読み終... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/10(日)18:01:42 No.1100185551
読み終わったけど最後はハッピーエンドで良かった
1 23/09/10(日)18:02:12 No.1100185823
最近スレよく見かけるこのビーダマンなに?
2 23/09/10(日)18:02:58 No.1100186156
ビー玉を人に向けて打つな
3 23/09/10(日)18:03:23 No.1100186322
>最近スレよく見かけるこのビーダマンなに? 爆球連発!!スーパービーダマン 小学館の『月刊コロコロコミック』、『別冊コロコロコミック』にて1995年9月号から2001年12月号まで連載されていた、今賀俊による日本の漫画。タカラから発売された玩具「ビーダマン」シリーズを題材にした作品で、ビーダマンとそれを操るビーダー同士の戦いを描いている。
4 23/09/10(日)18:03:30 No.1100186373
>最近スレよく見かけるこのビーダマンなに? 初期のボンバーマン型ビーダマンだよ
5 23/09/10(日)18:03:30 No.1100186377
ビーダマンで失明した「」多いから荒らされる
6 23/09/10(日)18:03:56 No.1100186575
>最近スレよく見かけるこのビーダマンなに? ピーシュチャラ
7 23/09/10(日)18:04:07 No.1100186663
「」はダークマター多いだろうしなぁ
8 23/09/10(日)18:04:18 No.1100186765
何がビーダマンだよ ボンバーマンが武器を変えただけじゃねーか
9 23/09/10(日)18:04:31 No.1100186860
飢餓シーンが辛い 現実の城攻めとかもこんな感じなのか
10 23/09/10(日)18:04:45 No.1100186947
いやよく考えたらこれ鉛玉かもしれん
11 23/09/10(日)18:05:40 No.1100187297
うんち硝石から作る黒色火薬のビーダマン
12 23/09/10(日)18:05:42 No.1100187308
そうかビーダマンも火薬発射式にすれば…!
13 23/09/10(日)18:05:50 No.1100187368
>>最近スレよく見かけるこのビーダマンなに? >爆球連発!!スーパービーダマン 質問への回答としてはまったく正しいから困る
14 23/09/10(日)18:06:25 No.1100187657
>そうかビーダマンも火薬発射式にすれば…! 本体が耐えられないって
15 23/09/10(日)18:07:09 No.1100187936
どこまでが史実のキャラなんだ 王族貴族関連はだいたい史実だろうけど
16 23/09/10(日)18:07:12 No.1100187966
ビー魂のかけらもない鉛色の精神すぎる…
17 23/09/10(日)18:07:18 No.1100188007
>飢餓シーンが辛い >現実の城攻めとかもこんな感じなのか 鳥取城攻めとか読みがいあるよ
18 23/09/10(日)18:07:36 No.1100188144
ワゴン戦法ってなんで廃れちゃったの?
19 23/09/10(日)18:07:59 No.1100188326
でも男の子にもらったビーダマンを後生大事にしてる少女っていいよね
20 23/09/10(日)18:08:15 No.1100188447
>ワゴン戦法ってなんで廃れちゃったの? 大砲ができた
21 23/09/10(日)18:08:40 No.1100188630
冷静に考えたらビーダマンで人を殺傷する漫画にOK出るはずないよな
22 23/09/10(日)18:09:40 No.1100189054
>冷静に考えたらビーダマンで人を殺傷する漫画にOK出るはずないよな コロコロだったら死んでもおかしくはない
23 23/09/10(日)18:09:53 No.1100189154
そもそもなんでボンバーマンがビー玉飛ばすようになったんだ?
24 23/09/10(日)18:10:48 No.1100189532
ビーダマンは人殺しの道具じゃない!
25 23/09/10(日)18:11:19 No.1100189762
ビーダマン読んだけどこの漫画精神ゴリゴリにすり減る…
26 23/09/10(日)18:11:20 No.1100189772
やっぱ時代はヤキューマンだよな
27 23/09/10(日)18:11:27 No.1100189825
>そもそもなんでボンバーマンがビー玉飛ばすようになったんだ? 非力な者でも戦場で戦力として活躍させられるように
28 23/09/10(日)18:11:48 No.1100189984
でも打つ方も指折れるレベルだからなあこのおもちゃ
29 23/09/10(日)18:12:29 No.1100190270
>そもそもなんでボンバーマンがビー玉飛ばすようになったんだ? ビー玉飛ばす族の生き残りがボンバーマンなんだ
30 23/09/10(日)18:12:34 No.1100190310
折れたの伊集院くらいじゃ無かったか
31 23/09/10(日)18:12:36 No.1100190320
火を吐く聖職者もゾンビみたいな聖職者も史実キャラだし最後まで生きてる暗殺者も史実キャラだ
32 23/09/10(日)18:12:39 No.1100190339
>ビーダマン読んだけどこの漫画精神ゴリゴリにすり減る… 一応クソ野郎はきっちり死ぬ辺りバランスは取ってくれてる その倍以上良い人から死ぬけど
33 23/09/10(日)18:12:45 No.1100190381
>ビーダマン読んだけどこの漫画精神ゴリゴリにすり減る… いっぱいエッチシーンあったからプラマイ0!
34 23/09/10(日)18:13:17 No.1100190623
どんどん縁が広がって他所の大帝国とかまで繋がるのすごい
35 23/09/10(日)18:13:21 No.1100190660
>ワゴン戦法ってなんで廃れちゃったの? 火器の進化によって待ちの戦術では耐えられなくなって 散兵戦が主流になっていった まあ、今だと戦車とかがワゴンの進化系と言えなくもないが
36 23/09/10(日)18:13:26 No.1100190695
>>ビーダマン読んだけどこの漫画精神ゴリゴリにすり減る… >いっぱいエッチシーンあったからプラマイ0! プラマイ…マイッ!
