23/09/11(月)09:29:11 ドリト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/11(月)09:29:11 No.1100444784
ドリトライより先に終わるとは…
1 23/09/11(月)09:37:35 No.1100446261
開始順の差だけで話数は同じだから
2 23/09/11(月)09:58:35 No.1100449972
来週後を追うだろ
3 23/09/11(月)10:14:25 No.1100452767
終わったのかこれ 全然話題になってないけど
4 23/09/11(月)10:15:38 No.1100452987
エロしか見所ない作者なのにエロ控えたらダメだよ
5 23/09/11(月)10:16:10 No.1100453072
無味無臭過ぎた
6 23/09/11(月)10:16:52 No.1100453201
アクタージュの後釜狙ってたのは分かったけどアクタージュの一番つまらない序盤を延々とやってるイメージ
7 23/09/11(月)10:17:47 No.1100453370
>エロしか見所ない作者なのにエロ控えたらダメだよ ソーマの時から言われてたけどソーマはウケたからなぁ…
8 23/09/11(月)10:18:14 No.1100453444
エロ抜きはともかく完全単独ヒロインで男ばっかり増やしてくのは強気すぎた 嫌いじゃなかったけど
9 23/09/11(月)10:18:19 No.1100453459
減点要素ない代わりに加点要素も見当たらない作品
10 23/09/11(月)10:19:14 No.1100453636
ソーマ自体絵だけで話微妙だったのにあのソーマコンビが!とか言われてもなって
11 23/09/11(月)10:19:51 No.1100453756
プロローグだけで終わっちゃったよ
12 23/09/11(月)10:20:00 No.1100453782
あんだけ絵が下手なドリトライより目が滑ってたのは凄い
13 23/09/11(月)10:20:49 No.1100453941
>減点要素ない代わりに加点要素も見当たらない作品 ヒロインの子の見た目は好きよ 作品の持ち味にはなってなかったけど
14 23/09/11(月)10:20:55 No.1100453962
霊が全然活躍しなかったな この手の漫画で珍しすぎる
15 23/09/11(月)10:21:00 No.1100453981
嫌いじゃなかったとしか言えん ちゃんとまとめきったのはよかったと思う
16 23/09/11(月)10:21:16 No.1100454027
打ち切り漫画って割と打ち切られそうで話題になるのにこれとなんかヴァイキングの奴は本当に無味無臭で なんで採用したの?
17 23/09/11(月)10:21:44 No.1100454121
>嫌いじゃなかったとしか言えん >ちゃんとまとめきったのはよかったと思う だって広げてないもの…
18 23/09/11(月)10:22:48 No.1100454299
主人公の長所が早口オタクなところだけで読者は早口オタクが嫌いなので長所が魅力にならない
19 23/09/11(月)10:23:26 No.1100454401
なんか余裕そうに見えたけどしっかり人気取れてなかったんだな
20 23/09/11(月)10:24:33 No.1100454611
一ノ瀬より先に終わるとは思ってなかった なんなのあれ
21 23/09/11(月)10:25:00 No.1100454693
一ノ瀬は次にくる漫画だぞ
22 23/09/11(月)10:25:39 No.1100454800
要素が薄い…
23 23/09/11(月)10:25:42 No.1100454810
一ノ瀬は正直話二転三転してるけどまだ読めるし若干次気になる これは映画1個つくるの5話くらいで終わらせた方が…
24 23/09/11(月)10:26:53 No.1100455036
作画の強さでもう1本!
