虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/11(月)09:14:22 今から... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/11(月)09:14:22 No.1100442189

今から楽しみな食玩貼る

1 23/09/11(月)09:17:12 No.1100442695

ひまんパタこうら

2 23/09/11(月)09:17:23 No.1100442733

塗るの?

3 23/09/11(月)09:18:01 No.1100442840

このシリーズのアレンジ似合うな

4 23/09/11(月)09:18:43 No.1100442946

タンクみたいな足いいよね

5 23/09/11(月)09:18:59 No.1100442987

色数少ないから塗装もしやすそうでいいな…

6 23/09/11(月)09:19:41 No.1100443107

ちっちゃいのに手首の造型すげえなあ…

7 23/09/11(月)09:20:10 No.1100443178

>タンクみたいな足いいよね 太もも太くてちょっとエアリーズ入ってる感じが良い

8 23/09/11(月)09:20:37 No.1100443247

いつ見てもサイズ感が狂う

9 23/09/11(月)09:20:43 No.1100443261

盾のエンブレムの塗りエグそう…

10 23/09/11(月)09:20:49 No.1100443283

完成されててアレンジできない場合でも 意地でもバーは付けるんだな

11 23/09/11(月)09:21:31 No.1100443409

ジスタのデザインしてる時もこのバー結構付けてたよねこの人

12 23/09/11(月)09:21:35 No.1100443423

>盾のエンブレムの塗りエグそう… まあ盾の形自体はシンプルだから拭き取り法でなんとかなろう

13 23/09/11(月)09:22:33 No.1100443601

ごつい紋章と丸太みたいな脛かっこいいなぁ 1/144だとくどくなりそうだしいいアレンジだ

14 23/09/11(月)09:23:43 No.1100443814

リアスカートとシールドが2倍ぐらい大きくなってる

15 23/09/11(月)09:23:56 No.1100443862

太いね?

16 23/09/11(月)09:24:23 No.1100443948

>ジスタのデザインしてる時もこのバー結構付けてたよねこの人 ジスタの人なの!?

17 23/09/11(月)09:24:57 No.1100444025

>まあ盾の形自体はシンプルだから拭き取り法でなんとかなろう 全体もウォーハンマーみたいなシタデル塗装に会いそうだね

18 23/09/11(月)09:25:54 No.1100444209

いいだろ胸のバーは素だぜ?

19 23/09/11(月)09:25:58 No.1100444216

>リアスカートとシールドが2倍ぐらい大きくなってる リアスカートの裏にもデカいスラスターが追加されてる

20 23/09/11(月)09:27:02 No.1100444400

太もものバー握って姿勢制御でもするのかな

21 23/09/11(月)09:27:09 No.1100444424

よく見ると腹周りはドラムフレームになってるな

22 23/09/11(月)09:27:53 No.1100444559

これスケール何分の一?

23 23/09/11(月)09:28:27 No.1100444659

スーパーバーニアは開かないんだと思うけど 開くように改造する人いるんだろうな

24 23/09/11(月)09:28:32 No.1100444677

あの足の裏が板じゃないやつも増えてきて嬉しい

25 23/09/11(月)09:29:07 No.1100444770

>開くように改造する人いるんだろうな さすがに可動じゃなく 開いた状態で固定かな…?

26 23/09/11(月)09:29:24 No.1100444824

肩バーニアと同じくらいの腰が盛られてる えっちだ…

27 23/09/11(月)09:29:52 No.1100444897

>よく見ると腹周りはドラムフレームになってるな エイハブリアクターもドラムとか言ってそう

28 23/09/11(月)09:29:56 No.1100444907

>これスケール何分の一? 約1/300

29 23/09/11(月)09:30:43 No.1100445053

>ジスタの人なの!? 木下ともたけで検索!

