虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/12(火)07:35:11 酷くな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/12(火)07:35:11 No.1100764325

酷くない…?

1 23/09/12(火)07:39:50 No.1100764869

正史にいねぇやつの扱いは雑で良いとされる

2 23/09/12(火)07:47:15 No.1100765858

張魯が帰ってくるまでの言動で役に立ちそうなら引き立てるし こいつ使えないなーってなって処分することにしたんでしょ そんなやつに城代させてたのもどうかと思うけど…

3 23/09/12(火)07:50:48 No.1100766363

信頼の使い捨て 後がないし裏切らずちゃんとやらんと死 というのをちらつかせて仕事させるのはいいが そういう奴は何か無いとそれ以上の仕事は求められない 斬ってそれ以上をしないと駄目って指標にさせてもらう

4 23/09/12(火)07:55:10 No.1100767004

仲間売るようなヤツは必ずまたやるからな

5 23/09/12(火)07:58:52 No.1100767536

だって演義だもん

6 23/09/12(火)07:59:11 No.1100767592

これ向こうの価値観だと悪役曹操の胸糞エピソードなんだよな

7 23/09/12(火)07:59:18 No.1100767619

これやると次から調略できなくなるよね…

8 23/09/12(火)08:01:31 No.1100767995

>これ向こうの価値観だと悪役曹操の胸糞エピソードなんだよな いや騙される方がアホではあるがそれはそれとして普通にクズなやり方だろう

9 23/09/12(火)08:03:02 No.1100768255

>これやると次から調略できなくなるよね… 張魯に調略して駄目だったから下のクズを抱き込んだわけなので敵の将からすれば反発して騙されて負けた張魯も生かされて厚遇されてるんだし自分も意地を張らずに降伏しようとはなるんじゃないか

10 23/09/12(火)08:04:21 No.1100768491

こんな上司のもとでやってられっか!で裏切る奴は多いけど金で裏切る奴は三国志演義でもあまりいないから妙にキャラが立っている男

11 23/09/12(火)08:09:35 No.1100769394

>これ向こうの価値観だと悪役曹操の胸糞エピソードなんだよな こいつ劉璋から賄賂もらって「劉備と戦いましょう!」つって即劉備陣営から賄賂もらって「馬超怪しいですよ!」つって出奔させてトドメに曹操から賄賂貰ってこれなんだけど本当にそう思う?

12 23/09/12(火)08:12:44 No.1100770001

売ったのと売られたのが見た目似すぎじゃないですか横山先生

13 23/09/12(火)08:20:06 No.1100771285

>売ったのと売られたのが見た目似すぎじゃないですか横山先生 数百人のネームドキャラ描かなきゃいけないからな...

14 23/09/12(火)08:24:43 No.1100772031

まあ金で簡単に仲間を裏切ったやつは信用できんわな

15 23/09/12(火)08:30:16 No.1100772949

金で仲間を売ったわけじゃなく曹操が金で新しく仲間を買ったと考えたらどうだろうか?

16 23/09/12(火)08:31:24 No.1100773117

どうもこうもねえよ 簡単に買われるようなヤツはダメだろ

17 23/09/12(火)08:32:06 No.1100773210

主君見限って他所行くの自体はよくあることだけどやり方ってもんがある 主君に落ち度があってこれに仕え続けるのは義に背くことなのでみたいな大義名分は欲しい

18 23/09/12(火)08:39:06 No.1100774378

三國志だけじゃなく歴史もの見てて思うんだけど 裏切って献上して許され出世する人と画像みたいになるパターンの違いはなんなの……?

