23/09/10(日)20:11:02 そうは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/10(日)20:11:02 No.1100245216
そうはならんやろ
1 23/09/10(日)20:12:26 No.1100245993
ケンイシカワの立てたスレ
2 23/09/10(日)20:12:38 No.1100246111
>そうはならんやろ ガキッ
3 23/09/10(日)20:13:16 No.1100246478
>そうはならんやろ なればええやろがい!
4 23/09/10(日)20:13:40 No.1100246705
なるんだよゲッター線は
5 23/09/10(日)20:13:57 No.1100246898
永劫の刻がかかってもいいので説明してください
6 23/09/10(日)20:14:02 No.1100246940
なっとるやろがい!
7 23/09/10(日)20:14:04 No.1100246963
マンガマンガ!
8 23/09/10(日)20:15:07 No.1100247537
>なればええやろがい! 永井豪のレス
9 23/09/10(日)20:16:28 No.1100248297
無理矢理映像化した結果新ゲッターみたいになるからな
10 23/09/10(日)20:17:56 No.1100249085
>マンガマンガ! アニメとのメディアミックスだからおもちゃ出さなきゃいけないんですけど…
11 23/09/10(日)20:18:11 No.1100249206
結局後続の殆どの番組がちゃんと仕組み考えて合体させるようになったよ豪ちゃん…
12 23/09/10(日)20:18:26 No.1100249364
オモチャ屋とかこれお出しされてあたま抱えたと思う
13 23/09/10(日)20:18:57 No.1100249650
>オモチャ屋とかこれお出しされてあたま抱えたと思う なんなら今でも抱え続けてるよ
14 23/09/10(日)20:21:14 No.1100250908
どうして…
15 23/09/10(日)20:21:23 No.1100250989
百歩譲ってこの変形ができるとしても顔めっちゃデカくなる…
16 23/09/10(日)20:22:49 No.1100251772
耳に注目がいくけど首もだからね…
17 23/09/10(日)20:24:06 No.1100252479
なってるなってる fu2556216.webm
18 23/09/10(日)20:26:13 No.1100253710
理系は固く考えすぎなんだよこう…ここにガッとすれば…なった
19 23/09/10(日)20:26:17 No.1100253740
>無理矢理映像化した結果新ゲッターみたいになるからな これはこれで!
20 23/09/10(日)20:26:21 No.1100253784
>なってるなってる >fu2556216.webm 顔どころの話じゃなかった
21 23/09/10(日)20:27:04 No.1100254160
その場で腕を生やすな
22 23/09/10(日)20:27:12 No.1100254221
形状記憶合金だから!大丈夫!
23 23/09/10(日)20:27:34 No.1100254417
おもちゃ至上主義の時代になったらもうできなくなる力技だ
24 23/09/10(日)20:28:42 No.1100255019
凄い頑張って3機のマシンで3形体への合体変形を再現したゲッターのおもちゃあったよな
25 23/09/10(日)20:29:04 No.1100255228
>なってるなってる >fu2556216.webm おもちゃメーカーもこれ再現したらいいのか
26 23/09/10(日)20:30:15 No.1100255846
金属がフレキシブルに可変しない時代の人間は頭は硬いな…
27 23/09/10(日)20:30:55 No.1100256261
この方式を真面目に再現したのがアクエリオンだ
28 23/09/10(日)20:31:03 No.1100256340
板がでてきてる!?
29 <a href="mailto:スタジオハーフアイ">23/09/10(日)20:34:10</a> [スタジオハーフアイ] No.1100258321
>凄い頑張って3機のマシンで3形体への合体変形を再現したゲッターのおもちゃあったよな できらあっ!!
