虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/11(月)17:36:49 TRPG好... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/11(月)17:36:49 No.1100559626

TRPG好きとカードゲーム・ボードゲーム・謎解き・オリキャラ・RPGゲーム好きって近くて遠いイメージがある

1 23/09/11(月)17:39:11 No.1100560311

時間がね…

2 23/09/11(月)17:39:46 No.1100560486

そんだけ並べれば遠くもなるだろ

3 23/09/11(月)17:40:48 No.1100560796

そんなゲーム好きで全ジャンル持って来られても困る…

4 23/09/11(月)17:41:03 No.1100560872

カードゲームやボードゲーム辺りを挙げるだけなら分からんでもないが それ以降はもう完全に違う趣味じゃない?

5 23/09/11(月)17:41:52 No.1100561130

昔は兼ねてる人が多かったけど今は接点少なそうなイメージ

6 23/09/11(月)17:44:17 No.1100561845

まんまんと俺のちんちんは同じ性器だけど遠いみたいな話?

7 23/09/11(月)17:45:11 No.1100562097

TCGブームでTRPG人口が減ったも都市伝説レベルらしいしな…

8 23/09/11(月)17:45:13 No.1100562109

俺は模型好きとボドゲ好き兼任 一人チェスと一人ウォーハンマー40kするのが日課

9 23/09/11(月)17:45:26 No.1100562180

ずらっと並べられてる趣味同士もそんなに近くないだろ

10 23/09/11(月)17:45:47 No.1100562293

>TCGブームでTRPG人口が減ったも都市伝説レベルらしいしな… 元の分母がどうなのよレベルの話し過ぎる

11 23/09/11(月)17:45:50 No.1100562307

対立煽りっぽいな

12 23/09/11(月)17:45:53 No.1100562328

前から気になってたけど聞く機会と場所がなかったからちょうどいいのでちょっと聞いてみたいんだけど やたら面の多いダイスとか真上向いてない三角形のやつとかってどうやって出目みてるの

13 23/09/11(月)17:46:00 No.1100562361

RPGゲームってなんだ

14 23/09/11(月)17:46:35 No.1100562533

ルルブやサプリを読むのは好きだけど実際にプレイはしたことない

15 23/09/11(月)17:46:35 No.1100562535

>前から気になってたけど聞く機会と場所がなかったからちょうどいいのでちょっと聞いてみたいんだけど >やたら面の多いダイスとか真上向いてない三角形のやつとかってどうやって出目みてるの 底の数字を見る

16 23/09/11(月)17:46:36 No.1100562545

コンピューターゲームだって別に全ジャンルやらんしな…

17 23/09/11(月)17:46:48 No.1100562627

邪のニオイがする

18 23/09/11(月)17:47:14 No.1100562770

>ルルブやサプリを読むのは好きだけど実際にプレイはしたことない 金もったいなくない?

19 23/09/11(月)17:48:05 No.1100563027

>前から気になってたけど聞く機会と場所がなかったからちょうどいいのでちょっと聞いてみたいんだけど >やたら面の多いダイスとか真上向いてない三角形のやつとかってどうやって出目みてるの 面が多いのは普通に真上の面の数字 三角錐みたいなダイスは側面の上側を見る

20 23/09/11(月)17:48:08 No.1100563046

>やたら面の多いダイスとか真上向いてない三角形のやつとかってどうやって出目みてるの 正立している数字を読む

21 23/09/11(月)17:49:07 No.1100563351

TRPG カード ボドゲ ゲームブックあたりは兼任が多い印象 実態は知らない

22 23/09/11(月)17:49:10 No.1100563368

>>ルルブやサプリを読むのは好きだけど実際にプレイはしたことない >金もったいなくない? 設定厨だから物語の背景である世界の解説とか読むの大好き

23 23/09/11(月)17:49:21 No.1100563429

TRPG興味はあるが始めるきっかけを失った

24 23/09/11(月)17:49:59 No.1100563606

オリキャラだけその並びに含まれてるのがいまいち分からんので解説頼む

25 23/09/11(月)17:50:36 No.1100563784

RPGゲームって?

26 23/09/11(月)17:50:39 No.1100563807

言ってる意味がわからんから図にしてくれ

27 23/09/11(月)17:50:44 No.1100563844

>TRPG カード ボドゲ ゲームブックあたりは兼任が多い印象 >実態は知らない ゲームブックだけちょっとずれるかもしれん なぜなら友達がいなくてもできるからな!

28 23/09/11(月)17:53:30 No.1100564693

>コンピューターゲームだって別に全ジャンルやらんしな… TRPGやカードゲームやボードゲー厶好き同士でも遊んでるジャンルが違いすぎて会話にならないはあるある

29 23/09/11(月)17:53:35 No.1100564721

MTGがRPGマガジンだった時代ならともかく 今のTCGはだいぶ客層も独立してるイメージがある

30 23/09/11(月)17:54:21 No.1100564961

>>TRPG カード ボドゲ ゲームブックあたりは兼任が多い印象 >>実態は知らない >ゲームブックだけちょっとずれるかもしれん >なぜなら友達がいなくてもできるからな! このシステムこのルールブック買えば遊べるって聞いてたのに友達が付いてこないんですけお!

