ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/11(月)12:39:53 No.1100487290
GRヤリスもといこいつに載ってるエンジンはいったいどうなってるんだ? これより燃費悪くてこれより出力低くてこれより税金遙かに高いエンジンの車に乗ってる俺が馬鹿みたいじゃんこれおかしいだろテンロクだぞ?
1 23/09/11(月)12:43:07 No.1100488473
バイクのエンジンについては2ストがあったこと考えると「昔は良かった」が通用するけど車のエンジンについては昔のほうが良かったってなる事例はあまりない気がする
2 23/09/11(月)12:47:02 No.1100489920
好きでそのクルマ乗ってるんだから燃費だ税金だと気にすんなとは言うけどかからないに越したことはないよな… 浮いた金で他の補修とか充実させられたりするわけだし
3 23/09/11(月)12:48:40 No.1100490474
スペック的にはすごいけど実際乗ると迫力に欠けるよやはり 心踊る振動とかサウンドは得られない
4 23/09/11(月)12:52:09 No.1100491642
>スペック的にはすごいけど実際乗ると迫力に欠けるよやはり >心踊る振動とかサウンドは得られない バランスシャフト外しなよ
5 23/09/11(月)12:52:14 No.1100491659
逆に言えば静かでかつ快適なのに速いってことだろ畜生
6 23/09/11(月)12:54:01 No.1100492229
オイルショック直後のアメ車のエンジンスペックでも見て気を紛らわせるんだな
7 23/09/11(月)12:54:30 No.1100492366
クルマというかドライブが好きなら燃費は良ければ良いほどいいよね 暇な時にふらりと走らせてもまったく屁でもない
8 23/09/11(月)12:56:27 No.1100492975
汎用エンジンだろうがNAの3500ccからしか得られない栄養素がある あっちょっとハイオク料金上がる♥
9 23/09/11(月)12:56:47 No.1100493082
>バイクのエンジンについては2ストがあったこと考えると「昔は良かった」が通用するけど車のエンジンについては昔のほうが良かったってなる事例はあまりない気がする バイクも車も一番新しいのが一番良いのは変わらないよ
10 23/09/11(月)12:59:53 No.1100494016
『昔は良かった』で納得できる要素といえば車体のデザインとMT仕様が多いくらいだと思う パワーも燃費も快適性も安全性も基本的には時代が進むたびに良くなっている いくら旧車好きだって言ってもわざわざパワーウインドウを手動開閉に改造してくう~コレコレ!する人は極々少数だと思う
11 23/09/11(月)13:01:22 No.1100494439
重ステは体験してみたい気もする MTとかも同じようなもんだし
12 23/09/11(月)13:01:27 No.1100494468
やはり好きなガワと好きな中味を組み合わせられるサービスが求められる
13 23/09/11(月)13:02:16 No.1100494672
>やはり好きなガワと好きな中味を組み合わせられるサービスが求められる NDにベンベ6気筒の400馬力の載せて!