37 23/09/10(日)18:13:40 No.1100190807
冗談みたいな大物史実キャラがどんどん出てくる
38 23/09/10(日)18:13:58 No.1100190928
この漫画読むとAOEしたくなってくる
39 23/09/10(日)18:14:12 No.1100191043
蛮族の人たちが矢に火をつけるタイプだったら即死だった
40 23/09/10(日)18:14:13 No.1100191045
乙女戦争とかかわいらしいタイトルの
41 23/09/10(日)18:14:15 No.1100191060
火を吹くカッパが荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる
42 23/09/10(日)18:14:30 No.1100191148
>この漫画娘編まで読むとEU4したくなってくる
43 23/09/10(日)18:14:47 No.1100191250
>冗談みたいな大物史実キャラがどんどん出てくる 終盤と二部が大物安売りセールすぎる
44 23/09/10(日)18:14:55 No.1100191316
イスクラが異能生存体すぎる なんで生きてるんだお前
45 23/09/10(日)18:15:09 No.1100191426
そうかエンチャントファイアには弱いのか
46 23/09/10(日)18:15:15 No.1100191460
>プラマイ…マイッ! そういう世界の話だから仕方ないんだ 戦争があるって事はレイプがあるんだ
47 23/09/10(日)18:15:17 No.1100191476
この漫画のサイトさ全話一覧の表示とかない?読み返せないんだけど
48 23/09/10(日)18:15:23 No.1100191523
半日かけて読み終えたけど重い重すぎる 腹の中にずっしりたまって頭がいてえ
49 23/09/10(日)18:15:27 No.1100191555
女達が強すぎる
50 23/09/10(日)18:15:31 No.1100191584
fu2555707.mp4
51 23/09/10(日)18:15:38 No.1100191635
>イスクラが異能生存体すぎる >なんで生きてるんだお前 史実の人だからですかね…
52 23/09/10(日)18:15:44 No.1100191694
>この漫画読むとAOEしたくなってくる EU4とキングダムカム・デリバランスはいかがっすか
53 23/09/10(日)18:15:54 No.1100191764
火力が上がってきた状態でワゴン戦術やるなら馬で引けない鉄の箱が必要になってくる
54 23/09/10(日)18:15:56 No.1100191772
兵士になるか娼婦になるかの糞みたいな選択肢
55 23/09/10(日)18:16:00 No.1100191812
広告も超邪魔 広告なんてそんなもんだけどさ
56 23/09/10(日)18:16:09 No.1100191875
>この漫画娘編まで読むとCK3したくなってくる
57 23/09/10(日)18:16:15 No.1100191926
イスクラはあの回で出てきて死ぬだけの暗殺者キャラかーって思ってたら外伝まで含めて最後まで生き延びやがった… 周りがお辛いけど…
58 23/09/10(日)18:16:17 No.1100191947
次男王が超有能で安定期に入るからスレ画3代くらいは平和に暮らせたのかもしれない
59 23/09/10(日)18:16:19 No.1100191964
シャールカとかサーラみたいに何か頭につけてる娘大好きだからすごく良かった
60 23/09/10(日)18:16:23 No.1100191991
ワゴンで防壁作って射撃は相手が騎士連中だから成立する戦術というか
61 23/09/10(日)18:16:26 No.1100192013
全然ハッピーじゃないというか シャールカが謎の生命力してるせいでなんか生き伸びてて旦那と娘と会えたけど 普通の人間だと60話までに10回ぐらい死んでそう
62 23/09/10(日)18:16:29 No.1100192037
ヘビーボム!
63 23/09/10(日)18:16:35 No.1100192092
おかしい…最後の戦いでみんなと一緒に死ぬ為に絶対負ける陣営に飛び込んだはずなのに…
64 23/09/10(日)18:16:36 No.1100192100
離れたところから弓矢を降らせちゃえばワゴンの中の人みんな殺せると思うんだけど 当時はそれすらしなかったのかな
65 23/09/10(日)18:16:46 No.1100192166
>火力が上がってきた状態でワゴン戦術やるなら馬で引けない鉄の箱が必要になってくる 戦車道か…
66 23/09/10(日)18:16:56 No.1100192248
ハッピーエンドの前提でちょっとのアンハッピーをね!
67 23/09/10(日)18:17:07 No.1100192333
最初は如何にもいたりあじんっぽい軽い暗殺者だなって思ったイスクラが最期はなんかえらい風格漂させててちょっと困った
68 23/09/10(日)18:17:10 No.1100192352
CK3は身内が急にアダム派になって姿も裸になると聞いて興味が出てきている
69 23/09/10(日)18:17:21 No.1100192416
30年戦争とか80年戦争も漫画化して欲しいわ 漫画じゃないとすぐ忘れてしまう
70 23/09/10(日)18:17:22 No.1100192430
主人公以外幸せな人生まっとうできたキャラいなくない?
71 23/09/10(日)18:17:25 No.1100192453
皇帝とかはともかくジシュカやイスクラも日本語ミル貝の記事あってビビる
72 23/09/10(日)18:17:33 No.1100192501
>おかしい…最後の戦いでみんなと一緒に死ぬ為に絶対負ける陣営に飛び込んだはずなのに… ここまで死ななかったのに目を射抜かれたくらいじゃ死なないよな…
73 23/09/10(日)18:17:40 No.1100192547
>主人公以外幸せな人生まっとうできたキャラいなくない? フニャチンはまあ…
74 23/09/10(日)18:17:54 No.1100192640
>離れたところから弓矢を降らせちゃえばワゴンの中の人みんな殺せると思うんだけど >当時はそれすらしなかったのかな 騎士道に反する
75 23/09/10(日)18:18:01 No.1100192683
クラーラちゃんええ根性しすぎでしょ…
76 23/09/10(日)18:18:09 No.1100192724
マニアック作家それが大西巷一 アフタヌーンの女媧を覚えている
77 23/09/10(日)18:18:10 No.1100192726
>主人公以外幸せな人生まっとうできたキャラいなくない? なんだかんだ無念のままくたばった奴はほぼいないと思う 皆何かしらの満足を得て逝きやがった
78 23/09/10(日)18:18:13 No.1100192755
黒騎士好きだった
79 23/09/10(日)18:18:20 No.1100192806
キメセク教団結局どうなっちゃうの
80 23/09/10(日)18:18:21 No.1100192815
>離れたところから弓矢を降らせちゃえばワゴンの中の人みんな殺せると思うんだけど >当時はそれすらしなかったのかな 弓矢は遊牧民や蛮族の武器だぞ誉ある騎士がそんなもの使えるか 要は鎧を貫通するから基本禁止だ
81 23/09/10(日)18:18:22 No.1100192826
>離れたところから弓矢を降らせちゃえばワゴンの中の人みんな殺せると思うんだけど >当時はそれすらしなかったのかな この漫画は割と演出重視なんでその辺はかなり誇張してるよ
82 23/09/10(日)18:18:26 No.1100192852
