虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/11(月)19:04:08 HAKUOU... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/11(月)19:04:08 No.1100589476

HAKUOUの歌舞伎が観てみたくて一幕見席で二条城の清正を観劇してきた 孫のKOUSHIROUとの語りが綺麗でとても良かった… それはそうと歌舞伎はこれが初めてだったからマナーとかよくわからないんだけど静かに話が進む歌舞伎でも高麗屋!!1!って叫ぶ観客のおじさんは必要なのかな? 通しで観てる下の席ならそういうもんかなと思っただろうけど一幕見席の隣のおじさんが高麗屋!!!とHAKUOUやKOUSHIROUが出る度に叫ぶからGAIJINさんと一緒にビクッとしちゃった…

1 23/09/11(月)19:07:26 No.1100590770

孫はまだSOMEGOROUさんじゃね?

2 23/09/11(月)19:07:47 No.1100590881

>孫はまだSOMEGOROUさんじゃね? 間違えた!

3 23/09/11(月)19:07:49 No.1100590898

へぇ…いいじゃん

4 23/09/11(月)19:08:15 No.1100591062

大向うかな

5 23/09/11(月)19:09:00 No.1100591320

やっぱり生は別格だった?

6 23/09/11(月)19:09:02 No.1100591329

大向ういらないよね… やるにしてもスタッフで完結してて欲しい

7 23/09/11(月)19:09:26 No.1100591482

>大向うかな それ ラマンチャの時も後ろから聞こえたけど合う劇合わない劇あると思うんだけど歌舞伎は全部それOKな感じなのかな?

8 23/09/11(月)19:09:46 No.1100591619

高麗屋!は俺なら吹いちゃう

9 23/09/11(月)19:10:23 No.1100591845

>ラマンチャの時も後ろから聞こえたけど合う劇合わない劇あると思うんだけど歌舞伎は全部それOKな感じなのかな? ラ・マンチャでやるのはダメだろ…

10 23/09/11(月)19:11:49 No.1100592373

>やっぱり生は別格だった? 別格だったよ… 命を賭けて守ると言い切った清正に秀頼がじぃは何十年も長生きして欲しいと泣かれて清正がたまらず命惜しくなりましたと泣くのはとてもよかった…

11 23/09/11(月)19:15:04 No.1100593609

>大向ういらないよね… >やるにしてもスタッフで完結してて欲しい ここでいう定型みたいなもんだろうしそういうもんだとは思ってたけど今回観た歌舞伎は静かな内容でなんか違う気がしたんだよね もっと派手な演目なら合うんだろうけど

12 23/09/11(月)19:15:42 No.1100593830

演目によっては必須らしいな

13 23/09/11(月)19:16:10 No.1100594014

ここでもいきなり殺伐とした定型飛んでくると最初びっくりするしね…

14 23/09/11(月)19:18:05 No.1100594704

ラマンチャは旗振ってるおっさんでダメだった

15 23/09/11(月)19:20:40 No.1100595778

>ラマンチャは旗振ってるおっさんでダメだった クソでけえ旗だったから演出だと思ったらルール無用のぴるすおじさんだった…

16 23/09/11(月)19:22:51 No.1100596671

>>ラマンチャは旗振ってるおっさんでダメだった >クソでけえ旗だったから演出だと思ったらルール無用のぴるすおじさんだった… やっぱやべえやつってどこにでも湧くんだ…

17 23/09/11(月)19:24:10 No.1100597185

ぴるすおじさんって何 マケドニア国旗でも振ってたの

18 23/09/11(月)19:25:21 No.1100597633

書き込みをした人によって削除されました

19 23/09/11(月)19:27:51 No.1100598634

スタンディングオベーション 客席中央で揺れ動く巨大な旗 慌てて駆け寄るスタッフ

20 23/09/11(月)19:31:45 No.1100600195

「」から聞いたけど高麗屋!って叫ぶ権利があるのは30万だか50万だかお布施してる太いタニマチだけ 元々は俺あいつのスポンサーなんだぜって主張するものだったらしい ラ・マンチャみたいな現代劇でも叫ぶのはただの勘違いおじさんおばさん

21 23/09/11(月)19:38:05 No.1100602711

>「」から聞いたけど高麗屋!って叫ぶ権利があるのは30万だか50万だかお布施してる太いタニマチだけ >元々は俺あいつのスポンサーなんだぜって主張するものだったらしい それはそれでなんだか狭いコミュニティだわね…言ってる事は分からんでもないけど

