23/09/12(火)02:04:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/12(火)02:04:33 No.1100741441
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/12(火)02:05:42 No.1100741657
fu2560730.png fu2560732.png 答えは3時に
2 23/09/12(火)02:07:07 No.1100741914
BI
3 23/09/12(火)02:07:43 No.1100742011
流石に毎晩この時間にやられると頭が回らないよ!
4 23/09/12(火)02:08:04 No.1100742082
また暗号来た…
5 23/09/12(火)02:09:00 No.1100742227
何の漫画かわからなくても画像の例題解ける? その時点で詰まってるから問題出されてもなす術ない…
6 23/09/12(火)02:09:00 No.1100742228
>fu2560730.png >fu2560732.png >答えは3時に 書き忘れましたが2つで1つの暗号です
7 23/09/12(火)02:09:49 No.1100742355
>何の漫画かわからなくても画像の例題解ける? >その時点で詰まってるから問題出されてもなす術ない… ジョジョと判事の知識で解けます そこまでマニアックな知識は無くても大丈夫です
8 23/09/12(火)02:10:58 No.1100742537
また脳トレ判事が来た
9 23/09/12(火)02:12:51 No.1100742782
脳トレかな…脳トレかも…?
10 23/09/12(火)02:13:40 No.1100742903
2or7ってのはジョジョ2部か7部ってことなのかな…
11 23/09/12(火)02:13:58 No.1100742944
2pt7って事はアメリカ語か…
12 23/09/12(火)02:16:23 No.1100743269
NP(2文字)かナイスプレーン(7文字)?
13 23/09/12(火)02:16:25 No.1100743277
こんな暗号 はんじのはだよ!
14 23/09/12(火)02:20:22 No.1100743793
>ジョジョと判事の知識で解けます ってことは逆に言えば一般人には解けないってことだよな…? 昨日のは一応一般人でも国際電話の知識があれば解けるやつだったし
15 23/09/12(火)02:20:55 No.1100743868
電気記号でもないか...
16 23/09/12(火)02:21:55 No.1100744009
ひょっとしてこのためだけにこの鍵の画像作ったの…?
17 23/09/12(火)02:21:58 No.1100744016
夜更けの「」なんかに暗号訓練をほどこしてどうするつもりなんだ…大三次大戦の前触れか?
18 23/09/12(火)02:23:18 No.1100744213
こうして日夜暗号訓練を行うことで突然の暗号バトルで病院に送られなくても済むようになる
19 23/09/12(火)02:23:50 No.1100744295
>ってことは逆に言えば一般人には解けないってことだよな…? >昨日のは一応一般人でも国際電話の知識があれば解けるやつだったし はい 昨日のは原作リスペクトなので答えのみ判事にしてます >ひょっとしてこのためだけにこの鍵の画像作ったの…? はい [言論弾圧]からです
20 23/09/12(火)02:24:09 No.1100744345
毎日判時も回さずに頭を回すスレだ
21 23/09/12(火)02:25:09 No.1100744474
>こんな暗号 >がいじのがだよ!
22 23/09/12(火)02:27:05 No.1100744698
あ、分かったらドンドン答えてくださって大丈夫ですよ! 一応根拠もお願いしますね
23 23/09/12(火)02:28:05 No.1100744804
確かに回すなら判事より頭の方が良いが…
24 23/09/12(火)02:28:13 No.1100744820
昨日はとりあえず答えは解ったが今日は答えの取っ掛かりも掴めん…
25 23/09/12(火)02:29:02 No.1100744914
Vはヴェルサスでいいのか…?
26 23/09/12(火)02:30:29 No.1100745068
Wが二つあるのが鍵と見た
27 23/09/12(火)02:31:25 No.1100745167
NP(=ナイスプレーン)みたく略語でかつ判事関連から ヴェルサス(Versace)ジョルノ(Giorno)リキエル(Rikiel)でVGRかなって思うけど WXWと2or7が解決しねえ
28 23/09/12(火)02:32:03 No.1100745231
2部にも7部にも居るキャラ...?