30 23/09/10(日)20:37:01 No.1100260069
>板がでてきてる!? ゲッター線浴びせると金属が伸び縮みするからな 極小の状態にして格納した後必要な時だけゲッター線浴びせて伸ばせばOK 質量が変わってるのは…まあ…ゲッター線が質量持ってるんだろうきっと
31 23/09/10(日)20:37:36 No.1100260452
やっぱ便利だぜゲッター線
32 23/09/10(日)20:37:54 No.1100260640
G完結後に10年以上経って3形態に合体分離できるゲッターロボの玩具に感動して號の連載を受けたと聞いた
33 23/09/10(日)20:38:55 No.1100261204
ゲッター線は千切れた真ゲッターの腕も生やせるしな
34 23/09/10(日)20:39:16 No.1100261373
>なってるなってる >fu2556216.webm 賢ちゃん「何その板?知らない…こわっ」
35 23/09/10(日)20:39:27 No.1100261490
この無理やり感が面白さに繋がってるからヨシ
36 23/09/10(日)20:39:54 No.1100261739
ニュッと生えたり形がガキっと変わるのは何とも思わないのに無数の小さい板はそうはならんやろ…って思ってしまう…
37 23/09/10(日)20:40:29 No.1100262065
>ニュッと生えたり形がガキっと変わるのは何とも思わないのに無数の小さい板はそうはならんやろ…って思ってしまう… どうせなら派手に嘘ついた方が受け入れやすいよな
38 23/09/10(日)20:41:00 No.1100262364
わかってきた
39 23/09/10(日)20:41:21 No.1100262542
すごい頑張ってる玩具はジャガー号へのシワ寄せが凄い
40 23/09/10(日)20:42:19 No.1100263117
無理が通れば道理は引っ込む
41 23/09/10(日)20:43:04 No.1100263514
>無理が通れば道理は引っ込む 無理が物理的に通ってる…
42 23/09/10(日)20:43:21 No.1100263690
ゲッターは素早い系で合体をじっくり見せるタイプのロボットアニメじゃないしな
43 23/09/10(日)20:44:15 No.1100264243
伸びた耳がプルンって揺れるのはもう可愛さ狙ってるだろ
44 23/09/10(日)20:44:52 No.1100264682
>>無理が通れば道理は引っ込む >無理が物理的に通ってる… 物理法則もあったもんじゃねぇな…!
45 23/09/10(日)20:45:10 No.1100264872
ゲッター1ゲッター2とゲッター3で総重量違うのがなんなんだよ
46 23/09/10(日)20:45:18 No.1100264978
>fu2556216.webm 何度見てもスッゲェ~
47 23/09/10(日)20:45:52 No.1100265349
ゲッター線エアプか?
48 23/09/10(日)20:46:37 No.1100265788
>ゲッター1ゲッター2とゲッター3で総重量違うのがなんなんだよ ゲッターだからな
49 23/09/10(日)20:47:04 No.1100266039
いるのかよゲッター線を使用することができるやつ
50 23/09/10(日)20:47:16 No.1100266132
>ゲッターは素早い系で合体をじっくり見せるタイプのロボットアニメじゃないしな 3機がガッガッガッってくっついてバーン!って感じだからな
51 23/09/10(日)20:47:19 No.1100266150
当時に玩具で再現出来るゲッター號作ったのすごいね…
52 23/09/10(日)20:47:35 No.1100266310
ゲッターチェンジの時点で今更だろ!
53 23/09/10(日)20:48:13 No.1100266665
やっぱシンクロン理論で別宇宙から取り出すべきだよなぁ…
54 23/09/10(日)20:48:57 No.1100267100
ブライシンクロンマキシム強いよね・・・
55 23/09/10(日)20:49:11 No.1100267234
>ゲッター1ゲッター2とゲッター3で総重量違うのがなんなんだよ そりゃお前2と3はどう見ても重さが違うだろ 目腐ってんのか
56 23/09/10(日)20:49:38 No.1100267487
ロボットの変形なんてこれくらいハッタリ効かせた方がいいんだよ!
