23/09/11(月)19:39:48 今更見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/11(月)19:39:48 No.1100603369
今更見たけど演技力すごいな…
1 23/09/11(月)19:40:18 No.1100603580
>今更見たけど演技力すごいな… バーカ言ってる!
2 23/09/11(月)19:41:44 No.1100604174
>今更見たけど演技力すごいな… 真に迫りすぎてて若干怖いよね
3 23/09/11(月)19:42:04 No.1100604304
まさに怪演だったな… こんなよくわからない特撮に使うには勿体ないくらいに…
4 23/09/11(月)19:42:28 No.1100604446
こんなよくわからない特撮じゃないと危険すぎる
5 23/09/11(月)19:43:09 No.1100604746
前科者だしな…
6 23/09/11(月)19:43:40 No.1100604973
アイフルのCMとか好き 表情はほんと不審者って感じたけど発声がいいんだよね
7 23/09/11(月)19:44:30 No.1100605345
いつかの相棒に出た時の光のおにショタも良かった
8 23/09/11(月)19:44:45 No.1100605432
>アイフルのCMとか好き 多重債務者はねえ!人間じゃないんですよ!
9 23/09/11(月)19:45:01 No.1100605533
この人知らなかったから 適当に言いくるめてホンモノ連れて来たのかと思った
10 23/09/11(月)19:45:28 No.1100605729
なんで紙ストローにキレる人に…
11 23/09/11(月)19:45:33 No.1100605761
>まさに怪演だったな… >こんなよくわからない特撮に使うには勿体ないくらいに… この作品出る人ほぼ全員に言える…
12 23/09/11(月)19:45:56 No.1100605909
紙ストローはねぇ!
13 23/09/11(月)19:46:35 No.1100606194
>この人知らなかったから >適当に言いくるめてホンモノ連れて来たのかと思った 危なすぎて出せねえよぉ!
14 23/09/11(月)19:47:28 No.1100606568
>>まさに怪演だったな… >>こんなよくわからない特撮に使うには勿体ないくらいに… >この作品出る人ほぼ全員に言える… マジで役者の無駄使いだったと思う…
15 23/09/11(月)19:47:40 No.1100606649
今野既に特撮は牙狼とBLACKSUNとキングオージャーに出てるんよね ウルトラマンに出たら制覇だな
16 23/09/11(月)19:48:06 No.1100606808
最近リアルで右翼の街宣車に遭遇したけど マジでスレ画の解像度クソ高かったんだなって改めて感心した
17 23/09/11(月)19:48:13 No.1100606853
本物のヘイトスピーチしてる人なのかと思うレベル
18 23/09/11(月)19:49:09 No.1100607224
見るまで政治家役かなと思ってたけど市民なのかよコイツってなった
19 23/09/11(月)19:50:16 No.1100607725
>見るまで政治家役かなと思ってたけど市民なのかよコイツってなった 善良な一市民だよ 声を上げられない人たちの代弁者だよ
20 23/09/11(月)19:50:51 No.1100607962
>なんで紙ストローにキレる人に… タイミングが悪すぎた
21 23/09/11(月)19:51:03 No.1100608053
>声を上げられない人たちの代弁者だよ 手を上げてる!
22 23/09/11(月)19:51:12 No.1100608105
小説版だとこいつがヘイターになった背景がかなり掘り下げられるっぽいのが一番気になってる
23 23/09/11(月)19:51:38 No.1100608275
この世界の怪人普通に危ないからヘイトスピーチされてもあんま可哀相に見えないのがな
24 23/09/11(月)19:51:56 No.1100608389
紙ストローはねぇ! ストローじゃないんですよ!
25 23/09/11(月)19:52:22 No.1100608564
でもリボルバーでは死ぬからなあ
26 23/09/11(月)19:52:28 No.1100608606
>小説版だとこいつがヘイターになった背景がかなり掘り下げられるっぽいのが一番気になってる そんな哀しい過去なんて安っぽさに走らないで な に も って言ってほしい自分がいる
27 23/09/11(月)19:53:19 No.1100608942
制服泥棒はねぇ! 犯罪者なんですよ!
28 23/09/11(月)19:54:43 No.1100609541
怪人の皆さんには悪いけど興奮すると異形の姿に変わる連中はそりゃ差別されるよね しかも怪人の起源は人類より古いとかなんとか主張してたらそりゃバーカ言ってる!ってなるよ
29 23/09/11(月)19:54:45 No.1100609559
>この世界の怪人普通に危ないからヘイトスピーチされてもあんま可哀相に見えないのがな オークションにかけられる悲しき怪人…… ってシーンなら腕噛むのやめろ
30 23/09/11(月)19:55:19 No.1100609790
ルー大柴と画像の演技力たけえなって思った
31 23/09/11(月)19:55:31 No.1100609877
スレ画のせいで朝ドラでこいつ出ただけで笑っちゃったから勘弁して欲しい
32 23/09/11(月)19:55:40 No.1100609952
>この世界の怪人普通に危ないからヘイトスピーチされてもあんま可哀相に見えないのがな その上戦後何十年で増えまくってるし…
33 23/09/11(月)19:56:27 No.1100610280
戦後急に湧いてきたのに起源主張するのは図々しすぎる…
34 23/09/11(月)19:56:42 No.1100610393
差別される側にも危険なやつがいるってのがこの作品のミソだな おじさんの言う怪人も人間も特別なことなく恋して年老いて死んでいくのが理想だろうけど
35 23/09/11(月)19:56:52 No.1100610480
囲んで棒で叩けば軽くリンチできるけど一般人よりは多少強いっていう絶妙すぎるパワーバランス
36 23/09/11(月)19:57:03 No.1100610561
>スレ画のせいでイシャバーナでこいつ出ただけで笑っちゃったから勘弁して欲しい
37 23/09/11(月)19:57:14 No.1100610651
>戦後急に湧いてきたのに起源主張するのは図々しすぎる… せいぜい2,3世代だろうに昔からいた扱いはどう考えても無理あるし怪人もわかるだろそんなん…
38 23/09/11(月)19:57:56 No.1100610950
バーカ言ってる!
39 23/09/11(月)19:57:58 No.1100610963
>ルー大柴と画像の演技力たけえなって思った ルー大柴こんなことできたんだ…って思った すげぇ演じ分け…
40 23/09/11(月)19:58:01 No.1100610989
>適当に言いくるめてホンモノ連れて来たのかと思った ちょっと前にあった歴史修正主義者に片っ端からインタビューするドキュメンタリー映画がこのスタイルで撮られてたな
41 23/09/11(月)19:58:12 No.1100611067
独居老人やLGBTもヘブンの材料になってんだよなあ…
42 23/09/11(月)19:58:15 No.1100611092
こいつがヘイターになる前がバイクツーリングのVlog配信者っていう
43 23/09/11(月)19:58:28 No.1100611184
そこら辺のおっさんを改造したらたまたま出来た異常個体を王だの神だの祭り上げて神輿にしてる虚無感は好きなんだ
44 23/09/11(月)19:58:43 No.1100611263
>マジで役者の無駄使いだったと思う… この話に役者パワーが加わって怪作に仕上がってるんだから無駄なんかじゃねえよ
45 23/09/11(月)19:58:44 No.1100611278
もうスレ画だけで笑ってしまう
46 23/09/11(月)19:59:11 No.1100611468
役者がクソだったらもうただのクソ特撮だぞ…
47 23/09/11(月)19:59:15 No.1100611495
>そこら辺のおっさんを改造したらたまたま出来た異常個体を王だの神だの祭り上げて神輿にしてる虚無感は好きなんだ 二次大戦の失敗兵器大好き
48 23/09/11(月)19:59:42 No.1100611691
ラストコップに出た時の今野好き
49 23/09/11(月)19:59:43 No.1100611697
>独居老人やLGBTもヘブンの材料になってんだよなあ… 家にひきこもっている「」もだぞ
50 23/09/11(月)20:00:27 No.1100612006
処理水はねぇ!汚染水じゃないんですよ!
