虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/10(日)11:10:00 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/10(日)11:10:00 No.1100047327

漫画家のネームはパクリが横行してるらしい

1 23/09/10(日)11:11:00 No.1100047525

半分は当たっている 耳が痛い

2 23/09/10(日)11:11:24 No.1100047608

結構面白そうだ

3 23/09/10(日)11:11:41 No.1100047670

そうとも言えるし そうでないとも言える

4 23/09/10(日)11:12:27 No.1100047822

サム八…

5 23/09/10(日)11:12:37 No.1100047865

換骨奪胎は悪い事じゃないよー

6 23/09/10(日)11:14:02 No.1100048187

パクリからパクリに行ってる!

7 23/09/10(日)11:14:14 No.1100048238

要素だけ抜き出すと共通項があるってだけなのかどこまで行っても既視感だらけなのかでも変わる

8 23/09/10(日)11:14:17 No.1100048250

でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が…

9 23/09/10(日)11:14:47 No.1100048383

パクってよし!! どうせそのものにできる技量はないんだから!!

10 23/09/10(日)11:14:48 No.1100048387

要素は盗んでいいよ 絵をパクるなや!

11 23/09/10(日)11:14:57 No.1100048428

でもヘタクソだから全然別物に見えます!

12 23/09/10(日)11:15:13 No.1100048493

アラレちゃんが大ヒットした際はみんな画風や設定が鳥差っぽくなったと聞くしよくあることだと思う

13 23/09/10(日)11:16:42 No.1100048861

侍になってるだけまだマシ

14 23/09/10(日)11:16:46 No.1100048880

>でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が… ヘタクソならまんま描いてもまんまにはならんから最悪やれってだけでやっていいわけではないし まんまやったつもりでも滲み出ている自分の要素がなければヒットはしないと思うぞ!

15 23/09/10(日)11:16:55 No.1100048925

オリジナルを超える面白さを出せれば勝ち

16 23/09/10(日)11:17:08 No.1100048970

NARUTOも最初の話がパク…

17 23/09/10(日)11:17:34 No.1100049066

完全オリジナルなんて無理だからあまり気にしないでいいと思う でもその主人公の額に巻いてる布は外そう

18 23/09/10(日)11:18:28 No.1100049271

これ気にしてるうちは素人よ

19 23/09/10(日)11:18:47 No.1100049343

>でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が… (オチでんなわけねえだろと否定される)

20 23/09/10(日)11:19:15 No.1100049463

ネタ被りなんてよくあることでは?と思うけど 画像の4コマ目までいくとアウトだな…

21 23/09/10(日)11:20:01 No.1100049641

ある程度はよくある事だけどさじ加減は大事

22 23/09/10(日)11:20:06 No.1100049657

悪かったなぁ…

23 23/09/10(日)11:21:19 No.1100049946

この漫画家漫画描いてる人がヒット飛ばせれないから説得力が…

24 23/09/10(日)11:21:23 No.1100049962

ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く

25 23/09/10(日)11:22:21 No.1100050225

似てるわー程度に薄めるか下手すぎて似てねえってなる必要はある

26 23/09/10(日)11:22:42 No.1100050287

大体の創作は模倣だけど自分のエッセンスを如何に混ぜられるかだよね

27 23/09/10(日)11:23:06 No.1100050400

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く ここ最近はチェンソーマン…というかタツキフォロワーばっかりだそうだ そう簡単に人の行動は変わらんな

28 23/09/10(日)11:23:44 No.1100050559

みんなが描けば異世界トラックもパーティー追放も1ジャンルよ

29 23/09/10(日)11:23:50 No.1100050578

影響受けてんなってくらいの塩梅だと良いと思うけどさじ加減が全くわからん

30 23/09/10(日)11:23:55 No.1100050596

炎尾先生が最初はパクりで良いって…

31 23/09/10(日)11:23:56 No.1100050599

かつては大友フォロワー出会ったり鳥山フォロワーであったりいつの時代もそんなもんだ

32 23/09/10(日)11:25:36 No.1100050993

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >ここ最近はチェンソーマン…というかタツキフォロワーばっかりだそうだ >そう簡単に人の行動は変わらんな Dr.スランプ出てきた頃は鳥山調の画であふれかえってたとも聞いたな

33 23/09/10(日)11:26:17 No.1100051160

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く 銀魂のネタそのまんま描くのやめた方がいいよ あれ空知の書いた嘘ネタだから…

34 23/09/10(日)11:26:19 No.1100051166

腹減ったーから始まる云々よく聞くけどルフィそんな腹減ったーから始まる?

35 23/09/10(日)11:27:07 No.1100051365

マサルさんが連載されてた頃のギャグ読み切りは みんなうすたっぽい絵とネタだったな

36 23/09/10(日)11:27:12 No.1100051387

新人によくある類型だよねってだけの話を額面通りに受け取るな

37 23/09/10(日)11:27:30 No.1100051460

腹減った~は銀魂で空知がネタとして描いただけで別に現実はそんな漫画はたくさんきてないと書いてたね ワンピースっぽい漫画は多かったみたいだが

38 23/09/10(日)11:28:02 No.1100051607

面白い作品の何故面白いかどこに魅力を感じてるを抽出して真似するのはいい そこを無視して上っ面だけ真似るとただの劣化パクリになる

39 23/09/10(日)11:28:11 No.1100051647

連載してるプロでも無意識に好きな作品パクってて後で気付くこともあるからさ…

40 <a href="mailto:sage">23/09/10(日)11:28:44</a> [sage] No.1100051790

この秋アニメ化されるある漫画の序盤の設定が 俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし 世の中そういう感じの気付かれないインスパイアみたいなのに溢れてると思う

41 23/09/10(日)11:29:32 No.1100051972

>この秋アニメ化されるある漫画の序盤の設定が >俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし >世の中そういう感じの気付かれないインスパイアみたいなのに溢れてると思う それは単純にネタ被りしただけでは

42 23/09/10(日)11:29:37 No.1100051992

若いうちは浅はかさもある程度大切だしな そんぐらいフットワーク軽くていいさ

43 23/09/10(日)11:30:21 No.1100052164

>俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし 多分それネタ被りしただけだと思う…

44 23/09/10(日)11:30:26 No.1100052181

アニメやマンガからマンガのネタを持ってくるからまずい 実写映画や小説や舞台から持ってくるんだ

45 23/09/10(日)11:30:41 No.1100052252

時々これが行き過ぎてインプット自体を疎んじる奴があるけどそれはそれで問題

46 23/09/10(日)11:31:01 No.1100052346

俺も寺沢武一のカブトを真似してネーム描いたことあるよ 恥ずかしくて読み返せない

47 23/09/10(日)11:31:23 No.1100052436

小説投稿サイトのランキングだとパクリが並んでる もしかしてパクリのほうが読者に喜んでもらえるのでは…

48 23/09/10(日)11:31:31 No.1100052461

>Dr.スランプ出てきた頃は鳥山調の画であふれかえってたとも聞いたな その頃は情報を得る手段が今より格段に少ないから今の比じゃないくらいすごいことになってそう

49 23/09/10(日)11:31:33 No.1100052466

ツッコミしてるひとが無知ってのもよくあるしな… どっちの作品にも大元のパロ元があったりね

50 23/09/10(日)11:31:38 No.1100052488

>アニメやマンガからマンガのネタを持ってくるからまずい >実写映画や小説や舞台から持ってくるんだ これやって褒められるの昔だけだよ

51 23/09/10(日)11:32:45 No.1100052814

自分の面白いって思ってるものが単一作品とか単一作者で自分の面白いと思ってるものをイメージして描けば当然似るよな 意識して外さなきゃな

52 23/09/10(日)11:33:22 No.1100052980

誰だっけ創作なんて全部パロデイなんじゃーい!って言ってた人?

53 23/09/10(日)11:34:04 No.1100053170

まあパクリはパクリなんでたいして面白くないってのもある

54 23/09/10(日)11:34:24 No.1100053276

>>でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が… >(オチでんなわけねえだろと否定される) いやそんなズル駄目だって言ってるだけで手法自体は否定されてないぞ

55 23/09/10(日)11:34:26 No.1100053292

描かせる側がもう「〇〇〇〇みたいなの描いて!」って言うんでしょ?

56 23/09/10(日)11:35:00 No.1100053446

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く 腹減った~してたかはともかく冒頭でへらへら旅してる主人公がぶっ倒れて 近くの村の女の子が救出して村がいかにピンチにあるかの説明しつつ こんなとき○○(伝説の傭兵とかそんな)がいてくれたら…的な伏線まきつつ 村を支配しようとする奴が来て戦闘時に○○だと判明して敵倒して また新たな旅に…ってるろ剣+お馬鹿主人公パターンは腐るほど見た

57 23/09/10(日)11:35:04 No.1100053460

>誰だっけ創作なんて全部パロデイなんじゃーい!って言ってた人? そのセリフはオリジナル生み出してる人が言えるセリフでパクリを肯定するセリフじゃないよ?

58 23/09/10(日)11:35:23 No.1100053536

まぁ料理のレシピだって大体基本は同じだしな

59 23/09/10(日)11:35:24 No.1100053540

他のメディアからパクるの最近許されなくなったから困る

60 23/09/10(日)11:35:29 No.1100053561

いいですよねオマージュかパロディかパクリか作品そっちのけでレスポンチされる光景 良くない

61 23/09/10(日)11:35:32 No.1100053579

麻疹とか成長痛みたいなものだから無名の素人の頃に済ましといたほうが良いよねそういう状態

62 23/09/10(日)11:35:56 No.1100053684

盗作を正当化するやつって才能ないよな

63 23/09/10(日)11:36:01 No.1100053716

大昔に高津のパクリトレスだと騒ぎになってたけど トレスってかネーム丸パクリな事がヤバいって誰も言ってなかったね…

64 23/09/10(日)11:36:02 No.1100053722

>また新たな旅に…ってるろ剣+お馬鹿主人公パターンは腐るほど見た まるでケンシロウが馬鹿みたいじゃん

65 23/09/10(日)11:36:09 No.1100053753

>それは単純にネタ被りしただけでは 話の根幹になる設定が3つ比較的どうでもいい小ネタもいくつか被ってたから 普通に直接的な影響受けてると思う がまあ別にそれくらい良いと思うのよ途中から全然違う感じになっていったし

66 23/09/10(日)11:36:11 No.1100053763

気を溜めてかめはめ波撃ったりチャクラ溜めて螺旋丸撃ったりってのはよくあるからそこ気にする人はいないと思う 絵柄もまだ影響受けた程度に見られる キャラデザが似てたらこれ…ってなる

67 23/09/10(日)11:36:14 No.1100053774

チャンバラにファントムブラッドを足す

68 23/09/10(日)11:36:16 No.1100053783

>他のメディアからパクるの最近許されなくなったから困る 面白ければオマージュとかリスペクトって言われて許されるよ

69 23/09/10(日)11:36:23 No.1100053824

>小説投稿サイトのランキングだとパクリが並んでる >もしかしてパクリのほうが読者に喜んでもらえるのでは… あれはパクリなんだけどどちらかといえばあの人気ジャンルの大筋をなぞるので細かい説明は省きますよ感じ取ってくださいね!という省力化というか パクリなんだけど

70 23/09/10(日)11:36:25 No.1100053830

偶然にも似たようなアイディアを同時期に複数の作家が受信してしまうことがある!ってのも描いてたよね吼えペン

71 23/09/10(日)11:36:30 No.1100053852

一宿一飯の恩義で悪漢倒してまた別のところへ…は昨今の創作じゃなくてかなり古くからあるテンプレートだからしょうがない

72 23/09/10(日)11:36:36 No.1100053882

ネット黎明期から比べるとパクリに対する目は優しくなった気がする

73 23/09/10(日)11:36:38 No.1100053891

>いいですよねオマージュかパロディかパクリか作品そっちのけでレスポンチされる光景 >良くない そういう作品面白くないからいいだろ

74 23/09/10(日)11:36:45 No.1100053924

そもそも流れの旅人が人助けて…とか80年代の読み切りから いやもっと前からある古典的骨組と言えるのかもな

75 23/09/10(日)11:36:56 No.1100053976

自分でパロディ部分もオマージュ部分もパクリ部分も把握した上でやらんとねー

76 23/09/10(日)11:37:02 No.1100053994

>この秋アニメ化されるある漫画の序盤の設定が >俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし >世の中そういう感じの気付かれないインスパイアみたいなのに溢れてると思う ホイッスルとキャプテンを思い出した

77 23/09/10(日)11:37:18 No.1100054066

>他のメディアからパクるの最近許されなくなったから困る パクリっていうかガリバー旅行記前提のパロディを謎考察してる奴をここで見たことあるし どうすればいいんだろうな…って

78 23/09/10(日)11:37:30 No.1100054120

>ネット黎明期から比べるとパクリに対する目は優しくなった気がする 逆にすぐバレるから露骨なの淘汰されただけだろ 黎明期の時のパクリ露骨すぎだし

79 23/09/10(日)11:37:43 No.1100054181

>一宿一飯の恩義で悪漢倒してまた別のところへ…は昨今の創作じゃなくてかなり古くからあるテンプレートだからしょうがない だからこれ流行ってる時に同じようなのやると埋もれちゃうよ!って話なんだよな 逃げ若の松井優征が応募作品がタツキみたいな作品ばかりと言ってた時の話と同じ

80 23/09/10(日)11:37:48 No.1100054205

今はチェンソーマンの絵柄に寄せてるのが多いとか

81 23/09/10(日)11:37:50 No.1100054215

文字情報での類似点とスレ画みたいなヴィジュアル情報での類似って質が違うよね

82 23/09/10(日)11:37:53 No.1100054227

>偶然にも似たようなアイディアを同時期に複数の作家が受信してしまうことがある!ってのも描いてたよね吼えペン 皆が影響受けるようなネタが当時あったんだろうな

83 23/09/10(日)11:38:06 No.1100054295

トレパク検証サイトケオシティーズとかだったせいで大半消えてよかったすね

84 23/09/10(日)11:38:14 No.1100054333

手塚治虫とか藤子F不二雄の短編漫画なんて9割型パクリやんけ なにムキになってんねん

85 23/09/10(日)11:38:31 No.1100054421

>この秋アニメ化されるある漫画の序盤の設定が >俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし >世の中そういう感じの気付かれないインスパイアみたいなのに溢れてると思う いっそここで暴露しちゃえよ

86 23/09/10(日)11:38:37 No.1100054442

金も払わないで翻案してた時代がおかしいんだぞ?

