虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/11(月)13:59:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/11(月)13:59:33 No.1100508660

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/09/11(月)14:00:57 No.1100508930

何のための花なの…

2 23/09/11(月)14:01:10 No.1100508980

咲くと全部枯れちゃうのか

3 23/09/11(月)14:04:07 No.1100509689

種は残せよ…

4 23/09/11(月)14:04:40 No.1100509815

凶兆だというけど定期的に各地で咲いてるだろ

5 23/09/11(月)14:05:43 No.1100510035

>凶兆だというけど定期的に各地で咲いてるだろ 全部枯れるから地すべりとか起きやすくなる 凶兆だろ?

6 23/09/11(月)14:06:35 No.1100510223

蟲ですな

7 23/09/11(月)14:07:01 No.1100510309

なんでそんな過剰に詩的なの…

8 23/09/11(月)14:08:20 No.1100510566

>全部枯れるから地すべりとか起きやすくなる >凶兆だろ? うちの竹藪も咲いてくれねえかな…

9 23/09/11(月)14:08:51 No.1100510664

新しいのに生え替わるんかな

10 23/09/11(月)14:09:34 No.1100510825

都会の人は竹害なんて知らんから…

11 23/09/11(月)14:09:48 No.1100510867

勢いがすごいな ハチクだけに

12 23/09/11(月)14:10:47 No.1100511070

うちの裏にこれ生えてて毎年細くてやわらかいタケノコが食えてたんだけどもう食えなくなるのか

13 23/09/11(月)14:25:16 No.1100514184

あー竹の花 もう周期なのね

14 23/09/11(月)14:25:54 No.1100514329

近所の神社でこれ咲いてたけど枯れるのか?

15 23/09/11(月)14:33:35 No.1100516043

これ嫌い 食べるものなくなる

16 23/09/11(月)14:33:47 No.1100516098

>自己破滅への序章となる なんだそのかっこいい言い回しは

17 23/09/11(月)14:35:50 No.1100516555

淡竹寺!

18 23/09/11(月)14:36:48 No.1100516770

120年に1回咲いて死ぬのか

19 23/09/11(月)14:38:02 No.1100517020

>種は残せよ… そもそも種で増えないだろ竹!

20 23/09/11(月)14:38:11 No.1100517050

随分と気のなげぇ植物だな

21 23/09/11(月)14:40:08 No.1100517467

花ってそういうもんじゃねーから

22 23/09/11(月)14:44:19 No.1100518394

>120年に1回咲いて死ぬのか 周期が決まっている訳ではない 竹が多くなりすぎてこれ以上はマジ無理…ってなると花が咲く

23 23/09/11(月)14:45:40 No.1100518683

パンダの絶滅原因の一つ

24 23/09/11(月)14:46:03 No.1100518755

竹の癖に妙に風雅な生態しやがって

25 23/09/11(月)14:47:42 No.1100519114

あれ普通に実をつける筈じゃ

26 23/09/11(月)14:47:58 No.1100519165

>そもそも種で増えないだろ竹! 一応増えるけど数十年に1度しか咲かないし咲いたら枯れるので…

27 23/09/11(月)14:50:55 No.1100519831

>なんでそんな過剰に詩的なの… さんざん猪呼んでクレーター作ったあげく 利用方法みつけたら枯れた…

28 23/09/11(月)14:51:35 No.1100520026

植物らしくクローンっぽく増える(というか一緒に枯れるから同一個体に近いのか?)モードと有性生殖モード両方使う

29 23/09/11(月)14:52:06 No.1100520137

滅びゆく種族

30 23/09/11(月)14:52:32 No.1100520249

冷静に考えると植物の中でもおかしい生態してるよ竹

31 23/09/11(月)14:53:36 No.1100520501

切っても切っても伸びてくる

32 23/09/11(月)14:53:57 No.1100520581

一緒に枯れるのなら種で増えるしかなくないか?

33 23/09/11(月)14:54:17 No.1100520661

>竹が多くなりすぎてこれ以上はマジ無理…ってなると花が咲く つまりなんとかしてマジ無理…って勘違いさせて花咲かせる技術ができれば竹を滅ぼせる?

34 23/09/11(月)14:54:43 No.1100520750

竹藪の竹ってたくさん生えてるように見えて根では一本なんだっけ

35 23/09/11(月)14:55:33 No.1100520953

データが無さすぎて周期とかそもそもよくわかってないと聞くな

36 23/09/11(月)14:55:55 No.1100521029

雑草とかと同じで地下茎で増えるからな

37 23/09/11(月)14:56:43 No.1100521224

どういうグループが纏めて枯れるかちゃんとは分かってないんだっけか どうやって一斉にタイマー発動するかとかも

38 23/09/11(月)14:58:59 No.1100521788

>データが無さすぎて周期とかそもそもよくわかってないと聞くな 花についても咲いたら全部枯れるよーって説も地表に見える部分が枯れるだけで地下茎は残ってるからまた成長するよーって説も見たことある 種類によって変わってくるのかもしれんが

39 23/09/11(月)14:59:38 No.1100521920

白旗の元だったりする?