30 23/09/11(月)09:31:53 No.1100445255

不可能とは言わんが掌より二回りくらい小さいキットだぜこれ

31 23/09/11(月)09:33:09 No.1100445488

塗装もいいんだがスレ画のようにスミ入れだけした状態が一番ディテールや質感が映える気もする

32 23/09/11(月)09:33:10 No.1100445491

塗ろうぜ fu2557825.jpeg

33 23/09/11(月)09:34:08 No.1100445653

デカい500円玉だな

34 23/09/11(月)09:34:52 No.1100445770

これだけいっぱいバーが付いてたら試験中に中の人が死んだ状態で持ち運び想定してそうでいいよね

35 23/09/11(月)09:35:32 No.1100445897

>塗ろうぜ >fu2557825.jpeg すげえ!

36 23/09/11(月)09:37:23 No.1100446227

やっぱ塗ってると余計にスケール感狂うな

37 23/09/11(月)09:40:32 No.1100446745

第1段はレアカラーがクリアレッドだったからフレーム部分だけ銀色に塗ってクリアの外装被せるって奴流行ったよね

38 23/09/11(月)09:41:40 No.1100446940

>塗ろうぜ >fu2557825.jpeg こrうぁえーっくすがんだみ?

39 23/09/11(月)09:41:43 No.1100446952

いうほどフレームと外装分かれてないけどな

40 23/09/11(月)09:41:44 No.1100446959

ピンク色は許されざるよ…

41 23/09/11(月)09:42:05 No.1100447021

塗り分け自体は白、黒、黄色、赤だけだしパーツごとにスッパリ色分かれてるから塗るのは楽な方の機体かなトールギス

42 23/09/11(月)09:42:12 No.1100447045

アレンジ弱めやね

43 23/09/11(月)09:42:37 No.1100447118

レアカラーがあったの今初めて知った

44 23/09/11(月)09:44:05 No.1100447386

>アレンジ弱めやね 感覚が麻痺してる…

45 23/09/11(月)09:45:42 No.1100447688

>塗り分け自体は白、黒、黄色、赤だけだしパーツごとにスッパリ色分かれてるから塗るのは楽な方の機体かなトールギス と思うだろ 塗り始めると塗り分けが少ないから面相筆で繊細な塗り分けを要求されてうんざりするぞ

46 23/09/11(月)09:46:58 No.1100447935

>よく見ると腹周りはドラムフレームになってるな なぜかフルアーマーガンダムとV2もドラムフレーム風味になってる

47 23/09/11(月)09:47:44 No.1100448067

このシリーズって胴体部分もほとんどが前後分割じゃなくて左右分割だからランナー状態だとどこのパーツかわからなくて面白い

48 23/09/11(月)09:47:55 No.1100448096

プレバンでデカいの売ってくれません?

49 23/09/11(月)09:49:05 No.1100448294

Gフレームとコラボしません?

50 23/09/11(月)09:53:39 No.1100449133

>ピンク色は許されざるよ… OOライザーでちょっとだけ助かった

51 23/09/11(月)09:54:41 No.1100449332

ガンプラも買えるようになったし 今度はこっちも普通に買えるかな?

52 23/09/11(月)09:55:33 No.1100449482

立体造形物の食玩は入荷する店が減ってるからなあ

53 23/09/11(月)10:01:01 No.1100450381

むちゃくちゃかっこいい スーパーバーニアよりデカい腰ブースタいいね

54 23/09/11(月)10:04:05 No.1100450914

ガンプラはリタイアしたけどアーティファクトだけ買ってる

55 23/09/11(月)10:05:10 No.1100451096

背中こんなんだっけ?

56 23/09/11(月)10:06:33 No.1100451361

レイヤリングとか考えなきゃ塗り分けそこまで難しくはないよ 子供の頃SDガンダムでもっと細かく塗装してた「」だって少なくないだろうし昔と違ってすぐに目がしょぼしょぼするだけだ

57 23/09/11(月)10:08:56 No.1100451785

まず白サフ吹いてから考えよう

58 23/09/11(月)10:11:25 No.1100452238

今弾は高機動型ザクが入ってるのが嬉しい

59 23/09/11(月)10:11:56 No.1100452339

>背中こんなんだっけ? 背中が小さくなって腰がデカくなってる気がする

60 23/09/11(月)10:12:53 No.1100452514

>まず白サフ吹いてから考えよう よしっ完成でいいかな…!

