ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/12(火)03:42:16 No.1100751281
純粋に生産者や牧場そのものの話というのも 種牡馬や血統とはまた違った楽しさがあるものですね
1 23/09/12(火)03:42:50 No.1100751322
ニュースもないのにこの時間に!?
2 23/09/12(火)03:43:00 No.1100751330
中東の私!
3 23/09/12(火)03:43:54 No.1100751384
時差の私!
4 23/09/12(火)03:43:55 No.1100751388
そういえばサウジやドバイって馬産どうなってるんでしょう ムーチョグストとかあっちで種牡馬入りしたと聞くんですが
5 23/09/12(火)03:44:41 No.1100751429
戦前は馬産が盛んだった岩手や千葉で馬産が復活してくれたら嬉しいんですが…
6 23/09/12(火)03:45:59 No.1100751508
前などないですけど ゴルトブリッツとプイは良血で走らなかった馬に一発チャンスでかなりつけられると思いましたね
7 23/09/12(火)03:46:11 No.1100751521
>そういえばサウジやドバイって馬産どうなってるんでしょう >ムーチョグストとかあっちで種牡馬入りしたと聞くんですが https://www.jra.go.jp/keiba/overseas/country/uae/ ドバイはもう馬産やってないようです >なお、UAEではかつてジェイドロバリー、ティンバーカントリー、ホーリングといったトップホースが種牡馬として繋養されていたが、現在ではサラブレッドの生産はほとんど行われておらず、2018年から2021年は4年続けて0頭だった。
8 23/09/12(火)03:48:01 No.1100751624
ちょっと気になったんですが横山一家岩田一家で掲示板独占したことってあります?
9 23/09/12(火)03:48:25 No.1100751646
>>なお、UAEではかつてジェイドロバリー、ティンバーカントリー、ホーリングといったトップホースが種牡馬として繋養されていたが、現在ではサラブレッドの生産はほとんど行われておらず、2018年から2021年は4年続けて0頭だった。 ジェイドロバリーとティンバカントリーいたんですか!?
10 23/09/12(火)03:48:39 No.1100751655
>戦前は馬産が盛んだった岩手や千葉で馬産が復活してくれたら嬉しいんですが… 流石に現代日本において北海道以外の馬産地でのまともな盛り上がりを期待するのは社台以外がトップに上り詰めるより厳しい気がします
11 23/09/12(火)03:49:17 No.1100751692
>ちょっと気になったんですが横山一家岩田一家で掲示板独占したことってあります? 横山1・2・3決着は見た事ありますが 両一家そろって掲示板独占はないです
12 23/09/12(火)03:49:43 No.1100751717
岩田姓の騎手って掲示板独占できるくらいいたことありましたっけ
13 23/09/12(火)03:50:40 No.1100751770
木幡馬券内独占はたしかあったはずです
14 23/09/12(火)03:50:47 No.1100751778
>岩田姓の騎手って掲示板独占できるくらいいたことありましたっけ そこは横山一家・岩田親子のフルハウスで掲示板独占って意味でしょう
15 23/09/12(火)03:50:56 No.1100751789
>岩田姓の騎手って掲示板独占できるくらいいたことありましたっけ 違いますノリかずおたけしヤスナリみらいの5人で掲示板独占という意味です
16 23/09/12(火)03:50:58 No.1100751793
隼人豊ワンツーあるはずなのに見た覚えがありません
17 23/09/12(火)03:51:41 No.1100751838
社台系以外がトップになったら面白いですけど無さそうですね
18 23/09/12(火)03:52:17 No.1100751871
親子重賞ワンツーはこの前史上初の記録として実績解除されましたね …なぜか翌週親父と息子ひっくり返してもう一度あったんですが