87 23/09/10(日)11:38:56 No.1100054536

売れ線の作品は研究してバンバンパクれ! でもマブラブから進撃の巨人が生まれるくらいにはちゃんと消化して再生産しろ!

88 23/09/10(日)11:38:57 No.1100054537

我 怒れ人 也

89 23/09/10(日)11:39:00 No.1100054552

>トレパク検証サイトケオシティーズとかだったせいで大半消えてよかったすね 魚拓に残ってますよ

90 23/09/10(日)11:39:03 No.1100054566

今も平気で洋ドラ洋画パクリまくってる人居るけど 読者はどっちも見ないぽいのすげえグロいなって あんだけバタ臭い作風なのにだぞ?ってなる

91 23/09/10(日)11:39:05 No.1100054577

>そもそも流れの旅人が人助けて…とか80年代の読み切りから >いやもっと前からある古典的骨組と言えるのかもな お約束とか古典ってそうなるだけ擦られてきたってことだし何で擦られたかというと皆大好きだからだもんな

92 23/09/10(日)11:39:07 No.1100054589

>今はチェンソーマンの絵柄に寄せてるのが多いとか 松井優征が言ってたのは絵じゃなくてタツキの描く漫画みたいな一捻りあるヒューマンドラマが多いって指摘だったかな

93 23/09/10(日)11:39:16 No.1100054630

受賞作品だと起承転結を60Pで終わらせないといけないからどうしても一宿一飯の恩義は楽なのよね そこからどう捻っていくか作家の個性になるんだろうが

94 23/09/10(日)11:39:27 No.1100054677

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議

95 23/09/10(日)11:39:36 No.1100054721

>魚拓に残ってますよ その魚拓の一覧サイトでもないとアクセスできねえだろ!

96 23/09/10(日)11:39:45 No.1100054760

>偶然にも似たようなアイディアを同時期に複数の作家が受信してしまうことがある!ってのも描いてたよね吼えペン 多分漫画家の中でめっちゃ流行ってた小説か映画があったんだろうな

97 23/09/10(日)11:40:14 No.1100054877

ルフィは別に一宿一飯の恩義で戦ったことなんて無いだろ…

98 23/09/10(日)11:40:18 No.1100054891

>お約束とか古典ってそうなるだけ擦られてきたってことだし何で擦られたかというと皆大好きだからだもんな 大好きっていうか短いページでキャラの魅力を出しやすいんだよ

99 23/09/10(日)11:40:19 No.1100054897

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議 ワンピース連載開始時ちょっとはワンピっぽい作品も結構あったけど 気づいたらすっかり見なくなってたな

100 23/09/10(日)11:40:22 No.1100054909

ここで燻製外交してたやつがトレパクしまくってたとかあるしなぁ…

101 23/09/10(日)11:40:33 No.1100054966

最近シティハンターのセレクション見てたら主人公の出生がフルメタルパニックとモロ被りでこっから持ってきたんかなあってなった

102 23/09/10(日)11:40:42 No.1100055007

ギャグ漫画も一時期はセクシーコマンドーもどきみたいなのが大量に来てたと聞くし

103 23/09/10(日)11:40:55 No.1100055089

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議 読み切りでワンピ1話真似しないだろ何が不思議なんだ

104 23/09/10(日)11:40:56 No.1100055093

>今も平気で洋ドラ洋画パクリまくってる人居るけど >読者はどっちも見ないぽいのすげえグロいなって >あんだけバタ臭い作風なのにだぞ?ってなる 漫画好きが漫画は読んで他ジャンルに疎いことにグロい要素ある?

105 23/09/10(日)11:41:03 No.1100055127

この人の言うこと真に受けたら漫画家はコミティアで飯食えてる人以外好きなもん作れない負け組みたいなノリになるから…

106 23/09/10(日)11:41:06 No.1100055142

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議 あの一話真似しても劣化ワンピにしかならんから

107 23/09/10(日)11:41:08 No.1100055152

結局読んだときに面白い!って感じたかどうかのことにあれと似てるとかこれと似てるとかオマージュとかパロディだとかあれこれ言葉を捏ねくり回すから善くない

108 23/09/10(日)11:41:23 No.1100055235

>>お約束とか古典ってそうなるだけ擦られてきたってことだし何で擦られたかというと皆大好きだからだもんな >大好きっていうか短いページでキャラの魅力を出しやすいんだよ 昔からあるテンプレって完成度めちゃくちゃ高いんだよな

109 23/09/10(日)11:41:25 No.1100055240

昔は海外小説から丸パクりしてた事も…

110 23/09/10(日)11:41:48 No.1100055338

>ルフィは別に一宿一飯の恩義で戦ったことなんて無いだろ… って言っとけば誰か紹介してくれるだろ感

111 23/09/10(日)11:41:52 No.1100055359

>でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議 前にサンデーの編集が芸人に漫画の指導するって企画で出た時に理想的な1話のお手本としてあげてたのがワンピースだったし教科書的な扱いは受けてそう

112 23/09/10(日)11:41:56 No.1100055378

>この人の言うこと真に受けたら漫画家はコミティアで飯食えてる人以外好きなもん作れない負け組みたいなノリになるから… スレ画に関してはただのあるあるネタで指南でもなんでもなくない?

113 23/09/10(日)11:41:58 No.1100055389

>ルフィは別に一宿一飯の恩義で戦ったことなんて無いだろ… ワノ国はおたまの団子がどうとかじゃなかったっけ もう覚えてないけど

114 23/09/10(日)11:42:04 No.1100055419

トレパク被害者だと思ったらパクられが三次トレスだったとか

115 23/09/10(日)11:42:14 No.1100055470

ほぼテンプレートのなろう系原作漫画でも作者の漫画力で面白さは千差万別だし結局舞台設定はスパイス程度で根幹では無いよな

116 23/09/10(日)11:42:19 No.1100055499

宮部みゆきも「すでにあらゆる物語のパターンは出尽くしてしまったから それらを組み合わせてやるしかない」って言ってるし好きにやったらいい

117 23/09/10(日)11:42:21 No.1100055513

AKIRAブレーキパロられすぎ問題

118 23/09/10(日)11:42:23 No.1100055522

>でも実際のワンピース一話を真似した一話は全然出てこない不思議 そりゃ投稿作でそういうのあっても一般人にはわからんし…

119 23/09/10(日)11:42:38 No.1100055588

設定とか丸々他から持ってきてても長く続けるとどうしても本人の味が出てきてしまうし その時出てきたのオリジナリティが良ければまあいいんじゃないの

120 23/09/10(日)11:42:53 No.1100055666

>>この人の言うこと真に受けたら漫画家はコミティアで飯食えてる人以外好きなもん作れない負け組みたいなノリになるから… >スレ画に関してはただのあるあるネタで指南でもなんでもなくない? たぶんパクリ作家なんだろう 耳が痛いこと言われて的外れなこと言ってるパターン

121 23/09/10(日)11:42:56 No.1100055680

日本における西部劇下地にした話とかほぼ荒野の用心棒だったりな パロというかもはやジャンル形式お約束になってる

122 23/09/10(日)11:42:58 No.1100055687

>AKIRAブレーキパロられすぎ問題 こないだ発表された中華のオンゲでもパロってて駄目だった

123 23/09/10(日)11:43:21 No.1100055800

腹減った~は減ったけど今は殺し屋系と怪異祓いの昼行燈って感じの読み切りが増えてる気がする

124 23/09/10(日)11:43:25 No.1100055822

>ほぼテンプレートのなろう系原作漫画でも作者の漫画力で面白さは千差万別だし結局舞台設定はスパイス程度で根幹では無いよな テンプレートをいかに活かしながらオリジナリティと面白さを出すかは大事だからな

125 23/09/10(日)11:43:27 No.1100055831

人気の漫画の逆張りみたいの描いたって受けないし ある程度似るのはしゃあない

126 23/09/10(日)11:43:33 No.1100055861

>設定とか丸々他から持ってきてても長く続けるとどうしても本人の味が出てきてしまうし >その時出てきたのオリジナリティが良ければまあいいんじゃないの 大体がオリジナリティ出なくてボツにされる

127 23/09/10(日)11:43:36 No.1100055871

あんま言いたくないけど週間なり月間で話考えてるんだから面白い画期的なアイディアなんて思いつくわけないから インスタント作家に独創性を求めるな

128 23/09/10(日)11:43:52 No.1100055957

AKIRAとかはまぁネタになるけど 旧劇エヴァのアスカとかはなんか真顔になる… そもそもそのシーンの顔だけパロっても仕方ないだろ!?

129 23/09/10(日)11:44:00 No.1100055996

好きなもの3つ混ぜろと誰かが言ってた

130 23/09/10(日)11:44:02 No.1100056000

ワンピースなんてもう25年やってるから真似しても新鮮あじないんだよな…

131 23/09/10(日)11:44:03 No.1100056005

>>>でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が… >>(オチでんなわけねえだろと否定される) >いやそんなズル駄目だって言ってるだけで手法自体は否定されてないぞ この主人公の最終エピソードがパクり放題の漫画をアホほどヒットさせたやつだったか別の漫画だったか思い出している

132 23/09/10(日)11:44:11 No.1100056036

読み切りでよくあると思うのは初期ワンピっぽい絵柄でマイノリティが嫌な奴ぶん殴ってドン!みたいなやつ

133 23/09/10(日)11:44:16 No.1100056055

>AKIRAブレーキパロられすぎ問題 かっこよすぎるもん…

134 23/09/10(日)11:44:19 No.1100056071

>こないだ発表された中華のオンゲでもパロってて駄目だった 海外のがミームが根付いてるイメージあるわ

135 23/09/10(日)11:44:31 No.1100056127

>あんま言いたくないけど週間なり月間で話考えてるんだから面白い画期的なアイディアなんて思いつくわけないから >インスタント作家に独創性を求めるな だからテレビで流れていた映画をそのまま描く!

136 23/09/10(日)11:44:44 No.1100056181

面白くないといろいろ突っ込まれるだけだよ

137 23/09/10(日)11:44:46 No.1100056188

昔の漫画家にとって梶原一騎はフリー素材 荒木もゆでも車田もやってるから…

138 23/09/10(日)11:44:46 No.1100056192

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く ルフィ型っていうのも失礼なくらい古典ネタじゃね?

139 23/09/10(日)11:44:52 No.1100056218

>この人の言うこと真に受けたら漫画家はコミティアで飯食えてる人以外好きなもん作れない負け組みたいなノリになるから… さらにそれを言うならさいとうたかをなんて生涯で本当に好きなものを描いたのは数本だけだったって言ってるぞ

140 23/09/10(日)11:44:57 No.1100056237

吼えよペンだかでもパクったことで燃が大作家になってなかったっけ?

141 23/09/10(日)11:44:58 No.1100056245

>あんま言いたくないけど週間なり月間で話考えてるんだから面白い画期的なアイディアなんて思いつくわけないから >インスタント作家に独創性を求めるな 最終的にはそうなるにしてもスタート地点ではある程度これだってアイデア欲しくない?他と違う部分の開示はおいおいになっても良いけど

142 23/09/10(日)11:45:00 No.1100056262

箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね

143 23/09/10(日)11:45:04 No.1100056281

>この主人公の最終エピソードがパクり放題の漫画をアホほどヒットさせたやつだったか別の漫画だったか思い出している 同じマンガだけど作者的に不本意な最終回の奴!

144 23/09/10(日)11:45:13 No.1100056333

>腹減った~は減ったけど そもそもそんなのは殆どないでしょ 尾田先生のガンマンの読み切りくらいだ

145 23/09/10(日)11:45:22 No.1100056375

>昔の漫画家にとって梶原一騎はフリー素材 >荒木もゆでも車田もやってるから… 今日は文責・梶原一騎って好きに書いてもいいのか!

146 23/09/10(日)11:45:36 No.1100056436

>箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね これもややこしくて当時斬新な設定だからモロだったり…

147 23/09/10(日)11:45:37 No.1100056439

>さらにそれを言うならさいとうたかをなんて生涯で本当に好きなものを描いたのは数本だけだったって言ってるぞ ゴルゴが一番描いてて微妙みたいなこと言ってたな…

148 23/09/10(日)11:45:47 No.1100056488

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >ルフィ型っていうのも失礼なくらい古典ネタじゃね? み…水…から始まれば北斗型になる

149 23/09/10(日)11:45:53 No.1100056506

プーチンっぽい人を出してボコボコにするか…

150 23/09/10(日)11:45:53 No.1100056510

この曲とあの曲似てるなって思って調べても誰も指摘してなかったときは悲しかった

151 23/09/10(日)11:45:57 No.1100056526

>だからテレビで流れていた映画をそのまま描く! 30~40年前じゃないから死ぬ

152 23/09/10(日)11:45:59 No.1100056538

あしたのジョーは神話だからいくらでも真似してよいものとする

153 23/09/10(日)11:46:06 No.1100056562

パクリはやめてんかー

154 23/09/10(日)11:46:06 No.1100056569

>箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね ポンコツチェッカーくらいでいいよね

155 23/09/10(日)11:46:09 No.1100056586

燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな まともに読んだ人少ねぇな

156 23/09/10(日)11:46:10 No.1100056590

あなたの描いた漫画… タイムパラドクスゴーストライターの パクリになってます

157 23/09/10(日)11:46:11 No.1100056596

このスレ見てるとタイムパラドックスなんたらの精神性うんこ主人公ってリアリティあったんだな

158 23/09/10(日)11:46:16 No.1100056611

タツキの画作り自体は退屈だからアマチュアに毛が生えたようなのが真似したら完全無味無臭になるなった

159 23/09/10(日)11:46:26 No.1100056666

>プーチンっぽい人を出してボコボコにするか… 大統領…?