イスクラオリキャラ側だと思ってたけど史実にいるんだね・・・
83 23/09/10(日)18:18:30 No.1100192870
>火力が上がってきた状態でワゴン戦術やるなら馬で引けない鉄の箱が必要になってくる 戦列歩兵で当たり前になってきた前装填式大砲の時点で水満載のドラム缶5本抜きとかできるからな 車輪付けて動かしやすくなった大砲の間では的になっちゃう
84 23/09/10(日)18:18:32 No.1100192884
>黒騎士好きだった 最初期から最後まで出番合ったけどちょっと壮絶過ぎる
85 23/09/10(日)18:18:36 No.1100192908
>主人公以外幸せな人生まっとうできたキャラいなくない? 眉毛
86 23/09/10(日)18:18:41 No.1100192954
>離れたところから弓矢を降らせちゃえばワゴンの中の人みんな殺せると思うんだけど >当時はそれすらしなかったのかな 砲撃とかもだけどそういうのを防ぐためにに丘の上とかに陣地敷いてるから
87 23/09/10(日)18:18:51 No.1100193029
この手の位置から発射する構造はゴールデンビーダマンだろうけどあれに兜貫通するまでの威力ないだろ
88 23/09/10(日)18:18:53 No.1100193049
>皇帝とかはともかくジシュカやイスクラも日本語ミル貝の記事あってビビる ジシュカは普通に有名どころだし… イスクラは履歴見るにこの漫画きっかけで作られたんじゃねえかな
89 23/09/10(日)18:18:54 No.1100193056
>キメセク教団結局どうなっちゃうの 燃やした
90 23/09/10(日)18:18:57 No.1100193080
ビーダマンビーダマン 狙え撃てぶっ殺せ~♪
91 23/09/10(日)18:19:00 No.1100193106
>キメセク教団結局どうなっちゃうの 滅ぼされては復活する 近年もいた
92 23/09/10(日)18:19:10 No.1100193184
>弓矢は遊牧民や蛮族の武器だぞ誉ある騎士がそんなもの使えるか >要は鎧を貫通するから基本禁止だ いや単純に弓兵の育成コストが高いので弓兵隊を揃えられないだけです…
93 23/09/10(日)18:19:20 No.1100193250
娘の代の太眉毛死ななかったな
94 23/09/10(日)18:19:24 No.1100193284
このビーダマンの子どっかで見たことあると思ったら進撃のユミルっぽい
95 23/09/10(日)18:19:26 No.1100193295
アダム派はマジでわけのわからない根深いしぶとい集団って印象が強いな …どうしろってんだこんなの
96 23/09/10(日)18:19:29 No.1100193312
>この手の位置から発射する構造はゴールデンビーダマンだろうけどあれに兜貫通するまでの威力ないだろ ボトッ…コロコロ…
97 23/09/10(日)18:19:34 No.1100193359
>CK3は身内が急にアダム派になって姿も裸になると聞いて興味が出てきている 自分で◯◯教の宗派作れるんだけど設定次第では素っ裸で生活もそうだしホモレズ最高!とかも出来る 当然カトリック他宗派からは目の敵にされるけど
98 23/09/10(日)18:19:37 No.1100193390
フス戦争関連は結構この漫画経由で日本語記事作られてる人いる
99 23/09/10(日)18:19:38 No.1100193395
本編でダガー二刀流で暗殺者やってるのは創作で史実要素はその後の外伝2らしいなイスクラ どっかのヴァイキングと被るな
100 23/09/10(日)18:19:38 No.1100193396
戦術や技術の進歩で騎士道が通用しなくなってくるのが可愛そ…
101 23/09/10(日)18:19:42 No.1100193439
30年戦争ってやつはセンゴクの人がやるみたいよ
102 23/09/10(日)18:19:46 No.1100193484
アダム派でキラキラしてた婆ちゃんも結局廃人になってたのがそりゃそうでしょう…ってなった
103 23/09/10(日)18:19:55 No.1100193557
近い時期の百年戦争後期でフランスが攻城用の大砲を整備して イングランドの拠点を抜きまくって100年続いた戦争を終わらせた その大砲でもって今度はイタリアで戦争始めた
104 23/09/10(日)18:20:16 No.1100193704
うーん最後だし昔からの仲間のみんなと一緒に死ぬか~!と陣営変わるシャールカ エンチャントファイアの中生き残るシャールカ 顔面にクロスボウ受けても片目失うだけで生きてるシャールカ 戦争から離れて孤児院で働くシャールカ 元気なおばあちゃんになるシャールカ
105 23/09/10(日)18:20:20 No.1100193737
弓兵みたいな素質と訓練いらねえのが銃が天下取った理由だもんなあ
106 23/09/10(日)18:20:22 No.1100193750
まさかとは思ったが外伝でウルバンの話しやがった! 最期まで描きやがった!!!
107 23/09/10(日)18:20:25 No.1100193780
>シャールカが謎の生命力してるせいでなんか生き伸びてて旦那と娘と会えたけど >普通の人間だと60話までに10回ぐらい死んでそう まず1話で3回くらい死んでておかしくないからな…
108 23/09/10(日)18:20:25 No.1100193782
初期天使隊で生き残ったの主人公とでかい帽子被ってる子だけ?
109 23/09/10(日)18:20:32 No.1100193833
外伝がビーダマンで撃たれてる騎士の話でダメだった
110 23/09/10(日)18:20:34 No.1100193850
銃もクロスボウも金がかかるから略奪だけのフス派では そのうち息切れしてしまうのよね
111 23/09/10(日)18:20:40 No.1100193887
このビーダマンの話まで読もうと思ったけど挫折した
112 23/09/10(日)18:20:44 No.1100193926
>この手の位置から発射する構造はゴールデンビーダマンだろうけどあれに兜貫通するまでの威力ないだろ 石柱も砕くから余裕じゃないか
113 23/09/10(日)18:20:50 No.1100193968
ちょくちょく騎士が縛りプレイしてたと思ってる奴が出てくるな 火器の誕生とヨーロッパの戦争を読め
114 23/09/10(日)18:20:58 No.1100194032
>>弓矢は遊牧民や蛮族の武器だぞ誉ある騎士がそんなもの使えるか >>要は鎧を貫通するから基本禁止だ >いや単純に弓兵の育成コストが高いので弓兵隊を揃えられないだけです… わざわざむっちゃ金かかる騎士装備揃えてるからな… 弓兵育てる金が無い 騎士戦法すてればモンゴルスタイルになれるんだけどな
115 23/09/10(日)18:21:00 No.1100194048
チクチクするぞ~
116 23/09/10(日)18:21:05 No.1100194075
長距離曲射できる大弓部隊が生まれるかは地形やSOZAIも関わってくるからな バカみてえに森や山があるイギリスや日本みたいな場所だと育ちやすい
117 23/09/10(日)18:21:22 No.1100194185
ブサイクは天使隊に入れないでなんとも言えない気持ちになった
118 23/09/10(日)18:21:22 No.1100194188
>このビーダマンの話まで読もうと思ったけど挫折した 超序盤だよ!!!
119 23/09/10(日)18:21:23 No.1100194193
アダム派否定してたくせに天使隊がごほうび娼婦部隊になってるのはいいんですか
120 23/09/10(日)18:21:24 No.1100194197
>チクチクするぞ~ あの辺と言い本編中の死の天使と言いさあ!!!
