虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/11(月)00:00:25 やけに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/11(月)00:00:25 No.1100367171

やけに作画細かいな…

1 23/09/11(月)00:01:31 No.1100367730

そりゃスポンサー東芝だし

2 23/09/11(月)00:01:43 No.1100367812

東芝製品なんじゃね

3 23/09/11(月)00:03:06 No.1100368416

令和のエレクトロニクスか?これが…

4 23/09/11(月)00:03:09 No.1100368448

ここから型番を判定する人でも居るのか

5 23/09/11(月)00:03:55 No.1100368809

こういう照明かっこいいよね

6 23/09/11(月)00:04:29 No.1100369088

>令和のエレクトロニクスか?これが… まぁこのタイプのまだまだあるから…

7 23/09/11(月)00:04:42 No.1100369204

一回下ろした方がよくないか

8 23/09/11(月)00:04:45 No.1100369233

サザエさんの一話あたりの制作費って呪術廻戦の何割程度なんだろ

9 23/09/11(月)00:04:55 No.1100369310

ドライバー使うの?と思ったけど昔のは使ったのかな

10 23/09/11(月)00:04:57 No.1100369330

プラスドライバーでなんとかなること? 二段式の丸形蛍光灯がはいるはずだから別パーツがどっかにあるはず

11 23/09/11(月)00:05:50 No.1100369753

東芝スポンサー降りなかったっけ

12 23/09/11(月)00:07:33 No.1100370528

背景もだいたいいつものだしキャラの作画に比較的労力使わないからそれ以外の小物に凝りたくなるのかな

13 23/09/11(月)00:09:20 No.1100371388

いまならLEDだろ

14 23/09/11(月)00:09:56 No.1100371649

こういうタイプの蛍光灯ってあんまりLED化してるイメージがない

15 23/09/11(月)00:10:08 No.1100371717

むしろサザエさん時空にこんな照明機器おかしいだろってなる気がする

16 23/09/11(月)00:10:44 No.1100371997

>こういうタイプの蛍光灯ってあんまりLED化してるイメージがない いや店頭で売ってるこの手のはもうほとんどLEDだよ

17 23/09/11(月)00:11:01 No.1100372124

>むしろサザエさん時空にこんな照明機器おかしいだろってなる気がする 白熱電球だよなー!

18 23/09/11(月)00:12:04 No.1100372622

ワッカの蛍光灯しばらく触ってないから忘れたけどこんなコード長かったっけ…

19 23/09/11(月)00:12:08 No.1100372650

結局直せなくてろうそく設置するのはいいんか…

20 23/09/11(月)00:12:21 No.1100372759

>東芝スポンサー降りなかったっけ 一社提供辞めただけじゃなかった?

21 23/09/11(月)00:12:34 No.1100372840

テレビだってブラウン管だぞ

22 23/09/11(月)00:12:38 No.1100372878

作画マンの頑張りどころ

23 23/09/11(月)00:12:40 No.1100372896

>こういうタイプの蛍光灯ってあんまりLED化してるイメージがない ん…?

24 23/09/11(月)00:12:42 No.1100372912

>ワッカの蛍光灯しばらく触ってないから忘れたけどこんなコード長かったっけ… コード 長すぎだろ!

25 23/09/11(月)00:13:13 No.1100373142

>いや店頭で売ってるこの手のはもうほとんどLEDだよ いやいやそれは無い

26 23/09/11(月)00:13:31 No.1100373261

>結局直せなくてろうそく設置するのはいいんか… グロー替えても動かないならもう素人には手出しできぬ…

27 23/09/11(月)00:13:39 No.1100373307

ここの家意地でもシーリングライトとか使わないぞ

28 23/09/11(月)00:14:11 No.1100373564

ないって言われてもなあ…実際自分が扱ってる商品がほぼLEDになってるからな…

29 23/09/11(月)00:14:39 No.1100373794

いろいろパーツたりてない感じある

30 23/09/11(月)00:14:46 No.1100373846

>サザエさんの一話あたりの制作費って呪術廻戦の何割程度なんだろ エイケンは当時スタッフに高額な給料を支払ってたらしいのでもしかしたら同じくらいか少し上くらいかも知れない 人数が全然違うからね

31 23/09/11(月)00:14:49 No.1100373871

引っ掛け金具から外さずに作業を?