51 23/09/11(月)20:00:28 No.1100612014
愛なんてねぇ! どこにも無いんですよ!
52 23/09/11(月)20:00:34 No.1100612052
>独居老人やLGBTもヘブンの材料になってんだよなあ… これあるせいで怪人に同情できねえんだよな... 被差別階級の更に下を描写しちゃダメだって!
53 23/09/11(月)20:00:42 No.1100612103
迫真すぎて人格を疑われるレベルって思った感想がまあまああってダメだった
54 23/09/11(月)20:00:44 No.1100612114
今野はコントの時からすごい演技力だったから…
55 23/09/11(月)20:00:56 No.1100612208
>紙ストローはねぇ! >人間じゃないんですよ!
56 23/09/11(月)20:01:05 No.1100612264
>差別される側にも危険なやつがいるってのがこの作品のミソだな 思想は群れると極端な方に行くというのと トップにも思想より利益で動くやつがいるってのがいい
57 23/09/11(月)20:01:16 No.1100612332
というか芸人だったのを忘れそうになる
58 23/09/11(月)20:01:35 No.1100612470
紙ストローはねぇ!ストローじゃないんですよ! 大して防水処理もされていない小さなトイレットペーパーの芯をストローだと言い張っている! おまけに湿気対策の為にビニールで覆ってる始末! 環境問題にちっとも貢献できてない! さっさと紙ストローをプラストローに戻せ! プラストローで飲むから美味いんですよ! それをトイレットペーパーの芯で飲めだなんて馬ぁ鹿言ってる! 皆さん!しけった紙はストローじゃないんですよ こんな横暴許していいのか! 紙ストローは飲食業界から出ていけ!
59 23/09/11(月)20:01:52 No.1100612601
>>独居老人やLGBTもヘブンの材料になってんだよなあ… >これあるせいで怪人に同情できねえんだよな... まあヘブンも普通の怪人に与えられてるわけじゃないんだけどな…
60 23/09/11(月)20:02:12 No.1100612727
下手な敵怪人より濃いのやめろ
61 23/09/11(月)20:02:35 No.1100612889
>なんで紙ストローにキレる人に… 私の定型はねえ!過激すぎて使いづらいんですよ! だから当たり障りのない存在にへイトをぶつけているんですよ!
62 23/09/11(月)20:02:56 No.1100613033
怪人の作り方もヘブンの作り方も雑で笑っちゃうんだよね
63 23/09/11(月)20:03:13 No.1100613152
チュン助リンチこの手のキャラがやるか?とは思う
64 23/09/11(月)20:03:25 No.1100613225
>というか芸人だったのを忘れそうになる 元相方があれだし忘れていいと思うよ
65 23/09/11(月)20:03:29 No.1100613257
昭和編でヘヴンはどうやって作ってたのん...?とかまだまだ不明瞭なポイントいっぱいある
66 23/09/11(月)20:03:35 No.1100613294
差別される側にも理由があるよねとか言い出すと黒人は肌の色が違うし攻撃性も高いから危険とかにすぐつながるんだ
67 23/09/11(月)20:03:36 No.1100613308
>というか芸人だったのを忘れそうになる 制服泥棒はねぇ! 芸人じゃないんですよ!
68 23/09/11(月)20:03:37 No.1100613318
普通に入れ替えただけだとマジのヘイトスピーチとなにも変わらないんですよ! ネタだと受け取ってもらえないんですよ!
69 23/09/11(月)20:03:52 No.1100613421
らんまんで映る度に笑ってた
70 23/09/11(月)20:04:01 No.1100613478
>>差別される側にも危険なやつがいるってのがこの作品のミソだな >思想は群れると極端な方に行くというのと >トップにも思想より利益で動くやつがいるってのがいい 確かにそのあたりの描写はとてもリアルなんだけどリアルすぎて物事をとても複雑にしてしまっていて… 最後葵ちゃんが思考力を失ってただのヤバいのに成り下がったのもホント救いようがない…
71 23/09/11(月)20:04:06 No.1100613507
今野は徹底して手を出してないのが本当に嫌な解像度の高さだよ…
72 23/09/11(月)20:04:16 No.1100613573
>なんで紙ストローにキレる人に… 原文ママじゃあまりにもキツすぎるからだよ!!!マジで!
73 23/09/11(月)20:04:53 No.1100613799
キングオージャーに出てきた時は思わず二度見した 知ってる声が聞こえたと思ったら知ってる顔だった
74 23/09/11(月)20:04:53 No.1100613803
あの世界は差別する側しない側とかそういうのじゃないじゃん ただただやばい人の割合が高い世界だよ
75 23/09/11(月)20:05:01 No.1100613852
原文コピペしたらIDでるわ
76 23/09/11(月)20:05:07 No.1100613895
紙ストローしか叩いてなくてもたまにスレが荒れるからすごい定型だよなと思う
77 23/09/11(月)20:05:19 No.1100613969
>>というか芸人だったのを忘れそうになる >制服泥棒はねぇ! >芸人じゃないんですよ! これじゃスレ画が制服泥棒みたいじゃん
78 23/09/11(月)20:05:19 No.1100613972
24時間テレビのドラマで障がい者にキレてた人だ
79 23/09/11(月)20:05:23 No.1100614013
怪人側煽って暴力沙汰になりそうになったら手を後ろに組む仕草が嫌にリアル
80 23/09/11(月)20:05:35 No.1100614077
いや当時散々貼られてただろ原文も 文章改変するスレの中で一番ウケて伸びたのが紙ストローだったけど
81 23/09/11(月)20:05:40 No.1100614108
>差別される側にも理由があるよねとか言い出すと黒人は肌の色が違うし攻撃性も高いから危険とかにすぐつながるんだ 黒人も怪人のように差別されてるんだと言いたかったのかもしれないがニックはクソ過ぎて全然同情できんのよな
82 23/09/11(月)20:05:47 No.1100614152
> Prime Video で全世界配信された特撮ドラマ「仮面ライダーBLACK SUN」のBlu‐ray発売を記念した全10話一挙上映イベントが、12月2日に立川シネマシティで開催されることが決定した。 バァカ言ってる!
83 23/09/11(月)20:05:48 No.1100614164
だってライダーよりこいつの顔見る機会の方が多いもん
84 23/09/11(月)20:05:56 No.1100614217
>最後葵ちゃんが思考力を失ってただのヤバいのに成り下がったのもホント救いようがない… おじさんが葵ちゃんに教えたのは教えてくれと頼まれた戦い方だけだからね…
85 23/09/11(月)20:06:06 No.1100614266
>原文コピペしたらIDでるわ もしかしてimgにも怪人が居るんですか?
86 23/09/11(月)20:06:45 No.1100614547
バァカ言ってる! ただの煽りすぎる
87 23/09/11(月)20:06:46 No.1100614550
怪人はねぇ!人間じゃないんですよォ! ってPVでも流れてなるほどこういう感じね...と思ったら本編は更にエグみが凄かった
88 23/09/11(月)20:06:46 No.1100614560
>あの世界は差別する側しない側とかそういうのじゃないじゃん >ただただやばい人の割合が高い世界だよ 控えめに言っても世界その物の民度がクソ、って言うのがすべてだよね 割と冗談抜きに
89 23/09/11(月)20:06:58 No.1100614639
>黒人も怪人のように差別されてるんだと言いたかったのかもしれないがニックはクソ過ぎて全然同情できんのよな それはニックの近所に住んでた教会のおっさんが昔言ってたはず…
90 23/09/11(月)20:07:09 No.1100614724
>黒人も怪人のように差別されてるんだと言いたかったのかもしれないがニックはクソ過ぎて全然同情できんのよな ニックは陽キャに見せかけて親の敵を打つために友達も人間である自分も全部捨てた男だもの
91 23/09/11(月)20:07:27 No.1100614818
>>あの世界は差別する側しない側とかそういうのじゃないじゃん >>ただただやばい人の割合が高い世界だよ >控えめに言っても世界その物の民度がクソ、って言うのがすべてだよね >割と冗談抜きに まあ元ネタが現実である話ばっかりなんだけど
92 23/09/11(月)20:07:28 No.1100614832
>あの世界は差別する側しない側とかそういうのじゃないじゃん >ただただやばい人の割合が高い世界だよ そういう中で自由に生きているのがニック ソーリーアソイ…
93 23/09/11(月)20:08:09 No.1100615119
>まあ元ネタが現実である話ばっかりなんだけど 在日朝鮮人がオークションに…
94 23/09/11(月)20:08:30 No.1100615262
マジで紙ストローじゃなくて実在の人関係とか作品関係にしたら定型だからで許されなさそうなぐらいヘイトパワーがあるからな…
95 23/09/11(月)20:08:37 No.1100615300
首相が暗殺されたり?