29 23/09/12(火)02:32:53 No.1100745313
wはワムウだろ
30 23/09/12(火)02:33:06 No.1100745335
VGRWXWで判事絡みだと 2時4分34秒と関係あるのかな
31 23/09/12(火)02:33:20 No.1100745361
Wekapipoも関係ある?
32 23/09/12(火)02:35:10 No.1100745568
>Wekapipoも関係ある? 歌手の方なら関係ないです 外部知識はジョジョと判事のみ必要です
33 23/09/12(火)02:35:47 No.1100745629
2部と7部というとシュトロハイムか…?
34 23/09/12(火)02:41:26 No.1100746227
>VGRWXWで判事絡みだと >2時4分34秒と関係あるのかな アルファベットをzから逆順に数字を割り当てるとx=3とw=4だからwxwは434になる …のは関係なさそうだな
35 23/09/12(火)02:42:38 No.1100746340
2or7はシーザー(ジャイロ)でシーザー暗号かな
36 23/09/12(火)02:42:50 No.1100746365
>2部と7部というとシュトロハイムか…? シーザー?シュトロハイムいたっけ
37 23/09/12(火)02:44:40 No.1100746540
ヴァレンタイン ジャイロ リンゴォ ワムウ ウェカピポ X…Xかぁ…
38 23/09/12(火)02:46:27 No.1100746714
なるほどアルファベットを回したか…
39 23/09/12(火)02:47:34 No.1100746830
Xだけ回しても形が変わらないけど…
40 23/09/12(火)02:47:59 No.1100746867
シーザー暗号で分かったわ 問題文をそれぞれ020434ズラしてVERSUS
41 23/09/12(火)02:48:57 No.1100746944
回答が回ったか…
42 23/09/12(火)02:49:02 No.1100746949
>2or7はシーザー(ジャイロ)でシーザー暗号かな 自分もそう思ってやってみたが単純なシーザー暗号だと解けなかった
43 23/09/12(火)02:49:23 No.1100746985
>シーザー暗号で分かったわ >問題文をそれぞれ020434ズラしてVERSUS 正解です! (暗号)鍵が大ヒントでした!
44 <a href="mailto:解説1/3">23/09/12(火)02:50:02</a> [解説1/3] No.1100747059
この暗号はジョジョと暗号という要素を考えた時に思いついたシーザー暗号を用いた問題です まずヒントとなるのは2or7とNPと書かれた鍵 当然NP=ナイスプレーンは2時4分34秒、これを24時間表記に直して02:04:34=020434 次にジョジョ2部7部に共通するものと言えば相棒のシーザー(カエサル)・ツェペリ つまりシーザー暗号を意味しています そこに提示された文字列「VGRWXW」と暗号鍵「020434」を組み合わせそれぞれ順に対応する文字数ずつ 問題の文字がケツになるように、もとい上にずらしていくと 「VGRWXW」→「VERSUS」 出てくる文字は「VERSUS(バーサス)」読み方を変えるとラテン語で「ヴェルサス」となり答えは「ヴェルサス」になります
45 <a href="mailto:解説2/3">23/09/12(火)02:50:26</a> [解説2/3] No.1100747090
別解として暗号鍵「020434」を0がAになるようにアルファベットに置換すると「ACAEDE」 これをシーザー暗号を改良したヴィジュネル暗号の暗号鍵として解読すると 文字列「VGRWXW」+暗号鍵「ACAEDE」=「VERSUS」と同様の答えを得ることが出来ます ヴィジュネル暗号が1文字ごとにシーザー暗号を使用するという仕組みがあるとはいえ 2or7のヒントを無視する遠回りな解答とも言えますが遠回りこそが最短の道と言われている故 こちらの方があざやかな回答かもしれません
46 <a href="mailto:解説3/3">23/09/12(火)02:51:03</a> [解説3/3] No.1100747147
この問題と合わせて提示された鍵の装飾についてです ジョジョでハートと言えばDIO、そしてそれが4つとなれば彼の息子のジョルノ、ウンガロ、リキエル、ヴェルサスが連想されますね つまり暗号鍵自体が暗号の答えに言及しているという矛盾した構造になっています ヴァーサスとヴェルサスという読み方の転換ともシーザーとカエサルの同名を持つ2人のツェペリに通じるものがありますね やや強引ですが別の道を進みながらもジョジョに希望を託して倒れるという1つの終着点にたどり着くというのもこの問題との共通点でしょうか シーザー繋がりで話は変わりますが1部OPにも[言論弾圧]というワードがあり直近だとルビコンの名と合わせてACVIにも登場していますね 劇中だといい感じで着火していましたが実際は燃え滓よりもケツに火がついた方が人々は動き出すものです 尤もいくら火を付けられても川を渡れば鎮火してしまいそうですが さあ!これであなたもクロス・ザ・ルビコン!