31 23/09/11(月)17:54:48 No.1100565092

4面は底辺読みのと頂点読みの2種類あるよね…

32 23/09/11(月)17:55:19 No.1100565259

>このシステムこのルールブック買えば遊べるって聞いてたのに友達が付いてこないんですけお! 意味がわかんないので解説頼むわ

33 23/09/11(月)17:55:20 No.1100565264

TRPGでキャンペーンやってるとき今日は1人来れなかったからボードゲームで駄弁るか!ってのはよくあった

34 23/09/11(月)17:55:40 No.1100565363

ボドゲとTRPGはだいぶ近いし被ってる層は多いんだけどどっちも極端なのはいるって感じ

35 23/09/11(月)17:56:01 No.1100565463

>TRPGやカードゲームやボードゲー厶好き同士でも遊んでるジャンルが違いすぎて会話にならないはあるある ゲムマでワンコイン漁ってる人はPCでインディーゲー漁ってるタイプとかぶる

36 23/09/11(月)17:56:08 No.1100565494

>このシステムこのルールブック買えば遊べるって聞いてたのに友達が付いてこないんですけお! ソロ用のシナリオ買ってこい!

37 23/09/11(月)17:56:13 No.1100565525

>このシステムこのルールブック買えば遊べるって聞いてたのに友達が付いてこないんですけお! ソロジャーナルやりなよ

38 23/09/11(月)17:56:47 No.1100565699

>ボドゲとTRPGはだいぶ近いし被ってる層は多いんだけど 迷宮キングダムとD&Dくらいでは…?

39 23/09/11(月)17:57:09 No.1100565820

昔扱ってる雑誌の系列の関係とかでボドゲTRPGとMTGは凄く近かった 大学のTPRGサークルがMTGしながら駄弁る場に侵食されて飲み込まれる事例がメチャクチャ多かった

40 23/09/11(月)17:57:18 No.1100565858

とりあえずバルダーズゲート3に向けて映画見てD&DのPHB買って読んでるけど 子供の頃からこういう読み物がずっと好きだったのを思い出した

41 23/09/11(月)17:57:19 No.1100565859

>4面は底辺読みのと頂点読みの2種類あるよね… うちのは頂点読みだけどスレ画と違って下の方で正立してるわ

42 23/09/11(月)17:57:21 No.1100565875

>このシステムこのルールブック買えば遊べるって聞いてたのに友達が付いてこないんですけお! 戦士 俺! 魔法使い 俺! 僧侶 俺! 盗賊 俺! マスター 俺!

43 23/09/11(月)17:57:55 No.1100566035

謎解きって例えばどんなのが代表的なの?

44 23/09/11(月)17:58:01 No.1100566089

TRPGはどっちかっていうと陽キャ寄りの趣味だと思う ルドーやるのと本質的には一緒でコミュニケーションのためにやってるというか…

45 23/09/11(月)17:58:38 No.1100566292

>昔扱ってる雑誌の系列の関係とかでボドゲTRPGとMTGは凄く近かった >大学のTPRGサークルがMTGしながら駄弁る場に侵食されて飲み込まれる事例がメチャクチャ多かった 何なら雑誌だってそうしてぎゃざに飲み込まれたからな…

46 23/09/11(月)17:58:45 No.1100566337

>謎解きって例えばどんなのが代表的なの? いわゆるリアル脱出ゲーとかの系列だと思う アレもライブRPG要素あるしな

47 23/09/11(月)17:58:45 No.1100566343

>謎解きって例えばどんなのが代表的なの? マダミスとか脱出ゲームとかじゃね

48 23/09/11(月)17:58:59 No.1100566425

>昔扱ってる雑誌の系列の関係とかでボドゲTRPGとMTGは凄く近かった >大学のTPRGサークルがMTGしながら駄弁る場に侵食されて飲み込まれる事例がメチャクチャ多かった RPGマガジンがメインのとこはそうでドラゴンマガジンやログアウトがメインのとこは話聞いても全然ピンとこなかったそうだ

49 23/09/11(月)17:59:26 No.1100566564

>TRPGはどっちかっていうと陽キャ寄りの趣味だと思う やる事自体はそうなんだけどこんなものに触れるほど マイナー趣味掘ってる人は陰キャっていう成立の難しさがある…

50 23/09/11(月)18:00:08 No.1100566778

>>TRPGはどっちかっていうと陽キャ寄りの趣味だと思う >やる事自体はそうなんだけどこんなものに触れるほど >マイナー趣味掘ってる人は陰キャっていう成立の難しさがある… コミュ強揃えないと成立しないのに陰キャ趣味っぽいのは昔から頭痛い問題だったからな…