22 23/09/11(月)19:38:51 No.1100603019

>ラ・マンチャみたいな現代劇でも叫ぶのはただの勘違いおじさんおばさん 半Pってレス返されそうな人たちだったんだな…

23 23/09/11(月)19:39:06 No.1100603105

ここの影響を受けていくつか観劇したけど個人的に1番良かったのはアマデウス

24 23/09/11(月)19:40:54 No.1100603833

>通しで観てる下の席ならそういうもんかなと思っただろうけど一幕見席の隣のおじさんが高麗屋!!!とHAKUOUやKOUSHIROUが出る度に叫ぶからGAIJINさんと一緒にビクッとしちゃった… 俺も今月6日に見に行ったけど演目終わって幕が下りるときに甲羅イヤー!っていいタイミングの掛け声だけだったな

25 23/09/11(月)19:42:35 No.1100604506

>「」から聞いたけど高麗屋!って叫ぶ権利があるのは30万だか50万だかお布施してる太いタニマチだけ >元々は俺あいつのスポンサーなんだぜって主張するものだったらしい 今調べたけど大向こうは誰でもできるって解説記事ヒットしたからデマだったかもしれん…

26 23/09/11(月)19:44:26 No.1100605304

>今調べたけど大向こうは誰でもできるって解説記事ヒットしたからデマだったかもしれん… また嘘を吐いたのかね!!11!現役だったら殺していたよ…

27 23/09/11(月)19:50:14 No.1100607713

死んでくれ!!!11!!ピルスよ君居なくなってくれ!!!!

28 23/09/11(月)19:54:11 No.1100609315

歌舞伎観劇のプロ「」はいないのか…

29 23/09/11(月)19:57:33 No.1100610789

歌舞伎見に行ってみたいけどどれから見るといいとか初心者仕様のお題目とかあったりするんです?

30 23/09/11(月)19:57:39 No.1100610836

俺も初歌舞伎キメてきたけどよかった… 祖父と孫が同じ舞台に上がるだけでも感傷に浸るのに実の孫に「爺!死んではならぬ!この先二十年も三十年も生きてくれ!」って台詞言わせるのちょっとぐっときて泣きそうになったよ…

31 23/09/11(月)19:58:37 No.1100611220

>歌舞伎見に行ってみたいけどどれから見るといいとか初心者仕様のお題目とかあったりするんです? 「」ならHAKUOUさんが今やってるやつが一番いいと思う 一幕見なら指定席でも900円ぐらいだった

32 23/09/11(月)19:59:02 No.1100611405

>一幕見なら指定席でも900円ぐらいだった そんな安いの!?

33 23/09/11(月)19:59:19 No.1100611533

オペラグラスとかあった方がいい?

34 23/09/11(月)19:59:24 No.1100611560

大向こうも確かスカウト制で伝統あるんじゃなかった

35 23/09/11(月)20:00:25 No.1100611985

>歌舞伎見に行ってみたいけどどれから見るといいとか初心者仕様のお題目とかあったりするんです? 今月は昼の部の二条城の清正は30分も無い短い歌舞伎でHAKUOUが見られるよ!しかも一幕見席なら800円 夜の部なら有名な連獅子もやってる そっちは1600円とかだったかな?四階席で遠いけど意外とお安く見られる

36 23/09/11(月)20:01:07 No.1100612275

>オペラグラスとかあった方がいい? 4階席でも舞台全体は見られたけど表情とか見たいならあったほういい

37 23/09/11(月)20:01:13 No.1100612315

俺もFFXで歌舞伎デビューしたけどめちゃくちゃ面白いよね

38 23/09/11(月)20:01:19 No.1100612355

>「」から聞いたけど高麗屋!って叫ぶ権利があるのは30万だか50万だかお布施してる太いタニマチだけ 「」あなた「」に騙されてるのよ…大向こうの権利は金で買うものじゃないよ 男性ならば誰でも出来るのだ(獅童さんの超歌舞伎は女性もOKだ まだまだ改革が必要だね) ただしルールがある…屋号を間違えないのは当然だけど席は後ろに陣取って舞台上が無音になった時だけ

39 23/09/11(月)20:03:07 No.1100613104

木曜休みだし行ってこようかな…

40 23/09/11(月)20:03:38 No.1100613320

>歌舞伎見に行ってみたいけどどれから見るといいとか初心者仕様のお題目とかあったりするんです? どんなジャンルの物が見たいかまず言ってもらえるとある程度上げられるけど… 例えば教科書に出てくるようなオーソドックスな物とか大河で出てくる時代や人物とリンクする物とか 最近の新作がいいとか言葉が分かり易い演目がいいとか

41 23/09/11(月)20:03:42 No.1100613343

>ただしルールがある…屋号を間違えないのは当然だけど席は後ろに陣取って舞台上が無音になった時だけ 何度も同じ舞台を見ないと出来ない事だよね大向こう

42 23/09/11(月)20:05:06 No.1100613883

松竹の優待で定期的に歌舞伎座に行くけど半分くらい弁当何買おう…ってなる

43 23/09/11(月)20:05:25 No.1100614023

>どんなジャンルの物が見たいかまず言ってもらえるとある程度上げられるけど… >例えば教科書に出てくるようなオーソドックスな物とか大河で出てくる時代や人物とリンクする物とか >最近の新作がいいとか言葉が分かり易い演目がいいとか もう正直よくわからないから清正公好きだしスレ「」と同じお題目見に行こうかなと思ってる

44 23/09/11(月)20:06:10 No.1100614305

数年前にタイミング読まずに叫んでたクソ高麗まだいる?