25 23/09/11(月)10:27:15 No.1100455086
短期集中連載だったことにしとこう
26 23/09/11(月)10:28:01 No.1100455209
自分の作るキャラとお話を過信しすぎた作品って感じだった テコ入れが弱い
27 23/09/11(月)10:29:14 No.1100455403
野球漫画でラストまでずっと仲間集めしてた感じのダメな話のスピード
28 23/09/11(月)10:30:50 No.1100455675
でももうちょっと見たかった…
29 23/09/11(月)10:33:22 No.1100456125
ネタにすらならんかったろ
30 23/09/11(月)10:34:20 No.1100456319
>霊が全然活躍しなかったな >この手の漫画で珍しすぎる 凄い脚本だ…って身内が感動してるだけだったもんなあ
31 23/09/11(月)10:35:24 No.1100456516
>野球漫画でラストまでずっと仲間集めしてた 具体的な作品名を挙げないとアストロ球団という大成功例にも当てはまってしまうぞ
32 23/09/11(月)10:36:02 No.1100456629
いい加減ジャンプはtoshを少年疾駆から解放しろ
33 23/09/11(月)10:37:29 No.1100456876
普通に面白くなくて普通に打ち切られたストロングタイプの打ち切り漫画
34 23/09/11(月)10:47:17 No.1100458513
クソ漫画!ともならず何も引っかかる物が無かったな…
35 23/09/11(月)10:48:19 No.1100458683
本当に本編が始まる前に終わった漫画って感じ
36 23/09/11(月)10:53:23 No.1100459551
キャラがとにかく無味無臭で印象に残らなかった キャラ立ちに関してはソーマの方がよっぽどよかった
37 23/09/11(月)10:57:40 No.1100460362
結局作った映画の内容見せるシーンがほぼないっていう
38 23/09/11(月)10:59:21 No.1100460680
>普通に面白くなくて普通に打ち切られたストロングタイプの打ち切り漫画 びっくりするほどネタにすらされてない…
39 23/09/11(月)10:59:58 No.1100460800
どうすれば良かったんだろう
40 23/09/11(月)11:02:29 No.1100461268
>どうすれば良かったんだろう もっと早く映画を作る
41 23/09/11(月)11:04:59 No.1100461727
サッと映画撮り終えて部活仲間たちを切り捨てられなかったのがだめ 青春を描きたかったのかもだけど新展開とかがなかったから
42 23/09/11(月)11:07:07 No.1100462150
ダラダラと仲間集めしていつまでも試合しないスポーツ漫画みたいな
43 23/09/11(月)11:08:05 No.1100462315
題材に思った以上に読者が興味なかった
44 23/09/11(月)11:11:18 No.1100462913
結局渚がなんなのかが分からなかった
45 23/09/11(月)11:12:49 No.1100463218
この脚本凄ぇ!って皆言うし今回も映画大絶賛だったけど内容が最後まで明かされなかったから共感できなかった
46 23/09/11(月)11:12:59 No.1100463247
>題材に思った以上に読者が興味なかった 監督というものがどれだけ凄いのかかっこいいのか見せられなかったな
47 23/09/11(月)11:14:07 No.1100463460
読み切りとか前後編の漫画をちょっと描写を詳細にやりましたって感じ 嫌いじゃ無いけど…ってなる漫画だった
48 23/09/11(月)11:14:30 No.1100463537
読み切りあるからなんだろうけどお前別に成仏するわけじゃないのか…ってなった
49 23/09/11(月)11:15:11 No.1100463675
ソーマもリアクションする時稀に脱ぐだけでさしてエロくなかったと思うんだけどな 何が違ったのか
50 23/09/11(月)11:15:11 No.1100463676
牙ってなに!?
51 23/09/11(月)11:15:56 No.1100463830
止め絵がうまいだけでアクションは駄目だった
52 23/09/11(月)11:16:39 No.1100463974
なーんも盛り上がりがなかったから題材どうこうではない
53 23/09/11(月)11:17:34 No.1100464149
>牙ってなに!? 幽霊が生前黒澤明と将来撮ろうねって言ってた脚本
54 23/09/11(月)11:17:37 No.1100464164
すげー脚本で大人気女優なら成功なんてほぼ約束されてるんだから一つの映画に時間かけた意味がないわ
55 23/09/11(月)11:19:16 No.1100464516
>ソーマもリアクションする時稀に脱ぐだけでさしてエロくなかったと思うんだけどな >何が違ったのか ソーマならもうえりなや肉魅は出てきてるし合宿編も始まってるからイベントの量と質が段違いだ 食劇1回するのに20話もかけてたらソーマも打ち切られてたと思うよ
56 23/09/11(月)11:22:34 No.1100465195
ソーマはえりな田所一色にくみタクミ四宮と序盤からキャラの良い漫画だったな
57 23/09/11(月)11:22:41 No.1100465215
牙になる 赤マルジャンプ2006 附田 祐斗デビュー作
58 23/09/11(月)11:22:47 No.1100465232
明らかにダラダラやりすぎてたな
59 23/09/11(月)11:22:51 No.1100465245
ちまちま映画撮ってるだけで話し広がらねえ!