51 23/09/11(月)18:00:44 No.1100566959

カードゲームボードゲームはどっちかっていうと求道者的な趣味だからな… TRPGでそこまでガチガチに効率を追い求める人はまあ居ないな…

52 23/09/11(月)18:00:55 No.1100567024

>何なら雑誌だってそうしてぎゃざに飲み込まれたからな… 元々TRPG誌なのに展開できてたゲームがなかったんだから仕方ない RQは好きだったがまあマニアックすぎたわ

53 23/09/11(月)18:01:14 No.1100567125

1から説明してくれるゲームマスターくれ

54 23/09/11(月)18:01:17 No.1100567138

TRPGは一人でも出来ないことはないぜ!

55 23/09/11(月)18:01:49 No.1100567320

このスレ見て積んでたルルブあるの思い出した

56 23/09/11(月)18:01:50 No.1100567324

オンラインRPGでもこういうなりきりな雰囲気欲しいがそうはいかない

57 23/09/11(月)18:01:55 No.1100567351

>>ボドゲとTRPGはだいぶ近いし被ってる層は多いんだけど >迷宮キングダムとD&Dくらいでは…? 別に冒企に限らず戦闘ガチ目でスクエア戦闘とかののTRPGはボドゲに近いよ RP抜いてそういう戦闘やるボドゲもあるしねこチョコみたいにRPに近いことやるのもあるしでボドゲと言っても幅が広い

58 23/09/11(月)18:02:05 No.1100567402

GURPSならプレイの楽しみのうち7割まではひとりで行けるぜ!

59 23/09/11(月)18:02:20 No.1100567485

コミュ強陽キャにも発見されてて遊びやすいゲームってなると 酒の席でもやるワードウルフとかあのくらいライトなやつになる

60 23/09/11(月)18:02:25 No.1100567509

YouTuberなりストリーマーというものが増えてからTRPGはかなり陽の当たるところに躍り出たとは思う

61 23/09/11(月)18:02:29 No.1100567535

>TRPGはどっちかっていうと陽キャ寄りの趣味だと思う >ルドーやるのと本質的には一緒でコミュニケーションのためにやってるというか… シャンカーは陽キャでいいのか…?

62 23/09/11(月)18:02:33 No.1100567553

オンセしよ♡

63 23/09/11(月)18:03:04 No.1100567711

>TRPGは一人でも出来ないことはないぜ! ゲームブックで満足できるかどうかだな…

64 23/09/11(月)18:03:55 No.1100567970

ゲームブックって選択肢選んで該当ページに進むだけのものしか知らなかったから ちゃんとステータスの数値があってダイス振っての戦闘があるのに驚いた

65 23/09/11(月)18:04:17 No.1100568107

ゲームはあくまでシステムを楽しむためのものでシナリオとかキャラは重視してないって友人が言ってて噛み合わねーってなってた 友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち

66 23/09/11(月)18:05:15 No.1100568436

TRPGだけでもジャンルやシステムの好みはあるからなぁ…

67 23/09/11(月)18:05:18 No.1100568450

そろそろ新しいTRPG関連アニメがほしい

68 23/09/11(月)18:05:25 No.1100568503

>ゲームはあくまでシステムを楽しむためのものでシナリオとかキャラは重視してないって友人が言ってて噛み合わねーってなってた >友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち 複雑なシステムを楽しむ系のやつかな…

69 23/09/11(月)18:05:40 No.1100568600

>友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち img

70 23/09/11(月)18:06:07 No.1100568742

>TRPG好きとカードゲーム・ボードゲーム・謎解き・オリキャラ・RPG なんだ全部一人で何人分かイマジナリー作って遊べるじゃん

71 23/09/11(月)18:06:21 No.1100568809

>YouTuberなりストリーマーというものが増えてからTRPGはかなり陽の当たるところに躍り出たとは思う 冬の時代とか言われてた過去が全部氷河期だった程度には今の方が盛況よね

72 23/09/11(月)18:06:24 No.1100568828

>>TRPG好きとカードゲーム・ボードゲーム・謎解き・オリキャラ・RPG >なんだ全部一人で何人分かイマジナリー作って遊べるじゃん つよい

73 23/09/11(月)18:06:30 No.1100568869

>>友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち >img なりきりをロールプレイと言っていいのだろうか… まあいいか…

74 23/09/11(月)18:06:33 No.1100568888

>そろそろ新しいTRPG関連アニメがほしい ナイトウィザード!