160 23/09/10(日)11:46:34 No.1100056704

>「腹減った~!」から初まる一話 fu2554566.jpg

161 23/09/10(日)11:46:35 No.1100056710

>あなたの描いた漫画… >タイムパラドクスゴーストライターの >パクリになってます 頭おかしいのか

162 23/09/10(日)11:46:36 No.1100056715

北斗もパクリっていうか筋書き丸々同じなの最近知った

163 23/09/10(日)11:46:41 No.1100056733

>昔の漫画家にとって梶原一騎はフリー素材 梶原一騎も映画とか小説からパクりまくってるしな…

164 23/09/10(日)11:46:43 No.1100056744

>箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね それで実際にパクってたみたいのもあるぞ

165 23/09/10(日)11:46:46 No.1100056759

腹へった~は要するに一宿一飯の恩義系だから読み切りレベルの動機としては鉄板すぎるんよ

166 23/09/10(日)11:46:47 No.1100056760

夏への扉読んでドラえもんを出力するくらいの変換が必要

167 23/09/10(日)11:46:54 No.1100056797

>時々これが行き過ぎてインプット自体を疎んじる奴があるけどそれはそれで問題 アニメ作るならお禿げが映画も見ろっていうけど 単純に映画をパクってアニメにするだけでも表現の差を最適化するのも十分勉強になるし漫画しか読まないから何かの漫画に似たような漫画が生まれるんだと思う

168 23/09/10(日)11:46:58 No.1100056813

そもそも大食らいの腹減り型主人公もルフィ以前からあるものだしな

169 23/09/10(日)11:47:06 No.1100056859

腹減った~はワンピースじゃなくてそれより前の読み切りなんですよね… fu2554571.jpeg

170 23/09/10(日)11:47:08 No.1100056870

荒木と冨樫の実写トレスは許されてる感ある

171 23/09/10(日)11:47:09 No.1100056874

ワンピなら序盤でしか使えない一宿一飯の恩義よりどの作品でも使える 仲間だぁぁぁ!!!!ブワッのほうがワンピワンピ言われるぞ

172 23/09/10(日)11:47:10 No.1100056876

新しけりゃ面白いわけでもないから多少被るくらいは「まぁ〇〇と似てるな~」で済むのに パクリ認定士がヒス起こして大騒ぎするんだよな

173 23/09/10(日)11:47:12 No.1100056886

似てる似てないなんて「典型例」みたいなもんだな

174 23/09/10(日)11:47:17 No.1100056911

大友なら童夢の壁めり込みは完全にフリー素材になってるね…

175 23/09/10(日)11:47:23 No.1100056938

>タツキの画作り自体は退屈だからアマチュアに毛が生えたようなのが真似したら完全無味無臭になるなった なんなら現行のチェンソーマンが退屈になってるからな

176 23/09/10(日)11:47:23 No.1100056939

なんでこのタイミングでそれかぶるの?!をタイパクで証明するな

177 23/09/10(日)11:47:24 No.1100056943

>ヒットラーっぽい人を出してボコボコにするか…

178 23/09/10(日)11:47:36 No.1100057007

ベルセルクのドラゴンころしの説明がバイオレンスジャックの丸パクリだったときは笑った

179 23/09/10(日)11:47:43 No.1100057044

気にすんな…ルーティンだ

180 23/09/10(日)11:47:51 No.1100057080

>>箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね >それで実際にパクってたみたいのもあるぞ 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるすぎる…

181 23/09/10(日)11:47:53 No.1100057090

他業界の商材丸パクリはマジでおおらかな時代だっただなとしか言えねえ! ファッション業界とかそりゃオタクにはバレないだろうけどさあ…

182 23/09/10(日)11:47:54 No.1100057095

>荒木と冨樫の実写トレスは許されてる感ある 荒木昔みたいな持ち上げ方されたかっていうと全然しなくなったでしょ ジョジョ立ちとかもう言わんよ

183 23/09/10(日)11:48:00 No.1100057119

>fu2554571.jpeg ゾンビ野郎…

184 23/09/10(日)11:48:15 No.1100057180

>ヒットラーっぽい人を出してボコボコにするか… やっぱすげえぜ…皆川!

185 23/09/10(日)11:48:16 No.1100057181

>気にすんな…ルーティンだ こういうそのパロ意味あるの!?ってのが突然ブッ込まれると困惑する

186 23/09/10(日)11:48:18 No.1100057193

>なんでこのタイミングでそれかぶるの?!をタイパクで証明するな わかりやすいパクリ例だからだよ ああいう言い訳を生で聞く編集者大変だと思う

187 23/09/10(日)11:48:21 No.1100057204

生き返ったーで始まる死者蘇生身体探し漫画があってもいいはず

188 23/09/10(日)11:48:30 No.1100057248

純小説とかならともかく大体の創作物って「〇〇と××みたいなの作りたい!」が原動力じゃない?

189 23/09/10(日)11:48:37 No.1100057291

>燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな >まともに読んだ人少ねぇな バクマンにしろ漫画を題材にした漫画で言ってたから真実!みたいの多すぎんよ

190 23/09/10(日)11:48:37 No.1100057294

映画のデビルマン連呼する人が漫画のデビルマンの筋書き知らないみたいな 割りと頭をかかえる事あるし

191 23/09/10(日)11:48:42 No.1100057325

み…水…

192 23/09/10(日)11:48:46 No.1100057338

>>>箇条書きマジックでパクリだ!!ってけおる人達たまにいるよね >>それで実際にパクってたみたいのもあるぞ >下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるすぎる… 下手な鉄砲してるのパクってるほうじゃね?

193 23/09/10(日)11:48:48 No.1100057349

構図に限らずキャラデザとか実写トレスなんて珍しくもないんだよねぇ…

194 23/09/10(日)11:48:51 No.1100057363

>生き返ったーで始まる死者蘇生身体探し漫画があってもいいはず 鋼の錬金術師!

195 23/09/10(日)11:49:05 No.1100057418

話進めばキャラごとの関係とか独自要素とか増えてきて個性的になると思うけど1~2話でわかる範囲の設定とか展開なんて普通ならどこかで見た内容にどうやってもなるんじゃないかと思う

196 23/09/10(日)11:49:10 No.1100057440

タイパク…

197 23/09/10(日)11:49:15 No.1100057462

>純小説とかならともかく大体の創作物って「〇〇と××みたいなの作りたい!」が原動力じゃない? 原動力はいいんじゃない? パクるなよ

198 23/09/10(日)11:49:17 No.1100057474

>燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな >まともに読んだ人少ねぇな 最終回でコケるのが名作の条件なんだよ! とか なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る

199 23/09/10(日)11:49:20 No.1100057490

>>下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるすぎる… >下手な鉄砲してるのパクってるほうじゃね? それ両立しない?

200 23/09/10(日)11:49:28 No.1100057535

>生き返ったーで始まる死者蘇生身体探し漫画があってもいいはず どろろかな

201 23/09/10(日)11:49:28 No.1100057536

>生き返ったーで始まる死者蘇生身体探し漫画があってもいいはず 密☆リターンズ!

202 23/09/10(日)11:49:39 No.1100057589

>なんでこのタイミングでそれかぶるの?!をタイパクで証明するな なんだっけそれ

203 23/09/10(日)11:49:40 No.1100057600

普通にいつも通りの感じで終わらせればいいのに最終回だからって今までと違うことしないと思って変な方向へ行く漫画は残念になる

204 23/09/10(日)11:49:50 No.1100057643

>燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな >まともに読んだ人少ねぇな 流れ星のシーンとそのまんまパクれのシーン上っ面だけ引用されすぎ問題 でも吼えペンはどっちもオチがクソだと思います

205 23/09/10(日)11:49:56 No.1100057674

>なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る 心当たりのある作品が多すぎるのが悪い…

206 23/09/10(日)11:50:10 No.1100057757

>荒木昔みたいな持ち上げ方されたかっていうと全然しなくなったでしょ >ジョジョ立ちとかもう言わんよ 今のが色んなコラボして商業的には持ち上げられなくって無い? スタンド名がアーティストに無許可な事とか持ち上げられる要素無いけども… 赤の他人が作品にジョジョの奇妙な冒険ってキャラクターだしていいんなやっぱ…

207 23/09/10(日)11:50:19 No.1100057798

>映画のデビルマン連呼する人が漫画のデビルマンの筋書き知らないみたいな >割りと頭をかかえる事あるし 単体で見て普通に酷いやつを例に出してもな…

208 23/09/10(日)11:50:23 No.1100057823

忍空の風助とかも腹減り行き倒れが1話だしな まあ悟空がそもそもいたりややマイナーだとピアマルコとかも

209 23/09/10(日)11:50:26 No.1100057841

>>なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る >心当たりのある作品が多すぎるのが悪い… 例えば?

210 23/09/10(日)11:50:28 No.1100057846

>気にすんな…ルーティンだ ヲヲヲヲヲヲ

211 23/09/10(日)11:50:41 No.1100057914

>鋼の錬金術師! ボンズ版は冒頭砂漠を彷徨う兄弟から始まったよね… 兄さんが確か腹減ったーも言ってたはず…

212 23/09/10(日)11:50:43 No.1100057918

>他業界の商材丸パクリはマジでおおらかな時代だっただなとしか言えねえ! >ファッション業界とかそりゃオタクにはバレないだろうけどさあ… そのパターンで時代小説の賞にるろうに剣心の丸パクリ小説出したら入賞しちゃって後で発覚したとかもある

213 23/09/10(日)11:50:45 No.1100057930

>話進めばキャラごとの関係とか独自要素とか増えてきて個性的になると思うけど1~2話でわかる範囲の設定とか展開なんて普通ならどこかで見た内容にどうやってもなるんじゃないかと思う 単発の読み切りでやられても印象残りにくいから読み切りは連載用よりも圧縮してくれ

214 23/09/10(日)11:50:51 No.1100057953

呪術とかが成功してるんだしある程度好きなもん好きなまま描いてもよくない?

215 23/09/10(日)11:50:59 No.1100057996

>>純小説とかならともかく大体の創作物って「〇〇と××みたいなの作りたい!」が原動力じゃない? >原動力はいいんじゃない? >パクるなよ それだけ書くとオマージュでもパクリって言いそうに見えるぞ

216 23/09/10(日)11:51:18 No.1100058086

>最終回でコケるのが名作の条件なんだよ! とか >なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る 別に作中に流れ星論破できたやつもいないし間違いなく正解のうちの一つだろ

217 23/09/10(日)11:51:20 No.1100058101

>呪術とかが成功してるんだしある程度好きなもん好きなまま描いてもよくない? そうだよ?

218 23/09/10(日)11:51:34 No.1100058151

>でも最初は好きな漫画をそのまま描けって偉い漫画家が… ナルトも忍空やうしとらや要所要所でまんま描いてるから理に適ってるアドバイスなんだよね

219 23/09/10(日)11:51:36 No.1100058161

最終回を知られてない名作はあってもコケた名作はあったっけ?

220 23/09/10(日)11:51:37 No.1100058165

ハガレンもメシや水が賢者の石の情報になっただけで流れは王道のそれな気がする 一話でさっと主人公活躍させるのに鉄板だなほんと

221 23/09/10(日)11:51:37 No.1100058167

京極や村上春樹パクってもバレないエロゲ業界とかいう闇

222 23/09/10(日)11:51:41 No.1100058179

ワンピースのルフィの最終形態だって言っちゃえばマスクまんまなんだ パクリを恐れちゃいけない

223 23/09/10(日)11:52:03 No.1100058273

100回に1回コケるなら99回で終わればいいだろ

224 23/09/10(日)11:52:03 No.1100058274

ネタ被りなんてよくあることだし自分に関係ない世界のパクリパクられ気にしてたらメンタルによくないぞ

225 23/09/10(日)11:52:10 No.1100058305

>呪術とかが成功してるんだしある程度好きなもん好きなまま描いてもよくない? 基本的に丸っとトレスでもなけりゃ言う方がおかしい

226 23/09/10(日)11:52:11 No.1100058316

>わかりやすいパクリ例だからだよ >ああいう言い訳を生で聞く編集者大変だと思う 勘違いしてると思うけど >15623/09/10(日)11:46:10No.1100056590No.1100056590 ng+ あなたの描いた漫画… >15723/09/10(日)11:46:11No.1100056596No.1100056596 ng+ このスレ見てるとタイムパラドックスなんたらの精神性うんこ主人公ってリアリティあったんだな この2つのレスが急にカブったからってだけ

227 23/09/10(日)11:52:29 No.1100058410

>映画のデビルマン連呼する人が漫画のデビルマンの筋書き知らないみたいな >割りと頭をかかえる事あるし そこはツッコミどころじゃないみたいなとこわりとある

228 23/09/10(日)11:52:38 No.1100058454

目的が楽しむことにあるなら需要側もそこを乗り越えとかんとね… 目的が楽しむことにあるならだけど

229 23/09/10(日)11:52:38 No.1100058455

全く新しい誰も見たことないどの文脈にも属さない完全オリジナル作品だと 売れるのはほぼ不可能に近いかもしれない読者が共感出来ないから

230 23/09/10(日)11:52:44 No.1100058472

>京極や村上春樹パクってもバレないエロゲ業界とかいう闇 客が少なければバレる率も低く抑えられるから…

231 23/09/10(日)11:52:47 No.1100058478

岸本は藤田に一回でも言及したことあるのかな

232 23/09/10(日)11:52:50 No.1100058499

これ○○と同じ展開やってるよね?は 売れた作品なら何かしら言われる奴だから…

233 23/09/10(日)11:52:51 No.1100058502

>ナルトも忍空やうしとらや要所要所でまんま描いてるから理に適ってるアドバイスなんだよね 秋本治「岸本さんこのカカシ先生…むげにんの凶だよね? このイルカ先生…むげにんの卍だよね?」

234 23/09/10(日)11:52:53 No.1100058510

>>>純小説とかならともかく大体の創作物って「〇〇と××みたいなの作りたい!」が原動力じゃない? >>原動力はいいんじゃない? >>パクるなよ >それだけ書くとオマージュでもパクリって言いそうに見えるぞ 書いてないだろ 勝手に脳内のセリフ付け足してるのはただの病気

235 23/09/10(日)11:52:55 No.1100058518

>京極や村上春樹パクってもバレないエロゲ業界とかいう闇 許されるんじゃなくバレないのか…

236 23/09/10(日)11:52:58 ID:sj7vcLpQ sj7vcLpQ No.1100058533

https://img.2chan.net/b/res/1100030451.htm

237 23/09/10(日)11:52:58 No.1100058536

タイパクのタイミング被りって何かあった?

