ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/10(日)11:21:34 No.1100050006
「~ですわね」とかお嬢様言葉のキャラばかり好きになるんだけど現実で使ってる人見たこと無い
1 23/09/10(日)11:22:25 No.1100050232
そうですわね
2 23/09/10(日)11:23:08 No.1100050411
「~じゃ」って言う年寄りもいない
3 23/09/10(日)11:25:06 No.1100050854
~よ ~わよ もあまり見ない
4 23/09/10(日)11:25:48 No.1100051045
ですわとかわしじゃとかああいうのって創作じゃないのかな 中国人キャラの語尾が◯◯アルヨ!ってのと一緒
5 23/09/10(日)11:26:37 No.1100051249
大阪で似たような言葉使ってる人いるよ
6 23/09/10(日)11:26:47 No.1100051287
>~よ ~わよ >もあまり見ない セーブわよ
7 23/09/10(日)11:27:16 No.1100051405
お嬢様見たことない
8 23/09/10(日)11:28:23 No.1100051695
俺使うけど ~しましたわとか
9 23/09/10(日)11:30:05 No.1100052099
あーたがたでは身分が違うんザマス
10 23/09/10(日)11:30:44 No.1100052269
>あーたがたでは身分が違うんザマス デヴィ以外使ってない
11 23/09/10(日)11:30:46 No.1100052277
のかのかだなだな言ってる男もそんな見ない
12 23/09/10(日)11:31:09 No.1100052384
現実でも山の手言葉として使ってる人は少なくとも昭和まではいた 同時にザマスとかも言ってるんだけど
13 23/09/10(日)11:32:09 No.1100052651
中国人のアルとかは消えたけどこっちは残ってるんだな
14 23/09/10(日)11:36:03 No.1100053725
戦前に書かれた小説なんかでは既に金持ちの年配の人が使う言葉って扱われ方だったな
15 23/09/10(日)11:36:03 No.1100053727
なんかお嬢様言葉でこのスレ画を見ると某阪神の監督を思い出すな
16 23/09/10(日)11:36:08 No.1100053749
アルって中国語で2って意味なんだわ
17 23/09/10(日)11:36:42 No.1100053912
どんなもんですの?
18 23/09/10(日)11:36:42 No.1100053913
日本の夜明けぜよとかいうのも坂本龍馬以外使ってるの見たこと無い
19 23/09/10(日)11:37:13 No.1100054044
ヘボPすぎて楽勝でしたわ
20 23/09/10(日)11:37:44 No.1100054185
これは阪神やってますわ
21 23/09/10(日)11:38:00 No.1100054262
ナンアルよ
22 23/09/10(日)11:38:03 No.1100054276
そもそもエセ中国語のアルって満州あたりじゃ無かった?(共和語)
23 23/09/10(日)11:38:08 No.1100054305
ありんす
24 23/09/10(日)11:38:42 No.1100054471
しましたのよは黒柳徹子がたまに使ってる
25 23/09/10(日)11:44:54 No.1100056225
お嬢様言葉って芦屋や神戸辺りの関西の高級住宅地での住民の言葉が元になってるから そりゃ元は関西弁だからイントネーション抜きだと関西弁まんまだよ
26 23/09/10(日)11:46:24 No.1100056661
お嬢様言葉って芸者由来じゃ無かった?
27 23/09/10(日)11:47:11 No.1100056885
さすがに創作物ほどコテコテではなかったけど 前に金持ちの家に清掃入ったときはマダムがお嬢様言葉で話してた
28 23/09/10(日)11:50:44 No.1100057921
おいどんはかなしいでごわす
29 23/09/10(日)11:52:22 No.1100058378
鹿児島弁も漫画とかで見るほどコテコテな人は高齢者でもそうそう居ないよね イントネーションは若い人でも居る(農水省のYoutube広報の人とか)
30 23/09/10(日)11:57:34 No.1100059817
https://www.youtube.com/watch?v=cAfKLX3blW0
31 23/09/10(日)12:00:04 No.1100060532
書き言葉打ち言葉の役割語はそりゃ話し言葉で使うものではないよ
32 23/09/10(日)12:02:39 No.1100061350
でござる
33 23/09/10(日)12:19:58 No.1100066917
大阪のおじさんのですわも見たことない…
34 23/09/10(日)12:33:43 No.1100071802
>大阪のおじさんのですわも見たことない… それは千原兄弟とかでよく見る
35 23/09/10(日)12:43:14 No.1100075243
大学にもなると財閥系のお嬢様とかともたまに接点できるけど言葉遣い丁寧だけど普通だよな
36 23/09/10(日)12:44:28 No.1100075653
役割語がうんぬん 山の手言葉が丁寧な言葉として標準語の基礎になったとも聞くが
37 23/09/10(日)12:47:06 No.1100076557
年寄りの「~じゃ」とかは方言じゃなかったっけ…
38 23/09/10(日)12:47:19 No.1100076640
>お嬢様言葉って芸者由来じゃ無かった? それは廓言葉でありんす 狼と香辛料やゾンビランドサガなどで有名でございますわいな
39 23/09/10(日)12:49:53 No.1100077476
金本知憲がよく使ってる
40 23/09/10(日)12:51:26 No.1100077942
語尾の~じゃは広島弁じゃのうはだしのゲンで堪能できるんじゃ
41 23/09/10(日)12:52:04 No.1100078126
創作ではザマスだけオミットされがちだよな スネ夫のママを想起するからだろうけど