47 <a href="mailto:余談4/3">23/09/12(火)02:51:37</a> [余談4/3] No.1100747205
ちなみにこの鍵はBlenderでちょこちょこっと作ったものだ 当然NPなんて鍵山の鍵の画像なんて見つからないだろうしな 本当はもう少し凝ったデザインも考えていたのだが余計な要素が増えてしまいそうなのと技術的・時間的制約で断念したぞ モデリングも暗号と同じで発想は生まれても技能と知識が追いつかないとなかなか思うようには出来ないものだな 大きな声で言うようなことじゃないんだがね
48 23/09/12(火)02:51:50 No.1100747231
あいつ
49 23/09/12(火)02:52:16 No.1100747280
シーザー暗号まではたどり着いたけど暗号鍵がそういう方式かぁ…
50 23/09/12(火)02:52:41 No.1100747328
スレ画のコラもだけど面白いとかよりただただ感服してしまう よく考える
51 23/09/12(火)02:52:58 No.1100747356
それこそ暗号兵なら秒で解けるんだろうなこれ
52 23/09/12(火)02:53:02 No.1100747366
よくできてるけど…けど…判時が絡んでなきゃ素直に賞賛できるのに…ってなる
53 23/09/12(火)02:53:51 No.1100747433
作った後にこれ必要…?ってなったけど 一応作ったので貼っておきます fu2560789.png fu2560790.png よかったー!!!急遽作ったから本当に問題間違ってないよね…?ってずっとハラハラでした!
54 23/09/12(火)02:54:35 No.1100747502
凄いんだけど判事にマジになってるのがどうしても笑える
55 23/09/12(火)02:55:08 No.1100747553
これは判時らしい暗号として完成度高いと思うよ
56 23/09/12(火)02:55:35 No.1100747592
東洲斎さん風の解説までつけやがってよ…
57 23/09/12(火)02:55:39 No.1100747598
>それこそ暗号兵なら秒で解けるんだろうなこれ 嫌だなぁ判事に詳しい暗号兵
58 23/09/12(火)02:55:39 No.1100747599
答えがVERSUSなのは直感で分かったけど解法が思いつかなかった もっと頭を にしないとダメだな
59 23/09/12(火)02:55:46 No.1100747610
すげー!いや本当に凄いと思う
60 23/09/12(火)02:56:36 No.1100747694
ちょっと待ってくれ最初にマニアックな知識はなくても大丈夫って言ってたけどシーザー暗号って普通にマニアックな知識なのでは?
61 23/09/12(火)02:56:42 No.1100747701
2or7でシュトロハイムがすぐ出てきたけどマニアックな知識はいらないって言われてたからしばらく悩んだぜ
62 23/09/12(火)02:56:53 No.1100747718
今日初めて遭遇したんだけど毎日立ってるの?