57 23/09/10(日)20:49:48 No.1100267594
3は突然デカいミサイル生えてきてるもんな
58 23/09/10(日)20:50:07 No.1100267759
オープンゲットで敵の攻撃回避するって発想がすごい なんか無意味にばらけた状態から合体するロボは大量にいるけど基本合体したらそのままだからな
59 23/09/10(日)20:50:46 No.1100268180
コロンビア大学卒業の私としては…
60 23/09/10(日)20:50:50 No.1100268220
スパロボ世界には本物と同じ素材と仕組みで変形合体する玩具が存在するらしく 大変羨ましいと思いました
61 23/09/10(日)20:51:51 No.1100268844
>スパロボ世界には本物と同じ素材と仕組みで変形合体する玩具が存在するらしく >大変羨ましいと思いました ゲッター線被爆しそう…
62 23/09/10(日)20:51:54 No.1100268874
イメージよりだいぶ太いゲッター1
63 23/09/10(日)20:52:08 No.1100269032
fu2556365.webm 開始10秒からそうはならんやろで黙らせてくるの良いよね
64 23/09/10(日)20:52:47 No.1100269442
>イメージよりだいぶ太いゲッター1 若干鉄人体型なんだよね
65 23/09/10(日)20:52:49 No.1100269465
なんで武装変わるんだよ!
66 23/09/10(日)20:53:30 No.1100269838
>オープンゲットで敵の攻撃回避するって発想がすごい >なんか無意味にばらけた状態から合体するロボは大量にいるけど基本合体したらそのままだからな その拘束オープンゲットで解除できるのか…ってなるくらいオープンゲットが有能すぎる…
67 23/09/10(日)20:53:34 No.1100269884
頭の横にミサイルはやめてー
68 23/09/10(日)20:53:39 No.1100269924
3次元を維持してるからトランスフォーマーの酷い時よりマシ
69 23/09/10(日)20:54:05 No.1100270172
トランスフォーマーはゴゴガガギゴ…で変形できるから
70 23/09/10(日)20:54:14 No.1100270270
>伸びた耳がプルンって揺れるのはもう可愛さ狙ってるだろ 真ゲもプルンするから間違いなく狙ってるよね… fu2556371.webm
71 23/09/10(日)20:54:23 No.1100270343
そうはならんと思うけどそうなった方が色々楽だし便利
72 23/09/10(日)20:54:26 No.1100270369
>>ゲッター1ゲッター2とゲッター3で総重量違うのがなんなんだよ >そりゃお前2と3はどう見ても重さが違うだろ >目腐ってんのか たかしに…
73 23/09/10(日)20:54:29 No.1100270401
狭い地球上で人類と恐竜帝国なんかの小さな争いに使っていいものじゃねえだろゲッターの力
74 23/09/10(日)20:54:49 No.1100270586
合体変形ロボの元祖だけど 分離って要素に関しては未だにゲッター以上に重きを置いてるロボアニメ無い気がする
75 23/09/10(日)20:55:15 No.1100270804
>狭い地球上で人類と恐竜帝国なんかの小さな争いに使っていいものじゃねえだろゲッターの力 関係ねぇ戦う
76 23/09/10(日)20:55:40 No.1100271029
>真ゲもプルンするから間違いなく狙ってるよね… なんで椅子回した?
77 23/09/10(日)20:55:51 No.1100271162
>合体変形ロボの元祖だけど >分離って要素に関しては未だにゲッター以上に重きを置いてるロボアニメ無い気がする 合体分離できることをメチャクチャ活かしてくるよなゲッターロボ
78 23/09/10(日)20:55:53 No.1100271180
>真ゲもプルンするから間違いなく狙ってるよね… >fu2556371.webm いちいちコックピット移動してんのかよ
79 23/09/10(日)20:56:09 No.1100271345
>狭い地球上で人類と恐竜帝国なんかの小さな争いに使っていいものじゃねえだろゲッターの力 ああそうか…宇宙とは ゲッターとは…
80 23/09/10(日)20:56:19 No.1100271434
>狭い地球上で人類と恐竜帝国なんかの小さな争いに使っていいものじゃねえだろゲッターの力 だからこうして宇宙に飛び出ても永劫の戦いを続けるんですね
81 23/09/10(日)20:56:20 No.1100271439
高速で分離合体出来なきゃダメっていう説得力
82 23/09/10(日)20:56:24 No.1100271486
>すごい頑張ってる玩具はジャガー号へのシワ寄せが凄い ど真ん中に刺さるからどうしてもね…
83 23/09/10(日)20:56:37 No.1100271623
本来のゲッター線はどういうもんなの?