14 23/09/11(月)13:02:38 No.1100494767
>重ステは体験してみたい気もする パワステレスってあれはあれで何かしらメリットあったりするんだろうか? MTとかくるくる窓開閉とかにもメリットあるわけだし
15 23/09/11(月)13:03:16 No.1100494937
NDなんてベースにしたら載せられるエンジン限られる気がするが…
16 23/09/11(月)13:04:13 No.1100495181
2Lはあるから4気筒200馬力くらいのやつなら載るはず
17 23/09/11(月)13:04:31 No.1100495254
このエンジン520馬力のチューンまで耐えられます
18 23/09/11(月)13:05:21 No.1100495486
>バイクのエンジンについては2ストがあったこと考えると「昔は良かった」が通用するけど車のエンジンについては昔のほうが良かったってなる事例はあまりない気がする 車の完成度ははるかに高いよ ロータリーとかL型みたいな安くいじれるエンジンがなくなったのと 中古で買える激安の遊び車が減ったくらいの話だよ
19 23/09/11(月)13:05:30 No.1100495530
NCにV8載せてるのは見たような気がする
20 23/09/11(月)13:05:35 No.1100495567
直6とかロータリーに関しては昔のが良いというか選択肢が昔のに偏ってくる
21 23/09/11(月)13:05:49 No.1100495629
>スペック的にはすごいけど実際乗ると迫力に欠けるよやはり >心踊る振動とかサウンドは得られない 絶対乗ってない奴
22 23/09/11(月)13:06:45 No.1100495894
>スペック的にはすごいけど実際乗ると迫力に欠けるよやはり >心踊る振動とかサウンドは得られない 3発のエンジンなのでそうだね…
23 23/09/11(月)13:07:24 No.1100496082
>心踊る振動とかサウンドは得られない 昔の車にノーマルで心躍るサウンドなんかねーよ せいぜいNSXRくらいだろ
24 23/09/11(月)13:07:44 No.1100496179
>いくら旧車好きだって言ってもわざわざパワーウインドウを手動開閉に改造してくう~コレコレ!する人は極々少数だと思う 何にしろ「付いてても使わない」はあっても「付いてて損」ってことはないからな 俺の車にも当時は最新!みたいな機能とか装備とかついてるけど今となっては軽にすらついてるレベルでもはや何のアドバンテージも無い…
25 23/09/11(月)13:08:25 No.1100496378
VTECならなんとかしてくれるはずだ
26 23/09/11(月)13:08:30 No.1100496404
もう俺はオートエアコンの無い車に乗れない体にされちまったんだ…
27 23/09/11(月)13:09:18 No.1100496621
>もう俺はオートエアコンの無い車に乗れない体にされちまったんだ… 画像のは付いてる
28 23/09/11(月)13:09:52 No.1100496755
>画像のは付いてる 最高…
29 23/09/11(月)13:10:20 No.1100496874
>もう俺はアクティブクルーズコントロールの無い車に乗れない体にされちまったんだ…
30 23/09/11(月)13:10:22 No.1100496887
>画像のはオプションでACCまで付いてる
31 23/09/11(月)13:11:27 No.1100497190
>俺の車にも当時は最新!みたいな機能とか装備とかついてるけど今となっては軽にすらついてるレベルでもはや何のアドバンテージも無い… バブル期あたりの当時の技術で作って載せてみました最新ハイテク装備!みたいなやつは正直あまり好きじゃないんだよな…大した性能なわけでもないのに壊れやすく直しにくい 特に名指しするならマイコン制御のフルオートエアコン
32 23/09/11(月)13:13:02 No.1100497651
マイコンてなに
33 23/09/11(月)13:14:11 No.1100497969
エアコンの電子制御は電子制御部分がダメになるとコンプレッサーとか送風機とかとは関係なく役に立たなくなるのがなぁ… 別に大した操作じゃないこと考えるとツマミでスライド操作して直接ブロワ開閉するアナログ式のエアコンは理にかなっていると思う
34 23/09/11(月)13:14:34 No.1100498070
マイクロ・コンピューターの略
35 23/09/11(月)13:14:58 No.1100498192
高回転エンジン見なくなったが実用としては回さないで済むならその方がいいもんな…
36 23/09/11(月)13:15:26 No.1100498316
天下のトヨタならハイブリッドでスポーツモデル作ってほしかったというのはある
37 23/09/11(月)13:15:59 No.1100498493
下からトルク太めに出る方が寿命も長いしね
38 23/09/11(月)13:16:45 No.1100498721
>高回転エンジン見なくなったが実用としては回さないで済むならその方がいいもんな… 欲を言うなら低回転でも高回転でも良い感じに出力してくれるのがほしい!