63 23/09/12(火)02:57:29 No.1100747778
>ちょっと待ってくれ最初にマニアックな知識はなくても大丈夫って言ってたけどシーザー暗号って普通にマニアックな知識なのでは? いろはのいだよ
64 23/09/12(火)02:57:42 No.1100747800
よくわかってないがたゆたんは好き
65 23/09/12(火)02:58:02 No.1100747837
ナイスプレーンの要素でどうしようもなくここの知識が要る
66 23/09/12(火)02:58:05 No.1100747844
暗号でズタボロな頭をまっすぐにしてくるのですねッ!
67 23/09/12(火)02:58:52 No.1100747906
くそー2枚目の画像が復号キーを表してるのは予想できたのにシーザー暗号まで思い至らなかった悔しい
68 23/09/12(火)02:59:08 No.1100747936
>今日初めて遭遇したんだけど毎日立ってるの? 少なくとも昨日はやってたよ正答不在のまま正解発表してたけど
69 23/09/12(火)02:59:17 No.1100747950
>ちょっと待ってくれ最初にマニアックな知識はなくても大丈夫って言ってたけどシーザー暗号って普通にマニアックな知識なのでは? 暗号理論をやると絶対に通る基礎中の基礎だしプログラミングとか歴史でも割と触れる常識の範囲内だと思う
70 23/09/12(火)02:59:45 No.1100747993
シーザー暗号という概念を知らなくてもNPが解読キーな事さえ読めればあとは発想力だと思う
71 23/09/12(火)03:00:25 No.1100748056
>ちょっと待ってくれ最初にマニアックな知識はなくても大丈夫って言ってたけどシーザー暗号って普通にマニアックな知識なのでは? 少なくとも暗号の話題では初級中の初級のネタだし つまり「いろはのい」だよ
72 23/09/12(火)03:00:45 No.1100748090
>もっと頭を にしないとダメだな こういう発言がナチュラルに出てくるから判回界隈に関わりたくないんだ
73 23/09/12(火)03:00:46 No.1100748091
うーん暗号兵として赤ちゃんだと思い知らされる そういえば漫画もノリで読んでるわ…
74 23/09/12(火)03:01:07 No.1100748130
逆に判事の正確な時間とかNPがナイスプレーンの略だとかを初めて知った
75 23/09/12(火)03:01:15 No.1100748138
>ちょっと待ってくれ最初にマニアックな知識はなくても大丈夫って言ってたけどシーザー暗号って普通にマニアックな知識なのでは? シーザー暗号と言うと難しく聞こえますがn字ずつずらしてね!ってかなり古典的で原始的な暗号なので許していただけたら幸いです >今日初めて遭遇したんだけど毎日立ってるの? クロスワード含めて多分今日で三日目ですがもう流石にネタが無いのでおしまいです fu2560800.png fu2560801.png fu2560803.png fu2560804.png fu2560805.png
76 23/09/12(火)03:02:19 No.1100748230
>fu2560800.png 昨日も申告したのですが下のはルール違反があったので失格してるリポグラムです
77 23/09/12(火)03:03:46 No.1100748365
クロスワードすご…
78 23/09/12(火)03:03:53 No.1100748381
解けなかったけど久々に頭フル回転させて楽しかったよ
79 23/09/12(火)03:04:45 No.1100748455
面白かったからまた見たい思いはあるが 不定期開催だとまず見逃すだろうしネタ切れなのに定期的にやってくれとかもっと無茶だし 残念だ
80 23/09/12(火)03:06:06 No.1100748580
判事ネタ嫌う人がいるのはわかるがまあ一番の利点は他所に転載されにくいってことだよな
81 23/09/12(火)03:06:10 No.1100748586
改めて思うけど週刊連載で暗号ネタをバシバシお出ししてくる西尾維新って頭おかしい
82 23/09/12(火)03:11:32 No.1100749047
>No.1100748138 fu2560801.jpg fu2560805.jpg コピペミスってました
83 23/09/12(火)03:11:42 No.1100749062
まず暗号という文化について知識が無いと駄目だなと思い知らされる
84 23/09/12(火)03:13:32 No.1100749185
暗号学園読んでないからスレ画がよくわからない… なんらかの法則に基づいてお題ワードを左に書いてるのはわかるが…
85 23/09/12(火)03:16:04 No.1100749395
>暗号学園読んでないからスレ画がよくわからない… >なんらかの法則に基づいてお題ワードを左に書いてるのはわかるが… 「あ」「い」「お」…「ろ」「ん」の指定された25/50音で暗号学園のいろはって作品について説明してるやつだよ
86 23/09/12(火)03:17:39 No.1100749527
折角だからオススメの資料本貼る 今読むとさすがに古さを感じるけど面白いよ fu2560816.jpg
87 23/09/12(火)03:20:36 No.1100749734
>fu2560805.jpg >コピペミスってました これは解答は恥を知りなさいでいいのかな多分?