121 23/09/10(日)18:21:45 No.1100194361
>アダム派否定してたくせに天使隊がごほうび娼婦部隊になってるのはいいんですか 前者は後先考えない破滅的ななんかだから…
122 23/09/10(日)18:21:46 No.1100194367
>黒騎士好きだった 去勢されて奴隷にされても立ち上がって騎士に返り咲いたのタフすぎる
123 23/09/10(日)18:21:51 No.1100194402
シャールカめちゃめちゃ人たらしだな… シャールカのせいでヤンデレみたいになってるのが何人もいる
124 23/09/10(日)18:21:59 No.1100194443
>ブサイクは天使隊に入れないでなんとも言えない気持ちになった ラウラは結構最初から天使隊の慰安婦化を狙ってる節がある
125 23/09/10(日)18:22:00 No.1100194449
女、子供でも扱える玩具ビーダマン…
126 23/09/10(日)18:22:02 No.1100194463
>長距離曲射できる大弓部隊が生まれるかは地形やSOZAIも関わってくるからな >バカみてえに森や山があるイギリスや日本みたいな場所だと育ちやすい イングランドの弓兵部隊は有名よね 100年戦争だっけ
127 23/09/10(日)18:22:06 No.1100194481
外伝1の子だけ出る作品間違ってる でも内面は読んでてすごい共感させられるからその辺のバランスが好きだな
128 23/09/10(日)18:22:07 No.1100194499
主人公陣営のジジイたちが女孕ませすぎだろ…
129 23/09/10(日)18:22:11 No.1100194538
>この手の位置から発射する構造はゴールデンビーダマンだろうけどあれに兜貫通するまでの威力ないだろ 原初のビーダマンは火薬を使ってるのをご存知なかったのかー!
130 23/09/10(日)18:22:14 No.1100194554
キリスト系ヌーディストカルトは探せば多分今でもあるんじゃねーかな 教義が分かりやすく聖書的な正しさも多少あるからな
131 23/09/10(日)18:22:23 No.1100194601
乱戦に持ち込めば甲胄来てる騎士が有利 あっ囲まれるッ♡
132 23/09/10(日)18:22:23 No.1100194603
シャールカが記憶失うあたりのグダグダ感がすごい
133 23/09/10(日)18:22:27 No.1100194638
イスクラあんなに厨二っぽい格好なのに…
134 23/09/10(日)18:22:29 No.1100194656
可愛い女の子が死骸の中に入って化け物になって襲ってくるのは悲しい…
135 23/09/10(日)18:22:35 No.1100194691
>弓兵育てる金が無い >騎士戦法すてればモンゴルスタイルになれるんだけどな それは今度は馬の絶対数が足りないので無理 モンゴル方式は兵士一人に複数の馬が必須
136 23/09/10(日)18:22:52 No.1100194814
ガブリエラはなんというか何もかもが遅かった…
137 23/09/10(日)18:22:56 No.1100194840
ロマン装備それが日本の騎馬武者 なお火縄銃がくるまでコレ
138 23/09/10(日)18:22:59 No.1100194861
さっき外伝まで読み終えたけど流石に外伝2は割とハッピーエンド ハッピーエンドかこれ…?
139 23/09/10(日)18:23:00 No.1100194871
>アダム派否定してたくせに天使隊がごほうび娼婦部隊になってるのはいいんですか アダム派邪魔だなあって思って排除したのはジシュカで天使隊の娼婦化はジシュカの死後に起こったことだからな…
140 23/09/10(日)18:23:01 No.1100194879
エリーザ可愛い 幸せになってて欲しい
141 23/09/10(日)18:23:09 No.1100194948
天使隊の女装男子ってどうなったんだっけいつのまにかいなくなってて死んだのかどうかもわからん
142 23/09/10(日)18:23:10 No.1100194961
ローマってどっちも戦争のクソ上手い隻眼のジジイに襲われてるんだな
143 23/09/10(日)18:23:32 No.1100195096
同じ陣営だけど混乱の元になるからころすね…って何回やってんだ
144 23/09/10(日)18:23:34 No.1100195110
>シャールカめちゃめちゃ人たらしだな… >シャールカのせいでヤンデレみたいになってるのが何人もいる メンタル壊しそうなレベルの売春もそつなくこなす
145 23/09/10(日)18:23:43 No.1100195164
本編生き延びても割とむごい末路の人がそこそこいて辛い
146 23/09/10(日)18:23:45 No.1100195175
アイルランドとかウェールズだと長弓を自在に使いこなせて男は一人前みたいな話を聞いたことあるけど東欧だとあんま発達しとらんのか作劇の都合で出てこないのか
147 23/09/10(日)18:23:54 No.1100195234
>さっき外伝まで読み終えたけど流石に外伝2は割とハッピーエンド >ハッピーエンドかこれ…? クラーラの直接の血筋がいるオスマン帝国はここからさらに繁栄するのでハッピーエンド!
148 23/09/10(日)18:23:56 No.1100195255
たまにどひー!みたいなのや関西弁に邪気眼発動してる子とかいるの見ると読み進めるのが怖くなる…死んでほしくねえよー…
149 23/09/10(日)18:23:59 No.1100195274
オスマンの滅亡は1922年
150 23/09/10(日)18:24:01 No.1100195287
飯横取りされたのに横取りしたショタより長生きする女
151 23/09/10(日)18:24:10 No.1100195341
>さっき外伝まで読み終えたけど流石に外伝2は割とハッピーエンド >ハッピーエンドかこれ…? 当時を考えたら全滅&フス派は歴史の中で忘れられて終わりバッドエンドでもおかしくないしハッピーな方でしょ
152 23/09/10(日)18:24:17 No.1100195380
>たまにどひー!みたいなのや関西弁に邪気眼発動してる子とかいるの見ると読み進めるのが怖くなる…死んでほしくねえよー… 大丈夫だ 頑張って読め
153 23/09/10(日)18:24:17 No.1100195385
フス派も途中からクソになるのが酷い
154 23/09/10(日)18:24:29 No.1100195459
>同じ陣営だけど混乱の元になるからころすね…って何回やってんだ どの陣営でもやっててたまらん
155 23/09/10(日)18:24:31 No.1100195464
あんなシェゾみたいな見た目で史実キャラとか思わんよ…
156 23/09/10(日)18:24:34 No.1100195495
>たまにどひー!みたいなのや関西弁に邪気眼発動してる子とかいるの見ると読み進めるのが怖くなる…死んでほしくねえよー… 良いから読むんだ お前もこっちに来い
157 23/09/10(日)18:24:36 No.1100195522
ハプスブルグとかものすごいビッグネームなのになんでこう……んな顔なの?失礼じゃない?
158 23/09/10(日)18:24:39 No.1100195541
外伝はなんか楽しそうに戦場出てくる娘がいまいち受け入れ難かった
159 23/09/10(日)18:24:40 No.1100195547
相手側がまだ銃を使わなかったほんの僅かな時代だからこそワゴンブルクは通用してたんであって 相手側も火器を使いだすと馬が引ける程度の重量の馬車しか使えないワゴンは動きながら撃ってくる相手には無力になってしまった
160 23/09/10(日)18:24:42 No.1100195552
にゃーとか言ってる子が好きでした
161 23/09/10(日)18:24:46 No.1100195591
>フス派も途中からクソになるのが酷い 仕方ないだろ 農作業のやり方忘れちゃったんだから
162 23/09/10(日)18:24:47 No.1100195596
シャールカもクラーラも戦いとは無縁な余生を送れたっぽいからハッピーエンド!