96 23/09/11(月)20:08:46 No.1100615379
>ニックは陽キャに見せかけて親の敵を打つために友達も人間である自分も全部捨てた男だもの オリバーは親でもなんでもない良くしてくれたおじさんだぞ
97 23/09/11(月)20:09:04 No.1100615518
>ニックは陽キャに見せかけて親の敵を打つために友達も人間である自分も全部捨てた男だもの 正確には親じゃなく子供の頃世話になってたおっさんの敵だ
98 23/09/11(月)20:09:17 No.1100615604
>まあ元ネタが現実である話ばっかりなんだけど スレ画のセリフも実際の裁判で元ネタっぽい発言いっぱいあるしね…
99 23/09/11(月)20:09:44 No.1100615781
平和的に解決しようと国連演説した人を叩いてたのはここでもよく見たからな…
100 23/09/11(月)20:09:48 No.1100615824
>首相が暗殺されたり? 現実がぶつかってきてタイミングもう少し遅れてたらと思うと
101 23/09/11(月)20:09:54 No.1100615857
右とか左とか引くわ…って思って見てるとそこの一歩引いてる君もクソだよ!って急に葵ちゃんが言ってくるからマジで全方向に喧嘩売ってる…
102 23/09/11(月)20:10:16 No.1100615992
>首相が暗殺されたり? その辺はマジで偶然が重なっちまったのがねぇ 間違いなく公式もビックリしてたはず
103 23/09/11(月)20:10:28 No.1100616072
ルー大柴も怪演だったけどニックに声かける時の「ヘイニック!」がいつものルー大柴だった
104 23/09/11(月)20:10:29 No.1100616077
>実在の人関係とか ところでさあ…この怪人タウンって あと臭いってこれ発酵した漬物の臭い…
105 23/09/11(月)20:10:54 No.1100616245
>ところでさあ…この怪人タウンって コリアンタウンですが?
106 23/09/11(月)20:10:57 No.1100616263
ブラックサンの変な熱意は嫌いじゃないし最近のライダーになかった貴重な成分だった
107 23/09/11(月)20:11:16 No.1100616374
>最後葵ちゃんが思考力を失ってただのヤバいのに成り下がったのもホント救いようがない… やるか!葵クライシス帝国のBLACK SUNRX編!
108 23/09/11(月)20:11:22 No.1100616418
定型にするにはあまりにも強力過ぎたので紙ストロー用に封印された
109 23/09/11(月)20:11:28 No.1100616449
かなりカリカチュアされてはいるけどすべてが荒唐無稽と切り捨てられるほど現実とかけ離れているわけではない差別描写の合間合間に これ仮面ライダーBLACKのあのシーンじゃん再現する意味ある?って要素がぶちこまれていく
110 23/09/11(月)20:11:39 No.1100616518
>>ニックは陽キャに見せかけて親の敵を打つために友達も人間である自分も全部捨てた男だもの >オリバーは親でもなんでもない良くしてくれたおじさんだぞ むしろそんな近所のおじさんを殺された復讐を完遂した、って意味じゃ この物語の中では一番筋を通した男ではある 手段を択ばなかった辺りが人としてアウトだったけども
111 23/09/11(月)20:11:42 No.1100616548
やりたかったことはまあわかる だからこそ展開の無茶苦茶さがとても気になる
112 23/09/11(月)20:11:49 No.1100616594
ビニール使ってたのかよ見損なったよ紙ストロー最低だな
113 23/09/11(月)20:11:50 No.1100616609
>バァカ言ってる! >ただの煽りすぎる 実際虚偽の歴史だったから事実なんだよなこれ
114 23/09/11(月)20:11:56 No.1100616661
ルーもそうだけど麻生じゃない人のちょっとした演技の麻生感が異常だった
115 23/09/11(月)20:12:04 No.1100616710
これの後宗教二世に首相が暗殺されたり陰謀論が大流行したり差別で分断を煽る奴らが大勢出てきたりとうーん正しいことしかやってなかったなと
116 23/09/11(月)20:12:06 No.1100616725
>ブラックサンの変な熱意は嫌いじゃないし最近のライダーになかった貴重な成分だった これの貴重な成分はライダーに限った話じゃねえ!
117 23/09/11(月)20:12:25 No.1100616876
最終話が色んな方向に振り切ってるのが本当に笑う やりたい事詰め込みすぎたバカ!
118 23/09/11(月)20:12:32 No.1100616929
いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか
119 23/09/11(月)20:12:36 No.1100616962
>これ仮面ライダーBLACKのあのシーンじゃん再現する意味ある?って要素がぶちこまれていく やっぱりひぐちくんとたぐちくんが悪いよなあ
120 23/09/11(月)20:12:42 No.1100617004
妙な魅力と熱量を持った作品ではある
121 23/09/11(月)20:12:48 No.1100617048
>>黒人も怪人のように差別されてるんだと言いたかったのかもしれないがニックはクソ過ぎて全然同情できんのよな >それはニックの近所に住んでた教会のおっさんが昔言ってたはず… ニックそのおじさんに引き取られた孤児かなんかだと思ってたのに
122 23/09/11(月)20:13:06 No.1100617149
ヨドバシで外人店員のアナウンス聞いて「あー汚い言葉しゃべるな」って耳塞いでたのみて リアルでもいるんだなって絶望した
123 23/09/11(月)20:13:09 No.1100617172
>ルーもそうだけど麻生じゃない人のちょっとした演技の麻生感が異常だった 寺田農ってすげえなって
124 23/09/11(月)20:13:16 No.1100617206
>いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか この作品そんなシーンばっかりじゃん!