45 23/09/11(月)20:06:38 No.1100614498

>オペラグラスとかあった方がいい? 明治以降の新作ならともかく古典演目見に行くなら劇場で貸し出してるイヤホンガイドが役に立つよ ただし結構お金がかかるのが難点 あらかじめ図書館で本を借りて内容をざっと予習するのも手だね

46 23/09/11(月)20:07:31 No.1100614854

>松竹の優待で定期的に歌舞伎座に行くけど半分くらい弁当何買おう…ってなる 昔の幕内再現したのが売ってるみたいだね 食べてみたい…

47 23/09/11(月)20:07:34 No.1100614881

当日券はあるんです?

48 23/09/11(月)20:07:52 No.1100615008

4階エントランスでイヤホンガイド借りられるってネットに書いてあったけどどこで借りるかわかんなかった

49 23/09/11(月)20:08:10 No.1100615125

>当日券はあるんです? 前日の昼からWEBで買える一幕見席があるよ

50 23/09/11(月)20:08:38 No.1100615313

イヤホンガイドって劇見る前に聞く感じ?

51 23/09/11(月)20:10:12 No.1100615963

>イヤホンガイドって劇見る前に聞く感じ? テレビの副音声をイメージして欲しい

52 23/09/11(月)20:11:04 No.1100616300

>当日券はあるんです? ある 俺はここで買った https://www.e-tix.jp/shochiku_makumi/

53 23/09/11(月)20:11:40 No.1100616526

>何度も同じ舞台を見ないと出来ない事だよね大向こう 半Pは大事…

54 23/09/11(月)20:12:10 No.1100616754

>もう正直よくわからないから清正公好きだしスレ「」と同じお題目見に行こうかなと思ってる そうか 現行の歌舞伎全般を仕切ってる松竹の公式HP「歌舞伎美人」に行くと 今後の公演情報や歌舞伎や劇場の豆知識のコーナーがあるし松竹DVD倶楽部という物販サイトもあるよ 「」に人気のHAKUOUさんや吉右衛門さん出演の歌舞伎DVDも買えるぞ…三谷かぶきもナウシカ歌舞伎も

55 23/09/11(月)20:12:20 No.1100616845

オペラグラスがあるなら歌舞伎グラスもありそうだな

56 23/09/11(月)20:12:37 No.1100616971

昼の部全部見れるとかじゃなくて一つ一つの演題でおいくらお幾らって感じなのね

57 23/09/11(月)20:12:40 No.1100616986

>オペラグラスがあるなら歌舞伎グラスもありそうだな 知ってて書いてんだろ!

58 23/09/11(月)20:13:09 No.1100617166

>昼の部全部見れるとかじゃなくて一つ一つの演題でおいくらお幾らって感じなのね 通し券も売ってるよ 一等席だと昼の部で1万4千円だったかな

59 23/09/11(月)20:13:43 No.1100617390

>当日券はあるんです? 演目と役者によるな 人気役者ばかり出る舞台だと当日券は運よく手に入れられてもかなり遠い席になるし まだまだ修行中の新人の研鑽を積む側面のある舞台だと意外に近い席が手に入る事もある

60 23/09/11(月)20:14:25 No.1100617638

台詞は明朗だし4階席まで聞こえるしHAKUOUさんまだ全然元気じゃん!って思ったら体動かすシーンで心配になっちゃった… おじいちゃん…

61 23/09/11(月)20:14:46 No.1100617772

来月の文七元結は寺島しのぶが出演するんだっけ

62 23/09/11(月)20:15:17 No.1100618000

>知ってて書いてんだろ! なにこれバスク・オム…?

63 23/09/11(月)20:16:23 No.1100618436

歌舞伎座の喫茶店でかき氷食ったんだけど絵にかいたようなマダムがご歓談してて震えた

64 23/09/11(月)20:17:06 No.1100618725

帝劇とか歌舞伎座の喫茶店いいよね

65 23/09/11(月)20:17:43 No.1100618964

>来月の文七元結は寺島しのぶが出演するんだっけ 新派以外では初めて成人女性が歌舞伎に参加する現行形式の歌舞伎だと前代未聞の取り組みだけど どうなるかなあ…しかしやっぱり昔から思ってたけど寺島さん女に生まれた無念凄かったんだな…

↑Top