
居合切りの達人の船長がいあいぎりのわざマシンを持ってるのはなぜ?
125 23/09/12(火)15:50:01 No.1100864746
一部の人間は超能力に目覚めてる世界だからな…
126 23/09/12(火)15:52:39 No.1100865311
>一部の人間は超能力に目覚めてる世界だからな… サイキッカーはガチの超能力者で遺伝するからな…
127 23/09/12(火)15:55:28 No.1100865871
あの世界のニンゲンはかくとう/エスパーあたりのポケモンなのでは?
128 23/09/12(火)15:59:25 No.1100866717
あの世界の格闘家ってかくとうタイプのポケモンと組み手とかするんだよな…
129 23/09/12(火)16:00:21 No.1100866936
>ジムリーダーは自分のところで使うわざマシン一個作っていいよみたいな特権とかあるんだよ多分 伊賀忍者に400年伝わる忍びの極意をマシンにして配るキョウって凄いよな
130 23/09/12(火)16:00:25 No.1100866948
>ギラティナみたいな凶暴なポケモンが技1個覚えるごとにいちいち講習受けさせられてるの想像したら笑える 10万ボルト覚える為に高電圧取扱者の資格取ったのかなやっぱ…
131 23/09/12(火)16:00:54 No.1100867043
ポケモンカードやってたからわざマシンといえばキューブ状のイメージがある
132 23/09/12(火)16:01:17 No.1100867122
子どもが20kgのイシツブテを投げあって遊んでる世界だしな
133 23/09/12(火)16:01:43 No.1100867210
>電撃ピカチュウ読んでたからわざマシンといえばキューブ状のイメージがある
134 23/09/12(火)16:01:53 No.1100867243
>あの世界のニンゲンはかくとう/エスパーあたりのポケモンなのでは? fu2562017.jpg
135 23/09/12(火)16:02:53 No.1100867453
>>ジムリーダーは自分のところで使うわざマシン一個作っていいよみたいな特権とかあるんだよ多分 >伊賀忍者に400年伝わる忍びの極意をマシンにして配るキョウって凄いよな 「見て盗め」とか言わない後続の育成に余念がないタイプの職人って感じ
136 23/09/12(火)16:04:16 No.1100867745
fu2562024.png なんだろうなこれ
137 23/09/12(火)16:04:52 No.1100867888
仮にもしポケモンが実在したら現実の軍用動物以上に活躍しそうって思ってたけど カイリューのはかいこうせんの直撃くらったロケット団員がピンピンしてたのを見るとあの世界の人間に対する相対的な攻撃力という点では大したことないのかもしれない…
138 23/09/12(火)16:05:30 No.1100868033
>「見て盗め」とか言わない後続の育成に余念がないタイプの職人って感じ キョウが再興しなきゃニンジャ途絶えてたような感じだったのかなあ だから後進育成に余念がない…
139 23/09/12(火)16:06:50 No.1100868329
昔はずぶずぶ取り込むから使い切りだったのか
140 23/09/12(火)16:07:15 No.1100868435
ポケカだとワザマシンなのか ポケカではわざのことワザって表記してるせいかな
141 23/09/12(火)16:07:36 No.1100868507
>仮にもしポケモンが実在したら現実の軍用動物以上に活躍しそうって思ってたけど >カイリューのはかいこうせんの直撃くらったロケット団員がピンピンしてたのを見るとあの世界の人間に対する相対的な攻撃力という点では大したことないのかもしれない… あれは話の都合で殺せなかっただけだろう アルセウス時空なら主人公以外は割と酷い事になってる
142 23/09/12(火)16:08:39 No.1100868749
アルセウス主人公も膝ついて倒れるだけでは
143 23/09/12(火)16:10:18 No.1100869118
過去とポケモン交換できる装置つくったマサキがちょっとシリーズ中でも天才すぎる
144 23/09/12(火)16:11:13 No.1100869331
わざマシンって100個あって技は初代からずっと固定だったっけ?
145 23/09/12(火)16:11:41 No.1100869453
ポケモンが小さくなる習性を見つけたのはオーキドじゃなくてニシノモリ教授だよ 作中の半世紀くらい前に発見されたって設定で割と最近まであった レジェアル発売後の今もあるかは分からない
146 23/09/12(火)16:12:03 No.1100869532
今度でる新しいポケカのわざマシンはディスクだったな…
147 23/09/12(火)16:12:35 No.1100869666
あの破壊光線は屋内で放ってるから威力調整はしてると思う マジでやってたら小屋が消し飛ぶ
148 23/09/12(火)16:12:49 No.1100869710
ポケモン世界の設定カジュアルに変わるからな…
149 23/09/12(火)16:13:14 No.1100869810
>講習DVDみたいなもんだと思ってる 意外とこれが一番現実的でそれっぽい気もする ディスク型なのも動画見て覚えると思えば自然だし
150 23/09/12(火)16:15:07 No.1100870248
>わざマシンって100個あって 違う >技は初代からずっと固定だったっけ? 違う
151 23/09/12(火)16:15:16 No.1100870289
>ポケモン世界の設定カジュアルに変わるからな… 特に初代金銀の頃はふわふわしてるというか建前とホンネが同居してる部分がある プレイヤー向けには(新)ポケモンは最近発見されたという体裁を保ちたいけど作中世界的には別にそうでもないみたいな…
152 23/09/12(火)16:17:11 No.1100870750
そもそもガチガチに世界観固めようとは思ってないんじゃないかな
153 23/09/12(火)16:18:24 No.1100870992
作中設定でパラレルワールドがあって時間移動も明確に存在してしかも複数の方法あるから作品ごとに歴史やらなにやらズレまくってても仕方ない
154 23/09/12(火)16:24:18 No.1100872268
もしわざが6つだったらどのくらい対戦おかしくなるんだろうねと思う
155 23/09/12(火)16:24:50 No.1100872390
初代とか金銀の頃はこんな世界規模の長寿コンテンツになると予想もしてなかったろうからな…
156 23/09/12(火)16:28:36 No.1100873171
ゲームボーイのソフト原作に一年以上アニメやってる時点でなにか狂ってたな昔
157 23/09/12(火)16:29:26 No.1100873349
電ピカはいまだに電子も出てないんだよなあ…
158 23/09/12(火)16:29:42 No.1100873402
>ゲームボーイのソフト原作に一年以上アニメやってる時点でなにか狂ってたな昔 (少年の冒険の物語に終止符を打とうとする首藤剛志)
159 23/09/12(火)16:34:24 No.1100874378
神話の記述見る感じあの世界の人間もポケモンって事でいいのか
160 23/09/12(火)16:41:19 No.1100875884
>>電ピカ版 >ブルルってしてるイーブイのコマがすごいすけべで印象に残ってる これ軽い洗脳系としてえろいな…
161 23/09/12(火)16:50:44 No.1100877974
1・2のポカン!
162 23/09/12(火)16:55:38 No.1100879095
殴って忘れさせてるんだと思ってたけどそういう訳でもないのか
163 23/09/12(火)16:58:35 No.1100879798
映像学習なんじゃないのか
164 23/09/12(火)17:00:24 No.1100880241
脳に差し込んでる