125 23/09/11(月)20:13:22 No.1100617255
一挙上映イベント配信から一年たった今白倉Pと監督のトークで何飛び出すかは気になるんだよな
126 23/09/11(月)20:13:28 No.1100617296
>いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか 原作見てないとわかんないぞ 見ててもそれはないだろってツッコミ入るが
127 23/09/11(月)20:13:40 No.1100617363
元ネタ?の活動家は最近引退したらしいな
128 23/09/11(月)20:13:43 No.1100617389
>かなりカリカチュアされてはいるけどすべてが荒唐無稽と切り捨てられるほど現実とかけ離れているわけではない差別描写の合間合間に >これ仮面ライダーBLACKのあのシーンじゃん再現する意味ある?って要素がぶちこまれていく 最初はそういう悪露的な要素だけだったはずなのに監督がブラックにハマったが故にライダーシーンをノリで入れ始めちゃったんだ…
129 23/09/11(月)20:14:49 No.1100617789
>>これ仮面ライダーBLACKのあのシーンじゃん再現する意味ある?って要素がぶちこまれていく >やっぱりひぐちくんとたぐちくんが悪いよなあ しらいし監督も昔から石ノ森漫画大好きでキカイダーが好きと言ってるくらいだから結局みんなこれが作りたくて作ったんだよなぁ…
130 23/09/11(月)20:14:54 No.1100617835
>>ルーもそうだけど麻生じゃない人のちょっとした演技の麻生感が異常だった >寺田農ってすげえなって 特撮にも何度も出てる大ベテランよ
131 23/09/11(月)20:14:55 No.1100617838
最終的にアマゾンのあらすじまで頭おかしくなっていく…
132 23/09/11(月)20:15:04 No.1100617905
ルーの演技は凄いよあれ 葵ちゃんも凄いよ おじさんも凄いよ 信彦は原作よりも大好きだよ…
133 23/09/11(月)20:15:11 No.1100617949
今でも薄汚い怪人は喫茶店使うなや!って言ってたババアが後から普通にお店で接客してたりよく分からないシーンが多すぎる…
134 23/09/11(月)20:15:11 No.1100617960
ビルゲニアに向き合いすぎる…
135 23/09/11(月)20:15:22 No.1100618042
>>いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか >原作見てないとわかんないぞ >見ててもそれはないだろってツッコミ入るが 普通に陸路で行けるんなら何のために海潜ったんだよ!とツッコミたくはなった
136 23/09/11(月)20:15:24 No.1100618050
>寺田農ってすげえなって 権力者を茶化してはじめて芸能だよね
137 23/09/11(月)20:15:38 No.1100618135
混乱の元なのになんかいい感じに死ぬビルゲニア
138 23/09/11(月)20:15:41 No.1100618163
>今でも薄汚い怪人は喫茶店使うなや!って言ってたババアが後から普通にお店で接客してたりよく分からないシーンが多すぎる… 二度と来るかバーカ!(この後何度も行く)
139 23/09/11(月)20:15:48 No.1100618205
ビルゲニアのカッコよくなりきらない感が絶妙なんだよな
140 23/09/11(月)20:16:00 No.1100618285
>>小説版だとこいつがヘイターになった背景がかなり掘り下げられるっぽいのが一番気になってる >そんな哀しい過去なんて安っぽさに走らないで >な >に >も >って言ってほしい自分がいる 怪人叩いたらSNSで人気者になったからぐらいがらしい気はするなあ
141 23/09/11(月)20:16:01 No.1100618288
>ビルゲニアに向き合いすぎる… あいつマジでなにしたかったの…
142 23/09/11(月)20:16:17 No.1100618392
2度とくるかこんな掲示板!
143 23/09/11(月)20:16:18 No.1100618393
>二度と来るかバーカ!(この後何度も行く) 焼肉キムチ大好きな愛国者って何人もいる
144 23/09/11(月)20:16:18 No.1100618400
>いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか マジすげーよ濱田岳
145 23/09/11(月)20:16:21 No.1100618421
完パケ作品なのに1年通して放送したみたいなライブ感が凄い
146 23/09/11(月)20:16:21 No.1100618423
最終回のあらすじ見た時は急に時間移動でもして全て解決するのかなと思った こいつら歌詞書いてるだけだった…
147 23/09/11(月)20:16:46 No.1100618580
浦島太郎で過去の知識を活かして大失敗してノンポリだから騙されまくる信彦が哀れで好きすぎる
148 23/09/11(月)20:16:51 No.1100618611
それで誰が創世王になる?
149 23/09/11(月)20:17:13 No.1100618777
BLACKSUNビジュアルブックのビルゲニアの特写がやたらかっこいい
150 23/09/11(月)20:17:14 No.1100618785
>それで誰が創世王になる? やーよオー
151 23/09/11(月)20:17:20 No.1100618827
自分は一体何を見せられてるんだってなる作品に久々に出会った
152 23/09/11(月)20:17:31 No.1100618882
>>ビルゲニアに向き合いすぎる… >あいつマジでなにしたかったの… 創世王の信奉者って点は博士に色々聞くまでブレなかった サタンサーベルを持って創世王を守るポジションから離れたくなかった結果あちこちフラフラする感じになっちゃった
153 23/09/11(月)20:17:36 No.1100618920
>いまさら言うけど「かけてあげてくれ…」のところは濱田岳の演技力でどうにかしてるだけの訳の分からない展開ではないだろうか なんで…?だし何を…?なんだよねあれ 何も説明がなくかけてあげてくれ…(テレレレー なのに謎の説得力
154 23/09/11(月)20:17:43 No.1100618960
>完パケ作品なのに1年通して放送したみたいなライブ感が凄い これはある ダイススレか何かを見てる感覚だった
155 23/09/11(月)20:17:43 No.1100618962
超学生はいいのに
156 23/09/11(月)20:17:49 No.1100619013
>完パケ作品なのに1年通して放送したみたいなライブ感が凄い 見る方としては一気に全部見れたからなんとか消化出来たけど毎週1話づつ見てたら頭おかしくなるか物凄いアンチになってたと思う
157 23/09/11(月)20:17:52 No.1100619028
>>ビルゲニアに向き合いすぎる… >あいつマジでなにしたかったの… 創生王を守りたい 本当にただそれだけで動いてた…はずなのになんだあんなウキウキの改造シーンは!
158 23/09/11(月)20:18:10 No.1100619147
一族秘伝の生命のエキスだ
159 23/09/11(月)20:18:18 No.1100619195
だってらその取れた腕に!マジックハンドでもつけてェ!
160 23/09/11(月)20:18:19 No.1100619201
旧日本軍に作られた日本の先住民族で被差別者
161 23/09/11(月)20:18:27 No.1100619253
>それで誰が創世王になる? 条件もわからないのに嫌々やって吹っ飛んでるの本当に笑う
162 23/09/11(月)20:18:30 No.1100619277
>超学生はいいのに エンディングいいよね...
163 23/09/11(月)20:18:33 No.1100619302
>超学生はいいのに BLACKSUNに関わった人ちょいちょいキングオージャーにスライドしてるのなんなんだよ
164 23/09/11(月)20:18:34 No.1100619311
>>完パケ作品なのに1年通して放送したみたいなライブ感が凄い >見る方としては一気に全部見れたからなんとか消化出来たけど毎週1話づつ見てたら頭おかしくなるか物凄いアンチになってたと思う 最初のほうのままスレ見てたら思想も何もないアホ作品だと思わずにレスポンチバトルしてたのかもしれない…
165 23/09/11(月)20:19:07 No.1100619554
>なんで…?だし何を…?なんだよねあれ >何も説明がなくかけてあげてくれ…(テレレレー >なのに謎の説得力 濱田岳の演技力に原作要素を入れたしっかりとしたシーンだし…
166 23/09/11(月)20:19:14 No.1100619603
テレレレーと演技力で視聴者を説得しすぎる…
167 23/09/11(月)20:19:28 No.1100619695
毎週放送だと冷静になっちゃうから勢いで見ないとダメだ
168 23/09/11(月)20:19:33 No.1100619738
刻はかけてないし空は百歩譲ってかけてることにしてもこの惑星のためでも断じてない それがブラックサン
169 23/09/11(月)20:19:52 No.1100619864
>旧日本軍に作られた日本の先住民族で被差別者 日本起源説とか言ってる場合かと言うくらい最近すぎる というか世界問題になってるっぽいけど広まりすぎるだろ どんだけ改造したんだ旧軍
170 23/09/11(月)20:19:59 No.1100619911
>最終話が色んな方向に振り切ってるのが本当に笑う >やりたい事詰め込みすぎたバカ! 多分白倉が白石監督にやってもらいたかった事の一つはこれだったと思う と言うか仮面ライダーBLACKの上っ面以外は投げ捨てて全部白石色でやってくれと依頼した時点であくらつにも程があるぞ白倉
171 23/09/11(月)20:20:06 No.1100619951
>>それで誰が創世王になる? >条件もわからないのに嫌々やって吹っ飛んでるの本当に笑う でも継承の方法って割とそんなもんだよなって英国の戴冠式の話を見て思ったよ 当時見てない人が大半なんだ
172 23/09/11(月)20:20:17 No.1100620037
演技力と演出で徹すのは作品として一種の強力なスタイルであることに間違いはない
173 23/09/11(月)20:20:22 No.1100620073
>一族秘伝の生命のエキスだ ばぁか言ってる!
174 23/09/11(月)20:20:27 No.1100620113
ネットで一挙配信にしたのは英断だったな…と思う これ毎週追いかけたり映画館通うとかだったら大変なことになってたと思う
175 23/09/11(月)20:20:44 No.1100620237
>毎週放送だと冷静になっちゃうから勢いで見ないとダメだ と言うかそもそも一挙配信でも無きゃアマプラでも大丈夫だったか疑わしいレベルではあった
176 23/09/11(月)20:20:55 No.1100620311
>超学生はいいのに エビデンスとかセントラルドグマって何です?