19 23/09/12(火)03:52:34 No.1100751889
https://jra-van.jp/fun/seri/selectsale/2023/history1.html 1998年にスタートしたセレクトセールは、前回(2022年)で25回と、四半世紀の歴史を持つまでになりました。国内最大級のせりとして軌道に乗るまで、どんな努力や工夫、苦労があったのか、社台ファーム代表であり、日本競走馬協会会長代行でもある吉田照哉さんに伺います。第一回の1998年は、当歳と1歳を合わせて50億円弱だった売上げが、昨年は257億円を超えるまでになりました。当初からこれほど成功するとイメージしていたのでしょうか。 セレクトセールの歴史て長いようで最近なんですよね
20 23/09/12(火)03:53:03 No.1100751911
>社台系以外がトップになったら面白いですけど無さそうですね 強いて言うならノーザンから別の社台系に代わるとかはあるかもしれません
21 23/09/12(火)03:53:14 No.1100751922
東北はまあワンチャンあるかもしれませんが千葉は気候もあって難しい気はしますね 土地と交通は…いや道路事情最悪ですが…近いことは近いですが JRAが千葉に育成牧場作るとかあれば可能性がゼロから0.00000001くらいになると思います
22 23/09/12(火)03:53:37 No.1100751947
交流で酒井ワンツーとかあったんですかね
23 23/09/12(火)03:53:47 No.1100751960
いやあ紫苑ステークスは生で見た価値ありましたよ
24 23/09/12(火)03:53:48 No.1100751962
>セレクトセールの歴史て長いようで最近なんですよね 競馬人気に陰りが見えだした中での打開策の一環でしたからね
25 23/09/12(火)03:53:49 No.1100751963
隼人豊は兄のほうがなんか大外ぶん回しててでした。の方の豊が来てそっちじゃないんですよ…!ってなったことは2、3回あります
26 23/09/12(火)03:53:56 No.1100751971
>社台系以外がトップになったら面白いですけど無さそうですね 現状は単純に馬の数が違いすぎるので不可能なんですよね 新しく1000頭繁殖を持つ牧場が生まれるなら別ですが
27 23/09/12(火)03:53:58 No.1100751974
>セレクトセールの歴史て長いようで最近なんですよね 庭先取引ばっかにいい馬流れるから大多数のオーナーからすると不便で困る!どうすりゃいいんだ!! という声にお応えしてやり始めた奴でしたかね
28 23/09/12(火)03:54:01 No.1100751977
>親子重賞ワンツーはこの前史上初の記録として実績解除されましたね >…なぜか翌週親父と息子ひっくり返してもう一度あったんですが さすがに2周連続は100年くらい破られない記録に思いますね
29 23/09/12(火)03:54:20 No.1100751999
あと一人増えれば横山姓だけで掲示板制圧は理論上は可能になります
30 23/09/12(火)03:54:35 No.1100752017
>戦前は馬産が盛んだった岩手や千葉で馬産が復活してくれたら嬉しいんですが… 千葉は空港開発が纏まった土地買い占めしましたからね…
31 23/09/12(火)03:55:05 No.1100752043
ナリタ闘争みたいな話になりますね
32 23/09/12(火)03:55:06 No.1100752047
社台系以外がリーディングトップって1980年の西山牧場が最後ですかね?
33 23/09/12(火)03:55:10 No.1100752051
オージさんの牧場にあると言われるオペラオールーム見てみたいですね
34 23/09/12(火)03:55:31 No.1100752067
>>戦前は馬産が盛んだった岩手や千葉で馬産が復活してくれたら嬉しいんですが… >千葉は空港開発が纏まった土地買い占めしましたからね… この辺語りだすと戦後の農地改革とかによる解体からの再構成とかもミッチリ話すことになりますね
35 23/09/12(火)03:55:43 No.1100752083
>ナリタ闘争みたいな話になりますね タイシン・ブライアン・トップロード三位一体のナリタ闘争!