60 23/09/11(月)11:23:20 No.1100465337
ライバル出すとかさあ…
61 23/09/11(月)11:23:45 No.1100465421
読者の興味を引く要素がロクになかったから仕方ないね
62 23/09/11(月)11:24:35 No.1100465596
ソーマの失敗を糧にとかそういう感じでもないから もう二度と組むなよ
63 23/09/11(月)11:24:38 No.1100465611
>ライバル出すとかさあ… サブヒロインとかもいないし あまりにも話に引っかかりが無さすぎる
64 23/09/11(月)11:24:48 No.1100465644
幽霊の残した脚本の映画を撮る!で撮り終わった後は何やんのって問題は元々あった まあ撮り終わった後まで続かなかったから関係ないんだが…
65 23/09/11(月)11:26:54 No.1100466062
興味惹かれるものが何も無いんだもん
66 23/09/11(月)11:27:16 No.1100466132
3~5話で映画撮り終わるスピード感ならまだなんとかなった気がする
67 23/09/11(月)11:27:49 No.1100466252
>ライバル出すとかさあ… 誰かと競いたくて映画撮ってるんじゃなくて幽霊の未練のためと主人公が単純に映画撮りたいから撮ってるだけだから仕方ないけどマジでこじんまりと終わった
68 23/09/11(月)11:28:35 No.1100466413
題材的に連載向けじゃなかった 単話読切でやるような話だろう
69 23/09/11(月)11:28:52 No.1100466482
ゲロつまらん なんか映画オタクが一人で盛り上がってしゃべってるだけみたいな 布教するための説明って感じでもないし
70 23/09/11(月)11:29:25 No.1100466611
キャラクターに全然愛着が持てなかった 好みの問題というより圧倒的な描写不足で部活メンバーの背景とか読者目線では降って湧いた設定でしか無かった
71 23/09/11(月)11:29:45 No.1100466690
逆に長期連載化していた場合はどんな展開になったんだろう
72 23/09/11(月)11:30:01 No.1100466746
特別番外編がジャンプ+に掲載決定! はまあいいとして ジャンプGIGA2024春に新作掲載予定! は一度コンビ相手変えてみてもいいんじゃないかな?とは思う
73 23/09/11(月)11:30:37 No.1100466885
映画オタクが喋るにしても実際のすげえ監督の面白エピソードとかすげえエピソード交えるとかやって欲しいな
74 23/09/11(月)11:31:26 No.1100467051
海外人気は凄かった でもなんかこう確かにパッとしないよな
75 23/09/11(月)11:31:32 No.1100467070
馴染みのない物を題材にして描くならどうしたって読者に面白さを伝える為の熱意が必要だと思うんだけど 完全に独り言なんよこっちになにも伝えてくれない
76 23/09/11(月)11:32:06 No.1100467195
キネマの文字の付く漫画なんか打ち切り率高いイメージ
77 23/09/11(月)11:32:31 No.1100467290
ストーリー上で読者のフックになったのが幽霊関連の伏線と映画内容くらいで 伏線に一切触れず映画内容もぼやかして描いたらまあ打ち切られるよなというか
78 23/09/11(月)11:32:38 No.1100467323
まぁ俺以外の読者はそれなりに読んでるんだろうと思ってたらそんなこともなかったのか
79 23/09/11(月)11:32:49 No.1100467363
>ソーマの時から言われてたけどソーマはウケたからなぁ… ソーマはオチにエロ用意してたろ
80 23/09/11(月)11:33:46 No.1100467569
佐伯は原作に弱みでも握られているのだろうか
81 23/09/11(月)11:33:47 No.1100467573
ヒット作を打ち出した作者の次回作にありがちなスローペースだった…
82 23/09/11(月)11:34:29 No.1100467702
ソーマはまず題材が料理で分かりやすいじゃん誰だって飯食うし しかもバトル展開にもできる これは何がしたかったのかさっぱりわからん
83 23/09/11(月)11:34:37 No.1100467730
>馴染みのない物を題材にして描くならどうしたって読者に面白さを伝える為の熱意が必要だと思うんだけど ウィッチウォッチのデニム回みたいな感じ?