39 23/09/11(月)13:17:16 No.1100498851
>天下のトヨタならハイブリッドでスポーツモデル作ってほしかったというのはある スポーツって観点から見るとデッドウェイトましましになるから無理あるんじゃない
40 23/09/11(月)13:17:26 No.1100498896
ユーザーが高回転!高回転!っていうからアルテッツァで3Sを8000回るようにしたらコレジャナイ言われたトラウマは大きい
41 23/09/11(月)13:20:27 No.1100499619
最大回転数と発生トルクについては相反してる要素だからある程度は仕方ない…んだけどここにきて低速低回転をモーターが担保してくれるって手段を使えるようになった つまり低速低回転時はモーターの莫大なトルクで一気に加速し速度が乗ったら高回転高出力のエンジンに切り替え最大スピードを発揮するみたいな車が作れるかもしれないわけだな
42 23/09/11(月)13:23:21 No.1100500334
1.6Lで272?PS …37.7?kgf?mが3000~4600で発生… おかしい何もかもおかしい 昔の4リッターNAとか2.5リッターターボとかそんなレベルじゃないですか
43 23/09/11(月)13:23:33 No.1100500377
でもやっぱりあっちこっち走ることとは直接関係ない配管や配線が這い回ったりしてるのは好きじゃないし…
44 23/09/11(月)13:23:39 No.1100500399
>スポーツって観点から見るとデッドウェイトましましになるから無理あるんじゃない ハイパーカーはハイブリッド化進んでるし...
45 23/09/11(月)13:25:02 No.1100500715
>でもやっぱりあっちこっち走ることとは直接関係ない配管や配線が這い回ったりしてるのは好きじゃないし… 見えないならどうでもよくね?
46 23/09/11(月)13:25:40 No.1100500858
古いエンジンではあるけどトヨタのJZシリーズとかもターボいらないレベルで低回転からトルク出まくるのにその上でツインターボ仕様がある驚異
47 23/09/11(月)13:25:55 No.1100500916
>>スポーツって観点から見るとデッドウェイトましましになるから無理あるんじゃない >ハイパーカーはハイブリッド化進んでるし... 自動車税がめちゃくちゃ安くて笑ってしまう
48 23/09/11(月)13:26:24 No.1100501033
俺の車にエンジンスワップしたい
49 23/09/11(月)13:27:09 No.1100501213
>昔の4リッターNAとか2.5リッターターボとかそんなレベルじゃないですか そしてパワーウェイトレシオは4.71kg ちょっとしたスーパーカーレベルなのだ
50 23/09/11(月)13:27:44 No.1100501338
>スペック的にはすごいけど実際乗ると迫力に欠けるよやはり >心踊る振動とかサウンドは得られない もりぞうが五月蠅くて脚堅くてガソリン臭い車が好きで作ったというのに迫力ないの?
51 23/09/11(月)13:28:16 No.1100501451
>もりぞうが五月蠅くて脚堅くてガソリン臭い車が好きで作ったというのに迫力ないの? それいつもの奴の戯言だぞ
52 23/09/11(月)13:28:16 No.1100501454
サウンドはどうとも振動=乗り心地についてはまあ良いほうがいいとは思う… ンバアアアアア!!!って音でテンション上がるのはわかるけど振動で車体とかステアリングがビリビリ言ってるのは怖さしか感じない
53 23/09/11(月)13:28:50 No.1100501586
テンロクハイパワーターボってF1みたいだ
54 23/09/11(月)13:29:04 No.1100501636
ハイパワーターボプラス4WD この条件にあらずんば車にあらずだ だから画像は最高の車だ
55 23/09/11(月)13:29:26 No.1100501712
GRカロスポとどっちがいい?
56 23/09/11(月)13:29:30 No.1100501726
俺はバイク乗りだけど音で迫力出したいって勢力に対しては全く共感できたことがない 自分で乗っても他人が乗っても静かな方がいいわ
57 23/09/11(月)13:29:44 No.1100501784
>ハイパワーターボプラス4WD >この条件にあらずんば車にあらずだ ピックアップトラックとかでもいいのかな…
58 23/09/11(月)13:30:14 No.1100501914
>ハイパワーターボプラス4WD >この条件にあらずんば車にあらずだ >だから画像は最高の車だ ランエボ捨てるな
59 23/09/11(月)13:30:42 No.1100502016
>GRカロスポとどっちがいい? 何を求めてるかによる パワー上がってるけど速さはこっち
60 23/09/11(月)13:31:18 No.1100502152
>GRカロスポとどっちがいい? 買えるんですか?