177 23/09/11(月)20:20:58 No.1100620330
なんで尿結石みたいな石と石を組み合わせたら世紀王になれると思ったんだよ…
178 23/09/11(月)20:21:08 No.1100620397
どうしてもアマゾンズと比べてしまう
179 23/09/11(月)20:21:29 No.1100620554
一番重要アイテムっぽいキングストーンの扱いが物理的にもストーリー的にも雑!
180 23/09/11(月)20:21:43 No.1100620660
>>超学生はいいのに >BLACKSUNに関わった人ちょいちょいキングオージャーにスライドしてるのなんなんだよ そういや超学生もスパイダークモノスの変身アイテムの声やってるんだっけか それ以外はきーやんだけども
181 23/09/11(月)20:21:49 No.1100620700
>本当にただそれだけで動いてた…はずなのになんだあんなウキウキの改造シーンは! あんだけのことをやらかしておいてなんかいい感じで死ぬ
182 23/09/11(月)20:22:00 No.1100620772
怪人は元から隠れ住んでたんじゃないかなあとは思う
183 23/09/11(月)20:22:06 No.1100620796
全方位に喧嘩売ってるけどそっくりな首相の暗殺事件だけはあんま話題にならなくて関係者もほっとしただろう…
184 23/09/11(月)20:22:10 No.1100620829
まあそもそも二代目だからそりゃ継ぎ方なんて知らないよ誰も 初代なんて気付いたらいたし
185 23/09/11(月)20:22:11 No.1100620843
怪人が徹底的に被害者側なのかと思いきや 最後の方に裕福な家庭でマジか!?って驚いてる怪人出してくるのが本当にさぁ…
186 23/09/11(月)20:22:13 No.1100620865
最初の創世王が生まれた条件もよくわからんから博士たちはなるべく同じ条件が揃ってる時に息子たちを改造したってことでいいんだよな
187 23/09/11(月)20:22:16 No.1100620887
テレレー多いなと思ったらサントラ聞いたら半分くらいテレレーが入ってる曲でダメだった
188 23/09/11(月)20:22:16 No.1100620892
ってか実際に戦った怪人はめちゃくちゃ上澄みでそれ以外はピストルであっさり死ぬのが
189 23/09/11(月)20:22:37 No.1100621009
>>>それで誰が創世王になる? >>条件もわからないのに嫌々やって吹っ飛んでるの本当に笑う >でも継承の方法って割とそんなもんだよなって英国の戴冠式の話を見て思ったよ >当時見てない人が大半なんだ というか創世王の継承とか今まで一回もやってないしな
190 23/09/11(月)20:22:45 No.1100621066
>全方位に喧嘩売ってるけどそっくりな首相の暗殺事件だけはあんま話題にならなくて関係者もほっとしただろう… ドラマより間抜けだったからな 議員バッジで死ぬとか
191 23/09/11(月)20:22:54 No.1100621129
>ってか実際に戦った怪人はめちゃくちゃ上澄みでそれ以外はピストルであっさり死ぬのが チュン助みたいなのは罰ゲームでしかないよな…
192 <a href="mailto:南博士&秋月博士">23/09/11(月)20:23:00</a> [南博士&秋月博士] No.1100621172
>なんで尿結石みたいな石と石を組み合わせたら世紀王になれると思ったんだよ… 正直ワシらにも分からんのです・・・
193 23/09/11(月)20:23:31 No.1100621374
ライダー図鑑のキャラ紹介でわかった新情報が多すぎて「」も困惑してた
194 23/09/11(月)20:23:43 No.1100621458
>ってか実際に戦った怪人はめちゃくちゃ上澄みでそれ以外はピストルであっさり死ぬのが 2世以降はクソ弱い劣化怪人しか出てこないみたいだからな
195 23/09/11(月)20:23:44 No.1100621462
あれだけ尺があってしかも完パケなのに整合性カスなのは逆に凄い
196 23/09/11(月)20:23:58 No.1100621572
>エビデンスとかセントラルドグマって何です? まあ見てくださいよこの歌詞を カッコいいだろう? https://www.uta-net.com/song/326989/
197 23/09/11(月)20:24:10 No.1100621642
スレッドを立てた人によって削除されました 原作漫画に忠実でいい実写化だと思う
198 23/09/11(月)20:24:13 No.1100621666
初っ端から怪人が吊るされて燃やされるとかやってるし敵としての超生物感は一切ないよね一般怪人…
199 23/09/11(月)20:24:16 No.1100621683
(敵サイド)から(自分がいる国)を守る会です (みんな出勤バラバラだからおはようが一番良い) 今日はね(敵サイドに媚びる権利屋さんの事を短くまとめよう)に抗議しにきました いつ私たちが共存共栄を望んでると言いました? バカ言ってる! 望んでるのは(純粋な種族をアピール)だけの世界ですよ! (敵サイド)は人間じゃないんですよ わかってますか? 人じゃないものとどうやって共存共栄できるんですか
200 23/09/11(月)20:24:24 No.1100621743
親父たちは俺たちを争わせるつもりだったんだよ! 俺たちなら決して争わない…そう考えたら…駄目か?
201 23/09/11(月)20:24:28 No.1100621779
>最初の創世王が生まれた条件もよくわからんから博士たちはなるべく同じ条件が揃ってる時に息子たちを改造したってことでいいんだよな まあ2人ならなんとかうまくやっていけるだろうヨシ!
202 23/09/11(月)20:24:42 No.1100621859
なんかもう思いつきと勢いレベルで息子たち改造するしなんか特効なサーベル作れるし博士たち自由人すぎる…
203 23/09/11(月)20:24:50 No.1100621922
小説も楽しみ
204 23/09/11(月)20:24:57 No.1100621966
>原作漫画に忠実でいい実写化だと思う 石ノ森先生こんなの描いてたかなぁ!?
205 23/09/11(月)20:25:05 No.1100622022
「」はねえ!人間じゃないんですよ!
206 23/09/11(月)20:25:05 No.1100622025
>あれだけ尺があってしかも完パケなのに整合性カスなのは逆に凄い 監督や脚本が途中で変わったわけじゃないのに質の悪いリレー小説読まされてる気分を味わえるのはすごい
207 23/09/11(月)20:25:08 No.1100622055
>まあ見てくださいよこの歌詞を カッコいいだろう? 「君は見たか」ではじまって 「ブラッッッ」で終わる辺りがいいい
208 23/09/11(月)20:25:31 No.1100622177
実力派の俳優がやる特撮ドラマっていいなってことはわかった
209 23/09/11(月)20:25:33 No.1100622196
スレッドを立てた人によって削除されました >石ノ森先生こんなの描いてたかなぁ!? あー 原作読んでないのな
210 23/09/11(月)20:25:45 No.1100622285
BLACK知らないでブラックサン見ちゃったからBLACK好きな人に話振って良いか解らない
211 23/09/11(月)20:25:59 No.1100622373
>No.1100621683 改変構文助かる
212 23/09/11(月)20:26:10 No.1100622436
>ライダー図鑑のキャラ紹介でわかった新情報が多すぎて「」も困惑してた ソレを本編でも出してくれんか!?って思ったけど 白倉的にはその辺マジでどうでも良かったんだろうな・・・とも思った 名作を白石色でゴミにしたかっただけで
213 23/09/11(月)20:26:14 No.1100622458
>ライダー図鑑のキャラ紹介でわかった新情報が多すぎて「」も困惑してた また変な設定足しやがったな…とりあえず確認するか… ウワーッ!2人いるー!?