238 23/09/10(日)11:53:02 No.1100058554

>100回に1回コケるなら99回で終わればいいだろ コケるのは確率じゃなくて負のエネルギーの蓄積だからどこかでは爆発する

239 23/09/10(日)11:53:19 No.1100058637

ジャンプで1週に3本の漫画で骨伝導の解説出てきた時笑った

240 23/09/10(日)11:53:22 No.1100058647

まあそのパクリ全開の持ち込み作品というのも見てみたいものだけど… どっかで無料公開してほしくない?

241 23/09/10(日)11:53:39 No.1100058737

>>わかりやすいパクリ例だからだよ >>ああいう言い訳を生で聞く編集者大変だと思う >勘違いしてると思うけど いや勘違いしてないよ そのまんまのレスで合ってる

242 23/09/10(日)11:53:42 No.1100058751

>それだけ書くとオマージュでもパクリって言いそうに見えるぞ 大抵の場合はオマージュかパクリって作者じゃなくて読者が判断するよね

243 23/09/10(日)11:53:55 No.1100058799

>岸本は藤田に一回でも言及したことあるのかな 逆じゃん?

244 23/09/10(日)11:53:59 No.1100058818

ストーリーを文章に直してみてもパクリじゃなくて絵やデザインもパクリじゃないならもうオリジナルだよ

245 23/09/10(日)11:54:06 No.1100058852

>ワンピースのルフィの最終形態だって言っちゃえばマスクまんまなんだ >パクリを恐れちゃいけない ニカ嫌い 今からでも無かったことにして欲しい

246 23/09/10(日)11:54:18 No.1100058905

>まあそのパクリ全開の持ち込み作品というのも見てみたいものだけど… >どっかで無料公開してほしくない? まともな出版社が表に出せるわけないだろ

247 23/09/10(日)11:54:22 No.1100058923

>逆じゃん? パクった側がしなきゃならん方に決まってるだろう

248 23/09/10(日)11:54:28 No.1100058952

最終回でコケるのはワザとコケてる訳じゃない 伏線思わせぶり…面白そうな要素を散りばめたはいいがそれを纏められないから最後に全部投げるだけで

249 23/09/10(日)11:54:29 No.1100058961

極端なこと言えば吹き出しとかコマ割りだって昔の誰かの発明だしな まったく伝統に則らない新しいもの!とか理解不能でしかない 原稿に石貼り付けたりね

250 23/09/10(日)11:54:30 No.1100058967

>呪術とかが成功してるんだしある程度好きなもん好きなまま描いてもよくない? そうだよ? 遺族に文句つけられても後から謝ればセーフだしな

251 23/09/10(日)11:54:33 No.1100058973

>大抵の場合はオマージュかパクリって作者じゃなくて読者が判断するよね そりゃあ作者がこれパクリですって基本言わないしな

252 23/09/10(日)11:54:48 No.1100059035

古典文学作品萌えキャラにしてコメディ風にしとけば 全くバレずにお話作れるみたいな判定されるからオススメ

253 23/09/10(日)11:54:52 No.1100059049

鬼滅も結構オマージュ多いけど親父の過去をタフからそのまま持ってきたのはちょっとどうなのってなった

254 23/09/10(日)11:55:06 No.1100059113

>大抵の場合はオマージュかパクリって作者じゃなくて読者が判断するよね だからこそ事前に読者ごときがパクるなよとかああだこうだ言っても無意味だよね 出てきたものはいくらでも貶せばいいと思うよ

255 23/09/10(日)11:55:06 No.1100059115

>そりゃあ作者がこれパクリですって基本言わないしな あらかじめ割と言うな…

256 23/09/10(日)11:55:10 No.1100059133

>最終回を知られてない名作はあってもコケた名作はあったっけ? それまでは良くても最終回で全部放り投げたら名作から外れるから…

257 23/09/10(日)11:55:13 No.1100059148

創作は基本的に何処かにオマージュ元がある物だからな 100%オリジナルはまず無理

258 23/09/10(日)11:55:22 No.1100059194

>極端なこと言えば吹き出しとかコマ割りだって昔の誰かの発明だしな >まったく伝統に則らない新しいもの!とか理解不能でしかない >原稿に石貼り付けたりね でもパクリ言われるのはパクったやつが悪いよ

259 23/09/10(日)11:55:23 No.1100059198

>>逆じゃん? >パクった側がしなきゃならん方に決まってるだろう なんで?

260 23/09/10(日)11:55:32 No.1100059253

>いや勘違いしてないよ >そのまんまのレスで合ってる ここまでタイパク出てきてなかったのに… まあ意味が通じてたなら良かったよ

261 23/09/10(日)11:55:36 No.1100059272

>あらかじめ割と言うな… ◯◯先生ごめんなさーい!

262 23/09/10(日)11:55:47 No.1100059328

例え俺がパクろうとしても 俺程度が見つけられる作品なんてもうみんな知ってるだろうから即バレしそう

263 23/09/10(日)11:55:48 No.1100059335

トレパクして界隈から追放された人が連投してそう

264 23/09/10(日)11:55:50 No.1100059343

タイトルから古典ネタ全開なんだろうなあって読んだら全然そんな事なくて?ってなる文豪ストレイドッグス

265 23/09/10(日)11:55:50 ID:fuIQTjkE fuIQTjkE No.1100059345

https://img.2chan.net/b/res/1100039092.htm

266 23/09/10(日)11:55:52 No.1100059352

>>>逆じゃん? >>パクった側がしなきゃならん方に決まってるだろう >なんで? 盗人猛々しいというだろ

267 23/09/10(日)11:55:53 No.1100059362

正直ジョジョがセーフならだいたい何でもアリだろって思う

268 23/09/10(日)11:55:57 No.1100059379

>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く 北斗の拳だってそうだしそもそも王道なだからそれ… 後腐れないし読み切りでやるには一番最適なんだよ

269 23/09/10(日)11:55:57 No.1100059380

>>そりゃあ作者がこれパクリですって基本言わないしな >あらかじめ割と言うな… 和月以外でたとえば誰?

270 23/09/10(日)11:56:04 No.1100059417

>>この主人公の最終エピソードがパクり放題の漫画をアホほどヒットさせたやつだったか別の漫画だったか思い出している >同じマンガだけど作者的に不本意な最終回の奴! 最終回でこけたから名作ということか…!

271 23/09/10(日)11:56:15 No.1100059456

パクろうが売れりゃ正義なんだよね まぁちょっとパクリじゃなくてオマージュですって言い訳はしたほうがいいけど

272 23/09/10(日)11:56:29 No.1100059510

人間がいるからパクリ

273 23/09/10(日)11:56:33 No.1100059527

>トレパクして界隈から追放された人が連投してそう トレパク以前の問題じゃないかな… 青葉みたいな

274 23/09/10(日)11:56:40 No.1100059564

>正直ジョジョがセーフならだいたい何でもアリだろって思う 昔みたいなことやれてるか…?

275 23/09/10(日)11:56:55 No.1100059630

なんでこのスレうんこがイキイキしてるの?

276 23/09/10(日)11:56:57 No.1100059634

ジョジョとビーズってなんか似てる ジョジョファンの方は絶対怒りそうだけど

277 23/09/10(日)11:57:00 No.1100059644

>和月以外でたとえば誰? >◯◯先生ごめんなさーい!

278 23/09/10(日)11:57:00 No.1100059647

ガンダムのパクリみたいなマンガ持ち込んで指摘したらガンダム知りませんとかほざくヤバい奴もいたみたいだね

279 23/09/10(日)11:57:02 No.1100059657

>鬼滅も結構オマージュ多いけど親父の過去をタフからそのまま持ってきたのはちょっとどうなのってなった えっそうだったのあれ

280 23/09/10(日)11:57:05 No.1100059667

パクるだけなら気にされない パクった上につまらないとめっちゃ叩かれる

281 23/09/10(日)11:57:09 No.1100059692

>人間がいるからパクリ してそのパクリ元というのはどこにあるので

282 23/09/10(日)11:57:11 No.1100059706

>ここまでタイパク出てきてなかったのに… >まあ意味が通じてたなら良かったよ なんかそっちは理解してなさそうで残念だ もうちょっと理解力鍛えたほうがいいよ マンガ描くのにも役立つしね

283 23/09/10(日)11:57:18 No.1100059745

何かをパクリたい時は更にそれの元ネタになった古典を引用すればバレない

284 23/09/10(日)11:57:35 No.1100059830

>ジョジョとビーズってなんか似てる >ジョジョファンの方は絶対怒りそうだけど ジョジョなんて天下のジャンプ連載作なのにジョジョファンの感覚ってびっくりするよね

285 23/09/10(日)11:57:37 No.1100059839

呪術廻戦くらいならセーフよ あれオマージュ元の作品多すぎてその作品が好きすぎるからというよりネタに困ってるから放り込んでる気もするが

286 23/09/10(日)11:57:42 No.1100059862

>昔みたいなことやれてるか…? スタンド名未だに楽曲から付けてるだけでもアレセーフなら何でもアリだろ案件だと思う

287 23/09/10(日)11:57:45 No.1100059870

>正直ジョジョがセーフならだいたい何でもアリだろって思う 書き直しさせられた事実から目を背けるなよ…

288 23/09/10(日)11:57:45 No.1100059872

>>あらかじめ割と言うな… >◯◯先生ごめんなさーい! けっこう仮面が通じるジジイ「」も少ないんじゃねえかな…

289 23/09/10(日)11:57:48 No.1100059884

>鬼滅も結構オマージュ多いけど親父の過去をタフからそのまま持ってきたのはちょっとどうなのってなった おとん神楽を踊れたのか

290 23/09/10(日)11:57:54 No.1100059915

>>ここまでタイパク出てきてなかったのに… >>まあ意味が通じてたなら良かったよ >なんかそっちは理解してなさそうで残念だ >もうちょっと理解力鍛えたほうがいいよ >マンガ描くのにも役立つしね もうちょっと表現力鍛えたほうがいいよ マンガ描くのにも役立つしね

291 23/09/10(日)11:57:59 No.1100059933

>>人間がいるからパクリ >してそのパクリ元というのはどこにあるので 神は自分の姿に似せて人間を作った

292 23/09/10(日)11:58:08 No.1100059984

おもしろけりゃ気にならないところもつまんないと全部突っ込まれるからな

293 23/09/10(日)11:58:16 No.1100060029

漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ

294 23/09/10(日)11:58:27 No.1100060079

>>>あらかじめ割と言うな… >>◯◯先生ごめんなさーい! >けっこう仮面が通じるジジイ「」も少ないんじゃねえかな… 格ゲーの四コマ漫画集でしった「」も多いし…

295 23/09/10(日)11:58:36 No.1100060120

>呪術廻戦くらいならセーフよ >あれオマージュ元の作品多すぎてその作品が好きすぎるからというよりネタに困ってるから放り込んでる気もするが でもうずまきは流石に怒られたらしいな

296 23/09/10(日)11:58:40 No.1100060139

つまらなすぎてパクリ漫画という汚名だけが残ったのがクロスハンターか 呪術は成功したクロスハンター

297 23/09/10(日)11:58:41 No.1100060147

パクって法的に問われる例ってあったの?

298 23/09/10(日)11:58:45 No.1100060167

>けっこう仮面が通じるジジイ「」も少ないんじゃねえかな… その時代のいろんな作品のコマ外に書いてあったものだろう

299 23/09/10(日)11:58:50 No.1100060182

>おもしろけりゃ気にならないところもつまんないと全部突っ込まれるからな 面白ければ面白いところを語るけどそれが無いと粗探しし化することが無くなるんだよな…

300 23/09/10(日)11:58:54 No.1100060198

>おもしろけりゃ気にならないところもつまんないと全部突っ込まれるからな おもしろくてもネタにしたい

301 23/09/10(日)11:58:55 No.1100060200

>呪術廻戦くらいならセーフよ >あれオマージュ元の作品多すぎてその作品が好きすぎるからというよりネタに困ってるから放り込んでる気もするが うずまきが怒られた時は怒られるところそこなんだ…ってなった

302 23/09/10(日)11:58:57 No.1100060224

腹減った~より悪人が「おれは伝説のなんとかだぜ!」とか名乗ってて それを流れの昼行灯な主人公がバーンと倒して まさかお前はホンモノの!?あたりのが腐るほどあった

303 23/09/10(日)11:59:00 No.1100060231

>>>>あらかじめ割と言うな… >>>◯◯先生ごめんなさーい! >>けっこう仮面が通じるジジイ「」も少ないんじゃねえかな… >格ゲーの四コマ漫画集でしった「」も多いし… おじいちゃんは老人ホームに戻って…

304 23/09/10(日)11:59:11 No.1100060282

>ID:PY96s6BE レスパクりすぎてうんこついたの?