32 23/09/11(月)00:15:34 No.1100374180

>引っ掛け金具から外さずに作業を? 昭和の家だから直にコードがついてるんだろう

33 23/09/11(月)00:15:44 No.1100374246

>引っ掛け金具から外さずに作業を? ネジなめそう

34 23/09/11(月)00:16:03 No.1100374371

蛍光灯くらいまだどこでも置いてるだろ…?

35 23/09/11(月)00:16:22 No.1100374503

>>いや店頭で売ってるこの手のはもうほとんどLEDだよ >いやいやそれは無い 一応建前上は蛍光灯はもう製造してないぞ

36 23/09/11(月)00:16:34 No.1100374595

>>いや店頭で売ってるこの手のはもうほとんどLEDだよ >いやいやそれは無い !?

37 23/09/11(月)00:17:20 No.1100374919

書き込みをした人によって削除されました

38 23/09/11(月)00:17:47 No.1100375110

>一応建前上は蛍光灯はもう製造してないぞ 水銀レス社会になってきてるからねぇ

39 23/09/11(月)00:17:48 No.1100375118

>蛍光灯くらいまだどこでも置いてるだろ…? 全く置いてないなんて話はだれもしてない

40 23/09/11(月)00:17:49 No.1100375120

>一応建前上は蛍光灯はもう製造してないぞ あれ?蛍光灯自体は製造してない?

41 23/09/11(月)00:18:08 No.1100375259

形が蛍光灯だからLEDだと気付いてない人が多いんだろうな

42 23/09/11(月)00:18:16 No.1100375327

>あれ?蛍光灯自体は製造してない? 蛍光灯を使う照明器具をって話だろうな多分

43 23/09/11(月)00:18:18 No.1100375349

ねじったアイスみたいなのとか代替品がない電球いいよね!

44 23/09/11(月)00:18:25 No.1100375398

>蛍光灯くらいまだどこでも置いてるだろ…? 代替が効かない型以外はどんどんライン潰していってるよ

45 23/09/11(月)00:18:54 No.1100375606

工場の倉庫関係もLED化を勧めていて補助金も出る

46 23/09/11(月)00:18:58 No.1100375629

>ねじったアイスみたいなのとか代替品がない電球いいよね! ソケット部分は共通だから…

47 23/09/11(月)00:19:11 No.1100375733

そもそもサザエさんの時代設定は現在なのか昔なのか

48 23/09/11(月)00:19:22 No.1100375795

カタログなんかだとこういう和室用の照明は基本的にLEDになってたな

49 23/09/11(月)00:19:29 No.1100375838

LEDは完全上位互換だから別に困らんよ

50 23/09/11(月)00:19:41 No.1100375925

>>東芝スポンサー降りなかったっけ >一社提供辞めただけじゃなかった? もう完全に降りた

51 23/09/11(月)00:20:02 No.1100376054

>そもそもサザエさんの時代設定は現在なのか昔なのか 家の前舗装されてないしな…

52 23/09/11(月)00:20:09 No.1100376108

>>いや店頭で売ってるこの手のはもうほとんどLEDだよ >いやいやそれは無い 10年くらい前の話?