214 23/09/11(月)20:26:20 No.1100622508
>BLACK知らないでブラックサン見ちゃったからBLACK好きな人に話振って良いか解らない 色々な意味でリアルでは話さない方が良いと思う…
215 23/09/11(月)20:26:23 No.1100622524
>実力派の俳優がやる特撮ドラマっていいなってことはわかった これはシン・仮面ライダーでも感じたな…
216 23/09/11(月)20:26:24 No.1100622537
視聴者の誰も気づいてなかったし劇中の誰も創世王の誕生に怪人二人分が要るってわかってなかったと思う
217 23/09/11(月)20:26:28 No.1100622560
吊るされてビルゲニアの胸毛見てたのがのぶひこの半生とか辛すぎる
218 23/09/11(月)20:26:31 No.1100622573
半生をおっさんの乳首眺めることに費やしようやく解放されたと思って調子に乗ったら仲間ごっこした若者殺された上になんかおばさんに急にキスされた信彦の人生かわいそすぎる…
219 23/09/11(月)20:27:36 No.1100623027
>最初の創世王が生まれた条件もよくわからんから博士たちはなるべく同じ条件が揃ってる時に息子たちを改造したってことでいいんだよな かなり徹底的に研究したっぽい(キングストーンやらベルトやらの資料が散らばってる) が蝗害と日蝕が重なるのが条件ってのはもう奇跡としか言えないんだよなぁ
220 23/09/11(月)20:27:37 No.1100623034
>視聴者の誰も気づいてなかったし劇中の誰も創世王の誕生に怪人二人分が要るってわかってなかったと思う 光太郎と信彦を同時に改造した辺り南&秋月はもしかしてとは思ってたかもしれない
221 23/09/11(月)20:27:40 No.1100623048
あの頃に戻りたいだけが切実な叫びだった
222 23/09/11(月)20:27:50 No.1100623116
>実力派の俳優がやる特撮ドラマっていいなってことはわかった いつもの劇場版ライダーとかベテラン俳優の変身シーンからでしか摂取できない栄養がある
223 23/09/11(月)20:27:55 No.1100623153
>親父たちは俺たちを争わせるつもりだったんだよ! >俺たちなら決して争わない…そう考えたら…駄目か? そう考えたら駄目か?って言い方も好きだし 返答が情念込めた「光太郎ォ!!!」なのも好き
224 23/09/11(月)20:28:00 No.1100623174
>また変な設定足しやがったな…とりあえず確認するか… >ウワーッ!2人いるー!? (よく見たら回想の時点で右肩に黒いバッタ男の頭がドロッとしてた初代創世王)
225 23/09/11(月)20:28:18 No.1100623314
>あの頃に戻りたいだけが切実な叫びだった 直撃世代に刺さってつらい
226 23/09/11(月)20:28:19 No.1100623320
>かなり徹底的に研究したっぽい(キングストーンやらベルトやらの資料が散らばってる) >が蝗害と日蝕が重なるのが条件ってのはもう奇跡としか言えないんだよなぁ (別に日食と蝗害は条件じゃない)
227 23/09/11(月)20:28:24 No.1100623361
某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ…
228 23/09/11(月)20:28:28 No.1100623394
ビルゲニア間違いなくクソ野郎だしカスなんだけど それ以上のクソ野郎とカスが多すぎる
229 23/09/11(月)20:28:31 No.1100623416
最終回のデモでせっかくクライシス帝国移民団の前振りしたんだからRXもやってくれ
230 23/09/11(月)20:28:44 No.1100623500
>名作を白石色でゴミにしたかっただけで バーカ言ってる!
231 23/09/11(月)20:29:00 No.1100623599
>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… えっ?
232 23/09/11(月)20:29:09 No.1100623674
>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… あのドラマ遊びすぎなんだよ!!!!! ブ ラ ッ ク サ ✊
233 23/09/11(月)20:29:16 No.1100623728
>半生をおっさんの乳首眺めることに費やしようやく解放されたと思って調子に乗ったら仲間ごっこした若者殺された上になんかおばさんに急にキスされた信彦の人生かわいそすぎる… 控えめに言っても最大の犠牲者の一人には間違いない 半世紀もの時をゴミにされたワケだから
234 23/09/11(月)20:29:18 No.1100623746
>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… ブラックサ(インペ)ン
235 23/09/11(月)20:29:24 No.1100623794
2人なら大丈夫と思って改造したけど創世王には怪人2人いるっていうクリティカル出してるのは酷いと思う
236 23/09/11(月)20:29:25 No.1100623805
おじさんものぶひこも粉になってるのに誰がRXやればいいんだ…
237 23/09/11(月)20:29:31 No.1100623851
>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… えっ?
238 23/09/11(月)20:29:42 No.1100623932
新人起用が悪いわけじゃないんだけどこれは本当に役者の熱が違った
239 23/09/11(月)20:29:56 No.1100624005
なんかお前の手クジラみたいだな…
240 23/09/11(月)20:30:20 No.1100624183
鯨料理だってよ食おうぜ!
241 23/09/11(月)20:30:24 No.1100624205
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1581 (なんか聞いた覚えがない設定がある)
242 23/09/11(月)20:30:59 No.1100624441
白倉も制作発表の時仮面ライダーを続けるうえでニチアサだけでいいのかとか真面目なこと言ってたのに…
243 23/09/11(月)20:31:10 No.1100624510
>新人起用が悪いわけじゃないんだけどこれは本当に役者の熱が違った 1年通してパワーレベリングされていくのが醍醐味なんだけど最初からハイパワーな俳優で揃えるのも贅沢なやり方でいいよね
244 23/09/11(月)20:31:20 No.1100624582
>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… 俺は逆にあれきっかけで全話観たよ…
245 23/09/11(月)20:31:27 No.1100624615
ブラックサンとシャドームーンのデザインは本当に最高だと思う
246 23/09/11(月)20:31:29 No.1100624624
作品の根幹である生き遅れのオッサン2人の過去の清算って部分は完全にやりきったから嫌いになれない
247 23/09/11(月)20:31:56 No.1100624814
>(別に日食と蝗害は条件じゃない) >キングストーンの力と「日蝕と蝗害」が偶然重なったことで誕生。
248 23/09/11(月)20:32:13 No.1100624916
硬いサインペンを開けようとしてギチチ…ってするのも熱々のおしぼりがあるから湯気が出るのも普通のシーンなのになんでみんな妙に反応するんですか?
249 23/09/11(月)20:32:17 No.1100624937
煙が出る ベルトが出てる腰にカメラがパンする まで含めて再現してるのちゃんと観た上で作ってるパロディなんだよなあのシーン
250 23/09/11(月)20:32:23 No.1100624983
>ブラックサンとシャドームーンのデザインは本当に最高だと思う サラニヘンシンスルノ!?
251 23/09/11(月)20:32:24 No.1100624991
今野もすごいけど本筋に全然関係ない蓮舫っぽい人と麻生っぽい人のクオリティなんなんだよってくらい高くて怖くなる なんでそこで元ネタ透けるレベルで本気出すんだよ
252 23/09/11(月)20:33:06 No.1100625263
>>某地上波ドラマでBLACK SUNのテーマ曲が流れた時は心底しびれたよ… >えっ? わかりたるよね?
253 23/09/11(月)20:33:12 No.1100625306
まさはるで腐った脚本を演技力で食べれる様にした感じの作品
254 23/09/11(月)20:33:15 No.1100625320
>ブラックサンとシャドームーンのデザインは本当に最高だと思う ここぞって時に光らせるから普段は複眼は黒で!ってしたの凄い
255 23/09/11(月)20:33:44 No.1100625506
>白倉も制作発表の時仮面ライダーを続けるうえでニチアサだけでいいのかとか真面目なこと言ってたのに… けどこういう企画は続けてほしい
256 23/09/11(月)20:33:49 No.1100625539
>まさはるで腐った脚本を演技力で食べれる様にした感じの作品 バーカ言ってる!
257 23/09/11(月)20:34:22 No.1100625742
二度見ようとは思わないけど役者の演技は本当に良かったと思う
258 23/09/11(月)20:34:44 No.1100625889
まさはるはねぇ! 芝居のタブーじゃないんですよ!