75 23/09/11(月)18:06:36 No.1100568902

>ゲームはあくまでシステムを楽しむためのものでシナリオとかキャラは重視してないって友人が言ってて噛み合わねーってなってた >友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち よくわからんのだがゲーム遊ぶくらいなら友達じゃなくてもできるだろ 気心知れた相手にしか見せられないド変態プレイするんなら話は別かもだが

76 23/09/11(月)18:07:08 No.1100569083

でも1人でやるならTRPGじゃなくていいよね

77 23/09/11(月)18:07:13 No.1100569103

というか今年ほど隆盛を極める例あるのかな バルダーズゲート3出て映画吹き替え込みでやってんだぞ

78 23/09/11(月)18:07:15 No.1100569113

チャットなんちゃらにマスターやらせる的な試みはちょいちょい聞いたけどどんな感じになったかな

79 23/09/11(月)18:07:19 No.1100569138

>>友人いなくてもできるtrpgおしえてくだち >img たしかにハゲの無職のおっさんというRPをしているが…

80 23/09/11(月)18:07:53 No.1100569341

TRPGを楽しむ女の子の四コマがあれば…

81 23/09/11(月)18:07:56 No.1100569362

まあダイススレとかゲームブックをいもげに求めたものよねあれ

82 23/09/11(月)18:08:01 No.1100569389

オリキャラ勢は割とTRPG遊んでるイメージある

83 23/09/11(月)18:08:13 No.1100569448

>>YouTuberなりストリーマーというものが増えてからTRPGはかなり陽の当たるところに躍り出たとは思う >冬の時代とか言われてた過去が全部氷河期だった程度には今の方が盛況よね 冬の時代はメーカーによって時期が違うのでみんな自分とこの都合でもの語ってんだなと思った

84 23/09/11(月)18:08:37 No.1100569593

>TRPGを楽しむ女の子の四コマがあれば… くいすた!

85 23/09/11(月)18:08:42 No.1100569633

>たしかにハゲの無職のおっさんというRPをしているが… 最初はRPだったんだけどなぁ…

86 23/09/11(月)18:08:46 No.1100569659

実際「1人でTRPG」の要件満たすならバルダーズゲート3でよくない?

87 23/09/11(月)18:08:51 No.1100569701

1人でもそういうお店行けば他の人と卓囲めたりするんだろうか

88 23/09/11(月)18:08:52 No.1100569706

>TRPGを楽しむ女の子の四コマがあれば… ボドゲならあるんだけども……

89 23/09/11(月)18:08:53 No.1100569709

昔あったバトロワCGIを60人分全部一人で分割してやりきったときに比べて造作でもない問題すぎる

90 23/09/11(月)18:09:13 No.1100569813

>まあダイススレとかゲームブックをいもげに求めたものよねあれ 安価とかあっちの文脈もあるだろうしね

91 23/09/11(月)18:09:23 No.1100569859

>1人でもそういうお店行けば他の人と卓囲めたりするんだろうか お一人でしたら店員とどうぞされるときもある

92 23/09/11(月)18:09:24 No.1100569870

>>TRPGを楽しむ女の子の四コマがあれば… >くいすた! 終わってしまったから畜生!

93 23/09/11(月)18:09:27 No.1100569890

配信とTRPGって相性悪そうというか 何時間もやるのに途中から入っても話掴みにくいと思ってたけど根強いよね

94 23/09/11(月)18:09:45 No.1100569992

>昔あったバトロワCGIを60人分全部一人で分割してやりきったときに比べて造作でもない問題すぎる バカか?

95 23/09/11(月)18:09:50 No.1100570012

にゃんたんのゲームブックの新作を出すことでしか日本は……

96 23/09/11(月)18:09:55 No.1100570034

>配信とTRPGって相性悪そうというか >何時間もやるのに途中から入っても話掴みにくいと思ってたけど根強いよね いつでも見返せるのが強いんだ

97 23/09/11(月)18:10:00 No.1100570063

ダイススレは回せればGMできる

98 23/09/11(月)18:10:04 No.1100570088

>配信とTRPGって相性悪そうというか >何時間もやるのに途中から入っても話掴みにくいと思ってたけど根強いよね 普通にRPGやってる配信もあるよね

99 23/09/11(月)18:10:13 No.1100570142

>昔あったバトロワCGIを60人分全部一人で分割してやりきったときに比べて造作でもない問題すぎる それ動画にしてあげてくれ

100 23/09/11(月)18:10:25 No.1100570205

ゲームブックスレdatにもあったよね ダイス機能すらないのにどうやってたっけ…?