19 23/09/12(火)08:41:57 No.1100774839

>三國志だけじゃなく歴史もの見てて思うんだけど >裏切って献上して許され出世する人と画像みたいになるパターンの違いはなんなの……? その場のノリ

20 23/09/12(火)08:43:21 No.1100775058

>裏切って献上して許され出世する人と画像みたいになるパターンの違いはなんなの……? マジでその時の情勢次第だと思う

21 23/09/12(火)08:44:23 No.1100775210

陳宮みたいに主君を裏切る訳には...して一緒に処刑されるパターンもある

22 23/09/12(火)08:44:58 No.1100775316

>三國志だけじゃなく歴史もの見てて思うんだけど >裏切って献上して許され出世する人と画像みたいになるパターンの違いはなんなの……? まぁ実質無条件降伏みたいなもんだしな 勝った相手に何されても文句言えない立場

23 23/09/12(火)08:45:52 No.1100775465

寝返る先の考え方にもよるから実際リスキー

24 23/09/12(火)08:48:37 No.1100775885

>陳宮みたいに主君を裏切る訳には...して一緒に処刑されるパターンもある 史実だと普通に呂布と険悪だよ

25 23/09/12(火)08:50:01 No.1100776107

一度裏切った奴は何度でも裏切るって言うけど要職につけなきゃ良いだけだよな わざわざ処刑したら今後裏切って投降してくる奴居なくなる 必要ないくらい国力に差があるのかも知れんが

26 23/09/12(火)08:50:35 No.1100776214

>一度裏切った奴は何度でも裏切るって言うけど要職につけなきゃ良いだけだよな >わざわざ処刑したら今後裏切って投降してくる奴居なくなる >必要ないくらい国力に差があるのかも知れんが クソな裏切りした奴はしっかりシメないと部下が離反するだろ

27 23/09/12(火)08:51:28 No.1100776368

主君の助命も条件にしてれば違っただろうか

28 23/09/12(火)08:51:43 No.1100776411

命を狙ってきた敵に対し殺しにきたのはその時の君主のせいだし許すよという話もある

29 23/09/12(火)08:59:58 No.1100777733

劉璋幕僚の許靖なんかは劉備の攻囲中に主君見限って逃げ出そうとして捕まる(演義だと真っ先に城壁乗り越えて投降)というしょうもないムーブしたから 劉備も嫌って登用しようとしなかったけど名士という声望があったからしぶしぶ雇ったらめちゃくちゃ出世した

30 23/09/12(火)09:05:11 No.1100778556

利用価値があるなら活かす無いなら処分ってところでそのための方便をいかに立たせるかというだけな気もする

31 23/09/12(火)09:08:01 No.1100779022

裏切らなかったら裏切らなかったで死ぬんではないの? この人が裏切らなかったら勝てた?

32 23/09/12(火)09:10:04 No.1100779365

裏切るやつは部下にしたくないけど 約束一切守らない上司もそれはそれで上に置いておきたくない

33 23/09/12(火)09:12:11 No.1100779702

ちゃんと事前に裏切りの相談するやつはある程度厚遇される 敵も味方も欺くようなタイミングで裏切る奴は誰からも信用されない

34 23/09/12(火)09:12:28 No.1100779751

>クソな裏切りした奴はしっかりシメないと部下が離反するだろ それ裏切られた側の視点だろ 元のレスは裏切るように仕向けた側

35 23/09/12(火)09:13:41 No.1100779935

なんで贈り物の胸当て着てきちゃうの…

36 23/09/12(火)09:14:13 No.1100780010

だってコイツ演義が勝手に作った架空の人物だもん 史実ではこんなやりとりないし楊松なんて人間も存在しない

37 23/09/12(火)09:14:36 No.1100780074

>なんで贈り物の胸当て着てきちゃうの… おしゃれだろ

38 23/09/12(火)09:15:29 No.1100780214

>元のレスは裏切るように仕向けた側 こういうクソな奴を許したら 部下が「主君を裏切っても俺も許される…?」って考えるから

39 23/09/12(火)09:26:56 No.1100782066

名君エピソードに見せかけてるけどこれが通用するのは天下統一間近とか統一後だけだよ 不確定の時にやって話が広がると調略が上手くいかなくなって誰も裏切らなくなる

40 23/09/12(火)09:28:13 No.1100782301

>名君エピソードに見せかけてるけどこれが通用するのは天下統一間近とか統一後だけだよ >不確定の時にやって話が広がると調略が上手くいかなくなって誰も裏切らなくなる そうでもないよ 本当にクソな奴は見せしめのために殺しても大丈夫 最低限の社会ルールを守らない奴は排除されるしトップは排除するのが仕事

41 23/09/12(火)09:34:35 No.1100783284

>なんで贈り物の胸当て着てきちゃうの… こっそり賄賂送ってるシーンだからでは?