84 23/09/10(日)20:56:51 No.1100271763
ゲッタートマホークが普通に斧過ぎて泥臭いんだ
85 23/09/10(日)20:57:03 No.1100271876
>>スパロボ世界には本物と同じ素材と仕組みで変形合体する玩具が存在するらしく >>大変羨ましいと思いました >ゲッター線被爆しそう… 子供の闘争本能を教育するのにバッチリだな
86 23/09/10(日)20:57:31 No.1100272154
真ゲは実戦チームの方が開発チームよりわずかに合体が早いのを利用した合体阻止シーンが大好き 動画は無い
87 23/09/10(日)20:57:44 No.1100272289
どういうことだ豪ちゃん!分かるように説明しやがれ!
88 23/09/10(日)20:57:46 No.1100272308
めっちゃペダル合わせる事に頑張ってたけど この無茶苦茶具合で関係ある?ってなる
89 23/09/10(日)20:58:14 No.1100272557
俺たちは目をつぶってても合体できるいいよね…
90 23/09/10(日)20:58:24 No.1100272643
ガンダムもΖの変形無理やりなんとかしてプロポーション変になるし 先におもちゃの仕組み決めてからアニメ化したらいいのにね
91 23/09/10(日)20:58:26 No.1100272662
>めっちゃペダル合わせる事に頑張ってたけど >この無茶苦茶具合で関係ある?ってなる 3つの心を一つにするのが大事だからな…
92 23/09/10(日)20:58:29 No.1100272690
>>真ゲもプルンするから間違いなく狙ってるよね… >>fu2556371.webm >いちいちコックピット移動してんのかよ グレンダイザーのシュートインオマージュだけど あの高速合体中にこういうのやってると思うとギャバンの蒸着みたいなあこがれがある
93 23/09/10(日)20:58:33 No.1100272742
>めっちゃペダル合わせる事に頑張ってたけど >この無茶苦茶具合で関係ある?ってなる 合体のたびにやらんと主に隼人が潰れるぞ
94 23/09/10(日)20:58:34 No.1100272745
>なってるなってる >fu2556216.webm よく見ると腕の繊細さに比べて足はズボッと出てくるだけなんだな
95 23/09/10(日)20:58:46 No.1100272876
>いちいちコックピット移動してんのかよ コンマ何秒の世界でこれやってるから常人には乗りこなせないわけなんですね
96 23/09/10(日)20:59:26 No.1100273233
>ガンダムもΖの変形無理やりなんとかしてプロポーション変になるし プラモ組み立てると頭入れるために腹スッカスカやんけ頃すぞってなる
97 23/09/10(日)20:59:36 No.1100273316
>本来のゲッター線はどういうもんなの? 気に入った種族を進化させる?みたいな
98 23/09/10(日)20:59:47 No.1100273404
>先におもちゃの仕組み決めてからアニメ化したらいいのにね 変型合体するロボがぶっといのばかりになっちまうー!
99 23/09/10(日)20:59:59 No.1100273500
オープンゲットってものすごい勢いだろうから間違って下に向かったら一瞬で死ぬんだろうな
100 23/09/10(日)20:59:59 No.1100273501
しかしオートパイロットはある
101 23/09/10(日)21:00:06 No.1100273560
>>いちいちコックピット移動してんのかよ >コンマ何秒の世界でこれやってるから常人には乗りこなせないわけなんですね 説得力あるなあ いやあるかな…?
102 23/09/10(日)21:00:11 No.1100273608
実際はどうか分からんけどガンダムはハゲがうるさそうなイメージがある
103 23/09/10(日)21:00:59 No.1100274054
>真ゲは実戦チームの方が開発チームよりわずかに合体が早いのを利用した合体阻止シーンが大好き >動画は無い >真ゲもプルンするから間違いなく狙ってるよね… >fu2556371.webm これじゃない?