53 23/09/11(月)00:20:09 No.1100376109

ドライバー使ってなにしてるんだ

54 23/09/11(月)00:20:36 No.1100376304

>>>東芝スポンサー降りなかったっけ >>一社提供辞めただけじゃなかった? >もう完全に降りた 今東芝じゃなくてAmazonだぞ

55 23/09/11(月)00:20:38 No.1100376326

天井のパーツにさしてねじって取り付けるんでしょ 中央の長方形パーツ

56 23/09/11(月)00:20:48 No.1100376422

LED型は軽いしカバー外してむき出しでも安全に使えるからいいもんだ

57 23/09/11(月)00:20:57 No.1100376483

>>一応建前上は蛍光灯はもう製造してないぞ >あれ?蛍光灯自体は製造してない? そろそろ製造停止になる

58 23/09/11(月)00:21:50 No.1100376898

まあ蛍光灯って買い置きしてる人も多いから店頭の状況知らなくても別におかしくないと思う

59 23/09/11(月)00:21:59 No.1100376963

サザエさんの世界にはスマホもPCもある 何故か殆ど出てこないだけで

60 23/09/11(月)00:22:11 No.1100377056

LED出始めは高かったけど今はそうでもないしいい社会になったなって…

61 23/09/11(月)00:22:27 No.1100377187

>まあ蛍光灯って買い置きしてる人も多いから店頭の状況知らなくても別におかしくないと思う 知らねえのに無い無いなんて言わなきゃいいのに

62 23/09/11(月)00:22:39 No.1100377275

>知らねえのに無い無いなんて言わなきゃいいのに 俺じゃねえって!

63 23/09/11(月)00:22:49 No.1100377343

>今東芝じゃなくてAmazonだぞ 磯野家がアマゾンフレッシュで食品かったり波平が読む新聞がキンドルになったりするのか

64 23/09/11(月)00:22:56 No.1100377404

>>知らねえのに無い無いなんて言わなきゃいいのに >俺じゃねえって! いや元レスした「」に言ってる

65 23/09/11(月)00:23:14 No.1100377520

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1100209498.htm

66 23/09/11(月)00:23:41 No.1100377760

LED自体は寿命長いんだろうけど制御基板がしぬ

67 23/09/11(月)00:23:46 No.1100377795

サザエさんの家にアレクサが来る話は観てみたい

68 23/09/11(月)00:23:53 No.1100377854

いいよね 東芝が降りた途端CMで車に乗りまくるマスオさん

69 23/09/11(月)00:23:55 No.1100377869

蛍光灯に取り付けるコード長すぎ!

70 23/09/11(月)00:24:05 No.1100377937

>磯野家がアマゾンフレッシュで食品かったり波平が読む新聞がキンドルになったりするのか あんまり平成初期の家電から更新されてるイメージないな磯野家

71 23/09/11(月)00:24:13 No.1100378004

蛍光灯も裸電球もまだダイソー行けばあるよ

72 23/09/11(月)00:24:19 No.1100378046

今日のサザエさんがごまかし名人の話めっちゃサザエさん可愛くなかった? あれ若い子が書いてるでしょ

73 23/09/11(月)00:24:28 No.1100378126

>LED自体は寿命長いんだろうけど制御基板がしぬ 基盤というよりコンデンサ周りかね

74 23/09/11(月)00:24:45 No.1100378227

地デジ化の時ですら磯野家のテレビをレグザに買い替えないからスポンサー降りられるんだぞ

75 23/09/11(月)00:24:47 No.1100378242

この番組はとおしばっと って今言わなくなってるんだ…

76 23/09/11(月)00:25:03 No.1100378343

>LED自体は寿命長いんだろうけど制御基板がしぬ なので取り替え=工事みたいになる 蛍光灯も安定器イカれるから同じだけど

77 23/09/11(月)00:25:17 No.1100378427

>地デジ化の時ですら磯野家のテレビをレグザに買い替えないからスポンサー降りられるんだぞ お隣の野比家だってまだブラウン管だし!