42 23/09/12(火)09:35:25 No.1100783423

>本当にクソな奴は見せしめのために殺しても大丈夫 >最低限の社会ルールを守らない奴は排除されるしトップは排除するのが仕事 本当にクソな奴の定義が曖昧すぎる… そんな人治的な考えでやると大失敗するだけ その時の気分でクソかクソじゃないかを決めたのならなお悪い

43 23/09/12(火)09:40:14 No.1100784261

>裏切って献上して許され出世する人と画像みたいになるパターンの違いはなんなの……? 能力とか利用価値がある身分とかいろいろな要素が有って一概には言えない 能力は高すぎても警戒されるが

44 23/09/12(火)09:43:12 No.1100784726

>本当にクソな奴の定義が曖昧すぎる… >そんな人治的な考えでやると大失敗するだけ 現代じゃねーんだから すべてが法律通りに動いてるならそもそも乱世になってないっての

45 23/09/12(火)09:43:48 No.1100784833

>本当にクソな奴の定義が曖昧すぎる… >そんな人治的な考えでやると大失敗するだけ >その時の気分でクソかクソじゃないかを決めたのならなお悪い これはセーフアウトのラインはしっかりはっきりさせるのは大事なのよ たとえば秦の始皇帝は焚書坑儒で有名だけど孔子の子孫はしっかり保護してる 儒教は否定せずに悪いのは儒者だってね

46 23/09/12(火)09:44:36 No.1100784982

使者がおもむろに脱ぎだしたものだから なんかいやらしい感じの事かと思ったら普通に賄賂だった

47 23/09/12(火)09:44:50 No.1100785026

そもそも人治的な姿勢のがウケが良い時代と場所だからな…

48 23/09/12(火)09:46:12 No.1100785289

道徳は最小の法律だっての 法律違反してないから!ってやってる奴は殺されないけどハブられるだろ 主君が道徳を重視するのは当然

49 23/09/12(火)09:46:42 No.1100785393

かなえていただけますならこの私を…

50 23/09/12(火)09:49:36 No.1100785927

曹操は才能あったら許すマンみたいに思われてるけど 「陳平みたいなやつでもいいから!」って言ってるけど陳平って劉邦死後もしっかり漢を支えた忠臣だからね? 曹操って裏切られまくり反乱されまくりで勝ち確の盤面でも抵抗勢力いっぱいいる程度には嫌われてるから 忠義の人大好きマン

51 23/09/12(火)09:53:45 No.1100786711

呂布くらい賄賂に弱いなこのおっさん

52 23/09/12(火)09:54:52 No.1100786933

>道徳は最小の法律だっての 法律とは明文化されてるものであって ふんわりした共有しかされてない道徳とは相いれないものだろ

53 23/09/12(火)09:57:35 No.1100787406

>法律とは明文化されてるものであって >ふんわりした共有しかされてない道徳とは相いれないものだろ 不文法のことは義務教育でやるだろ

54 23/09/12(火)09:58:10 No.1100787506

>法律とは明文化されてるものであって >ふんわりした共有しかされてない道徳とは相いれないものだろ 割れとかも法整備されるまでは合法じゃん? でも合法の時代でもモラルある人はやらなかった んで割る被害が大きすぎて違法ですよって明記する必要が出た 社会に徳が蔓延していれば割れを違法だと法整備する必要はなかったわけ だから道徳は最小の法律なんだよ