163 23/09/10(日)18:24:47 No.1100195602
スレ画は悪意無いのは分かるけど大分悪質なムーブしててなんかなってなった ヴィクトルカの方が好き
164 23/09/10(日)18:24:49 No.1100195618
厨二病の人やってたこと後悔するのまで含めて好き
165 23/09/10(日)18:25:22 No.1100195845
黒騎士は俺もう死ぬから彼女は生きてほしいってなるのは嫌いになれない
166 23/09/10(日)18:25:22 No.1100195849
>アイルランドとかウェールズだと長弓を自在に使いこなせて男は一人前みたいな話を聞いたことあるけど東欧だとあんま発達しとらんのか作劇の都合で出てこないのか アイルランドじゃねえイングランドだ
167 23/09/10(日)18:25:29 No.1100195900
何か唐突に顔の濃い美形が出てきてダメだったけどこいつのお陰で割と丸く収まったな!って思ったら 最終的にナレ死して…
168 23/09/10(日)18:25:44 No.1100196019
勝ちまくるとみんな途中から人が変わっちゃうよね
169 23/09/10(日)18:25:45 No.1100196032
>飯横取りされたのに横取りしたショタより長生きする女 ロハーチが居てくれてよかった 堅実に運営する能力はダントツだわ
170 23/09/10(日)18:25:50 No.1100196058
>スレ画は悪意無いのは分かるけど大分悪質なムーブしててなんかなってなった あんなクソな時代で強く生きるにはエンジョイするしかねぇんだ!
171 23/09/10(日)18:25:54 No.1100196094
フニャチンくんは普通に史実で活躍してる人だった…
172 23/09/10(日)18:25:58 No.1100196122
俺は天使隊の中のおっぱいデカくて美人の性格悪いねーちゃんが好き
173 23/09/10(日)18:26:08 No.1100196212
天使というか死神というか
174 23/09/10(日)18:26:09 No.1100196223
>外伝1の子だけ出る作品間違ってる >でも内面は読んでてすごい共感させられるからその辺のバランスが好きだな カトリックが悪いよカトリックがー
175 23/09/10(日)18:26:18 No.1100196286
>フニャチンくんは普通に史実で活躍してる人だった… 割とマジで英雄だ しかも何代か前まで無名の家から出た奴
176 23/09/10(日)18:26:20 No.1100196315
ビーダマンって元々ボンバーマンだったんだ…初めて知った…
177 23/09/10(日)18:26:28 No.1100196370
>アイルランドとかウェールズだと長弓を自在に使いこなせて男は一人前みたいな話を聞いたことあるけど東欧だとあんま発達しとらんのか作劇の都合で出てこないのか 東欧は機動力重視なので射程の長い弓を持った歩兵があんまり発達していない 金も無いので中世の騎士みたいな連中すらそんなにいない
178 23/09/10(日)18:26:42 No.1100196462
序盤読み直すとフス派の皆が弱い者いじめのない世界を作るため頑張るぞー!してて悲しくなる
179 23/09/10(日)18:26:44 No.1100196484
人質女肉盾へのアンサーがオマンコパンティーなのは天才だと思いました
180 23/09/10(日)18:26:45 No.1100196486
>俺は天使隊の中のおっぱいデカくて美人の性格悪いねーちゃんが好き (どれだ…)
181 23/09/10(日)18:26:46 No.1100196489
ジシュカとシャールカ失ったフス派が5年間転戦し続けて兵力増やしてるの怖い
182 23/09/10(日)18:26:51 No.1100196539
凄いガルマみたいなキャラがいる!
183 23/09/10(日)18:26:51 No.1100196542
チャペク嫌い 人望ないの納得すぎる
184 23/09/10(日)18:27:14 No.1100196695
白鳥の人がなんかえらい勢いで死んでダメだった
185 23/09/10(日)18:27:14 No.1100196698
シャール力
186 23/09/10(日)18:27:18 No.1100196726
>序盤読み直すとフス派の皆が弱い者いじめのない世界を作るため頑張るぞー!してて悲しくなる 略奪とかしなさそう
187 23/09/10(日)18:27:26 No.1100196784
モニカちゃんの馬上レイプされてる顔でシコれる 死んだ…
188 23/09/10(日)18:27:26 No.1100196786
平和平等主義みたいな顔してた集団が最終的に略奪集団になってるのどうなってんの
189 23/09/10(日)18:27:31 No.1100196822
思ったより早く死ぬのはもう生れたと思ったけど外伝2で結婚は最大のカードだ!の次のページで死んでるのは二度見した イスクラかわうそ…いやさんざん殺しまくったし今更だな…
190 23/09/10(日)18:27:31 No.1100196824
クラーラはいい性格してるけどあの時代に適応するとあんな感じになるのかな…
191 23/09/10(日)18:27:35 No.1100196849
>序盤読み直すとフス派の皆が弱い者いじめのない世界を作るため頑張るぞー!してて悲しくなる 数年後… 作物作るより略奪する方がずっと簡単だからな!