61 23/09/11(月)10:12:57 No.1100452528

マスクとかダクト部分のモールド潰れないの凄いね

62 23/09/11(月)10:13:24 No.1100452596

>ピンク色は許されざるよ… あの色活かしてめっちゃカッコいい演出にしてるのあった記憶

63 23/09/11(月)10:16:41 No.1100453165

>レイヤリングとか考えなきゃ塗り分けそこまで難しくはないよ >子供の頃SDガンダムでもっと細かく塗装してた「」だって少なくないだろうし昔と違ってすぐに目がしょぼしょぼするだけだ 目だけじゃなく腕もプルプルするぞ

64 23/09/11(月)10:18:20 No.1100453463

なんだかんだ人気あるよねトールギス

65 23/09/11(月)10:18:24 No.1100453476

>>まず白サフ吹いてから考えよう >よしっ完成でいいかな…! 旧キット完成!

66 23/09/11(月)10:23:25 No.1100454400

アーティファクト近くで取り扱いしてるとこないからちょっと欲しいのだけつまんで…とか全くできないから困る

67 23/09/11(月)10:29:55 No.1100455517

すげえ盾…

68 23/09/11(月)10:37:08 No.1100456816

こと食玩に関しては地元にイオンがあることが幸せでしかない

69 23/09/11(月)10:39:39 No.1100457226

>>レイヤリングとか考えなきゃ塗り分けそこまで難しくはないよ >>子供の頃SDガンダムでもっと細かく塗装してた「」だって少なくないだろうし昔と違ってすぐに目がしょぼしょぼするだけだ >目だけじゃなく腕もプルプルするぞ このサイズで塗る分けはみ出すと精神的にもダメージ大きいよね

70 23/09/11(月)10:46:59 No.1100458467

ウォーハンマーとかその辺があることを思うと塗装だけで超絶技巧みたいなレベルではない 難易度は高い

71 23/09/11(月)10:53:51 No.1100459640

ギス出るのか… 元々気になってたけどこれはちょっと欲しいな

72 23/09/11(月)11:02:29 No.1100461270

これの合わせ目消しで俺は挫折したよ…

73 23/09/11(月)11:05:13 No.1100461771

高機動型ザク3つくらいほしい…

74 23/09/11(月)11:05:22 No.1100461805

>ギス出るのか… >元々気になってたけどこれはちょっと欲しいな Wガンダムも出る

75 23/09/11(月)11:11:49 No.1100463016

こうしてディティールだけ見ると足なんて飾りですよと言わんばかりのバーニア系主軸デザインで足もうちょっとカッコよく出来なかったの リーオーの始祖だからあんま弄れんことは分かるけども

76 23/09/11(月)11:30:57 No.1100466957

>これの合わせ目消しで俺は挫折したよ… サイズ上しょうがないんだけど目立つ部分に出やすいからなあ

77 23/09/11(月)11:31:26 No.1100467050

こんなの載ったらGで死ぬやろ

78 23/09/11(月)11:32:32 No.1100467296

それこそウォーハンマー用のツールでも買ってくれば多少は処理しやすいぜ 多少はな

79 23/09/11(月)11:39:19 No.1100468677

ウォーハンマーみたいなディティールだ

80 23/09/11(月)11:42:42 No.1100469459

こういうの食玩でなくコンスタントに出してて欲しいなあとは思う

81 23/09/11(月)11:46:59 No.1100470467

ミニチュア塗るみたいにやるのかな

82 23/09/11(月)11:51:41 No.1100471562

>ミニチュア塗るみたいにやるのかな だいたいみんなそんな感じではないかな これをHGUCとかと同じくマスキングして~とかは正気の所業ではないと思う

↑Top