55 23/09/12(火)09:59:59 No.1100787795

>社会に徳が蔓延していれば割れを違法だと法整備する必要はなかったわけ 古代中国からのレスか…? マジでこんな事言う奴がいるのか…

56 23/09/12(火)10:01:24 No.1100788026

>忠義の人大好きマン 関羽いいよね…

57 23/09/12(火)10:02:27 No.1100788217

今の中国人は普通に曹操大好きらしいな

58 23/09/12(火)10:03:22 No.1100788366

>古代中国からのレスか…? >マジでこんな事言う奴がいるのか… 法律と道徳の基本的な関係を知ってからレスしてくれ 悪いことする奴が出て初めて法律で穴をふさぐってやるの

59 23/09/12(火)10:04:10 No.1100788507

この時代一番人を裏切った男の名が劉備玄徳だけどなんか神くらい評価されてるからもうなんでもいいんだ…

60 23/09/12(火)10:05:20 No.1100788734

>この時代一番人を裏切った男の名が劉備玄徳だけどなんか神くらい評価されてるからもうなんでもいいんだ… 筋を通して裏切ってるから徳の人なんだよ 裏切ったかではなく社会ルールを守ってるかどうかが大事なの

61 23/09/12(火)10:06:21 No.1100788960

>悪いことする奴が出て初めて法律で穴をふさぐってやるの 新しい問題が出てきたらその穴をふさぐのは当然でそれを道徳に結び付けるのはおかしいでしょ

62 23/09/12(火)10:07:28 No.1100789186

張魯がちゃんとしててえらい!て褒められてるから一連のことに一定の評価軸があるのは分かるが 首撥ねられた賄賂おじさんはびっくりするよな

63 23/09/12(火)10:08:15 No.1100789334

袁紹軍からの足抜けと益州侵略に劉備の筋なんて全く通ってないと思うが

64 23/09/12(火)10:09:51 No.1100789648

>>この時代一番人を裏切った男の名が劉備玄徳だけどなんか神くらい評価されてるからもうなんでもいいんだ… >筋を通して裏切ってるから徳の人なんだよ >裏切ったかではなく社会ルールを守ってるかどうかが大事なの 筋を通して(ホントは通してないけど通した感じにして)裏切っただよ ホントに筋を通したんなら献帝が生きてるの認知しろやー!

65 23/09/12(火)10:12:42 No.1100790227

売ったやつと売られたやつが似すぎててページの順番間違えてるのかなとか理解するまでかなり時間を要してしまった

66 23/09/12(火)10:16:06 No.1100790883

裏切るやつは早く殺しましょうよ 反骨あるやつとか

67 23/09/12(火)10:18:15 No.1100791294

徳治と法治か 近代になるまで揉めていた部分だな

68 23/09/12(火)10:18:20 No.1100791311

操から離れて徐州で役人殺して寝返るのは度を過ごしてると思うの 演義では義弟が勝手にやったことになってるけど

69 23/09/12(火)10:19:02 No.1100791437

金で裏切る奴が処刑されるのはいいんだけど 金で裏切らせた奴が道義を説くのはアレだよな

70 23/09/12(火)10:21:24 No.1100791852

まぁ戦国時代は裏切ってなんぼ

71 23/09/12(火)10:21:54 No.1100791950

根回しなしで裏切って処される話は頻繁にあるけど 全部あんたの言うこと聞いたじゃん!でもこのパターンがちょいちょいあるから 裏切りとは別に筋の通し方考えとかないといかんのは難易度高い

72 23/09/12(火)10:22:59 No.1100792141

張魯って張角みたいな怪しい教祖のイメージだったけど普通に一国を治める国主みたいだったのね

73 23/09/12(火)10:28:21 No.1100793052

>裏切るやつは早く殺しましょうよ >反骨あるやつとか 名前も良くないですしね

74 23/09/12(火)10:32:52 No.1100793814

>裏切りとは別に筋の通し方考えとかないといかんのは難易度高い 一番見極めないといけないのは相手が許してくれる人物かどうかじゃないかなぁ 結局相手の胸三寸なんだから

75 23/09/12(火)10:34:43 No.1100794133

裏切った奴重用すると今までついてきてくれた連中のモチベの問題もあるのだ…

↑Top