192 23/09/10(日)18:27:39 No.1100196879
>ビーダマンって元々ボンバーマンだったんだ…初めて知った… あの見た目でボンバーマンだってこと分かんなかったのかと思ったが 割とすぐ鎧みたい姿がスタンダードになるから分かんないのもしょうがないか
193 23/09/10(日)18:27:44 No.1100196920
>シャール力 ありそうなパワー
194 23/09/10(日)18:28:00 No.1100197023
ジシュカ死んだ後は特に良いとこもなく敗戦したイメージあったけど読み返したら10年は連戦連勝してた
195 23/09/10(日)18:28:00 No.1100197027
フニャチン君は名前が名前なのと教科書クラスの大物とも絡むから知名度はそこそこあると思う
196 23/09/10(日)18:28:09 No.1100197092
ジシュカ死んでシャールカ5年もいないうちに滅んでるもんかと…
197 23/09/10(日)18:28:11 No.1100197107
いいですよね途中から奪いつくしたものと奪い足りないものの戦いになってるの
198 23/09/10(日)18:28:11 No.1100197108
騎士道精神と噛み合った待ち戦法だったけど相手にも待たれた 滅んだ ジュシカ生きてればまた打開策生み出してたんだろうなぁ
199 23/09/10(日)18:28:11 No.1100197109
フニャチンの息子が考え無しすぎる
200 23/09/10(日)18:28:24 No.1100197199
弓が有名だった頃のイングランド兵って訓練しすぎで弓引く方の腕だけ筋肉ムキムキだったり凄かったんだっけ
201 23/09/10(日)18:28:35 No.1100197268
>スレ画は悪意無いのは分かるけど大分悪質なムーブしててなんかなってなった >ヴィクトルカの方が好き 自分はシャールカは大好きだけど本編の悲惨な戦争魅せられた後でなんか軽いノリで戦場出てくるクラーラがキツかったから人それぞれだな
202 23/09/10(日)18:28:36 No.1100197273
>>シャール力 >ありそうなパワー 自力と運による生存能力を表した数値
203 23/09/10(日)18:28:37 No.1100197278
サーラいいよね…
204 23/09/10(日)18:28:40 No.1100197301
フニャチンは志半ばではあるけど娘の無事を確認できたし次男が大化けしたしマシな死に方だったな
205 23/09/10(日)18:28:45 No.1100197329
>序盤読み直すとフス派の皆が弱い者いじめのない世界を作るため頑張るぞー!してて悲しくなる 中盤でも宣教師側の急進フス派が早い段階から教会焼き討ちとか略奪してるのが平等謳っといてお前らさぁ!って悲しくなる
206 23/09/10(日)18:28:45 No.1100197331
フニャディくんはムラト2世が退位したらしいぞ!攻めるか!!して 復位してたムラトに二回ボコられてるの好き
207 23/09/10(日)18:28:46 No.1100197334
>ハプスブルグとかものすごいビッグネームなのになんでこう……んな顔なの?失礼じゃない? 近親相姦の果てに全員呪われた顎になったから仕方ない
208 23/09/10(日)18:28:47 No.1100197348
>チャペク嫌い >人望ないの納得すぎる 傭兵らしいしたたかなところは好き なんだかんだ死んだの悲しかったわ
209 23/09/10(日)18:28:50 No.1100197368
厨二病の娘いつの間にか死んでたの…
210 23/09/10(日)18:28:56 No.1100197400
チャペク黒騎士に負けたの馬の差だしクマンのボスと互角にやりあうし結構強キャラ描写多いけど実物いるのかな
211 23/09/10(日)18:28:57 No.1100197401
>フニャチンの息子が考え無しすぎる 深く考える息子も居たのでセーフ
212 23/09/10(日)18:29:09 No.1100197487
>ハプスブルグとかものすごいビッグネームなのになんでこう……んな顔なの?失礼じゃない? あれはハプスブルグ自身もネタにするアゴだから…
213 23/09/10(日)18:29:11 No.1100197504
>フニャチンの息子が考え無しすぎる あいつ本当嫌い
214 23/09/10(日)18:29:24 No.1100197600
>>フニャチンの息子が考え無しすぎる >深く考える息子も居たのでセーフ 出来が違いすぎる…
215 23/09/10(日)18:29:26 No.1100197607
ハプスブルク家といったらあの顔だからな…
216 23/09/10(日)18:29:26 No.1100197614
中二病の子は生き延びてなかったっけ
217 23/09/10(日)18:29:29 No.1100197633
主人公が記憶喪失になって猫耳ダンスラブラブ接客膣内射精歓迎娼婦になって妊娠中絶繰り返して子供出来なくなるのはテコ入れが過ぎるよ!
218 23/09/10(日)18:29:30 No.1100197651
>フニャチンの息子が考え無しすぎる 長男はクソだったけど次男は正義王だったから…
219 23/09/10(日)18:29:41 No.1100197725
>平和平等主義みたいな顔してた集団が最終的に略奪集団になってるのどうなってんの 短期的な所はともかく長期的なると人間はどうしても飢えに勝てねえのだ
220 23/09/10(日)18:29:44 No.1100197744
ワゴン戦法強すぎて敵も味方もワゴンなの不毛すぎる… オスマンにまで輸出すんな
221 23/09/10(日)18:29:44 No.1100197748
こいつらは俺らから奪った!!だから俺らも奪う!!! けおおおの連鎖で戦争はクソ
222 23/09/10(日)18:29:46 No.1100197759
黒騎士すらモデルの人物がいてびっくりしたよ
223 23/09/10(日)18:29:54 No.1100197798
外伝で在野の強者みたいなムーヴしてるシャールカいいよね
224 23/09/10(日)18:29:55 No.1100197812
正直第一部で終わってもいいと思う…でも無料だから読んじゃう
225 23/09/10(日)18:29:55 No.1100197813
>ジシュカ死んだ後は特に良いとこもなく敗戦したイメージあったけど読み返したら10年は連戦連勝してた あの時期は参謀としてサーラが頑張ってだんだろうけど全カットされてるからちくしょう!
226 23/09/10(日)18:29:57 No.1100197826
くらえ!《白鳥突き》ザンス!
227 23/09/10(日)18:29:58 No.1100197829
>フニャディくんはムラト2世が退位したらしいぞ!攻めるか!!して >復位してたムラトに二回ボコられてるの好き フニャチン君の意思じゃなかったけど停戦協定結んでおいてブッチするのマジで最低では? スルタン起こっていいよ…
228 23/09/10(日)18:29:58 No.1100197838
外伝で諸葛孔明みたいになったフニャチンくん髭似合わねーなってなったけどもう一段階成長したら完全にCV変わった感じになってこれはこれでってなった
229 23/09/10(日)18:29:59 No.1100197840
この展開は負けるだろ…勝つのか…するのが史実パワーだなと思った
230 23/09/10(日)18:30:03 No.1100197871
>フニャチンの息子が考え無しすぎる アレなのは長男だけだから…
231 23/09/10(日)18:30:08 No.1100197894
>>チャペク嫌い >>人望ないの納得すぎる >傭兵らしいしたたかなところは好き >なんだかんだ死んだの悲しかったわ 作中でもトップクラスに強いんだけど死ぬときはあっさりだったな
232 23/09/10(日)18:30:09 No.1100197907
>フニャチンくんは普通に史実で活躍してる人だった… 次男もハンガリー黒軍作ったり集権化進めようとしたり有能だ 更に次代まで繋げられず、後年オスマン帝国にボコボコされるけど・・・
233 23/09/10(日)18:30:17 No.1100197955
チャペクはスフ派でないなら至極当然の裏切りかたしかしてないよね
234 23/09/10(日)18:30:17 No.1100197956
娘の最後の相手が意外すぎた
235 23/09/10(日)18:30:18 No.1100197966
ハプスブルグで美男出てきてもなんか…ねぇ?