305 23/09/10(日)11:59:14 No.1100060301

>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ 芸術自体が別にそこまで高尚なものでもないんだし見た人を楽しませればそれで良いんだよ

306 23/09/10(日)11:59:14 No.1100060306

>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ 売れてない「」がこれ言ってもなーんの説得力もないよ

307 23/09/10(日)11:59:19 No.1100060326

>鬼滅も結構オマージュ多いけど親父の過去をタフからそのまま持ってきたのはちょっとどうなのってなった 親父の過去のどこにタフ要素あんの!?

308 23/09/10(日)11:59:29 No.1100060373

>>おもしろけりゃ気にならないところもつまんないと全部突っ込まれるからな >おもしろくてもネタにしたい つまんねえ奴きたな

309 23/09/10(日)11:59:43 No.1100060438

>芸術自体が別にそこまで高尚なものでもないんだし見た人を楽しませればそれで良いんだよ 芸術は良くも悪くも高尚なものだよ

310 23/09/10(日)11:59:52 No.1100060477

来訪者があくらつな為政者倒してめでたしめでたしは紀元前からあるお話のパターンなので オリジナルはどこになるんだ…

311 23/09/10(日)11:59:58 No.1100060501

>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ 好き勝手やって登録サイトから抹消される事例とか見てるとダメじゃない?

312 23/09/10(日)12:00:05 No.1100060537

オマージュなら許されるかというと話の骨子やクライマックスをそこに委ねると作家としてはほぼ死んでるわ

313 23/09/10(日)12:00:08 No.1100060561

鬼滅の親父何人かいるけどタフから持ってきたってどれだ…

314 23/09/10(日)12:00:11 No.1100060580

>>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ >売れてない「」がこれ言ってもなーんの説得力もないよ いや他人の数字で威張るのは読者の立派な権利ですし

315 23/09/10(日)12:00:15 No.1100060602

おとん=炭次郎の親父説は初めて聞いた

316 23/09/10(日)12:00:30 No.1100060679

>>>おもしろけりゃ気にならないところもつまんないと全部突っ込まれるからな >>おもしろくてもネタにしたい >つまんねえ奴きたな うんこきたねえな

317 23/09/10(日)12:00:35 No.1100060698

>>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ >好き勝手やって登録サイトから抹消される事例とか見てるとダメじゃない? 消されるまでが芸術だからいいんだよ

318 23/09/10(日)12:00:52 No.1100060798

>最終回でコケるのが名作の条件なんだよ! とか >なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る むしろこういう読解力がないやつが一番邪魔

319 23/09/10(日)12:00:52 No.1100060801

キャラの名前とか固有名詞とか商標権に関わるパクリなら法律にはいるけど アイデアのパクリ云々とかバカなことを言い出す「」が多いよね なら今頃少年漫画とか訴訟だらけだわ

320 23/09/10(日)12:00:59 No.1100060826

訴訟や修正を強要されるほどじゃなきゃ全部セーフだろう セーフの事例数えるよりアウトの事例を数えた方が線引きがわかるかもな

321 23/09/10(日)12:01:02 No.1100060838

>オマージュなら許されるかというと話の骨子やクライマックスをそこに委ねると作家としてはほぼ死んでるわ 死体に劣る奴が割といるけどな

322 23/09/10(日)12:01:08 No.1100060884

>好き勝手やって登録サイトから抹消される事例とか見てるとダメじゃない? そこまでやったらダメだろうけどそうじゃなかったらいいよ

323 23/09/10(日)12:01:15 No.1100060913

>>>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ >>売れてない「」がこれ言ってもなーんの説得力もないよ >いや他人の数字で威張るのは読者の立派な権利ですし 売れてるやつで丸パクリの作品って?

324 23/09/10(日)12:01:27 No.1100060975

>>最終回でコケるのが名作の条件なんだよ! とか >>なんかそのままの意味で使ってる人とかよく見る >むしろこういう読解力がないやつが一番邪魔 浮いてる奴は泳がせといた方が面白いんだよ

325 23/09/10(日)12:01:33 No.1100061005

>おとん=炭次郎の親父説は初めて聞いた タフくんの父親はおとんじゃねーだろ!

326 23/09/10(日)12:01:33 No.1100061006

意外とキメツフォロワー見ないの不思議よね いや本当は居るのかもしれんけどマジで見かけない

327 23/09/10(日)12:01:39 No.1100061037

>NARUTOも最初の話がパク… これこそ要素抜き出しで全然別の話じゃ

328 23/09/10(日)12:01:40 No.1100061044

>>>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ >>好き勝手やって登録サイトから抹消される事例とか見てるとダメじゃない? >消されるまでが芸術だからいいんだよ 本人かな? うんこついてるよ

329 23/09/10(日)12:01:46 No.1100061077

>芸術自体が別にそこまで高尚なものでもないんだし見た人を楽しませればそれで良いんだよ 芸術はパクリに至るまでの経緯を含めて芸術だから パクリがダメな漫画はまだその段階までいけてない

330 23/09/10(日)12:01:59 No.1100061147

>>鬼滅も結構オマージュ多いけど親父の過去をタフからそのまま持ってきたのはちょっとどうなのってなった >親父の過去のどこにタフ要素あんの!? fu2554612.jpg

331 23/09/10(日)12:02:01 ID:fuIQTjkE fuIQTjkE No.1100061159

https://img.2chan.net/b/res/1100034492.htm

332 23/09/10(日)12:02:05 No.1100061175

>>>>漫画なんて芸術じゃないんだから好き勝手やって売れたらいいんだよ >>>売れてない「」がこれ言ってもなーんの説得力もないよ >>いや他人の数字で威張るのは読者の立派な権利ですし >売れてるやつで丸パクリの作品って? おんねことか…

333 23/09/10(日)12:02:07 No.1100061187

>訴訟や修正を強要されるほどじゃなきゃ全部セーフだろう >セーフの事例数えるよりアウトの事例を数えた方が線引きがわかるかもな オマージュだのパクリだのは個人が騒ぐけど大体許されるのが多いからなその程度だと

334 23/09/10(日)12:02:08 No.1100061196

>意外とキメツフォロワー見ないの不思議よね >いや本当は居るのかもしれんけどマジで見かけない 少なくともジャンプには載ってるよ

335 23/09/10(日)12:02:09 No.1100061201

>これこそ要素抜き出しで全然別の話じゃ ネームなのでかなり悪質な方

336 23/09/10(日)12:02:32 No.1100061330

>意外とキメツフォロワー見ないの不思議よね >いや本当は居るのかもしれんけどマジで見かけない 何を基準としてフォロワー名乗るのか 絵柄のそれっぽさなら斧のやつとか居るし

337 23/09/10(日)12:02:54 No.1100061438

土下座衛門はダメみたいな話か

338 23/09/10(日)12:02:59 No.1100061458

ハァ~こいつ何もわかってない全然机と椅子に座ってない 現場で見かけない賞とってもアンケで勝てないYoマインド足りないトレンド乗らない アナログできてない漫画力足りてないクラシックパロっても頭振らない

339 23/09/10(日)12:03:11 No.1100061516

パクリ認定はいくらでも出来るというか スレ画はかなり雑な認定の仕方だと思う

340 23/09/10(日)12:03:24 No.1100061579

>ID:PY96s6BE パクリ作品描くやつってこんなこと言ってそうってレスばっかだ

341 23/09/10(日)12:03:39 No.1100061643

列車編は無理があるだろ!?

342 23/09/10(日)12:03:47 No.1100061678

>この秋アニメ化されるある漫画の序盤の設定が >俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画と酷似してるが多分自分以外誰も気がついてないし >世の中そういう感じの気付かれないインスパイアみたいなのに溢れてると思う フリーレン?

343 23/09/10(日)12:03:48 No.1100061687

BがAのパクリのように見えてXという共通祖先があったりするからな… 創作の歴史は戦後だけでも半世紀以上あるからややこしすぎる

344 23/09/10(日)12:03:51 No.1100061701

>ID:PY96s6BE コワ~…

345 23/09/10(日)12:03:51 No.1100061704

>fu2554612.jpg わにっ

346 23/09/10(日)12:03:59 No.1100061740

>>ID:PY96s6BE >パクリ作品描くやつってこんなこと言ってそうってレスばっかだ つまり無産のお前より100倍偉いんだよ

347 23/09/10(日)12:04:07 No.1100061770

スレ画の人はせめてもうちょっと売れた人がこういう事は言いなよ…って思う

348 23/09/10(日)12:04:14 No.1100061808

>ID:PY96s6BE 一人でどんだけレスしてんだよ

349 23/09/10(日)12:04:34 No.1100061922

>BがAのパクリのように見えてXという共通祖先があったりするからな… だいたい孫引きだったりする

350 23/09/10(日)12:04:37 No.1100061933

>パクリ認定はいくらでも出来るというか >スレ画はかなり雑な認定の仕方だと思う 何作も描いてパクってる自覚がないならどちらにせよ話を分析する才能がないからまあ 別にパクリだからアウトとは思わんしそもそも創作の話だけど

351 23/09/10(日)12:04:42 No.1100061962

>つまり無産のお前より100倍偉いんだよ 無産はお前だろ 頭悪そうだな

352 23/09/10(日)12:04:43 No.1100061970

>列車編は無理があるだろ!? だったら列車で戦う話を他にあげて見なさいよ

353 23/09/10(日)12:04:47 No.1100061986

鬼滅の刃も要素だけ抜き出すとジョジョだこれ!ってなるからアレンジが上手い

354 23/09/10(日)12:04:53 No.1100062019

>fu2554612.jpg これこそ箇条書きだろ! あと列車のとこはチェンソーマンでもやってるんでやんす レインボートレインでやんす

355 23/09/10(日)12:05:04 No.1100062063

>ID:PY96s6BE ダッサ!

356 23/09/10(日)12:05:08 No.1100062083

>>ID:PY96s6BE >一人でどんだけレスしてんだよ ID統合って言葉聞いたことないか?

357 23/09/10(日)12:05:14 No.1100062123

顔面うんこまみれで延々喚いてるやつ怖…

358 23/09/10(日)12:05:17 No.1100062140

>芸術はパクリに至るまでの経緯を含めて芸術だから >パクリがダメな漫画はまだその段階までいけてない 楽しませればと言ってるだろ 楽しませなければ高尚でない芸術としても下だよそりゃ

359 23/09/10(日)12:05:32 No.1100062217

>>親父の過去のどこにタフ要素あんの!? >fu2554612.jpg 確かに熊相手に手斧1本で立ち向かうのはそうだが…

360 23/09/10(日)12:05:35 No.1100062238

>顔面うんこまみれで延々喚いてるやつ怖… かまってもらえるなら何でもやるさ

361 23/09/10(日)12:05:41 No.1100062260

>>列車編は無理があるだろ!? >だったら列車で戦う話を他にあげて見なさいよ 最近のジャンプだけで坂本とチェンソーマンが思いついたぞ

362 23/09/10(日)12:05:45 No.1100062278

できないだろうけど ドラゴボのコマ割り真似できたら天下取れるよ

363 23/09/10(日)12:05:48 No.1100062300

一時期一宿一飯の恩義を返す系のワンピっぽい絵柄の読み切りが結構あったのは確かだが 別にワンピースって一宿一飯の恩義返す話じゃないんだよな

364 23/09/10(日)12:06:04 No.1100062379

>意外とキメツフォロワー見ないの不思議よね >いや本当は居るのかもしれんけどマジで見かけない 鬼滅って要素だけ出すとどれもありふれ過ぎててフォローしようとしてもどうフォローしていいかわからなかったりするんだよね

365 23/09/10(日)12:06:12 No.1100062415

>できないだろうけど >ドラゴボのコマ割り真似できたら天下取れるよ マジで?やってみよう

366 23/09/10(日)12:06:33 No.1100062549

>ドラゴボ ドラゴンボールの略称はランボーではないのか

367 23/09/10(日)12:06:38 No.1100062584

>鬼滅って要素だけ出すとどれもありふれ過ぎててフォローしようとしてもどうフォローしていいかわからなかったりするんだよね 一番真似すべきはワードセンス

368 23/09/10(日)12:06:44 No.1100062628

>一時期一宿一飯の恩義を返す系のワンピっぽい絵柄の読み切りが結構あったのは確かだが >別にワンピースって一宿一飯の恩義返す話じゃないんだよな 尾田先生のリューマの読み切りはまんまそれなんだけどワンピースは違うよね

369 23/09/10(日)12:06:45 No.1100062632

一人でやってないって言い出すの怖…

370 23/09/10(日)12:06:51 No.1100062663

>>列車編は無理があるだろ!? >だったら列車で戦う話を他にあげて見なさいよ ファイナルファイトとかじゃメジャーじゃないか?

371 23/09/10(日)12:06:53 No.1100062672

>ID:PY96s6BE >おんねことか… やっぱあのスレに居るのってこんなのばっかなんだな

372 23/09/10(日)12:06:56 No.1100062691

俺も桃太郎パクってドンブラザーズの話を思い付くくらいになりたいよ!