84 23/09/11(月)11:34:39 No.1100467743
>この脚本凄ぇ!って皆言うし今回も映画大絶賛だったけど内容が最後まで明かされなかったから共感できなかった こう言っちゃなんだがタイパラのホワイトナイトと一緒なんよ アクタージュはどんな作品でどんな演技が求められるかみたいな話ちょくちょくやってたしさ
85 23/09/11(月)11:34:55 No.1100467797
ソーマは文化祭編以降とか終盤あたりはかなり酷かったけど序盤はテンポも良いし毎回オチがしっかりしてたからな
86 23/09/11(月)11:35:11 No.1100467849
とりあえずに幽霊も女のコにしてダブルヒロインにしたらよかったのに なんか見たこと有るけど
87 23/09/11(月)11:36:05 No.1100468029
序盤の展開の速さってやっぱり大事だなって
88 23/09/11(月)11:36:09 No.1100468042
スレ画もそうだけど絵は本当に上手い
89 23/09/11(月)11:37:01 No.1100468219
>ソーマはまず題材が料理で分かりやすいじゃん誰だって飯食うし >しかもバトル展開にもできる >これは何がしたかったのかさっぱりわからん 食って題材は三大欲求に直結してるせいか読者にもすごさや美味しさが伝わりやすいよな 全然ジャンル違うけどしまぶーが食のトリコの後に住のビルドキングやってこけたの思い出した
90 23/09/11(月)11:37:07 No.1100468229
>とりあえずに幽霊も女のコにしてダブルヒロインにしたらよかったのに >なんか見たこと有るけど ただそれやったとしても根本の題材が連載に向いてないから延命にしかならんなとも思う
91 23/09/11(月)11:37:25 No.1100468287
「凄い作品」そのものを書くわけにはいかないし 書いた結果が全然すごくなくてもだめだしで どのみち詰むんだ
92 23/09/11(月)11:37:45 No.1100468355
ヒロインが大人気女優なの完全に失敗だったよなあ…
93 23/09/11(月)11:37:45 No.1100468356
馴染みのない世界で主人公がどう異質かを伝えるのはアクタージュやっぱ凄かったんだなって
94 23/09/11(月)11:37:46 No.1100468357
毎週幽霊と色んな映画を観て蘊蓄を語って面白かったら服が弾け飛ぶくらいでよかったのに
95 23/09/11(月)11:37:59 No.1100468401
ソーマの序盤はちゃんと少年漫画のバトル物王道展開しかやってないし それにこの作画があればどうしたって盛り上がるよ 逆に言えばこの作画で打ち切られるにはこれみたいな変化球かつクソほど面白くもないの投げないと難しい
96 23/09/11(月)11:38:03 No.1100468417
映画作製してるのにその映画がうろんミラージュよりも曖昧でフワフワしてるのにそれを主軸だから何も伝わってこない 結局渚ってなに?どんな映画なのが分からないまま作中で評価されて賞とか貰ってるし
97 23/09/11(月)11:39:34 No.1100468739
>「凄い作品」そのものを書くわけにはいかないし >書いた結果が全然すごくなくてもだめだしで 創作ですごい○○出した時にぶち当たる問題よね そのすごい○○を実際に作れるならそれをやればいいわけで結局はモブのふわふわしたリアクション頼りしか出来ないのが
98 23/09/11(月)11:40:36 No.1100468990
>結局はモブのふわふわしたリアクション頼りしか出来ないのが この作品それすらほぼ無かったよ…
99 23/09/11(月)11:41:12 No.1100469139
>創作ですごい○○出した時にぶち当たる問題よね 「すごい音楽」だけは媒体の性質上出しても何とかなるんだけどね
100 23/09/11(月)11:41:26 No.1100469183
映画撮影を題材にして何を伝えたかったんだろう
101 23/09/11(月)11:41:35 No.1100469215
スタッフロールで脚本が居るのちゃんとクレジットしてくれてよかったよ
102 23/09/11(月)11:42:10 No.1100469341
シンプルに面白くないからどうしようもなかったとおもう
103 23/09/11(月)11:42:15 No.1100469357