236 23/09/10(日)18:30:47 No.1100198153
>外伝で在野の強者みたいなムーヴしてるシャールカいいよね 一人中国武将みたいなキャラ
237 23/09/10(日)18:30:49 No.1100198171
>マーチャーシュ1世は身分を隠してしばしば国内をまわったと言い伝えられている。日本の『水戸黄門』のようなイメージである。マーチャーシュ1世配下で、大剣を両手で自在に操ったという豪傑キニジ・パール(ハンガリー語版)は、王が「お忍び」中、水車小屋で休んでいるときに、大きな岩を盆の代わりにして水を差し出し、これが縁となって臣従したという伝説がある。 次男はそんなお茶目なことしてたの…
238 23/09/10(日)18:30:50 No.1100198184
>外伝で諸葛孔明みたいになったフニャチンくん髭似合わねーなってなったけどもう一段階成長したら完全にCV変わった感じになってこれはこれでってなった どこかの麻酔科医が浮かんでくる
239 23/09/10(日)18:31:00 No.1100198255
>あの見た目でボンバーマンだってこと分かんなかったのかと思ったが >割とすぐ鎧みたい姿がスタンダードになるから分かんないのもしょうがないか 言われてみれば見た目似てるけどボンバーマンとビー玉撃つことの関係が結びつかなくて…
240 23/09/10(日)18:31:01 No.1100198262
妹の友人の娘と結婚はおかしくないか暗殺者
241 23/09/10(日)18:31:05 No.1100198290
>この展開は負けるだろ…勝つのか…するのが史実パワーだなと思った こいつ死ぬだろ…死なねえのかよ!?とこいつ死ぬのってなるのも…
242 23/09/10(日)18:31:14 ID:uT6zh/T. uT6zh/T. No.1100198359
コロコロって玩具で人殺しても大丈夫だったっけ…? しかもこれ顔
243 23/09/10(日)18:31:15 No.1100198372
>凄いガルマみたいなキャラがいる! (本編ラスボス)
244 23/09/10(日)18:31:22 No.1100198421
>チャペクはスフ派でないなら至極当然の裏切りかたしかしてないよね フス派!
245 23/09/10(日)18:31:25 No.1100198433
>ワゴン戦法強すぎて敵も味方もワゴンなの不毛すぎる… >オスマンにまで輸出すんな ワゴン取っ払うと今度は騎兵強すぎ問題になるから仕方ねえんだ
246 23/09/10(日)18:31:26 No.1100198438
最後主人公だけ皆川空間みたいになってない…?
247 23/09/10(日)18:31:29 No.1100198464
10年勝ち続けても負けるバランスはクソゲーすぎる
248 23/09/10(日)18:31:32 No.1100198475
有能次男は調べたら正義王とか大層な二つ名でてきたけど有名な人なのか なんかやけに初登場遅かったし
249 23/09/10(日)18:31:36 No.1100198498
ジュシカ生きてた時は事後処理まで完璧だったんだよな サーラになったらなんかその辺雑になってたからやはり才能差を感じる
250 23/09/10(日)18:31:41 No.1100198525
>言われてみれば見た目似てるけどボンバーマンとビー玉撃つことの関係が結びつかなくて… 当たり前みたいに受け入れてたけど言われてみればわけわかんねぇな…
251 23/09/10(日)18:31:48 No.1100198574
潜水隊のスピーディすぎる死に方でダメだった いやダメじゃいけないんだけどさ…いやまぁ裸でも戦います!に対してそりゃそうなるんだけどさ…
252 23/09/10(日)18:31:49 No.1100198576
>娘の最後の相手が意外すぎた 契り交わす場面以外でも何度も抱いてるよね…あれ
253 23/09/10(日)18:31:52 No.1100198597
>フニャチン君の意思じゃなかったけど停戦協定結んでおいてブッチするのマジで最低では? >スルタン起こっていいよ… ほんのりフォローされてたけどマジで最悪の死に方するからなあの時のハンガリー王
254 23/09/10(日)18:31:52 No.1100198600
フス戦争に興味が沸いたらせっかくだからアルフォンス・ミュシャにも興味を広げてみてね
255 23/09/10(日)18:31:55 No.1100198620
>ジシュカ死んだ後は特に良いとこもなく敗戦したイメージあったけど読み返したら10年は連戦連勝してた あの辺もう学習しない騎士が馬鹿な突撃してワゴンブルクに返り討ちにあうの繰り返しだからな…
256 23/09/10(日)18:31:55 No.1100198624
>コロコロって玩具で人殺しても大丈夫だったっけ…? >しかもこれ顔 ホビーで死人発生してる作品は割とあった気がする
257 23/09/10(日)18:32:03 No.1100198686
>こいつ死ぬだろ…死なねえのかよ!?とこいつ死ぬのってなるのも… 史実ガードを受けるお兄ちゃん
258 23/09/10(日)18:32:06 No.1100198703
>妹の友人の娘と結婚はおかしくないか暗殺者 妹(妻)
259 23/09/10(日)18:32:09 No.1100198721
>主人公が記憶喪失になって猫耳ダンスラブラブ接客膣内射精歓迎娼婦になって妊娠中絶繰り返して子供出来なくなるのはテコ入れが過ぎるよ! 正直そこまでならいつもの陣営コロコロとそこまで大差ないと思ったけど ジャンヌと出会って替え玉で戦場出て天使隊の歌で私これしってる!!!!!って即抜けした所は流石に話の都合が強引ってレベルじゃねーぞ
260 23/09/10(日)18:32:10 No.1100198731
略奪した村の娘をレイプなんていけないよね!!!
261 23/09/10(日)18:32:11 No.1100198732
>ワゴン戦法強すぎて敵も味方もワゴンなの不毛すぎる… >オスマンにまで輸出すんな 騎士戦法自体は無茶苦茶強かったからね・・・ メタが世界中で流行る
262 23/09/10(日)18:32:16 No.1100198764
まさか黒騎士がビーダマンの一撃でやられるとは…
263 23/09/10(日)18:32:17 No.1100198767
>コロコロって玩具で人殺しても大丈夫だったっけ…? >しかもこれ顔 狙え撃てぶっ殺せー
264 23/09/10(日)18:32:19 No.1100198783
>凄いズゴックみたいな暗殺シーン!
265 23/09/10(日)18:32:35 No.1100198878
白鳥ランサーは味方になっても面倒な火種になって死ぬんだろうなと思った 思ったより頑張って生きて死んだ…
266 23/09/10(日)18:32:39 No.1100198901
クマン人はマジであんなにゲスだったの?
267 23/09/10(日)18:32:43 No.1100198929
太眉が結局初恋逃しても大勝利という
268 23/09/10(日)18:32:47 No.1100198952
あんな雑魚みたいな登場でガルマラスボスとは思わないじゃん
269 23/09/10(日)18:32:51 No.1100198977
戦場でオマンコパンティーして釣られる騎士が多すぎる…
270 23/09/10(日)18:33:00 No.1100199036
>略奪した村の娘をレイプなんていけないよね!!! 燃やそうね!!!
271 23/09/10(日)18:33:00 No.1100199042
サーラは軍略の才能はあったと思うけど流石にオヤジと同じポジションやるには若すぎる…
272 23/09/10(日)18:33:02 No.1100199065
黒騎士はアレクサンドラ辺りからあっさりこちらの殺していくのがヘイト溜まってしまう そりゃ戦争だけどね…
273 23/09/10(日)18:33:02 No.1100199066
>クマン人はマジであんなにゲスだったの? 騎馬民族はまあうn
274 23/09/10(日)18:33:05 No.1100199082
生臭坊主はなんで最後過激派側に加わってたんです?
