23/09/11(月)23:00:53 クロウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/11(月)23:00:53 No.1100689921
クロウ様って当時でもドン引き事なしてたらしいのに何でそんな人気だったの
1 23/09/11(月)23:01:41 No.1100690248
いやおもしれーだろ?
2 23/09/11(月)23:05:01 No.1100691571
>いやおもしれーだろ? 一握りの凶人来たな…
3 23/09/11(月)23:09:09 No.1100693154
ろくな奴が仲間にいねえ
4 23/09/11(月)23:09:43 No.1100693388
つえーから仕方ねえんだ
5 23/09/11(月)23:24:01 No.1100698791
勝ったからな
6 23/09/11(月)23:31:25 No.1100701427
平家殺すバーサーカーおっ始める前に木曽義仲がヒャッハーして世紀末状態になってた京の都を颯爽と奪還して「怪我はないか民たちよ」した 当時の文化人みんな京都にいたので漆黒の髪を持つ少年王じゃ…沙那王様じゃ…って盛りに盛りまくった 鎌倉で大暴れしてお前はパーティーから抜けてもらうして追放された詳細とか全然わかんないから あいつ死んだよって知らせだけ届いてどうして…ってなって更に盛られに盛られた
7 23/09/11(月)23:33:40 No.1100702202
あの田舎者暴れて火付け凄い田舎者で困る
8 23/09/11(月)23:44:24 No.1100705953
>平家殺すバーサーカーおっ始める前に木曽義仲がヒャッハーして世紀末状態になってた京の都を颯爽と奪還して「怪我はないか民たちよ」した >当時の文化人みんな京都にいたので漆黒の髪を持つ少年王じゃ…沙那王様じゃ…って盛りに盛りまくった >鎌倉で大暴れしてお前はパーティーから抜けてもらうして追放された詳細とか全然わかんないから >あいつ死んだよって知らせだけ届いてどうして…ってなって更に盛られに盛られた まるで悲劇の主人公だぁ…
9 23/09/11(月)23:47:29 No.1100707000
>>鎌倉で大暴れしてお前はパーティーから抜けてもらうして追放された詳細とか全然わかんないから >>あいつ死んだよって知らせだけ届いてどうして…ってなって更に盛られに盛られた >まるで悲劇の主人公だぁ… そうかな… そうかも…
10 23/09/11(月)23:48:09 No.1100707209
判官贔屓って言葉の語源だからな 人気もだいたいそんな感じだ
11 23/09/11(月)23:49:49 No.1100707746
くろうはんがん
12 23/09/11(月)23:51:39 No.1100708286
ただの野盗じゃないんですか!
13 23/09/11(月)23:53:14 No.1100708766
兄貴の苦労も考えろや!
14 23/09/11(月)23:54:32 No.1100709222
あちこちで伝説が残ってるけどなんか弘法太師あたりと混じってない?みたいなのも…
15 23/09/11(月)23:56:51 No.1100709949
日本の流離譚と言えば牛若丸だからな…
16 23/09/11(月)23:57:00 No.1100709986
大軍勢率いてたのかと思ったら十数人のグループで一の谷から屋島壇ノ浦までやっててそりゃ一握りの狂人にしか好かれないって話になるわなってなった
17 23/09/11(月)23:58:26 No.1100710455
木曽義仲が文化もクソもわからない教養ゼロの野蛮人が京都に押しかけてきて配下の蛮族が掠奪しまくるっていう絵に描いたような序盤の雑魚すぎるのが悪い
18 23/09/12(火)00:02:10 No.1100711779
可哀想な義経様
19 23/09/12(火)00:02:50 No.1100711962
三国志の黄巾族と董卓とか朝日将軍とか歴史でたまに沸くよね序盤の雑魚
20 23/09/12(火)00:02:55 No.1100711992
クロウだけに烏天狗に師事したらしいな
21 23/09/12(火)00:04:43 No.1100712556
>クロウだけに烏天狗に師事したらしいな 苦労したんだな
22 23/09/12(火)00:04:44 No.1100712565
>木曽義仲が文化もクソもわからない教養ゼロの野蛮人が京都に押しかけてきて配下の蛮族が掠奪しまくるっていう絵に描いたような序盤の雑魚すぎるのが悪い 直属の配下は掠奪しなかったけど途中から義仲勢力に加わった連中がやりまくったとか何とか
23 23/09/12(火)00:05:15 No.1100712727
俺の知ってる義経は美少年で戦に強くて人気だったから頼朝に嫌われて死んだくらいしかない なんか酷いことしたやつだったのか
24 23/09/12(火)00:07:10 No.1100713365
牛若丸はクソだって火の鳥に描いてあった!(ような気がする)
25 23/09/12(火)00:08:44 No.1100713910
>大軍勢率いてたのかと思ったら十数人のグループで一の谷から屋島壇ノ浦までやっててそりゃ一握りの狂人にしか好かれないって話になるわなってなった 「嵐の中船でいって奇襲しよーぜ!」 「崖から馬で降りて奇襲しよーぜ!」 「天罰や名声とかどうでもいいから船の漕ぎ手の民間人を殺しまくろーぜ!」 身が持たないのである
26 23/09/12(火)00:10:07 No.1100714350
兄貴頼朝「なんでこんなバーサーカーいるの…俺もつらい…」
27 23/09/12(火)00:10:51 No.1100714606
義仲は朝廷からの使者が来た時にもてなしとしてきったねぇお椀に山盛りのご飯食わせたって話が悪意があるわけじゃないんだろうけど田舎者がよ…ってなる
28 23/09/12(火)00:11:28 No.1100714815
こいつも木苺おじいちゃんも廃棄物並にヤベー逸材なんじゃ… 「わかる、とてもよくわかる」とか抜かす第六天魔王も
29 23/09/12(火)00:11:35 No.1100714851
それにしても九郎殿は強かった!
30 23/09/12(火)00:11:39 No.1100714873
そう言えばたつおに一緒に乗ってたドワーフの親方はどうなったのかな
31 23/09/12(火)00:12:12 No.1100715075
序盤の雑魚が沸くと英雄が生まれる…?
32 23/09/12(火)00:15:43 No.1100716171
当時は兎も角江戸時代の人気爆発っぷりはなんなの…
33 23/09/12(火)00:16:35 No.1100716440
>木曽義仲が文化もクソもわからない教養ゼロの野蛮人が京都に押しかけてきて配下の蛮族が掠奪しまくるっていう絵に描いたような序盤の雑魚すぎるのが悪い 松尾芭蕉「推せる―!」
34 23/09/12(火)00:17:03 No.1100716594
>こいつも木苺おじいちゃんも廃棄物並にヤベー逸材なんじゃ… >「わかる、とてもよくわかる」とか抜かす第六天魔王も お気づきになられましたか
35 23/09/12(火)00:18:08 No.1100716931
大河見てて最後の解説で松尾芭蕉が推しの墓の隣で埋まっててちょっとしたホラーあった
36 23/09/12(火)00:19:22 No.1100717331
>松尾芭蕉「推せる―!」 「」はキツめのおばさんエミュが上手すぎる…
37 23/09/12(火)00:21:40 No.1100718078
ヤベえヤツしか召喚されて生き残ってない
38 23/09/12(火)00:22:17 No.1100718277
どっかぶっ壊れた人という描き方が最近のトレンドっぽいよね九郎殿