259 23/09/11(月)20:35:07 No.1100626038
白倉はだいぶわかっててやってると思う 既存のライダーオタクがあまりこういった作品を好まないこと含めて
260 23/09/11(月)20:35:22 No.1100626132
創世王が子供相手には優しかったのなんか好き
261 23/09/11(月)20:35:24 No.1100626148
ねぇこの脚本腐ってるのはまさはるだけ? 最初から食べられない物で料理作るぐらい無茶苦茶してない?
262 23/09/11(月)20:35:43 No.1100626267
おじさんが忌避しつづけたヘブンを食らって完全復活したブラックサンいいよね… そして次回始まるイントロ
263 23/09/11(月)20:35:46 No.1100626287
2度と見るかこんなドラマ!(3回目)をやってしまったんですよ! バァカやってる!
264 23/09/11(月)20:35:48 No.1100626296
昭和パートの絵作りガチすぎたのは褒めたい
265 23/09/11(月)20:36:06 No.1100626400
すすめるとかではないけどつべこべ言わずとりあえず一回見ろとは言う
266 23/09/11(月)20:36:10 No.1100626443
>ブラックサンとシャドームーンのデザインは本当に最高だと思う 一回しか使えない剣はかっこいいと思うのとそれはないだろうって思う心が2つある
267 23/09/11(月)20:36:17 No.1100626483
大人向けライダーって何度もやってるけど風都探偵~SUN~シンの流れは上手くいったと思うんだよね ほぼ外部のスタッフに任せたからいい意味でニチアサの味が抜けてるというか
268 23/09/11(月)20:36:19 No.1100626498
もう少し下手な人いてもいいのにみんな演技上手いから声変わり微妙に終わってないチュン介が浮いてるんだよ チュン介頑張ってたのに
269 23/09/11(月)20:36:24 No.1100626529
内容は滅茶苦茶なのにキャラは好きなんだよな… 信彦は主役で一作見たいくらい
270 23/09/11(月)20:36:34 No.1100626597
>創世王が子供相手には優しかったのなんか好き あそこでおじさんは一直線に逃げるけど信彦はちゃんと戸を閉めるのが性格ででて好き
271 23/09/11(月)20:36:48 No.1100626691
>白倉はだいぶわかっててやってると思う >既存のライダーオタクがあまりこういった作品を好まないこと含めて 白倉の書いてた「ヒーローと正義」に割とはっきり書いてあるんだよな白倉の理念って 絶版だから電書にして欲しい
272 23/09/11(月)20:36:49 No.1100626702
信彦は声がズルすぎる
273 23/09/11(月)20:36:56 No.1100626747
>一回しか使えない剣はかっこいいと思うのとそれはないだろうって思う心が2つある 再生くらいしろよ!!怪人なんだからさあ!!! ってなった…
274 23/09/11(月)20:37:28 No.1100626983
面白い寄りの感想にはなるんだけど二度と来るかこんな店とかクジラ汁とか彼岸島的な面白さでかなりブーストされてるのは否定できない
275 23/09/11(月)20:37:28 No.1100626987
元総理のアレがこの映画の後に起きたこととか信じられない…
276 23/09/11(月)20:38:05 No.1100627228
>信彦は声がズルすぎる お前たちは怒っていい!! 中村倫也すんげぇーってなる
277 23/09/11(月)20:38:28 No.1100627361
SUNのライブ感はある意味ニチアサ感あったよ… 結果シンをどういう感情で待てばいいかわからなくなったけど
278 23/09/11(月)20:38:38 No.1100627441
スレ画が現在放映中の朝ドラ出てたけど演技力の高さに笑いつつ普通に感動して泣いちゃったよ
279 23/09/11(月)20:38:44 No.1100627487
ライダー関係なくてももう鯨の話見るだけで笑ってしまうの全部創世王のせい
280 23/09/11(月)20:38:48 No.1100627520
>再生くらいしろよ!!怪人なんだからさあ!!! 再生するやついねえだろ!いたらもっと便利に使ってんだよ! 使えねえ奴らだな!カレー持ってこい!
281 23/09/11(月)20:38:51 No.1100627544
>>一回しか使えない剣はかっこいいと思うのとそれはないだろうって思う心が2つある >再生くらいしろよ!!怪人なんだからさあ!!! >ってなった… 腕がもげたらなんかしない限り生えるわけないだろ...ってずっとビルゲニアが隻腕だったりおじさんが片脚引いてたりもげたまんまだったり そういうことの延長なのかなと思った
282 23/09/11(月)20:38:59 No.1100627602
名作でも迷作でも駄作でもない 怪作としか言えない作品
283 23/09/11(月)20:39:03 No.1100627644
友達が白石和彌ファンなんだけど見せたら喜んでくれるかな
284 23/09/11(月)20:39:17 No.1100627746
>中村倫也すんげぇーってなる あちこちで起用され続けるだけある…
285 23/09/11(月)20:39:20 No.1100627767
信彦みたさに今季ハヤブサ消防団を見出したとこはある
286 23/09/11(月)20:39:22 No.1100627786
ビルゲニアの兄ちゃんの人別に普段太ってないんだな なんかもっちりして見えたのあの顔の装飾のせいなんだろうか
287 23/09/11(月)20:39:36 No.1100627898
このメチャクチャな脚本を渡されて演じ切った役者達の心境はどんなものだったんだろうな…
288 23/09/11(月)20:39:45 No.1100627965
キレッキレの変身ポーズに惚れたよ
289 23/09/11(月)20:39:51 No.1100628005
>友達が白石和彌ファンなんだけど見せたら喜んでくれるかな もう見てると思う
290 23/09/11(月)20:40:08 No.1100628115
セルフカット上手すぎ!
291 23/09/11(月)20:40:09 No.1100628125
デモ隊の間にロードセクターで割って入る信彦好き
292 23/09/11(月)20:40:24 No.1100628229
>友達が白石和彌ファンなんだけど見せたら喜んでくれるかな 見せてやってくれ…
293 23/09/11(月)20:40:25 No.1100628232
>ビルゲニアの兄ちゃんの人別に普段太ってないんだな >なんかもっちりして見えたのあの顔の装飾のせいなんだろうか ぜったいにプロレスラー連れてきたと思ってたら普通の役者でビックリした
294 23/09/11(月)20:40:39 No.1100628348
中村倫也は露伴ちゃんの太郎くんとかアオイホノオの赤井とかのふわふわボーイの印象だったのに すっかり凄みを効かせてきてこれは...名優...
295 23/09/11(月)20:40:44 No.1100628390
改めて見るとあれ?ビルゲニアかっこいい?ってなる https://x.com/kr_blacksun/status/1692461344178516124?s=46&t=FMN9z6gUsTAZItEwDxW_yw
296 23/09/11(月)20:40:46 No.1100628404
>友達が白石和彌ファンなんだけど見せたら喜んでくれるかな まあそれならこのノリは慣れてると思う 狐狼の血2とか
297 23/09/11(月)20:41:03 No.1100628523
怪作としか俺には表現できない
298 23/09/11(月)20:41:12 No.1100628614
>ビルゲニアの兄ちゃんの人別に普段太ってないんだな >なんかもっちりして見えたのあの顔の装飾のせいなんだろうか 元々太りやすくて本人も太ってる自分が気に入ってるんだ 役作りで減量させられるけど
299 23/09/11(月)20:41:21 No.1100628670
>ぜったいにプロレスラー連れてきたと思ってたら普通の役者でビックリした プロレスラーは連れてきてるだろ
300 23/09/11(月)20:41:54 No.1100628919
>キレッキレの変身ポーズに惚れたよ 変身は西島秀俊と白石監督の意見がガッチリ一致したからな
301 23/09/11(月)20:42:55 No.1100629351
サタンサーベルの軍刀アレンジは最高だったからシャドームーンに振り回してほしかった
302 23/09/11(月)20:43:03 No.1100629413
>友達が白石和彌ファンなんだけど見せたら喜んでくれるかな 役者陣が割といつも白石映画に出てるメンバーなのも楽しめると思う
303 23/09/11(月)20:43:06 No.1100629423
良い悪いは別として見た人の心に深く刻まれたであろう
304 23/09/11(月)20:43:18 No.1100629518
水卜ちゃんにこれ見せたのかな中村さん…
305 23/09/11(月)20:43:19 No.1100629521
>セルフカット上手すぎ! あれで飯食っていけると思う
306 23/09/11(月)20:43:22 No.1100629545
昭和編から現代編での役者の変わり方でヘヴン食ってる度合いがなんとなくわかったりするとこ好き バラオムとか役者変えられない都合はあるだろうけどだいぶ食ってるな...とか逆にダロムは全然食ってないな...とか
307 23/09/11(月)20:43:41 No.1100629662
カリスマだけで人を動かせる役として中村倫也のチョイスが最適すぎるし本人もめっちゃ喜んでてスタジオも彼のカリスマ性に引っ張られてたというからな
308 23/09/11(月)20:43:44 No.1100629678
ここは良いんすよ…って言いたくなるシーンは結構ある!