275 23/09/10(日)18:33:07 No.1100199099
>10年勝ち続けても負けるバランスはクソゲーすぎる 負けた要因がフス派の穏健派なの因果応報すぎる
276 23/09/10(日)18:33:14 No.1100199146
教会のやつら資産の奪えたら貴族連中はあとはおあしすするのはそうだね…って 平等なんて農民しか求めてねえんだ
277 23/09/10(日)18:33:16 No.1100199163
槍持って馬に乗って…突撃!は雑に強い 強すぎたのでそれしかやれなくなったのかもしれない
278 23/09/10(日)18:33:17 No.1100199170
ヤンフスが死んだのが1415年で ヤンジシュカが死んだのが1424年 割りと駆け足
279 23/09/10(日)18:33:20 No.1100199191
>ジュシカ生きてた時は事後処理まで完璧だったんだよな >サーラになったらなんかその辺雑になってたからやはり才能差を感じる まだ20そこそこの娘だから仕方ない 戦術コピーしてるだけでも大したもんだよ
280 23/09/10(日)18:33:21 No.1100199198
黒騎士は最期に騎士道貫いて偉いよ
281 23/09/10(日)18:33:22 No.1100199211
火矢でなんとかできなかったのかな
282 23/09/10(日)18:33:33 No.1100199284
ワゴン対ワゴンは先に手出した方が不利だから挑発合戦になるのがなんか面白い 大体先行有利だと思うのに
283 23/09/10(日)18:33:35 No.1100199302
>>平和平等主義みたいな顔してた集団が最終的に略奪集団になってるのどうなってんの >短期的な所はともかく長期的なると人間はどうしても飢えに勝てねえのだ 理想と現実って感じで話としては好き 長く戦い続けて略奪する方が得意になっちゃってるだろうし
284 23/09/10(日)18:33:38 No.1100199320
可愛い系の絵柄でえげつないなこれ…
285 23/09/10(日)18:33:40 No.1100199333
>まさか黒騎士がビーダマンの一撃でやられるとは… fu2551198.png こんなものただの鉄の兜が耐えられるはずもなく…
286 23/09/10(日)18:33:46 No.1100199374
フス戦争はこの手のやつにしては珍しくちゃんと落としどころ見つけて終わるからな…
287 23/09/10(日)18:33:49 No.1100199387
>クマン人はマジであんなに頭チンポだったの?
288 23/09/10(日)18:33:51 No.1100199404
>戦場でオマンコパンティーして釣られる騎士が多すぎる… 女なんて一発殴ればそこからボーナスタイムだとでも思ってるんだろう オラッ笛くらえ!
289 23/09/10(日)18:33:54 No.1100199418
>白鳥ランサーは味方になっても面倒な火種になって死ぬんだろうなと思った >思ったより頑張って生きて死んだ… 絶対裏切ると思ってたから英雄みたいな死に方してて絶えられない
290 23/09/10(日)18:34:06 No.1100199490
>ジュシカ生きてた時は事後処理まで完璧だったんだよな >サーラになったらなんかその辺雑になってたからやはり才能差を感じる 少なくともこの漫画のジシュカは戦争に勝つために戦いをやってる サーラはどこまで行ってもカトリック憎しで戦ってる
291 23/09/10(日)18:34:10 No.1100199530
>クマン人はマジであんなにゲスだったの? 綺麗なクマン人も居ただろ!
292 23/09/10(日)18:34:18 No.1100199585
略奪しまくってんな
293 23/09/10(日)18:34:20 No.1100199593
ジャンヌに関してはこれジャンヌの最期描きたかっただけでは?
294 23/09/10(日)18:34:30 No.1100199654
記憶戻って味方陣営からダッシュと最終決戦直前で味方陣営からダッシュはお前ー!!ってなるよね
295 23/09/10(日)18:34:32 No.1100199667
>>クマン人はマジであんなにゲスだったの? >綺麗なクマン人も居ただろ! 死んだ…
296 23/09/10(日)18:34:38 No.1100199713
>10年勝ち続けても負けるバランスはクソゲーすぎる 史実には割と多い 常勝敵無しだったのが一回の敗北でそのままズルズル滅亡までいくやつ
297 23/09/10(日)18:34:41 No.1100199730
ネームドでもサックり死んでびっくりするした お前一時期半分主役だっただろ!?って…
298 23/09/10(日)18:34:44 No.1100199758
ドイツもそのうち調子乗って国ごと包囲されて一度衰退するからこの辺の国々戦いまくっててヤバすぎる
299 23/09/10(日)18:34:53 No.1100199817
>略奪しまくってんな 略奪してない陣営を探す方が早そう
300 23/09/10(日)18:34:55 No.1100199828
>>綺麗なクマン人も居ただろ! >死んだ… 死んでいっぱい悲しかった…
301 23/09/10(日)18:34:57 No.1100199842
>太眉が結局初恋逃しても大勝利という 皇帝のお墨付きで初恋相手と添い遂げられるのに忠誠のためにチャンスを捨てた男だぞ 面構えが違う
302 23/09/10(日)18:34:57 No.1100199845
ところで詳細を
303 23/09/10(日)18:35:02 No.1100199886
自作品で3~4回ジャンヌ殺してるからな作者
304 23/09/10(日)18:35:07 No.1100199910
生き残ってるキャラが全体的に何で生き残ってるんだってくらい悪運が強い
305 23/09/10(日)18:35:10 No.1100199935
>記憶戻って味方陣営からダッシュと最終決戦直前で味方陣営からダッシュはお前ー!!ってなるよね エリーザのレス
306 23/09/10(日)18:35:15 No.1100199967
外伝のシャールカのどうせ読者も死ぬと思ってないだろって扱いで笑う
307 23/09/10(日)18:35:25 No.1100200029
サーラは胃に穴開くレベルの責任だよね まぁプロコプ先生がフォローしてたけど
308 23/09/10(日)18:35:33 No.1100200085
サーラが本編生き抜いたと思ったらあんなあっさり…
309 23/09/10(日)18:35:41 No.1100200137
史実パワーが溢れてるのは重要人物が超気軽に病死するとこ
310 23/09/10(日)18:35:41 No.1100200140
>>略奪しまくってんな >略奪してない陣営を探す方が早そう むしろ略奪しない方がおかしいと言うか 侵攻ルート上の村落から物資を確保するの前提だったりもするし
311 23/09/10(日)18:35:52 No.1100200228
終わりのない戦いが辛すぎる
312 23/09/10(日)18:35:53 No.1100200234
>フス戦争はこの手のやつにしては珍しくちゃんと落としどころ見つけて終わるからな… 天才指揮官のジシュカが死んでも元気に戦術的勝利を積み重ね続けてるんだからもう頭潰せばいいってもんじゃねえしな 兵隊も何の変哲もない農民達だから皆殺しにしても意味がないから落とし所見つけて終わらせるしかなかった
313 23/09/10(日)18:35:59 No.1100200271
>自作品で3~4回ジャンヌ殺してるからな作者 ジャンヌダルクになんか恨みでもあるのかよ!?