61 23/09/11(月)13:32:31 No.1100502410
純正TRDのマフラーにするとこいつはとてもいい感じにワイルドな音になるのでとてもいいゾ
62 23/09/11(月)13:32:39 No.1100502442
書き込みをした人によって削除されました
63 23/09/11(月)13:32:50 No.1100502474
四駆って雪道やら不整路以外走るときにもメリットってあるの?
64 23/09/11(月)13:33:14 No.1100502571
>バイクのエンジンについては2ストがあったこと考えると「昔は良かった」が通用するけど車のエンジンについては昔のほうが良かったってなる事例はあまりない気がする いや車でもあるよ RB26や1J2Jが未だにチューンでは人気だ
65 23/09/11(月)13:33:27 No.1100502624
いい音=大きい音というわけでもないしまあ好み出るよね
66 23/09/11(月)13:35:10 No.1100502997
>>天下のトヨタならハイブリッドでスポーツモデル作ってほしかったというのはある >スポーツって観点から見るとデッドウェイトましましになるから無理あるんじゃない GRのデモカーでハイブリッドとフロントはモーター駆動のMR-Sとかは作ってたなしかもバージョン2まで… https://www.goo-net.com/magazine/contents/purchase/35567/
67 23/09/11(月)13:35:19 No.1100503029
こいつの後に設計したやつは効率がすごい https://engineer.fabcross.jp/archeive/161207_toyota_dynamic_force_engine.html
68 23/09/11(月)13:35:30 No.1100503067
車だと柿本とかの下品なドロロロ音が好きな人の気持ちがわからない
69 23/09/11(月)13:36:22 No.1100503278
>昔の4リッターNAとか2.5リッターターボとかそんなレベルじゃないですか 昔は280馬力規制があったから…
70 23/09/11(月)13:38:54 No.1100503848
低いのよりは甲高いほうが好き❤ ニダボこれ新旧どっちもいい音するじゃん
71 23/09/11(月)13:39:13 No.1100503909
>四駆って雪道やら不整路以外走るときにもメリットってあるの? スタビリティコントロール的に有利ではあるんじゃない 特に現代の電子制御バリバリだとブレーキかけるだけの制御と 駆動分配の制御じゃあ当然違うと思うし
72 23/09/11(月)13:39:35 No.1100503999
昔は熱設計が感で試作エンジン何個も作れなかったからやべーときは燃料多めに吹いとけば 異常燃焼抑えられて冷却もできて一石二鳥!(ただし燃費は死ぬ) ってかんじだっけど最近は燃焼シミュレーションしっかりできるから必要な分ちゃんと吹いてちゃんと燃やせるんだよね
73 23/09/11(月)13:40:12 No.1100504171
あと低音タイプは周波数的に減衰しにくいから家の中にいる人も結構音を感じるのである
74 23/09/11(月)13:40:55 No.1100504353
GR86とやらお出しする意味あるの?
75 23/09/11(月)13:41:54 No.1100504576
>GR86とやらお出しする意味あるの? スレ画となにもかも求めてるものが違うけどどういう質問?