78 23/09/11(月)00:25:52 No.1100378656

>お隣の野比家だってまだブラウン管だし! それ地デジ対応してるのか

79 23/09/11(月)00:26:03 No.1100378702

もう東芝のとの字もないからな

80 23/09/11(月)00:26:53 No.1100378997

リビングの蛍光灯が切れたから買いに行ったら普通に売ってなくてガワごと全部変えるハメになって大変だったな… 天井に付いてるブラケットが全く合わねえ

81 23/09/11(月)00:27:35 No.1100379235

いや多分レスしてる人同士で認識の違いがある スレ画のように蛍光管を外して交換するタイプは今は販売がないけど蛍光管そのものはある で、そのタイプはほぼLEDにはなってない あってもあんまり適合しない 今主流になってるのはLED埋め込み式の天井のアダプタに付けるタイプ で本体そのものをLEDと言っているのか交換する蛍光管部分をLEDと言っているのかで違う

82 23/09/11(月)00:27:58 No.1100379362

OHMあたりがまだバリバリ作ってるだろ

83 23/09/11(月)00:28:00 No.1100379385

ヨドとかでかいとこだと普通にあるけど電気屋くらいだと置いてないな

84 23/09/11(月)00:28:06 No.1100379402

ブラケットっていうかシーリングのことなら合わないことほぼ無いと思うが…なにがあったんだ?

85 23/09/11(月)00:28:14 No.1100379468

このタイプの蛍光灯の交換はまず埃との戦いが始まる

86 23/09/11(月)00:28:48 No.1100379681

電気屋に在庫はまだある けど作ってないから今あるやつだけ 値段も高くなってる

87 23/09/11(月)00:29:50 No.1100380012

>OHMあたりがまだバリバリ作ってるだろ 生産するぞ生産するぞ生産するぞ

88 23/09/11(月)00:29:52 No.1100380031

調べたら東芝もまだ普通に丸形蛍光灯売ってんじゃん

89 23/09/11(月)00:29:57 No.1100380052

照明器具本体と蛍光灯の話ですれ違うのはわかる

90 23/09/11(月)00:30:00 No.1100380069

>このタイプの蛍光灯の交換はまず埃との戦いが始まる いつの間にか羽虫が熱で死んでるのもセットで

91 23/09/11(月)00:30:11 No.1100380142

今本当に作らなくなったのは水銀灯とかで蛍光灯はまだまだ需要あるから作ってる 蛍光灯をハメる為の本体はもう作ってない

92 23/09/11(月)00:30:33 No.1100380267

蛍光灯無かったらプロレスの時どうすんだよ LEDで殴っても面白くもなんともないだろうが

93 23/09/11(月)00:30:35 No.1100380279

駄目になった奴を逆さに付けてちょっと使ったりしてたな

94 23/09/11(月)00:31:00 No.1100380449

蛍光灯なくなったら全部変えなきゃならんのだけど

95 23/09/11(月)00:31:10 No.1100380519

ネオン管!ネオン管!

96 23/09/11(月)00:31:36 No.1100380658

たぶんこの昔ながら形式を作ってない話と 丸形蛍光灯それ自体と まるごと交換するLED灯の話がごっちゃになってるな

97 23/09/11(月)00:31:40 No.1100380680

>蛍光灯無かったらプロレスの時どうすんだよ >LEDで殴っても面白くもなんともないだろうが 蛍光灯以上に人気ないものの話なんかしてもしょうがねえだろ

98 23/09/11(月)00:31:47 No.1100380717

>ブラケットっていうかシーリングのことなら合わないことほぼ無いと思うが…なにがあったんだ? 普通はシーリングが固定してあると思うんだけどシーリングが固定されてなくて本体が別のブラケットで固定されてたんだよね だからシーリングだけつけても配線が伸びてきてUFOみたいに宙吊りになっちゃったわ

99 23/09/11(月)00:31:49 No.1100380739

>蛍光灯なくなったら全部変えなきゃならんのだけど 同じ○畳用って書いててもメーカーによって明るさ違うから気を付けて!

100 23/09/11(月)00:31:51 No.1100380746

>蛍光灯なくなったら全部変えなきゃならんのだけど だから必死で在庫かき集めてる段階 ささっと器具代えろや!と思うけど大きな建物は数もあるからオーナーがケチる

101 23/09/11(月)00:31:51 No.1100380748

リネストラライトは無くなった しかし代替のLEDが奇跡的に発売された

102 23/09/11(月)00:32:13 No.1100380855

>蛍光灯以上に人気ないものの話なんかしてもしょうがねえだろ ククク...ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど

103 23/09/11(月)00:32:31 No.1100380959

>白熱球!白熱球!

