23/09/10(日)15:38:20 戦国時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/10(日)15:38:20 No.1100131420
戦国時代のお城見る度にまともな攻城兵器無しで城攻めしてたの凄いねってなる
1 23/09/10(日)15:39:53 No.1100132006
スレ画は曲輪そんな無いし空堀だし楽な方では?
2 23/09/10(日)15:42:56 No.1100132977
城(そのまま山) 城(そのまま盛り土)とかも多いしな
3 23/09/10(日)15:47:04 No.1100134375
すごい鋭角で曲がってる行列はなにしてるの
4 <a href="mailto:sage">23/09/10(日)15:47:06</a> [sage] No.1100134396
スレ画くらいなら兵器なくても一瞬で落ちるやろ
5 23/09/10(日)15:47:20 No.1100134456
平らじゃないから大規模なのは使えないし作らなかったってだけで 攻城兵器も拠点防衛兵器もそれ自体はめっちゃあったよ日本 ずっと後になってまで陸軍がせいぜい中戦車にこだわったのもそのせいじゃねえかって気がするくらいに
6 23/09/10(日)15:51:27 No.1100135785
なんか中途半端な城だな… 川を利用するでもなく台地の端にあるわけでもなく…
7 23/09/10(日)15:55:44 No.1100137129
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/docs/kuni-01.html スレ画のお城あった
8 23/09/10(日)15:56:34 No.1100137402
牧之原台地って書いてあるあたりを通るやつを確実にころせるからこの位置でいいんじゃね
9 23/09/10(日)15:58:07 No.1100137912
大砲出てきたらそろそろ戦国時代も終わりかなって感じだけど海外だと銃より大砲の方が先だったんだっけ
10 23/09/10(日)16:08:51 No.1100141421
中に入っても弓矢が飛んでくるの嫌すぎる
11 23/09/10(日)16:11:57 No.1100142386
山城は十倍の兵力があってようやく落とせるとは言ったものだ
12 23/09/10(日)16:17:02 No.1100144068
>戦国時代のお城見る度にまともな攻城兵器無しで城攻めしてたの凄いねってなる 「まともな攻城兵器」なるものをこのデコボコ島でどうやって運ぶか それが問題だ
13 23/09/10(日)16:21:24 No.1100145494
熊本城は調べれば調べるほど加藤清正やべぇ…ってなる 城だけじゃなく周辺の地形まで弄ってるのが気合い入り過ぎてる
14 23/09/10(日)16:22:28 No.1100145863
ブラタモリで大阪城やってたけど 城に入るまで渦巻きみたいにグルーっと一周しないと城へ辿り着けない 回っている間に上からは矢が降り注ぐ
15 23/09/10(日)16:24:13 No.1100146493
大阪城石垣しっかりしすぎ問題
16 23/09/10(日)16:25:37 No.1100147023
>熊本城は調べれば調べるほど加藤清正やべぇ…ってなる >城だけじゃなく周辺の地形まで弄ってるのが気合い入り過ぎてる 官軍に負けたのじゃなく清正公に負けたのだは名言
17 23/09/10(日)16:25:58 No.1100147152
多神教ゆえ山を焼こうと言う発想がないのが素晴らしい
18 23/09/10(日)16:26:18 No.1100147264
城(巨大な禿山)は割とあるような
19 23/09/10(日)16:26:58 No.1100147497
力攻めで先頭に立つ人って絶対死にません?
20 23/09/10(日)16:27:46 No.1100147798
>力攻めで先頭に立つ人って絶対死にません? 誉!
21 23/09/10(日)16:28:17 No.1100147999
先頭はちょっと嫌かな
22 23/09/10(日)16:28:42 No.1100148155
>すごい鋭角で曲がってる行列はなにしてるの このイラストは右側の大手曲輪の部分が堀を掘ってる最中の差分があって サーセンこっち工事中ッス迂回してくださいって言われてる氏真くん
23 23/09/10(日)16:29:44 No.1100148533
城の中に井戸あるの?
24 23/09/10(日)16:31:49 No.1100149341
山中城に行ったら高低差が凄くてアスレチックみたいだった ホントにこれを半日で落としたの…?
25 23/09/10(日)16:32:01 No.1100149418
岐阜城は石垣に櫓がなくなった今見ても落とすの無理だろって直感で思う f94899.jpg
26 23/09/10(日)16:33:13 No.1100149855
>先頭はちょっと嫌かな 投降したばかりの将達に早速手柄立てさせてあげなきゃ
27 23/09/10(日)16:34:59 No.1100150450
>投降したばかりの将達に早速手柄立てさせてあげなきゃ 将棋で取った駒をすぐ敵陣深く打てるのってそういうことだったんだ…
28 23/09/10(日)16:35:11 No.1100150537
戦国の城なんて兵糧攻めや水攻めばかり喧伝されるけどほとんど力攻めだ
29 23/09/10(日)16:35:27 No.1100150630
岐阜城が何度も落城してるのは城主が変わりすぎて抜け道がバレバレなせい
30 23/09/10(日)16:36:25 No.1100150973
>すごい鋭角で曲がってる行列はなにしてるの >サーセンこっち工事中ッス迂回してくださいって言われてる氏真くん ありがとうすごい具体的な蹴鞠マスターだった
31 23/09/10(日)16:38:44 No.1100151781
>城に入るまで渦巻きみたいにグルーっと一周しないと城へ辿り着けない >回っている間に上からは矢が降り注ぐ だからお掘埋めるね…
32 23/09/10(日)16:43:58 No.1100153709
スレ画のお城を絵師さんが守り手側の視点からも描いておられた fu2555370.jpg これを攻める先頭はちょっとだけ嫌かな
33 23/09/10(日)16:47:51 No.1100155118
城って山城とか盛土が基本じゃない?
34 23/09/10(日)16:52:23 No.1100156738
平城もある 防御力揚げるには人工的に堀を掘ったり土塁で高くしたり建設大変
35 23/09/10(日)16:53:16 No.1100157062
>スレ画のお城を絵師さんが守り手側の視点からも描いておられた >fu2555370.jpg >これを攻める先頭はちょっとだけ嫌かな 勾配がきつすぎる…
36 23/09/10(日)16:54:46 No.1100157637
なんかタワーディフェンスみたいだな
37 23/09/10(日)16:55:16 No.1100157812
諏訪原城ってそんな堅城? 武田方は簡単に落とされてるし徳川方は防御よりも大井川以東に進出するための 物資集積拠点として使うために拡張してるって言われてるぞ
38 23/09/10(日)16:58:53 No.1100159167
日本の城って燃えるものをぶん投げる方がよく利きそう
39 23/09/10(日)17:00:08 No.1100159689
力攻めもまた1つの手段だなとかは思う
40 23/09/10(日)17:00:34 No.1100159847
カタパルトみたいのは戦国時代に突入する前にあったでしょ Trebuchetみたいのも
41 23/09/10(日)17:02:11 No.1100160545
三木城や鳥取城は立地も作りもめちゃくちゃ固いから囲んで兵糧攻めするしか実際方法が無いとか聞いた
42 23/09/10(日)17:02:35 No.1100160718
>日本の城って燃えるものをぶん投げる方がよく利きそう そんなに燃えるほど構築物ないし 防火対策してるし
43 23/09/10(日)17:03:51 No.1100161273
>岐阜城が何度も落城してるのは城主が変わりすぎて抜け道がバレバレなせい フリー素材として優秀だったのか…
44 23/09/10(日)17:03:56 No.1100161315
>城の中に井戸あるの? 水無しじゃ大して篭城出来ないよ