373 23/09/10(日)12:06:57 No.1100062698

うんこのせいでパクるやつが糖質って言われてるのに説得力出て酷い

374 23/09/10(日)12:06:58 No.1100062706

そもそも鬼滅も結構色んな漫画の要素をツギハギしてる感はあるからな 別に十分オリジナル作品になってるから問題無いと思うけど

375 23/09/10(日)12:07:03 No.1100062726

>できないだろうけど >ドラゴボのコマ割り真似できたら天下取れるよ なんなら超ができてない

376 23/09/10(日)12:07:12 No.1100062768

列車バトルでパクリ言うならまだジョジョかボーボボ挙げた方がよさそう

377 23/09/10(日)12:07:19 No.1100062809

一部ジャンプ連載陣の絵が呪術に引っ張られすぎてない?

378 23/09/10(日)12:07:30 No.1100062859

>NARUTOも最初の話がパク… 一ページだけコマ割りがね…

379 23/09/10(日)12:07:41 No.1100062909

>>ID:PY96s6BE >>おんねことか… >やっぱあのスレに居るのってこんなのばっかなんだな むしろ言動からすると擁護してるほうだからなお怖い

380 23/09/10(日)12:07:51 No.1100062966

>尾田先生のリューマの読み切りはまんまそれなんだけどワンピースは違うよね 絵が似てるフェアリーテイルの作者の作品でも腹減ったー系の読み切りがあったような無かったような

381 23/09/10(日)12:07:57 No.1100062992

(これなんかのパクリなんじゃないかな…)って迷い続けると持ち込みなんて出来んよ

382 23/09/10(日)12:08:03 No.1100063021

>そもそも鬼滅も結構色んな漫画の要素をツギハギしてる感はあるからな >別に十分オリジナル作品になってるから問題無いと思うけど ちゃんと食ったもんを消化して新しいものにしてるからな

383 23/09/10(日)12:08:23 No.1100063120

>一ページだけコマ割りがね… どうでもいいシーンでやるならいいけどそうじゃないところでやるのが本当にダメ

384 23/09/10(日)12:08:25 No.1100063130

忍空…

385 23/09/10(日)12:08:29 No.1100063150

俺も寄生獣からぬ~べ~思い付くようになりたいよ

386 23/09/10(日)12:08:34 No.1100063179

炎尾燃先生はまんま描けって言ってた!

387 23/09/10(日)12:08:36 No.1100063190

>意外とキメツフォロワー見ないの不思議よね >いや本当は居るのかもしれんけどマジで見かけない 今連載してるよ…

388 23/09/10(日)12:08:36 No.1100063194

一宿一飯の恩義系が強くなったのはむしろRPGとかそれを受けてのガンガン系の漫画の影響が強いと思うわ 源流辿り始めたらキリがないけど 既に評論とかでも散々言われてるけどガンガンの漫画って漫画史的にも凄く面白いんだよね

389 23/09/10(日)12:08:40 No.1100063209

>うんこのせいでパクるやつが糖質って言われてるのに説得力出て酷い 普通の正常な精神してたらパクろうってはならんからそりゃそうよ

390 23/09/10(日)12:09:10 No.1100063379

>炎尾燃先生はまんま描けって言ってた! いいわけあるかとも言ってるよ

391 23/09/10(日)12:09:21 No.1100063446

>楽しませればと言ってるだろ >楽しませなければ高尚でない芸術としても下だよそりゃ 楽しませればいいってもんじゃないよ なんでパクったのかっていう経緯を含めて説明できないとダメ

392 23/09/10(日)12:09:32 No.1100063507

あーあパクリうんこ黙っちゃった

393 23/09/10(日)12:09:45 No.1100063577

>一部ジャンプ連載陣の絵が呪術に引っ張られすぎてない? わからん 呪術の絵ってフォローするほどのもんか?

394 23/09/10(日)12:09:48 No.1100063588

>炎尾燃先生はまんま描けって言ってた! >燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな >まともに読んだ人少ねぇな

395 23/09/10(日)12:09:52 No.1100063614

新人賞とか持ち込みだと現役の人気作品に似てるってだけで不利になるというのはわかる気がする

396 23/09/10(日)12:09:59 No.1100063643

>既に評論とかでも散々言われてるけどガンガンの漫画って漫画史的にも凄く面白いんだよね エロ漫画描いてたとか元ジャンプ作家とか読者投稿のいいやつとか吸い上げつつ 独自の土壌あったんで妙な化学反応起こした部分はある

397 23/09/10(日)12:10:00 No.1100063645

列車はジョジョ小説のサタニック・カプラーのオマージュ説が…

398 23/09/10(日)12:10:02 No.1100063653

>スレ画の人はせめてもうちょっと売れた人がこういう事は言いなよ…って思う 漫画家アシスタントの日常って漫画の中で アシスタントの主人公がヘルプに入った現場の初日に「自分をチーフアシにしてください」って言いだして 「何言ってんだおめぇ」と漫画家に断られ「この現場はダメだな…早めに逃げよう」とため息ついてた なんかこう…自己評価と現実のギャップがすごい人なのかなって思ってしまう描写だった

399 23/09/10(日)12:10:11 No.1100063701

>俺も寄生獣からぬ~べ~思い付くようになりたいよ 待って!?なにそれ!?

400 23/09/10(日)12:10:12 No.1100063707

パクるのもある意味ではいいよ 大事なのは自分の色として咀嚼する事だよ

401 23/09/10(日)12:10:16 No.1100063721

>楽しませればいいってもんじゃないよ >なんでパクったのかっていう経緯を含めて説明できないとダメ 論文でも書いてるのかよ

402 23/09/10(日)12:10:26 No.1100063775

>>炎尾燃先生はまんま描けって言ってた! >いいわけあるかとも言ってるよ 手習いの同人とかならそれから始めるでいいとは思うけど 紙面に載るっていうとね…

403 23/09/10(日)12:10:55 No.1100063933

最近のジャンプだとサカモトデイズのアクションはすごく良いと思う

404 23/09/10(日)12:11:06 No.1100064003

ガンガン系の漫画は確かに面白いもんな

405 23/09/10(日)12:11:07 No.1100064009

>待って!?なにそれ!? なんで鬼の手って左にあるんですか?って 質問にミギーが右なので鬼の手は左にしましたって回答してた

406 23/09/10(日)12:11:23 No.1100064090

>論文でも書いてるのかよ そういうのが説明できるのが芸術のパクリ・オマージュなんだよ 漫画はその領域に達してないから芸術じゃない

407 23/09/10(日)12:11:26 No.1100064110

チャンピオンに鬼滅っぽいのなかったっけ 東リベっぽいのだったかも

408 23/09/10(日)12:11:26 No.1100064112

流浪の旅人は読み切りで描くのはやりやすいけど 連載で旅物をヒットさせるの難しいからワンピ以外にあんま見ない印象になる

409 23/09/10(日)12:11:28 No.1100064123

>>俺も寄生獣からぬ~べ~思い付くようになりたいよ >待って!?なにそれ!? ミギーと鬼の手

410 23/09/10(日)12:11:51 No.1100064241

>パクるのもある意味ではいいよ >大事なのは自分の色として咀嚼する事だよ でもそういう言い方すると頭の病気の人はそのままパクるのが正義って脳内変換しちゃうんだ このスレのうんこみたいに

411 23/09/10(日)12:11:53 No.1100064253

昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな

412 23/09/10(日)12:11:53 No.1100064254

>>待って!?なにそれ!? >なんで鬼の手って左にあるんですか?って >質問にミギーが右なので鬼の手は左にしましたって回答してた わからない…発想力が違う…

413 23/09/10(日)12:11:54 No.1100064268

>>燃えペン吼えペン引用したがる人は多いけどあれだな >>まともに読んだ人少ねぇな まともに読んでればこそ所詮ギャグ漫画だし途中の意見のどれも正しいしどれも正しくない(だからどれを引用してもよい)って分かりそうなもんだけどな

414 23/09/10(日)12:12:01 No.1100064296

>一部ジャンプ連載陣の絵が呪術に引っ張られすぎてない? 呪術の絵柄って結局ハンターハンターだしハンタに影響受けた漫画家とかが出てきてるんじゃ

415 23/09/10(日)12:12:06 No.1100064311

>>待って!?なにそれ!? >なんで鬼の手って左にあるんですか?って >質問にミギーが右なので鬼の手は左にしましたって回答してた それはでも寄生獣から思いついたんじゃなくて 名作と被らないように避けたんじゃないか?

416 23/09/10(日)12:12:11 No.1100064356

>ガンガン系の漫画は確かに面白いもんな 忍ペンまん丸いいよね

417 23/09/10(日)12:12:21 No.1100064401

炎尾先生のまんま描けはド新人への言葉だからね 駄目なもんが出来たとしても漫画自体を描く練習にはとてもいいと思う

418 23/09/10(日)12:12:24 No.1100064415

豪鬼が主張するようになったの大分後半だしぬーべーにそんな寄生獣感無いなあ

419 23/09/10(日)12:12:37 No.1100064490

>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな 実際裁判多いしな

420 23/09/10(日)12:13:10 No.1100064651

>まともに読んでればこそ所詮ギャグ漫画だし途中の意見のどれも正しいしどれも正しくない(だからどれを引用してもよい)って分かりそうなもんだけどな サム八みたいなこと言ってんな

421 23/09/10(日)12:13:22 No.1100064704

https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755125443777 面白いから読もうぬーべーインタビュー漫画

422 23/09/10(日)12:13:39 No.1100064795

古い話だけど封神演義が大ヒットした時にフジリューフォロワーとかいたのかな

423 23/09/10(日)12:13:40 No.1100064798

>呪術の絵柄って結局ハンターハンターだしハンタに影響受けた漫画家とかが出てきてるんじゃ もしくはブリーチだよな

424 23/09/10(日)12:13:41 No.1100064809

鉄男完コピはすげえよ…

425 23/09/10(日)12:14:07 No.1100064920

冒険もの自体がRPGブームで隆盛した「仲間と各地回って特定のアイテムや情報集める」 っていうもので既に古い形式だしね ワンピ自体初連載がもうだいぶ昔になったからその名残の時期だったともいえるな…

426 23/09/10(日)12:14:16 No.1100064972

>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな 実在の格闘家モチーフのキャラとか当時は当たり前に思ってたけど今考えるとやばいよな

427 23/09/10(日)12:14:19 No.1100064984

ボンボンにドラゴンボールみたいのなかったっけ

428 23/09/10(日)12:14:20 No.1100064991

エロゲなら丸パクリでも賞までもらえるよ

429 23/09/10(日)12:14:27 No.1100065029

>豪鬼が主張するようになったの大分後半だしぬーべーにそんな寄生獣感無いなあ そんな阿修羅閃空キメそうな左手やだなあ…

430 23/09/10(日)12:14:31 No.1100065053

ナルト自体はグダッた所含めて今でも好きだけどうしおの所とかコマ割りまでクリソツでよく通ったなと思う

431 23/09/10(日)12:14:50 No.1100065152

吼えペン引用は読めてない人が炙り出されることになりがち

432 23/09/10(日)12:14:51 No.1100065153

>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな ワシ…ベガの正体に心当たりがあるんや

433 23/09/10(日)12:15:07 No.1100065230

>エロゲなら丸パクリでも賞までもらえるよ ねえこれ絡新婦…魍魎…

434 23/09/10(日)12:15:16 No.1100065293

ブルースリーはフリー素材みたいなもんだし いいのかなと思ってたけどやっぱり許されなかったのか

435 23/09/10(日)12:15:42 No.1100065404

話のオチがどうなってようが流れ星の意見もジュビロの意見も炎尾の意見もなんなら途中で翻意した意見であってもどれもある程度妥当だからギャグ漫画として成立してる

436 23/09/10(日)12:15:46 No.1100065428

>ボンボンにドラゴンボールみたいのなかったっけ 我…怒られ人なり

437 23/09/10(日)12:15:47 No.1100065434

>ボンボンにドラゴンボールみたいのなかったっけ クロスハンター

438 23/09/10(日)12:16:08 No.1100065547

コマ割りはともかく うしとらは大切な居場所を大人(人間)に奪われた話で ナルトは気を引くためにバカをする話じゃなかったっけ

439 23/09/10(日)12:16:20 No.1100065616

北斗もナルトもパクリから始まってるんだからいいよ

440 23/09/10(日)12:16:25 No.1100065645

>そういうのが説明できるのが芸術のパクリ・オマージュなんだよ >漫画はその領域に達してないから芸術じゃない いやそりゃ聞かれたら答えたら良いけど最初から作者がいちいち説明する義務はないでしょ漫画に限らず

441 23/09/10(日)12:16:35 No.1100065704

流れのアシやりすぎた人には俺の方がこの作品面白くできるのに!ってノリになっちゃう人が割といると聞く

442 23/09/10(日)12:16:35 No.1100065707

>>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな >ワシ…ベガの正体に心当たりがあるんや そもそも鷲崎も帝都シリーズからだろ

443 23/09/10(日)12:16:36 No.1100065713

>エロゲなら丸パクリでも賞までもらえるよ エロゲに限らないが元ネタの畑が違えば案外気付かれないというのはよくある事だった 今だと違う畑でもモロだとやっぱ炎上するんだろうけど

444 23/09/10(日)12:16:37 No.1100065718

そもそも鬼滅はタイトルからして鬼龍からの引用なんだっ

445 23/09/10(日)12:16:41 No.1100065748

ちゃんと鬼の手の着想は寄生獣からって言ってるな

446 23/09/10(日)12:16:42 No.1100065755

>エロゲなら丸パクリでも賞までもらえるよ ここまで堂々とやってくれたら逆に清々しいですね笑僕は気にしません! みたいな擁護になってないレビューがつくのいいよね

447 23/09/10(日)12:16:53 No.1100065839

>ワシ…フェイロンの正体に心当たりがあるんや

448 23/09/10(日)12:16:54 No.1100065852

>そもそも鬼滅はタイトルからして鬼龍からの引用なんだっ なにっ

449 23/09/10(日)12:17:02 No.1100065894

>エロゲなら丸パクリでも賞までもらえるよ パロディやらオマージュやら山盛りの世界ではあるけどマジで丸パクリみたいなのでもそんな評価されるもんかね?