76 23/09/11(月)13:42:40 No.1100504748
いつもの奴のバカ質問は相手するなよ
77 23/09/11(月)13:44:14 No.1100505114
スレ画のエンジンよりM133の方が色々凄いと思うけど全然話題にならないよね
78 23/09/11(月)13:45:19 No.1100505395
>このエンジン520馬力のチューンまで耐えられます 空飛びそう
79 23/09/11(月)13:46:40 No.1100505732
直6のフィーリングは昔のエンジンじゃないと味わえないしな
80 23/09/11(月)13:49:38 No.1100506415
>このエンジン520馬力のチューンまで耐えられます RBや2Jなら1000馬力オーバー行けるのに…
81 23/09/11(月)13:50:46 No.1100506689
>いや車でもあるよ >RB26や1J2Jが未だにチューンでは人気だ そいつらも入手しやすくてノウハウが確立してるからってだけで性能求めるならVR38の方がパワーもチューン耐性も上だよ
82 23/09/11(月)13:51:03 No.1100506747
>スレ画のエンジンよりM133の方が色々凄いと思うけど全然話題にならないよね レーシングエンジンみたいじゃんあれ
83 23/09/11(月)13:51:11 No.1100506780
>そしてパワーウェイトレシオは4.71kg >ちょっとしたスーパーカーレベルなのだ 俺のインプもスーパーカーだったか…
84 23/09/11(月)13:51:40 No.1100506896
フィーリングなんて結局受け手次第だしなぁ… トヨタが5Mとか1G出した時に「あのエンジンは軽く回りすぎて直6感ない!BMWの温めたハチミツを混ぜるようなフィーリングこそ至高!」 みたいなイチャモンに近い批判が自動車雑誌に載ってたり
85 23/09/11(月)13:53:05 No.1100507226
もうすぐ車検やわ 街乗りでもう5万km届くし売ってもええけどリアウイングがウェルパインのやからパンピーは嫌いそう
86 23/09/11(月)13:54:43 No.1100507596
>そいつらも入手しやすくてノウハウが確立してるからってだけで性能求めるならVR38の方がパワーもチューン耐性も上だよ ノウハウあってパーツが豊富だからいいんじゃないか それにVR38もなんだかんだ16年前のエンジンだからな… 新しいかって言われると…
87 23/09/11(月)13:54:56 No.1100507640
>街乗りでもう5万km届くし売ってもええけどリアウイングがウェルパインのやからパンピーは嫌いそう 入れたのかWRCウイング
88 23/09/11(月)13:55:34 No.1100507759
>レーシングエンジンみたいじゃんあれ チューニングショップがやるようなことをメーカーでやってるようなもんだからな おかげで純正のままでもタービンが逝きやすいとか
89 23/09/11(月)13:55:57 No.1100507851
カーボンやないけどな
90 23/09/11(月)13:56:33 No.1100507985
今度スーパーフォーミュラライツってジュニアフォーミュラに載るエンジンもこれベースだっけか
91 23/09/11(月)13:57:46 No.1100508249
>カーボンやないけどな 50万くらい? もうすぐ車検ってことは1stか
92 23/09/11(月)14:08:39 No.1100510623
スレ画いいなぁと思いつつ車税支払う余裕もないから原付き通勤から変えられない
93 23/09/11(月)14:11:07 No.1100511139
>車のエンジンについては昔のほうが良かったってなる事例はあまりない気がする キャブレターの吸気音が好き 電装系ないから自分で整備できるから好き
94 23/09/11(月)14:17:04 No.1100512388
規制モロに受けてしんどそうなのはSUBARU…
95 23/09/11(月)14:18:39 No.1100512751
性能面は明らかに今の方がいいけどなんか言語化が難しい音とかフィーリングの部分は過去のやつもいいのあるよねって感じだ
96 23/09/11(月)14:19:05 No.1100512845
こいつのスピーカーからエンジンの倍音鳴らすのやけに叩かれてるけど何かあるの?
97 23/09/11(月)14:19:24 No.1100512914
1.5の方はブレーキ見ると一発でわかる
98 23/09/11(月)14:20:08 No.1100513080
>規制モロに受けてしんどそうなのはSUBARU… 昨日ディーラーで話したら多分今回の変更や新型投入が最後のエンジン車になりそうって言ってたな あとはもう最低でもハイブリッドだろうってさ
99 23/09/11(月)14:28:23 No.1100514851
ハイブリッドがトヨタ並みなら別にいいんだが現状選択枝に上がんないから
100 23/09/11(月)14:29:18 No.1100515062
俺の今乗ってる車も他社の同じ排気量のエンジンでトルク50Nmと40馬力ほど上ですげーなって思ってる やたら煤がたまるらしいが