104 23/09/11(月)00:32:34 No.1100380981

LEDは便利だけど蛍光管はもう不要かと言われると割とそんな事も無い漢字感じ

105 23/09/11(月)00:32:59 No.1100381101

蛍光灯自体はまだ売ってるけど付けるための照明器具はもう売ってないし電気代も10分の1くらいだからさっさと変えていいと思う もうLEDもそんな高くないしな

106 23/09/11(月)00:33:02 No.1100381123

東芝一社提供時代は当時最新の東芝家電を揃えてたが20年以上前に一社提供辞めて家電は更新されなくなった 提供完全に降りた今は更に描写が遡ってこないだなんかビデオデッキすら存在しなくてカツオにドラマの代視聴をお願いしてたくらいだ

107 23/09/11(月)00:33:06 No.1100381139

むかしは反応の鈍い人を蛍光灯といったな

108 23/09/11(月)00:33:25 No.1100381234

もう交換用の丸型蛍光管を二つくらい買う金額でLEDの照明器具が買えちゃうような価格の状況だからな…

109 23/09/11(月)00:33:47 No.1100381364

>むかしは反応の鈍い人を蛍光灯といったな 白熱球はすぐキレるし…

110 23/09/11(月)00:34:10 No.1100381505

LEDは視野が狭いやつとかでいい?

111 23/09/11(月)00:34:13 No.1100381520

>ビデオデッキすら存在しなくてカツオにドラマの代視聴をお願いしてたくらいだ まあサザエさん視聴者にはそのほうが安心感はある

112 23/09/11(月)00:34:23 No.1100381576

築50年くらいの物件についてる四角いブラケットは今の丸いやつと互換性がなかったりするよ

113 23/09/11(月)00:34:33 No.1100381629

>LEDは視野が狭いやつとかでいい? 冷たいやつかも

114 23/09/11(月)00:34:56 No.1100381766

丸電球はさすがにLEDにしたな てか最近は電球自体に接近センサついてて自動オンオフしてくれるの凄いな

115 23/09/11(月)00:34:59 No.1100381788

事務所が点灯管のいらないラピッド式蛍光灯だったけどなかなか売ってないしいっそ…ってことでLED埋め込み工事になった

116 23/09/11(月)00:35:16 No.1100381891

>>LEDは視野が狭いやつとかでいい? >冷たいやつかも 熱いやつに弱いらしいぞ

117 23/09/11(月)00:36:10 No.1100382189

日立製だからな

118 23/09/11(月)00:36:22 No.1100382253

洗面台のちょっと短い蛍光灯はまだ売っててくれるだろうか

119 23/09/11(月)00:36:26 No.1100382272

>東芝一社提供時代は当時最新の東芝家電を揃えてたが20年以上前に一社提供辞めて家電は更新されなくなった いや東芝スポンサー時代もテレビはブラウン管のやつだったし洗濯機もいつまでも緑色のやつのままだったが…