40 23/09/11(月)15:00:54 No.1100522212

竹の研究をするのに人間一個体の寿命が短すぎる

41 23/09/11(月)15:03:57 No.1100522944

下手に除草剤的なの撒くより自爆スイッチを押す手助けした方が早いのか?

42 23/09/11(月)15:06:17 No.1100523528

私竹と笹嫌い!

43 23/09/11(月)15:06:58 No.1100523707

>下手に除草剤的なの撒くより自爆スイッチを押す手助けした方が早いのか? そのスイッチ押す方法がわかればな!

44 23/09/11(月)15:08:03 No.1100523989

研究者的には興奮してきたって感じか

45 23/09/11(月)15:12:19 No.1100525151

>あれ普通に実をつける筈じゃ そもそも竹の実ってなんだ 奴ら根から無限に増えてくのに

46 23/09/11(月)15:14:23 No.1100525670

地下茎ではいけない場所にジャンプできる

47 23/09/11(月)15:15:35 No.1100525984

破竹の勢いの破竹とは違うのか

48 23/09/11(月)15:16:42 No.1100526268

>破竹の勢いの破竹とは違うのか あれはナタとかで縦に割ったときの様子じゃないかな

49 23/09/11(月)15:17:15 No.1100526420

破竹は刃物を縦に入れたら割れる様子の事

50 23/09/11(月)15:17:17 No.1100526431

>データが無さすぎて周期とかそもそもよくわかってないと聞くな 120年に1度がマジならそりゃデータなんかろくに集まらんわな…

51 23/09/11(月)15:20:22 No.1100527208

根で繋がってるから1本枯れたら一帯枯れるのかな

52 23/09/11(月)15:21:18 No.1100527459

絶対自分の代だとデータが揃わない研究とか進むはずがないな…

53 23/09/11(月)15:22:43 No.1100527780

竹といえば鬼のようにしぶといイメージだけど花咲いたら全滅するのか

54 23/09/11(月)15:23:19 No.1100527937

>通常は、地下茎を広げ、地下茎からタケノコが直接生えることでふえていく。これは、無性生殖の一種である栄養生殖である。次々とタケノコが生えることによって生息域を広げて竹林となるが、これらの竹はすべて遺伝子が同一のクローンである。このようにしてふえた(1本の)竹には寿命があるので、やがて竹林全体が花を咲かせて有性生殖を行い、子孫をつくったのちに一斉に枯死する。 ミル貝では花で有性生殖すると

55 23/09/11(月)15:23:39 No.1100528028

自分の年齢誤認させる薬品ないのー

56 23/09/11(月)15:26:13 No.1100528660

>ミル貝では花で有性生殖すると それは竹のミル貝だな 破竹はあんま実をつけない種類とのこと https://www.agara.co.jp/article/142691

57 23/09/11(月)15:26:30 No.1100528734

他のところのやつも一斉に花咲かないと有性生殖の意味ないからみんな一緒に咲いて死ぬってことなんかな

58 23/09/11(月)15:28:27 No.1100529223

性成熟をひとつのトリガーとして利用してるのかな

59 23/09/11(月)15:28:58 No.1100529357

120年後に死ぬ竹

60 23/09/11(月)15:33:06 No.1100530391

>それは竹のミル貝だな >破竹はあんま実をつけない種類とのこと >https://www.agara.co.jp/article/142691 周期が長過ぎるからどれも一斉に咲き始めるのか ズレて実ができることが無いから

61 23/09/11(月)15:34:56 No.1100530844

俺のビーチクも開花しそうです!

62 23/09/11(月)15:41:23 No.1100532459

花が咲いて地上部分死んでもノーダメージですが大体の竹の印象あったけどハチクのが少数派の部類だったんだな

63 23/09/11(月)15:45:29 No.1100533461

ハチロクに見えた

64 23/09/11(月)15:46:06 No.1100533606

>絶対自分の代だとデータが揃わない研究とか進むはずがないな… データ取れても個体差の可能性高そう

65 23/09/11(月)15:53:25 No.1100535329

ハチクの勢いって奴だな

66 23/09/11(月)15:59:24 No.1100536748

実際そうだろうけど書き方よ

↑Top