101 23/09/11(月)18:10:31 No.1100570235

>配信とTRPGって相性悪そうというか >何時間もやるのに途中から入っても話掴みにくいと思ってたけど根強いよね ラジオ代わりにいいんだろうね

102 23/09/11(月)18:10:36 No.1100570261

>昔あったバトロワCGIを60人分全部一人で分割してやりきったときに比べて造作でもない問題すぎる 無人島でも退屈しなさそうだな

103 23/09/11(月)18:11:17 No.1100570513

>1人でもそういうお店行けば他の人と卓囲めたりするんだろうか 店というか店でやってるイベントに参加って形ならどこもあるよ 行ったらいつでもってわけにはいかないけど

104 23/09/11(月)18:11:25 No.1100570545

>ゲームブックスレdatにもあったよね >ダイス機能すらないのにどうやってたっけ…? あれはお姉さんが勝手に読んでるだけかと思ってた

105 23/09/11(月)18:12:03 No.1100570768

TCGやってるとルールの把握がしやすいボドゲってあるよね

106 23/09/11(月)18:12:25 No.1100570879

ログホラからTRPGに入ってボードゲームに流れた

107 23/09/11(月)18:12:35 No.1100570933

ウォーハンマーやりたいけどネット上じゃ無理なのが辛い

108 23/09/11(月)18:12:43 No.1100570977

>元々TRPG誌なのに展開できてたゲームがなかったんだから仕方ない >RQは好きだったがまあマニアックすぎたわ 待ってくれあの当時ならS=Fが終わりかけで 番長学園と熱血専用と天羅万象があった どれも演出型で似たりよったりと言われたらそうだね

109 23/09/11(月)18:13:00 No.1100571073

バルダーズゲート3が日本語訳ありで出るのは確かに昔を思うととんでもないなと思う D&Dの展開変わったのもあるんだろうけど

110 23/09/11(月)18:13:16 No.1100571157

コンベンションとか行ってみたい

111 23/09/11(月)18:13:38 No.1100571280

>ウォーハンマーやりたいけどネット上じゃ無理なのが辛い やったことないけど実物を手で触ってこそって印象はあるな

112 23/09/11(月)18:13:44 No.1100571303

卓の身内が待ち時間に持っていったごきぶりポーカーにハマって 気づいたら一人でゲムマ行くタイプに仕上がってた

113 23/09/11(月)18:14:38 No.1100571625

マダミスメインでたまにTRPGとボドゲ齧るけど謎解きクラスタとはなんか人種違う感じする

114 23/09/11(月)18:14:38 No.1100571628

>配信とTRPGって相性悪そうというか >何時間もやるのに途中から入っても話掴みにくいと思ってたけど根強いよね 視聴者は陽の塊みたいな配信者達がバカ騒ぎやるのを楽しんでるんだろうけど空気が違い過ぎて相手すんのはキツい もちろんそんな連中相手に平然と卓回してるガチ勢の「」もいるにはいるが

115 23/09/11(月)18:14:44 No.1100571648

>コンベンションとか行ってみたい 昔ホビージャパンのGAMESって宿泊イベント行ってたけど楽しかったよ デザイナーさんと一緒に風呂入ったり 何故か毎回最終日に救急車来たり

116 23/09/11(月)18:14:55 No.1100571704

ゲムマ秋と言いつつ12月なんだよな……

117 23/09/11(月)18:15:22 No.1100571872

謎解きはものにもよるけど基本的に自分と謎の1v1なのもでかそう

118 23/09/11(月)18:15:29 No.1100571924

>何故か毎回最終日に救急車来たり 4面ダイスを踏んじゃったんだな…

119 23/09/11(月)18:15:31 No.1100571932

>バルダーズゲート3が日本語訳ありで出るのは確かに昔を思うととんでもないなと思う >D&Dの展開変わったのもあるんだろうけど D&D作品はクラシック時代から日本でも出てたんだよ

120 23/09/11(月)18:16:48 No.1100572394

>4面ダイスを踏んじゃったんだな… 裸足でドッジボールやって足の裏切ったり ホテル内のアスレチック使用禁止が開会式で言い渡されたりはあった

121 23/09/11(月)18:17:24 No.1100572624

「」もオフセ会しよう 昔はポケモンとかトレカの交流会もあった気はするけどとんとみないね

122 23/09/11(月)18:17:24 No.1100572625

100面ダイスが転がったまま見つからず1年が経ちました

123 23/09/11(月)18:17:41 No.1100572728

>オリキャラだけその並びに含まれてるのがいまいち分からんので解説頼む TRPGってキャラシ練るのが楽しみの結構な部分占めてると思ってたけどそうでない人もいるのか?

124 23/09/11(月)18:18:03 No.1100572848

謎解きだけでもマダミスから体験型脱出ゲームまで幅広いよ… 逆にウミガメばっかやってるグループもあるし

125 23/09/11(月)18:18:28 No.1100573000

踏んで痛そうなダイス決定戦するか

126 23/09/11(月)18:18:32 No.1100573031

>「」もオフセ会しよう >昔はポケモンとかトレカの交流会もあった気はするけどとんとみないね 「」とリアルで会うの怖いわ

127 23/09/11(月)18:19:00 No.1100573186

ガッツリボドゲやる友人いるから「」とはいいかな……

128 23/09/11(月)18:19:43 No.1100573412

>>オリキャラだけその並びに含まれてるのがいまいち分からんので解説頼む >TRPGってキャラシ練るのが楽しみの結構な部分占めてると思ってたけどそうでない人もいるのか? 解説感謝