先週出たファミ通でイチオシ漫画として紹介されてたのが悲しかった あの手のコーナーって大体半年先くらいまでは紹介作品決まってるし 編集部的にはその間に人気作に育ってる腹積もりだったんだろうな
104 23/09/11(月)11:42:21 No.1100469384
部内にもう一人くらいヒロイン欲しかった
105 23/09/11(月)11:42:36 No.1100469438
すごい料理はしっかり描けてたんだけどな
106 23/09/11(月)11:42:46 No.1100469474
打ち切られて出てくる感想がここがつまらないとかですらなく 何がしたかったの?なんだよな…
107 23/09/11(月)11:43:59 No.1100469768
アクタージュはすごい監督に見初められて理想の映画を撮るために育てられてライバル役者と切磋琢磨するよく考えられた設定だったんだなぁって…
108 23/09/11(月)11:44:16 No.1100469841
編集担当は何やってたの?ってくらい何も無かったんだよなこれ
109 23/09/11(月)11:45:08 No.1100470014
20話かけて映画1本作って発表しました!映画の内容は描写しませんがとにかく凄いもので高く評価されました!だから読み終わった感想が薄いんだ
110 23/09/11(月)11:45:50 No.1100470190
連載立ち上がりって長期連載の序盤乗り切ってからの5倍10倍くらいの密度いるんだよね 長期連載で成功した漫画家はそこの感覚調整できず連載後期の感覚で新連載しようとするから密度全然たらずにコケる事が多い
111 23/09/11(月)11:46:16 No.1100470301
可もなく不可もなくみたいな評価する人いるけど 全然不可の方だと思うよ
112 23/09/11(月)11:46:17 No.1100470307
「この漫画色々おかしいだろ!」ってネタにするタイプのクソ漫画じゃなくて「うん、面白く無いね」ってタイプの単純につまらない作品だったなって印象
113 23/09/11(月)11:46:31 No.1100470362
構成と言うかやってることはドクターストーンのロードマップ仕立てに近いと思うんだけど 個々の要素が薄味なのと完成まで線で繋がってる感じがしないんだよな
114 23/09/11(月)11:47:21 No.1100470548
ヒロイン追加するならどんな娘がいいよ
115 23/09/11(月)11:49:06 No.1100470939
>アクタージュはすごい監督に見初められて理想の映画を撮るために育てられてライバル役者と切磋琢磨するよく考えられた設定だったんだなぁって… まぁガラスの仮面だからな
116 23/09/11(月)11:49:45 No.1100471096
>アクタージュはすごい監督に見初められて理想の映画を撮るために育てられてライバル役者と切磋琢磨するよく考えられた設定だったんだなぁって… 同じ映画取るってシチュでもちゃんと面白くしてたしな
117 23/09/11(月)11:50:02 No.1100471156
嫌いじゃないけど好きになることもないだろうなって感じだった とりあえず読んではいたけど特に感想がない
118 23/09/11(月)11:50:08 No.1100471167
仮に作画のお陰で続いたとしてどうするつもりだったんだろ 映画を作る上でのドラマが思い付かねえ
119 23/09/11(月)11:51:05 No.1100471410
>ヒロイン追加するならどんな娘がいいよ 明るい巨乳
120 23/09/11(月)11:53:31 No.1100472002
ぶっちゃけ映画って脚本が面白ければある程度以上評価されちゃうよね そこに演者の知名度もあったら成功しかないじゃん
121 23/09/11(月)11:56:30 No.1100472732
今の映画研究部こんなタラタラやってねえよって感じ 学校の行事ごとに駆り出されて学校のスマホで記録映像撮って短編ドラマ作らされるぞ
122 23/09/11(月)11:57:35 No.1100472980
少年疾駆の人とコンビ組むのは 前世で悪いことしたの?
123 23/09/11(月)11:59:15 No.1100473400
劇中脚本題材は難しいと思うんだよな 読者の感想と温度差あると何言ってんだこいつってなるし
124 23/09/11(月)12:02:35 No.1100474324
脚本がマクガフィンなのはそれでもいいと思うけど その分本編の脚本に力入れてほしいなって