104 23/09/10(日)21:01:07 No.1100274117
>先におもちゃの仕組み決めてからアニメ化したらいいのにね これは第六文明人の遺跡です
105 23/09/10(日)21:01:16 No.1100274200
色んな媒体で一般人がゲッター乗って死ぬのやってるからな
106 23/09/10(日)21:02:17 No.1100274810
>色んな媒体で一般人がゲッター乗って死ぬのやってるからな 號の一話目でそんなイメージになった気がする
107 23/09/10(日)21:02:26 No.1100274880
合体時はオープンゲットでかわしてくるので バラバラのときに各個拘束してくるみたいなのも初代アニメで結構見た記憶ある
108 23/09/10(日)21:03:00 No.1100275168
>>ガンダムもΖの変形無理やりなんとかしてプロポーション変になるし >プラモ組み立てると頭入れるために腹スッカスカやんけ頃すぞってなる エンジンが足に入ってる設定のZならまだいける ゲッター炉心ってどこに入ってるんだろうな
109 23/09/10(日)21:04:15 No.1100275896
>エンジンが足に入ってる設定のZならまだいける >ゲッター炉心ってどこに入ってるんだろうな 腹じゃないのか
110 23/09/10(日)21:04:16 No.1100275899
>オープンゲットってものすごい勢いだろうから間違って下に向かったら一瞬で死ぬんだろうな ゲッターロボが引き剥がせない敵を余裕で引きちぎるパワーには若干もやもやしたものを感じる そのパワーを普段から対象にぶつけられるようにしたら宇宙開発にしろ恐竜帝国との戦いにしろもっと捗るんじゃないのという
111 23/09/10(日)21:04:24 No.1100275976
>ゲッター炉心ってどこに入ってるんだろうな お腹から引き出してたからお腹なんだろうが分離してるときにどうなってるのかわからない…
112 23/09/10(日)21:04:24 No.1100275981
東映版だとゲッター1になる時にリョウの操縦席が上昇する演出あるの好き
113 23/09/10(日)21:05:00 No.1100276351
ガンキャノンがゲッター1 ガンダムはゲッター2 ガンタンクがゲッター3
114 23/09/10(日)21:05:05 No.1100276390
なっちゃったんだからしょうがないだろ!
115 23/09/10(日)21:05:57 No.1100276929
>ガンダムもΖの変形無理やりなんとかしてプロポーション変になるし >先におもちゃの仕組み決めてからアニメ化したらいいのにね アニメのデザイナーが精度高いデザインすれば済む!
116 23/09/10(日)21:06:15 No.1100277064
ただ玩具に都合悪すぎて後の世代の合体変形ロボはちゃんと再現できるやつばっかになった
117 23/09/10(日)21:06:30 No.1100277233
>ゲッターロボが引き剥がせない敵を余裕で引きちぎるパワーには若干もやもやしたものを感じる >そのパワーを普段から対象にぶつけられるようにしたら宇宙開発にしろ恐竜帝国との戦いにしろもっと捗るんじゃないのという ちんぽだって射精の瞬間が一番勢いあるだろ?
118 23/09/10(日)21:06:45 No.1100277385
全作品通してくどいくらいに合体難度の描写があるのが変なところで律義だ
119 23/09/10(日)21:07:20 No.1100277729
Zガンダムのオープニングに出てくるシルエットのZガンダム(仮)っぷりはマジで何も考えてなかったんだなって面白くなる
120 23/09/10(日)21:08:11 No.1100278223
薄い板がどんどん増殖していくチェンゲの描写は 確かにこれならスパロボでの装甲低くなるわって変な方向で納得してしまった
121 23/09/10(日)21:08:12 No.1100278233
なるんだよ ゲッターを信じろ
122 23/09/10(日)21:09:00 No.1100278737
ゲッター乗ること自体に超能力とか必要な訳じゃないからなんでこの三人じゃなきゃ駄目なの?が合体にビビらないアホだからみたいなとこある
123 23/09/10(日)21:09:06 No.1100278788
炉心も合体分離してるかもしれん…
124 23/09/10(日)21:09:09 No.1100278829
何も考えてなかったというかなにも決まってなかったというか…