450 23/09/10(日)12:17:11 No.1100065934

>いやそりゃ聞かれたら答えたら良いけど最初から作者がいちいち説明する義務はないでしょ漫画に限らず 説明する義務はないけど説明できる準備をする義務はあるよ 芸術の種類にももちろんよるけど

451 23/09/10(日)12:17:11 No.1100065939

パクリ元があってヒットしてそのキャラを更に他社がパクるとかいう今となっては地獄の界隈

452 23/09/10(日)12:17:23 No.1100066018

俺の漫画が?って言えるレベルじゃねーだろ!

453 23/09/10(日)12:17:25 No.1100066032

>そもそも鬼滅はタイトルからして鬼龍からの引用なんだっ ふうん そういうことか

454 23/09/10(日)12:17:30 No.1100066060

>一部ジャンプ連載陣の絵が呪術に引っ張られすぎてない? 一時期ヒロアカフォロワーだか元アシだかみたいな絵も多かったし…

455 23/09/10(日)12:17:35 No.1100066094

>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな るろ剣とサムスピはパクリ合いしてる内に一周回って仲良くなったんだっけ

456 23/09/10(日)12:17:37 No.1100066108

コロコロのドラゴンボールっぽい漫画とかスラムダンクっぽい漫画とか昔は気付かなかったけど今見るとまんま過ぎる…

457 23/09/10(日)12:17:42 No.1100066142

水戸黄門型いいよね

458 23/09/10(日)12:18:03 No.1100066272

>呪術の絵柄って結局ハンターハンターだしハンタに影響受けた漫画家とかが出てきてるんじゃ 秤先輩周りはハンターっぽい絵柄あったけど絵周りでのハンタ要素は薄くない…?

459 23/09/10(日)12:18:03 No.1100066278

>ワシ…Qの正体に心当たりがあるんや

460 23/09/10(日)12:18:05 No.1100066286

猿展開と猿空間はもっとパクる作家が出てきてもいいのに

461 23/09/10(日)12:18:07 No.1100066298

>いやそりゃ聞かれたら答えたら良いけど最初から作者がいちいち説明する義務はないでしょ漫画に限らず 芸術のそういうオマージュ パクリはなんでパクったのかどういう経緯があって真似る要素を取り入れることになったのかっていうのを含めて楽しむのが芸術なんだから説明できない しない時点で芸術じゃあないな

462 23/09/10(日)12:18:19 No.1100066377

むしろ呪術っぽい絵の作品はあんま思い付かないや ジャンプラに1個凄いのあるけど

463 23/09/10(日)12:18:24 No.1100066408

格ゲーはルール無用だろ

464 23/09/10(日)12:18:27 No.1100066426

>>ワシ…ベガの正体に心当たりがあるんや >そもそも鷲崎も帝都シリーズからだろ ワシ…ベガの正体の正体に心当たりがあるんや

465 23/09/10(日)12:18:30 No.1100066444

チェーンソーマンみたいな絵柄の人はメでよく見る 呪術に引っ張られてる人ってそんなにいるのかな

466 23/09/10(日)12:18:40 No.1100066497

台詞以外は全部パクっていいんだよ その代わり面白いことが最低条件である

467 23/09/10(日)12:18:49 No.1100066547

>俺の漫画が?って言えるレベルじゃねーだろ! ソウルソウルうるさいですねこの漫画…

468 23/09/10(日)12:19:00 No.1100066606

呪術はむしろ本編の作画が変わり過ぎだよ最近

469 23/09/10(日)12:19:06 No.1100066627

明智小五郎の孫が事件を解決するミステリーとか作って良いのに皆やらないよね

470 23/09/10(日)12:19:13 No.1100066662

なんだぁっ ガイルとポルナレフが混じっているっ

471 23/09/10(日)12:19:26 No.1100066731

>>昔の格ゲーとかアーケードゲーは色々と凄かったよな >るろ剣とサムスピはパクリ合いしてる内に一周回って仲良くなったんだっけ 一周とか言うよりもともとお互い大好きでパクりあってたのが後年公式にお仕事依頼するようになっただけじゃねえかなあ…

472 23/09/10(日)12:19:40 No.1100066814

銀魂の「腹減った~で始まる主人公」の下りで自分の頭で考えた上でやるならまだいいけどただ真似をするだけなら意味が無いだろうって編集者のセリフはマジでそうだと思う

473 23/09/10(日)12:19:58 No.1100066911

江戸時代あたりに海外が日本の絵師丸パクリしてたり逆に日本側が丸パクリしてたりしたのが現代だからバレてるのはわりと好きだわ 当時は倫理観も違うからあれだが

474 23/09/10(日)12:20:16 No.1100067009

>明智小五郎の孫が事件を解決するミステリーとか作って良いのに皆やらないよね ミルキィホームズとか…

475 23/09/10(日)12:20:50 No.1100067196

>芸術のそういうオマージュ パクリはなんでパクったのかどういう経緯があって真似る要素を取り入れることになったのかっていうのを含めて楽しむのが芸術なんだから説明できない しない時点で芸術じゃあないな これはあの作品の影響受けてますねって言い出すのは鑑賞者側の楽しみ方であって作者側に課される使命ではないと思うが 誰でも作者になれるし批評家にもなれる現代だとその辺ガバガバな気がする

476 23/09/10(日)12:20:50 No.1100067200

格ゲーは動かすキャラが派手でメインだから分かりやすいだけで 格ゲー以外もやりまくりでしょ

477 23/09/10(日)12:20:59 No.1100067250

>銀魂の「腹減った~で始まる主人公」の下りで自分の頭で考えた上でやるならまだいいけどただ真似をするだけなら意味が無いだろうって編集者のセリフはマジでそうだと思う 要するに被ったりパクったりするのは(よほどまんまじゃなけりゃ)いいけどちゃんとオリジナリティを出せってことだよな そこまで含めてあの1ページはよくできてる

478 23/09/10(日)12:21:00 No.1100067254

ベガのグラは帝都物語関係なくまんますぎて笑うんだよね

479 23/09/10(日)12:21:29 No.1100067426

>明智小五郎の孫が事件を解決するミステリーとか作って良いのに皆やらないよね ホームズの子孫 ウルフの子孫 ポワロの子孫 グレイの子孫 が活躍するアニメなら…

480 23/09/10(日)12:21:46 No.1100067526

タツキが言ってたドロヘドロと呪術のパクリって半分は皮肉で言ってると思う 前者の影響は分かりやすいけど呪術は連載時期そんな違わないし

481 23/09/10(日)12:21:49 No.1100067539

>チェーンソーマンみたいな絵柄の人はメでよく見る >呪術に引っ張られてる人ってそんなにいるのかな マンガワンで見た

482 23/09/10(日)12:21:59 No.1100067596

>猿展開と猿空間はもっとパクる作家が出てきてもいいのに パクってるつもりじゃなくても猿空間はよく使われてる気がする 猿展開はよほどのモンキー・センスがないと無理

483 23/09/10(日)12:22:07 No.1100067625

>呪術はむしろ本編の作画が変わり過ぎだよ最近 渋谷事変あたりで線がかなり荒れるようになって画風変わって死滅回遊辺りでハンターハンター化して今更によくわからん感じになってるよね

484 23/09/10(日)12:22:16 No.1100067680

昔はゲーム業界がパクることに抵抗がなかったからね

485 23/09/10(日)12:22:30 No.1100067755

>江戸時代あたりに海外が日本の絵師丸パクリしてたり逆に日本側が丸パクリしてたりしたのが現代だからバレてるのはわりと好きだわ むしろお互い技術を取り入れてより洗練されたものになってるしな

486 23/09/10(日)12:22:34 No.1100067782

>タツキが言ってたドロヘドロと呪術のパクリって半分は皮肉で言ってると思う >前者の影響は分かりやすいけど呪術は連載時期そんな違わないし 皮肉っていうか冗談でしょただの

487 23/09/10(日)12:22:34 No.1100067784

ドラえもん型というか藤子不二雄型というのか 少年の元に変な生物が来てドタバタしながら一緒に生活してくやつ好き

488 23/09/10(日)12:22:39 No.1100067820

そもそも格ゲーのパクリキャラなんて全部全く問題ないしユーザーに突かれないかどうかの自主規制でしかない そういう意味で今はユーザーがうるさいからやれないけど

489 23/09/10(日)12:22:43 No.1100067846

>渋谷事変あたりで線がかなり荒れるようになって画風変わって死滅回遊辺りでハンターハンター化して今更によくわからん感じになってるよね アシ周りの環境が変わったのでは

490 23/09/10(日)12:22:48 No.1100067873

>だったら列車で戦う話を他にあげて見なさいよ fu2554680.jpg

491 23/09/10(日)12:22:56 No.1100067907

ネウロくらいの時期のジャンプは意味もなく周りやヒロインに対して暴力を振るうけどなぜか嫌われない主人公が多くて 即打ち切りされていったような記憶がある

492 23/09/10(日)12:23:02 No.1100067939

同じ題材だからパクリ!とか やたら高い壁が出てきたからパクリ!とか パクリ認定はどんどん雑になったりするからめんどいね

493 23/09/10(日)12:23:05 No.1100067959

ここだとたまに怪文書のパクりが指摘されてる事あるな

494 23/09/10(日)12:23:07 No.1100067975

どこも和月と格ゲーくらいの関係くらいでいいのになあとは思う

495 23/09/10(日)12:23:17 No.1100068037

タツキは松井先生の漫画賞の講評で名指しでフォロワー多すぎますって苦言呈されてたのスゲェと思う

496 23/09/10(日)12:23:30 No.1100068102

>猿展開と猿空間はもっとパクる作家が出てきてもいいのに 作者に技量がないと使いこなせない

497 23/09/10(日)12:24:19 No.1100068359

>>タツキが言ってたドロヘドロと呪術のパクリって半分は皮肉で言ってると思う >>前者の影響は分かりやすいけど呪術は連載時期そんな違わないし >皮肉っていうか冗談でしょただの なんでもかんでもパクリパクリいう人への当てつけかなと個人的に思った いや本人じゃ無いから知らんけど

498 23/09/10(日)12:24:19 No.1100068360

>>猿展開と猿空間はもっとパクる作家が出てきてもいいのに >パクってるつもりじゃなくても猿空間はよく使われてる気がする >猿展開はよほどのモンキー・センスがないと無理 前のキャラが仲間にいるだけで活躍しないとか無理に活躍させてつまらないよりは猿空間はもっと使われていいわ

499 23/09/10(日)12:24:27 No.1100068402

>ここだとたまに怪文書のパクりが指摘されてる事あるな WEB小説サイトのハーメルンでここの怪文書が投稿されてて本人と確認できないからハーメルンの管理人から削除されてたな

500 23/09/10(日)12:24:29 No.1100068417

>銀魂の「腹減った~で始まる主人公」の下りで自分の頭で考えた上でやるならまだいいけどただ真似をするだけなら意味が無いだろうって編集者のセリフはマジでそうだと思う おっさんばっか読んでる最近は微妙なとこだけど週刊漫画で大事なのは大きなストーリーより一話一話の外連味とかだしいらん部分を自覚的に省力化するのは悪くないよね

501 23/09/10(日)12:24:34 No.1100068432

>同じ題材だからパクリ!とか >やたら高い壁が出てきたからパクリ!とか >パクリ認定はどんどん雑になったりするからめんどいね まあその程度の難癖なら面白ければ黙るから

502 23/09/10(日)12:24:39 No.1100068458

チェンソーマンはアバラの影響の方がデカい気がするなぁ fu2554694.jpg 主人公の名前もデンジだし…那由多も出てくるし

503 23/09/10(日)12:24:39 No.1100068462

>タツキは松井先生の漫画賞の講評で名指しでフォロワー多すぎますって苦言呈されてたのスゲェと思う SNSのフォロワー多すぎ罪…実在したんだ…

504 23/09/10(日)12:24:42 No.1100068478

昔は海外の映画や小説パクリも確かにあるけど 一方で普通に権利買い取って漫画化してるのも結構あって面白い

505 23/09/10(日)12:24:53 No.1100068541

パク…オマージュ元知れた方が消費者としては楽しいが まあ自分が心血注いだもんが改良されてくかもしれない世界はセンシティブになるのは当然だからなぁ…

506 23/09/10(日)12:25:08 No.1100068630

今までにない漫画を描こうとすると大抵はそういうのが見たかったんじゃないと思うようなズレた駄作になるので多少の要素被りは気にしてられない 似たような部分があろうがちゃんと個性出してて意味があるならそれでいい

507 23/09/10(日)12:25:35 No.1100068787

>猿展開と猿空間はもっとパクる作家が出てきてもいいのに しゃあけど強キャラが動物園でいきなりゴリラにボコられるのは並みの作家には扱いきれんわっ!

508 23/09/10(日)12:25:58 No.1100068917

>これはあの作品の影響受けてますねって言い出すのは鑑賞者側の楽しみ方であって作者側に課される使命ではないと思うが 使命云々じゃなくて求められたら説明できるし説明しても不思議じゃないよねおかしくないよねっていうのが大事

509 23/09/10(日)12:26:01 No.1100068940

藤子Fあの絵柄でSFのストーリーなぞるだけでオリジナリティでるのせこくない?