88 23/09/12(火)03:24:11 No.1100750008
>>暗号学園読んでないからスレ画がよくわからない… >>なんらかの法則に基づいてお題ワードを左に書いてるのはわかるが… >「あ」「い」「お」…「ろ」「ん」の指定された25/50音で暗号学園のいろはって作品について説明してるやつだよ なるほど 選んだ25音とか左の説明の単語チョイス自体には縛りはないのかな
89 23/09/12(火)03:28:14 No.1100750322
何故その知識を判事に……
90 23/09/12(火)03:31:42 No.1100750560
>これは解答は恥を知りなさいでいいのかな多分? はい 81がヒントで数字は国際電話の国番号になっているので各国名の頭文字を取っていくと「恥を知りなさい」になります >選んだ25音とか左の説明の単語チョイス自体には縛りはないのかな はい ですが25音のチョイスに関しては原作から変えていません fu2560825.jpg >fu2560800.png
91 23/09/12(火)03:43:52 No.1100751382
>fu2560825.jpg >fu2560800.png 七五調ってなんでこんなに気持ち良いんだろうね
92 23/09/12(火)03:52:33 No.1100751888
マジで西尾が判事回してるんじゃないかと思っちゃうよ 大きな声じゃ言えないがね
93 23/09/12(火)03:57:00 No.1100752152
相変わらずスゲー なんでその暗号作成ちからと文章力とblenderでちょこちょこっと鍵作れる能力を使う先が判事なんだ…
94 23/09/12(火)04:02:20 No.1100752466
>fu2560800.png 暗号学園のいろはのリポグラムは何回見ても惚れ惚れするほど出来がいい…
95 23/09/12(火)04:09:57 No.1100752871
本当に凄いな…
96 23/09/12(火)04:44:44 No.1100754661
こわい
97 23/09/12(火)05:24:11 No.1100756070
補足も全部原作再現しやがって…
98 23/09/12(火)05:26:38 No.1100756144
判号兵怖い
99 23/09/12(火)05:55:27 No.1100757257
何でそこまで…
100 23/09/12(火)06:02:52 No.1100757559
頭のVのキーが0でそのままだったせいで何もわからないままヴェルサスに辿り着いてるのダメだった
101 23/09/12(火)06:21:18 No.1100758384
なんどみてもよくわからない
102 23/09/12(火)06:23:12 No.1100758475
野生の西尾維新かよ
103 23/09/12(火)06:23:49 No.1100758507
なんかセンスが漫画編集っぽい
104 23/09/12(火)06:29:29 No.1100758825
ほほ同じ暗号を作ったことあるから解けそうな時に限ってスレに気づかなかった…
105 23/09/12(火)06:42:57 No.1100759629
うちの環境だと何故か暗号文そのものが映ってないから★★★★★★だ… 誰か暗黒眼鏡(ブラックアバウト)持ってない?
106 23/09/12(火)07:03:27 No.1100761162
>七五調ってなんでこんなに気持ち良いんだろうね 学問的なことは知らないけど人が4や8でリズムを考えるとき 5や7の文字数自体より休みの1や3の方が心地よいのかなと思ってる
107 23/09/12(火)07:30:17 No.1100763770
これ今日もやってたんだ…
108 23/09/12(火)07:52:17 No.1100766580
判事の「」尾維新かなにかか?