129 23/09/11(月)18:19:59 No.1100573513

キャラシ作る楽しみってデータ面じゃなくて設定の話? 設定は出自とかダイスで決めてセッション中にその場で作ってくなぁ…

130 23/09/11(月)18:20:06 No.1100573553

>TRPGってキャラシ練るのが楽しみの結構な部分占めてると思ってたけどそうでない人もいるのか? そりゃいる

131 23/09/11(月)18:20:12 No.1100573625

>TRPGってキャラシ練るのが楽しみの結構な部分占めてると思ってたけどそうでない人もいるのか? 与えられたキャラでもシナリオの方が好きな人もいるので人それぞれだよ

132 23/09/11(月)18:20:27 No.1100573720

>踏んで健康に良さそうなダイス決定戦するか

133 23/09/11(月)18:20:54 No.1100573877

バーバリアンみてぇな民度してんなイベント参加者…

134 23/09/11(月)18:21:26 No.1100574072

見かけると綺麗でダイス欲しくなる 使うあてはない

135 23/09/11(月)18:21:36 No.1100574127

ボードゲームでも役割分担して協力して進めるタイプのやつあるし ここからここまで!ってそんなハッキリ分かれるようなもんでもないよな

136 23/09/11(月)18:21:59 No.1100574277

主催可愛そ…

137 23/09/11(月)18:22:04 No.1100574300

>踏んで痛そうなダイス決定戦するか 4面ダイス

138 23/09/11(月)18:22:54 No.1100574606

>バーバリアンみてぇな民度してんなイベント参加者… TRPGプレイヤーなんてだいたいゴブリンかオークだろ

139 23/09/11(月)18:24:17 No.1100575151

ボードゲームは本当に幅が広すぎる コンシューマー全部指してテレビゲームって呼ぶのとかわらないからそりゃそうなんだけど

140 23/09/11(月)18:24:53 No.1100575352

>ボードゲームは本当に幅が広すぎる 正体秘匿系も大分増えたね……

141 23/09/11(月)18:25:45 No.1100575668

デジタルゲームを指して「ゲーム」って言われてるの見るとアナログもあるぜ!って言いたくなる 我慢する

142 23/09/11(月)18:26:09 No.1100575818

>デジタルゲームを指して「ゲーム」って言われてるの見るとアナログもあるぜ!って言いたくなる >我慢する 我慢出来て偉い! おれはできなかった

143 23/09/11(月)18:26:48 No.1100576035

>ガッツリボドゲやる友人いるから「」とはいいかな…… その友人たちが結婚しちゃってさ…子供が生まれるともうね…

144 23/09/11(月)18:26:52 No.1100576074

>正体秘匿系も大分増えたね…… ローグライクからランダム要素だけ!じゃないけど人狼成分足された作品はめっちゃ増えたね

145 23/09/11(月)18:28:17 No.1100576580

>>ガッツリボドゲやる友人いるから「」とはいいかな…… >その友人たちが結婚しちゃってさ…子供が生まれるともうね… 子供が中学入るくらいでまた戻って来るから安心しろ

146 23/09/11(月)18:28:17 No.1100576585

初めてマダミスやった時に犯人役引いてこれしんどいわーってなった

147 23/09/11(月)18:28:29 No.1100576675

初対面の人とはソクラテスラでもやれば十分親しみ合えるさ

148 23/09/11(月)18:29:06 No.1100576892

>その友人たちが結婚しちゃってさ…子供が生まれるともうね… 子供が生まれてまだ1歳なのにボドゲ会主催してる友人がいるけどアイツヤバかったんだな

149 23/09/11(月)18:29:36 No.1100577075

アモアスとかみたいに媒体移っただけでボドゲみたいなことするゲームもあるし垣根は結構低い

150 23/09/11(月)18:30:40 No.1100577444

>>その友人たちが結婚しちゃってさ…子供が生まれるともうね… >子供が生まれてまだ1歳なのにボドゲ会主催してる友人がいるけどアイツヤバかったんだな 奥さん実家にいて祖父祖母が育児手伝ってるとかだろうけどまぁね…

151 23/09/11(月)18:31:01 No.1100577574

>アモアスとかみたいに媒体移っただけでボドゲみたいなことするゲームもあるし垣根は結構低い デジタルゲーがボドゲ化するのもちょいちょいあるよね civ欲しい

152 23/09/11(月)18:32:06 No.1100577935

>奥さん実家にいて祖父祖母が育児手伝ってるとかだろうけどまぁね… 預け先が近くにあるのは重要だからねやれる事の幅が違う にしてもアグレッシブ過ぎる人だね

153 23/09/11(月)18:32:06 No.1100577937

>civ欲しい 実際あったらインストめっちゃダルそう!

154 23/09/11(月)18:32:55 No.1100578210

>実際あったらインストめっちゃダルそう! あるんだよ!既に!