309 23/09/11(月)20:44:37 No.1100630062
脚を引きちぎって剣にするのがシビれるくらいカッコいい
310 23/09/11(月)20:44:39 No.1100630073
脚本家の人はこの定型ノリノリで書いたのかな…
311 23/09/11(月)20:44:47 No.1100630129
ニックの生き様はネタとしての面白さ以上に清々しさが強くてめちゃくちゃキャラクターとして生きてるなと思った
312 23/09/11(月)20:45:18 No.1100630313
テレレレー…が名曲過ぎる 毎朝これで目覚めてる
313 23/09/11(月)20:45:22 No.1100630344
>2世以降はクソ弱い劣化怪人しか出てこないみたいだからな ドキュンサーガみたい
314 23/09/11(月)20:45:40 No.1100630475
西島秀俊のくたびれたおじさん感もとても良いしな…
315 23/09/11(月)20:46:18 No.1100630761
>ニックの生き様はネタとしての面白さ以上に清々しさが強くてめちゃくちゃキャラクターとして生きてるなと思った 生命に違いはないんだよ~ってずっと教えられてきたら怪人になりたくなるのもわからんでもない
316 23/09/11(月)20:46:33 No.1100630868
あの頃に戻りたい…!ってメソメソする信彦良いよね…… おじさんは50年で多分そういう段階を通り越して荒みきってる
317 23/09/11(月)20:46:47 No.1100630947
おじさんの開始時点の別にそんな善人でもねえし...ってくたびれ度合いと葵に巻き込まれてからエネルギーが通い始める感じが凄いよね
318 23/09/11(月)20:46:51 No.1100630977
西島秀俊はマジで名優だなってなった…
319 23/09/11(月)20:46:54 No.1100630991
小説版が楽しみ 作者の人は仮面ライダー1972書いた人だしブラックサンの疑問点にある程度の説明つけてくれるみたいだし
320 23/09/11(月)20:47:24 No.1100631186
>作者の人は仮面ライダー1972書いた人だしブラックサンの疑問点にある程度の説明つけてくれるみたいだし 鯨汁の正体がついに…
321 23/09/11(月)20:47:37 No.1100631277
>西島秀俊のくたびれたおじさん感もとても良いしな… フィギュアも出たしな
322 23/09/11(月)20:47:41 No.1100631306
>小説版が楽しみ >作者の人は仮面ライダー1972書いた人だしブラックサンの疑問点にある程度の説明つけてくれるみたいだし それ以上に映像化難しそうなレベルで盛られてる感じでワクワクする
323 23/09/11(月)20:47:55 No.1100631401
>>あれだけ尺があってしかも完パケなのに整合性カスなのは逆に凄い >監督や脚本が途中で変わったわけじゃないのに質の悪いリレー小説読まされてる気分を味わえるのはすごい なんていうか監督さんが途中で「ヒーローもの…いいよね…」に染まったせいでなんやこれ!みたいになったらしい なお染めた奴が近くにいる
324 23/09/11(月)20:48:33 No.1100631631
>ここは良いんすよ…って言いたくなるシーンは結構ある! このビジュアルでヤクザ映画タイプの暴力を振るってるとかそういう面白みもある
325 23/09/11(月)20:49:00 No.1100631839
>>>あれだけ尺があってしかも完パケなのに整合性カスなのは逆に凄い >>監督や脚本が途中で変わったわけじゃないのに質の悪いリレー小説読まされてる気分を味わえるのはすごい >なんていうか監督さんが途中で「ヒーローもの…いいよね…」に染まったせいでなんやこれ!みたいになったらしい >なお染めた奴が近くにいる でも彼らのヒーローって葵でしょう…?
326 23/09/11(月)20:49:05 No.1100631871
>ニックの生き様はネタとしての面白さ以上に清々しさが強くてめちゃくちゃキャラクターとして生きてるなと思った 改造されて悲しむ葵と力のために自ら二重スパイしてまで志願するニックの対比はいいと思う
327 23/09/11(月)20:49:09 No.1100631899
既存のライダーで言えば枠としての力技の1号のやつに近い
328 23/09/11(月)20:49:25 No.1100632018
>白倉はだいぶわかっててやってると思う >既存のライダーオタクがあまりこういった作品を好まないこと含めて そう言う意味じゃ間違いなく白倉の計画通りなんだけど 途中で樋口君と田口君が白石監督にBLACK見せやがったからさぁあああ!!!!! (最終話で割と唐突にねじ込まれたBLACK風OP)
329 23/09/11(月)20:50:01 No.1100632266
マジで脇役として最高だよね 一目見たら忘れられないインパクトのある容姿と演技だけど主役を食うような感じでもなくまさに名脇役
330 23/09/11(月)20:50:10 No.1100632311
>>作者の人は仮面ライダー1972書いた人だしブラックサンの疑問点にある程度の説明つけてくれるみたいだし >鯨汁の正体がついに… やりそう
331 23/09/11(月)20:50:25 No.1100632414
葵をヒーローとしてなんて書いてなくて登場人物の一人としてしか書いてないと思うよ 最後まで正義とは何か?って作品だもの
332 23/09/11(月)20:50:48 No.1100632600
樋口くんと監督がウキウキでクジラの怪人案(顔が地面につくくらいデカい)を造形部にもっていったら出来るわけねえだろって言われた話好き
333 23/09/11(月)20:50:48 No.1100632610
>>>>あれだけ尺があってしかも完パケなのに整合性カスなのは逆に凄い >>>監督や脚本が途中で変わったわけじゃないのに質の悪いリレー小説読まされてる気分を味わえるのはすごい >>なんていうか監督さんが途中で「ヒーローもの…いいよね…」に染まったせいでなんやこれ!みたいになったらしい >>なお染めた奴が近くにいる >でも彼らのヒーローって葵でしょう…? あれはなんか「そいや俺こう言うノリの作品の監督だわ」と急に正気に戻ったらしい
334 23/09/11(月)20:50:54 No.1100632639
実はバトルホッパーもっとバッタっぽかったんだよね
335 23/09/11(月)20:51:07 No.1100632735
>(最終話で割と唐突にねじ込まれたBLACK風OP) あそこのドライブ感を味わうためにはやっぱ一気見しかないと思う 脳が不思議な酩酊感に包まれた
336 23/09/11(月)20:51:09 No.1100632742
明らかに終盤2、3話ぐらいからなにか懐かしいエッセンスがぶち込まれて変容してるよこの作品…
337 23/09/11(月)20:51:24 No.1100632836
>あれはなんか「そいや俺こう言うノリの作品の監督だわ」と急に正気に戻ったらしい 流石にそこは一貫してくれェ!
338 23/09/11(月)20:51:42 No.1100632950
>樋口くんと監督がウキウキでクジラの怪人案(顔が地面につくくらいデカい)を造形部にもっていったら出来るわけねえだろって言われた話好き 和智さん(小説家)「あ、じゃあ僕が書きますねそれ」
339 23/09/11(月)20:51:52 No.1100633001
>明らかに終盤2、3話ぐらいからなにか懐かしいエッセンスがぶち込まれて変容してるよこの作品… 泡を吹いて死ぬ親父の手を抱えて帰る葵の時点で気づけ!