120 23/09/11(月)00:36:39 No.1100382347

電灯の外し方知らない人は多そう

121 23/09/11(月)00:36:57 No.1100382436

ホーザンが無限にランプレセプクタル作るから蛍光灯を使う器具が無くなることはないぞ

122 23/09/11(月)00:37:26 No.1100382610

電球形蛍光灯はだいぶ作ってるところ減ってきたな 作ってるメーカーもなぜか昔より寸法大きくしてて互換ない時あるし

123 23/09/11(月)00:37:35 No.1100382658

最近蛍光灯値上がりしてるよね…

124 23/09/11(月)00:37:35 No.1100382660

なんなら蛍光管型LED管もあるからなんとかなるよきっと

125 23/09/11(月)00:38:33 No.1100382987

デスクライトに20W直管の色評価用蛍光灯使ってるがそろそろ蛍光管の値上がりがエグいのでLEDでも元取れそう

126 23/09/11(月)00:38:50 No.1100383068

>電球形蛍光灯はだいぶ作ってるところ減ってきたな これこそ白熱球かLEDでいいからな・・ 白熱電球も今は意図的に寿命短くしてないからむかしのよりずっと長く持つし

127 23/09/11(月)00:38:59 No.1100383121

未だに蛍光灯の照明器具の紐見ると腹が立つし古傷が痛む…

128 23/09/11(月)00:39:22 No.1100383239

>なんなら蛍光管型LED管もあるからなんとかなるよきっと 相性問題あるからアレ使うぐらいなら素直に工事したほうがいい…

129 23/09/11(月)00:39:45 No.1100383366

>デスクライトに20W直管の色評価用蛍光灯使ってるがそろそろ蛍光管の値上がりがエグいのでLEDでも元取れそう 色評価用のはまだNECのがあるんだっけ

130 23/09/11(月)00:40:07 No.1100383500

パルックとかホタルックのCMが懐かしい

131 23/09/11(月)00:40:35 No.1100383668

サザエさんにも神作画回あるのかな

132 23/09/11(月)00:40:52 No.1100383767

電気屋だけど蛍光灯型LEDの点灯不良率高すぎる…素直に蛍光灯買ったほうがいい

133 23/09/11(月)00:41:19 No.1100383926

むしろ毎回作画が安定していることがクオリティなんじゃね

134 23/09/11(月)00:41:44 No.1100384069

流石に白熱球は普段使いで今使わないよ… ハロゲンビームランプみたいなどうしても光量欲しいところぐらい 1年持たないからマジやめてほしい

135 23/09/11(月)00:42:05 No.1100384180

>電気屋だけど蛍光灯型LEDの点灯不良率高すぎる…素直に蛍光灯買ったほうがいい 主要メーカーが作ってないっていうことはそういうことなんだろうなぁ

136 23/09/11(月)00:42:33 No.1100384336

各部屋はカチッとはめるタイプだからLEDにしたけど台所は違うっぽいんだよなぁ

137 23/09/11(月)00:44:13 No.1100384928

>色評価用のはまだNECのがあるんだっけ AAAはパナのリアルクスが出てる AAなら東芝NEC

138 23/09/11(月)00:44:58 No.1100385165

もちろん線の少なさとかもあるだろうけど クオリティを維持してるものを通年で出し続けるってかなりのものだと思う

139 23/09/11(月)00:45:10 No.1100385232

NECはなんか証明関係だけ社名ホタルクスになったな 東芝のレグザとか三洋のアクアみてえだ

140 23/09/11(月)00:45:15 No.1100385265

かっこいいBGM不評だったのかだいぶ前から流さなくなった

141 23/09/11(月)00:45:32 No.1100385367

うちまだこんな照明だわ和室だけだけど

142 23/09/11(月)00:49:00 No.1100386502

ほとんどおなじメンバーで作ってるから…

143 23/09/11(月)00:58:39 No.1100389381

>そりゃスポンサー東芝だし そうだね×64 Amazonに代わったの5年前だぞ65人

144 23/09/11(月)01:00:46 ID:crbQczeo crbQczeo No.1100389969

>>そりゃスポンサー東芝だし そうだね×64 >Amazonに代わったの5年前だぞ65人 今のアニメ見てないでイメージで語ってるのが「」だ

145 23/09/11(月)01:00:55 No.1100390016

LEDが普及してから埋め込みダウンライトとかめっちゃ推してくるようになったけどあれ交換するのめんどくさそうよね

146 23/09/11(月)01:01:05 No.1100390070

東芝じゃなくなったのは知ってたけどAmazonだったんだ…

147 23/09/11(月)01:02:40 No.1100390527

もう東芝とコラボした家電CMとかやってないのか

↑Top