155 23/09/11(月)18:33:47 No.1100578514

>その友人たちが結婚しちゃってさ…子供が生まれるともうね… 悪いおじさんになって年齢に合わせたボードゲーム送ってる

156 23/09/11(月)18:34:08 No.1100578625

親子混ざってでボドゲやるって日本はあんまり定着する気配無いねぇ

157 23/09/11(月)18:34:14 No.1100578675

ボードゲーム買って友達に布教しようとした時に これ説明するのか…って考えて心が折れることあるあるだと思う

158 23/09/11(月)18:34:32 No.1100578772

ボルカノスとかたのしかった

159 23/09/11(月)18:34:34 No.1100578782

Civボドゲやると9時間くらいかかるんだよね……

160 23/09/11(月)18:34:52 No.1100578885

家族とやれるボードゲームなんて人生ゲームくらいしかないぜ!

161 23/09/11(月)18:35:18 No.1100579051

やってるご家庭はあるだろうけど親子で遊ぶってなると他にも色々あるしな…

162 23/09/11(月)18:36:13 No.1100579351

>これ説明するのか…って考えて心が折れることあるあるだと思う インスト動画とかも世の中あったりするから

163 23/09/11(月)18:36:19 No.1100579387

プレイのために準備とか移動とかカロリーを消費するジャンルは兼ねてプレイしてる人多いイメージ

164 23/09/11(月)18:36:21 No.1100579400

>家族とやれるボードゲームなんて人生ゲームくらいしかないぜ! モノポリーとかは遊んだ記憶がある そのくらいだなぁ

165 23/09/11(月)18:37:35 No.1100579861

>家族とやれるボードゲームなんて人生ゲームくらいしかないぜ! 家族とやれそうなの買うチャンスだ!

166 23/09/11(月)18:38:22 No.1100580129

人に送る時は場所取ると悪いから箱小さめやカードゲーム主体になっちゃう でもたまにはどデカイの送りつけたい!

167 23/09/11(月)18:39:10 No.1100580424

ボドゲの中にも重ゲ派と軽ゲ派がある

168 23/09/11(月)18:41:59 No.1100581389

ボードゲームでうはは!ちんちん!ちんちん!!!ってやってるといい友人を持ったなぁって思うことがある

169 23/09/11(月)18:46:10 No.1100582924

時間が無限にあった学生時代は複雑なのが楽しかったが社会人になってからは短い時間でできるゲームを求めるようになった

170 23/09/11(月)18:46:46 No.1100583148

アナログ趣味は家族がやってくれるかみたいなのもあるからなぁ… うちはやってもUNOとかジェンガくらいだわ まだ子供のスマブラに付き合ってる方が多い

171 23/09/11(月)18:47:00 No.1100583233

ボドゲやってると時間が短く感じる こないだ1日フルでやったけど物足りなかった

172 23/09/11(月)18:48:16 No.1100583674

>時間が無限にあった学生時代は複雑なのが楽しかったが社会人になってからは短い時間でできるゲームを求めるようになった これはわかる 昔はD&D3.5を猿みたいにやってた内輪が今はAFFとT&Tになってる

173 23/09/11(月)18:49:23 No.1100584099

そういえばTRPG勢はボードゲームもやるけど ボードゲーマーはTRPGやらないな 違うのかな

174 23/09/11(月)18:50:08 No.1100584364

それボードゲーマーがTRPGやってるだけだよ

175 23/09/11(月)18:50:15 No.1100584412

>そういえばTRPG勢はボードゲームもやるけど >ボードゲーマーはTRPGやらないな >違うのかな TRPGは勝ち負けを争うゲームじゃないから⋯

176 23/09/11(月)18:50:32 No.1100584511

ボドゲ趣味ない人でも別媒体のとかは楽しく見れたりとかはあるよね TRPG知ってないとアウトロー達の誇り楽しめないかと言ったらそんなことないし

177 23/09/11(月)18:50:37 No.1100584543

>ボードゲーマーはTRPGやらないな やるぜ

178 23/09/11(月)18:50:42 No.1100584573

謎解きはここだと屁理屈推理合戦がちょっとTRPGっぽいなと思う

179 23/09/11(月)18:51:02 No.1100584680

忘れてるかもしれないがTRPGボードゲームの一種だぞ

180 23/09/11(月)18:51:13 No.1100584752

>アナログ趣味は家族がやってくれるかみたいなのもあるからなぁ… >うちはやってもUNOとかジェンガくらいだわ >まだ子供のスマブラに付き合ってる方が多い 普通に暮らしてるととっかかりが本当に無いからね