36 23/09/12(火)03:55:56 No.1100752088
ダブル豊が揃うのあんまりないですね
37 23/09/12(火)03:56:28 No.1100752121
寝る前におぬーる…が引退してしまったことをしりました
38 23/09/12(火)03:56:41 No.1100752131
>ダブル豊が揃うのあんまりないですね 単純にもう二人とも乗鞍とか90年代とかと比べるとごっそり減りましたし
39 23/09/12(火)03:56:46 No.1100752135
>オージさんの牧場にあると言われるオペラオールーム見てみたいですね 通称はオペラハウスです お父上です
40 23/09/12(火)03:57:05 No.1100752157
土地自体は多分買おうと思えば行けるんでしょうね まだ馬のいる牧場自体は1個2個あった記憶ですし あとゴルフ場跡地が増えてキョンの住処になってる的なニュースを前に見たことあるのでその辺も使えるなら多少広めに取れそうな気もします キョンと戦って強くなれるかもしれません
41 23/09/12(火)03:57:19 No.1100752174
5時起き何でそろそろ寝ます
42 23/09/12(火)03:57:19 No.1100752176
>通称はオペラハウスです >お父上です それで良いんですか まあいいですね
43 23/09/12(火)03:57:41 No.1100752194
種牡馬について見ていたらオグリキャップのシンジケート株とサンデーサイレンスのシンジケート株が同じ年に同額でどっち買うか迷ってオグリキャップ買ったって牧場の話がちょっと調べただけで8個ありました 悲しいですね
44 23/09/12(火)03:57:47 No.1100752198
>ダブル豊が揃うのあんまりないですね パンサラッサとジャックドールの再戦があれば見れますよ
45 23/09/12(火)03:57:51 No.1100752202
>ちょっと気になったんですが横山一家岩田一家で掲示板独占したことってあります? そもそも岩田親子って横山一家の内2人ほどにも同時出走しないイメージがあります
46 23/09/12(火)03:58:24 No.1100752228
>5時起き何でそろそろ寝ます 睡眠時間がほとんどない私!
47 23/09/12(火)03:58:31 No.1100752233
>キョンと戦って強くなれるかもしれません 意味は分かるんですがどうしてもCV杉田の某キャラが頭をよぎります……
48 23/09/12(火)03:58:41 No.1100752249
馬育てる土地はあります 面倒見る人がいません
49 23/09/12(火)03:58:43 No.1100752251
○田って苗字今も騎手に滅茶苦茶いますが 意外なことに現役は安田不在なんですよね
50 23/09/12(火)03:59:05 No.1100752274
>種牡馬について見ていたらオグリキャップのシンジケート株とサンデーサイレンスのシンジケート株が同じ年に同額でどっち買うか迷ってオグリキャップ買ったって牧場の話がちょっと調べただけで8個ありました >悲しいですね まあいくら内国産馬不遇期といっても良く分からん海外種牡馬より誰でも活躍よく知ってる馬の方が手を出しやすいし生産しても買ってもらえる保証はあったかもしれませんね
51 23/09/12(火)03:59:09 No.1100752280
>種牡馬について見ていたらオグリキャップのシンジケート株とサンデーサイレンスのシンジケート株が同じ年に同額でどっち買うか迷ってオグリキャップ買ったって牧場の話がちょっと調べただけで8個ありました >悲しいですね 当時どっち買うって言われたらオグリ買いますよそりゃ でもまあ持ってる牝馬次第…いやうーん…
52 23/09/12(火)03:59:16 No.1100752283
キョン!繁殖して駆除されるわよ!
53 23/09/12(火)03:59:47 No.1100752305
最初の1年2年は多分オグリ産駒の方が売れ行き良さそうな感じはしますね
54 23/09/12(火)03:59:53 No.1100752316
涼宮ハルヒの馬産ですか
55 23/09/12(火)04:00:16 No.1100752342
芦毛なのでオグリ株は買いですね
56 23/09/12(火)04:00:37 No.1100752364
https://twitter.com/BloodHorse/status/1701308020884386194 ポイントギヴンお亡くなりになりましたか… でした。が騎乗した事があると意外な所で接点があるんですよね…
57 23/09/12(火)04:00:53 No.1100752379
キョンの肉はなんか独特な臭いがして駄目なんですよね
58 23/09/12(火)04:01:19 No.1100752399
セレクトセールのお題目はいいんですがそれはそれとして庭先取引もやりクラブに良い馬回してるのがなんというか強かというか
59 23/09/12(火)04:01:21 No.1100752402
>涼宮ハルヒの馬産ですか 時代が時代ならそんなコラボありそうですね
60 23/09/12(火)04:01:34 No.1100752415
おとーちゃんはお顔がよろしくないのもありますし
61 23/09/12(火)04:01:45 No.1100752427
>種牡馬について見ていたらオグリキャップのシンジケート株と >サンデーサイレンスのシンジケート株が同じ年に同額で >どっち買うか迷ってオグリキャップ買ったって牧場の話が >ちょっと調べただけで8個ありました その2頭は同じ1991年に種牡馬入りだからそういう運命の分かれ道があったわけですね…