181 23/09/11(月)18:51:25 No.1100584822

>TRPGは勝ち負けを争うゲームじゃないから⋯ 勝ち負けというより自分で考えてでなんかするの苦手って人は結構いる

182 23/09/11(月)18:52:35 No.1100585248

ボードゲーマーって実はプレイするゲームの種類が全然違うよな ダイス振るランダム度が高いやつは避ける人とかフィギュア動かしてバトルとかは違うとか

183 23/09/11(月)18:52:44 No.1100585297

俺はTRPGメインだけどボドゲもやるぜ でもPvPものシナリオやるくらいならボドゲやろうぜって思ってるぜ

184 23/09/11(月)18:52:54 No.1100585349

>普通に暮らしてるととっかかりが本当に無いからね 押し付けるのもなーと思いつつだから環境だけは整えてるマンになってる

185 23/09/11(月)18:54:19 No.1100585848

>ボドゲやってると時間が短く感じる >こないだ1日フルでやったけど物足りなかった 勝利条件や戦術がいっぱいあるゲームだと色々試してえ!ってなるね

186 23/09/11(月)18:55:05 No.1100586113

>ボードゲーマーって実はプレイするゲームの種類が全然違うよな >ダイス振るランダム度が高いやつは避ける人とかフィギュア動かしてバトルとかは違うとか それこそコンピューターゲーム全般を指してゲームやる同士皆趣味あうんでしょ!?くらいの暴論言ってるイメージだ

187 23/09/11(月)18:55:17 No.1100586195

ボドゲでもTRPGよりのはあるしな

188 23/09/11(月)18:55:19 No.1100586214

>勝ち負けというより自分で考えてでなんかするの苦手って人は結構いる TRPGでも困るやつじゃねーか 自発的に動くのは大前提だぞ

189 23/09/11(月)18:55:48 No.1100586386

知らん人と遊んで楽しいゲームとそうでないゲームがあるんだよな TRPGはどちらかと言うと後者だと思う

190 23/09/11(月)18:56:02 No.1100586458

プレイヤーが各々準備しなきゃいけない以上ある程度は予習できるTRPGやカードゲームと違ってボドゲはそのゲーム毎にルールの周知が必要になるから時間あっても思ったより遊べないとかよくあるのがネック 固定で同じゲーム回してるなら一気に楽になるが

191 23/09/11(月)18:56:23 No.1100586580

>>勝ち負けというより自分で考えてでなんかするの苦手って人は結構いる >TRPGでも困るやつじゃねーか >自発的に動くのは大前提だぞ 指定された内容でダイス振りつつお喋りするだけのシステムやプレイスタイルもあるから⋯ 悪い意味じゃなくてお喋り重視の楽しみ方ってことでね

192 23/09/11(月)18:56:35 No.1100586655

地蔵はシーン制やらせても最低限やれるシステム以外のアドリブ全く効かない人とかいるからな…

193 23/09/11(月)18:56:35 No.1100586660

4面ダイスの見かたの説明底の数字ってやつよくいるけどあれだと底になってる面の数字と勘違いするやつ多そう

194 23/09/11(月)18:56:36 No.1100586662

TRPGもスキルフルな人と遊ぶと知らん人でも楽しいぞ

195 23/09/11(月)18:57:25 No.1100586950

>アナログ趣味は家族がやってくれるかみたいなのもあるからなぁ… >うちはやってもUNOとかジェンガくらいだわ >まだ子供のスマブラに付き合ってる方が多い それはそれとして妬ましい

196 23/09/11(月)18:57:41 No.1100587047

AIがゲームマスターやってくれたらなあ

197 23/09/11(月)18:58:07 No.1100587190

俺…知らない人としかセッションしたことない…

198 23/09/11(月)18:58:07 No.1100587191

>AIがゲームマスターやってくれたらなあ もうコンピューターゲームでいいじゃん

199 23/09/11(月)18:58:28 No.1100587318

初心者歓迎でGM慣れてるところに遊びに行くくらいが平和というか そうじゃないところの初見はガチビルドの和マンチしか集まらねぇがよくある

200 23/09/11(月)18:58:49 No.1100587447

>プレイヤーが各々準備しなきゃいけない以上ある程度は予習できるTRPGやカードゲームと違ってボドゲはそのゲーム毎にルールの周知が必要になるから時間あっても思ったより遊べないとかよくあるのがネック ボドゲカフェとか行っても知らないゲームやろうってなってからが大変だよな…

201 23/09/11(月)18:59:18 No.1100587612

知らないと人とのセッション面白いと思うけどな…身内ノリとは違うけど楽しみ方が違うものを受け入れられないだけでは

202 23/09/11(月)18:59:59 No.1100587851

>>AIがゲームマスターやってくれたらなあ >もうコンピューターゲームでいいじゃん AIにプレーヤーやって欲しいって人も一定数居そうだ

203 23/09/11(月)19:03:52 No.1100589378

知らない人って言っても基本は普通の人だから普通に楽しいセッションになる 俺と遊んだ人がそう思ってることだけが証明できない

204 23/09/11(月)19:03:53 No.1100589389

親戚とか若い人に色々布教してみるとどこがネックなのか勉強になる 考えるの苦手な人用に色々用意するの楽しいあとやっぱりトーク系は一際ハードル高い

↑Top