510 23/09/10(日)12:26:31 No.1100069139

>まあその程度の難癖なら面白ければ黙るから そのレベルの病人ならどんなに売れても面白くない事にするだけだと思う

511 23/09/10(日)12:26:37 No.1100069173

散々言われてるけど鬼滅とかブリーチとジョジョの影響滅茶苦茶出ていても 本人のセンスの色が強すぎてそれを塗りつぶしてしまってるからなあ 作家性があれば問題ないよね

512 23/09/10(日)12:26:59 No.1100069304

>今までにない漫画を描こうとすると大抵はそういうのが見たかったんじゃないと思うようなズレた駄作になるので多少の要素被りは気にしてられない 道中いろいろ独自性を出せても物語のオチってなるとマジで難しいなって進撃の巨人とかで思った

513 23/09/10(日)12:27:15 No.1100069410

美術も音楽もパクリやオマージュは当然のものやっておかしくないものになっていってるのに漫画だけ開き直れないのは不思議ではある 他の界隈よりよっぽどパクリまくってる業界なのに

514 23/09/10(日)12:27:20 No.1100069444

>藤子Fあの絵柄でSFのストーリーなぞるだけでオリジナリティでるのせこくない? 誰だって漫画に翻案したらオリジナリティは出るよ 本当に悪質な奴をパクリ元と比較したらわかる

515 23/09/10(日)12:27:24 No.1100069468

>藤子Fあの絵柄でSFのストーリーなぞるだけでオリジナリティでるのせこくない? 結構海外SFはまんま真似されるよな…オチだけ変えてたり コブラの導入がまんまディックの「追憶売ります」(映画のトータルリコール)だったり

516 23/09/10(日)12:27:29 No.1100069495

どんな偉大な芸術でも何かに影響を受けてない者は無いし面白いもんは面白いつまんねーもんはつまんねーで良いと思う タイパクや魔女守はパクリでつまらん最悪のパターン

517 23/09/10(日)12:27:29 No.1100069499

webのネタで消化するようなネタならパクリ導入も分かりやすくてアリだけど 天下のジャンプで連載するような漫画がパクリ導入使う意味はマジで無いよね

518 23/09/10(日)12:27:54 No.1100069640

そういや昔ガンガンでラノベからストーリーパクった読み切りが騒ぎになってたな

519 23/09/10(日)12:27:59 No.1100069671

タイパクって何のパクリなの?

520 23/09/10(日)12:28:02 No.1100069710

>美術も音楽もパクリやオマージュは当然のものやっておかしくないものになっていってるのに漫画だけ開き直れないのは不思議ではある >他の界隈よりよっぽどパクリまくってる業界なのに 編集部にここがオリジナリティですって胸を張って主張する気概がないからだろ

521 23/09/10(日)12:28:03 No.1100069714

>藤子Fあの絵柄でSFのストーリーなぞるだけでオリジナリティでるのせこくない? そういう作風を作り上げてるから 多分桃太郎をなぞろうと浦島太郎をなぞろうと藤子先生が描いたらオリジナリティが出るものがお出しされるぞ

522 23/09/10(日)12:28:07 No.1100069734

>美術も音楽もパクリやオマージュは当然のものやっておかしくないものになっていってるのに漫画だけ開き直れないのは不思議ではある >他の界隈よりよっぽどパクリまくってる業界なのに 芸術とエンタメの差じゃないかな エンタメとしての美術なら割とケチ付けられるでしょ

523 23/09/10(日)12:28:08 No.1100069747

>美術も音楽もパクリやオマージュは当然のものやっておかしくないものになっていってるのに漫画だけ開き直れないのは不思議ではある >他の界隈よりよっぽどパクリまくってる業界なのに 開き直ってるから他の界隈よりよっぽどパクリまくってるんじゃないの?

524 23/09/10(日)12:28:15 No.1100069785

このソシャゲシステム丸パクリじゃねえか!って思ったらシステムだけ貸したりノウハウを正式に売ってるパターンもあるらしいしな

525 23/09/10(日)12:28:31 No.1100069898

>今までにない漫画を描こうとすると大抵はそういうのが見たかったんじゃないと思うようなズレた駄作になるので多少の要素被りは気にしてられない これが本当にキツイからおもしろくできねーならインパクトのためだけにとりあえず奇を衒った展開にしようとするやつ漫画やめろって思っちゃう

526 23/09/10(日)12:28:34 No.1100069912

音楽はちょくちょく言われるじゃんこれまんまじゃんって

527 23/09/10(日)12:28:37 No.1100069929

>散々言われてるけど鬼滅とかブリーチとジョジョの影響滅茶苦茶出ていても >本人のセンスの色が強すぎてそれを塗りつぶしてしまってるからなあ >作家性があれば問題ないよね いや当時ジョジョ6部とか先生これ今映画館でやってるやつそのまんまですよね?連発してて今だったら燃えてるぞ

528 23/09/10(日)12:28:39 No.1100069942

今の時代は日本中のみんなで予想大会が始まるから 予想外の驚きの展開を演出するの大変そうだなあ

529 23/09/10(日)12:28:47 No.1100069988

>美術も音楽もパクリやオマージュは当然のものやっておかしくないものになっていってるのに漫画だけ開き直れないのは不思議ではある >他の界隈よりよっぽどパクリまくってる業界なのに クラシックをシンセサイザーとエレキギターで弾いたらプログレッシブロックになるからな…

530 23/09/10(日)12:28:47 No.1100069990

>藤子Fあの絵柄でSFのストーリーなぞるだけでオリジナリティでるのせこくない? 現代基準で考えたらアウトなエピソードも多いんだけど なぞった結果劣化してる話は無いからな…

531 23/09/10(日)12:29:00 No.1100070069

>>散々言われてるけど鬼滅とかブリーチとジョジョの影響滅茶苦茶出ていても >>本人のセンスの色が強すぎてそれを塗りつぶしてしまってるからなあ >>作家性があれば問題ないよね >いや当時ジョジョ6部とか先生これ今映画館でやってるやつそのまんまですよね?連発してて今だったら燃えてるぞ メメントとかね…

532 23/09/10(日)12:29:12 No.1100070144

>このソシャゲシステム丸パクリじゃねえか!って思ったらシステムだけ貸したりノウハウを正式に売ってるパターンもあるらしいしな 荒野行動とか第五人格はそれ?

533 23/09/10(日)12:29:15 No.1100070164

>タイパクや魔女守はパクリでつまらん最悪のパターン 前者はパクリと言うには悪い方向にオリジナリティ溢れ過ぎてない!?

534 23/09/10(日)12:29:24 No.1100070218

>タイパクや魔女守はパクリでつまらん最悪のパターン あれをパクり認定してヤイヤイ言ってる方がナンセンスだろ 単純に力が足りないのはそうだが

535 23/09/10(日)12:29:27 No.1100070244

スレ画はちょくちょく実践的なことも言ってるんだけど いかんせん漫画家としての才能がないのが惜しい

536 23/09/10(日)12:29:31 No.1100070268

>タイパクって何のパクリなの? 要素要素ならシュタゲ 完全にパクッた上に劣化してるのはコミックマスターJ

537 23/09/10(日)12:29:40 No.1100070327

>メメントとかね… メメントネタってあったっけ

538 23/09/10(日)12:30:06 No.1100070466

>>メメントとかね… >メメントネタってあったっけ ミューミューのジェイルハウスロック

539 23/09/10(日)12:30:09 No.1100070488

うれればパクリだろうと許容されるから大丈夫

540 23/09/10(日)12:30:10 No.1100070495

>>メメントとかね… >メメントネタってあったっけ ジェイルハウスロックじゃないの?

541 23/09/10(日)12:30:16 No.1100070519

いいよねゲームはシステムとか雰囲気真似ても〇〇ライクって呼ばれるようになって

542 23/09/10(日)12:30:33 No.1100070628

>明智小五郎の孫が事件を解決するミステリーとか作って良いのに皆やらないよね ハハハハ…きみも随分と大胆なことを思いつくじゃないか。ええ、おい。 明智小五郎の孫を探偵にするなんて、なかなか無い発想だよ。普通の作家じゃまず考えないだろうね。 ナニ、僕はね、本当を言うときみのことを少しあなどっていたんだよ。 物書きとして食うには困らんが、平凡な作家にすぎないとね。 イヤ、気を悪くしないでくれ。もう二度とそんなことは考えないよ。 サテハテ明智小五郎の孫を探偵にするとしてだよ。きみね、一体どういう話をこしらえるつもりなんだい。 なになに、小林少年と四十面相が恋人になる?ヤッ、きみ、本気で言ってるのか。

543 23/09/10(日)12:30:35 No.1100070640

>>このソシャゲシステム丸パクリじゃねえか!って思ったらシステムだけ貸したりノウハウを正式に売ってるパターンもあるらしいしな >荒野行動とか第五人格はそれ? 分かりやすいのだと所謂プリコネの戦闘とかもう10年以上前からある大陸ソシャゲのやつ

544 23/09/10(日)12:30:36 No.1100070647

>コブラの導入がまんまディックの「追憶売ります」(映画のトータルリコール)だったり そこに差し込んだレディ(偽装)の扱いが上手い

545 23/09/10(日)12:30:36 No.1100070649

>今の時代は日本中のみんなで予想大会が始まるから >予想外の驚きの展開を演出するの大変そうだなあ 予想通りの展開でもしっかりした演出力で魅せてくれる方が嬉しいわ

546 23/09/10(日)12:30:54 No.1100070767

魔女守は壁とかルーティンとかは流石に露骨すぎる

547 23/09/10(日)12:31:16 No.1100070906

>いいよねゲームはシステムとか雰囲気真似ても〇〇ライクって呼ばれるようになって 面白いシステムやわかりやすいUIはどんどんパクってもらわなきゃ困る

548 23/09/10(日)12:31:16 No.1100070908

シュタゲの電子レンジはメッセージ送るためのツールだし未来の物質をアポートする装置として使うのはパクりとはまた違くない…? 世界線って言葉は今だとJPOPでも当たり前に使われるようになってる一般名詞だし

549 23/09/10(日)12:31:17 No.1100070914

>いいよねゲームはシステムとか雰囲気真似ても〇〇ライクって呼ばれるようになって FEシリーズと開発者の別ゲーでなんか揉めてなかったか

550 23/09/10(日)12:31:19 No.1100070930

>今までにない漫画を描こうとすると大抵はそういうのが見たかったんじゃないと思うようなズレた駄作になるので多少の要素被りは気にしてられない 四次元殺法コンビのaaで言ってた奇を衒ったストーリーは大抵先人が思いついたけどあえてやらなかっただけだっての思い出す

551 23/09/10(日)12:31:20 No.1100070932

>>タイパクって何のパクリなの? >要素要素ならシュタゲ >完全にパクッた上に劣化してるのはコミックマスターJ あー確かにまんま電話レンジだなあれ…思い出してきた

552 23/09/10(日)12:31:22 No.1100070945

ジェルロックハウスはメメントなんだけど解決策をどうするかってのはオリジナルだから良いと思うんだよね

553 23/09/10(日)12:31:30 No.1100070994

テンプレ展開と認識されるとパクりじゃなくなるぞ ゾンビやバトロワとか 気分だよ気分

554 23/09/10(日)12:31:50 No.1100071112

遊戯王の王国編はカイジのパクリ

555 23/09/10(日)12:31:56 No.1100071158

>ヤッ、きみ、本気で言ってるのか。 このヤッがすごくそれっぽくて好き

556 23/09/10(日)12:31:56 No.1100071161

古い洋画とかから要素持ってくるとバレないぞ!!

557 23/09/10(日)12:31:59 No.1100071182

>魔女守は壁とかルーティンとかは流石に露骨すぎる 城壁に囲まれてるのに外の世界普通に村あるのがギャグ

558 23/09/10(日)12:32:11 No.1100071248

>ジェルロックハウスはメメントなんだけど解決策をどうするかってのはオリジナルだから良いと思うんだよね 力技すぎる

559 23/09/10(日)12:32:13 No.1100071259

>ジェルロックハウスはメメントなんだけど解決策をどうするかってのはオリジナルだから良いと思うんだよね 問題はその解決策がいまいちピンと来なくて普通に面白くないバトルな方だな

560 23/09/10(日)12:32:27 No.1100071349

>今の時代は日本中のみんなで予想大会が始まるから >予想外の驚きの展開を演出するの大変そうだなあ 予想ってのは期待する展開の裏返しだからな 期待したもんが出てくりゃ文句は出ないさ その上で予想もつかない展開であれば絶賛される

561 23/09/10(日)12:32:30 No.1100071364

魔女守でオリジナリティ感じたのは ヲヲヲヲヲって擬音と女の子の顔に卵子に精子が群がるタトゥー入れたところ

562 23/09/10(日)12:32:33 No.1100071384

FEとティアリングサーガはシステム面の問題じゃなくて 勝手にFEと設定繋げて出そうとしたからだよ

563 23/09/10(日)12:32:58 No.1100071536

>遊戯王の王国編はカイジのパクリ 星を取り合う!これは使えるぞ!

564 23/09/10(日)12:33:05 No.1100071564

>>魔女守は壁とかルーティンとかは流石に露骨すぎる >城壁に囲まれてるのに外の世界普通に村あるのがギャグ まさにとりあえず真似してみたけど意味がないやつ

565 23/09/10(日)12:33:06 No.1100071571

そもそも6部のバトルはどれも突拍子もないのばっかのような…

566 23/09/10(日)12:33:11 No.1100071607

というかメメントに解決なんかないしタイパクとシュタゲが似てるレベルの話だろ 観て面白かったから作った話ではあるんだろうけど

567 23/09/10(日)12:33:12 No.1100071614

>魔女守は壁とかルーティンとかは流石に露骨すぎる 壁があるだけで埋まってないし噛んでも変身しないのに…!

568 23/09/10(日)12:33:22 No.1100071678

>>いいよねゲームはシステムとか雰囲気真似ても〇〇ライクって呼ばれるようになって >面白いシステムやわかりやすいUIはどんどんパクってもらわなきゃ困る 特許はちゃんと守りましょう

569 23/09/10(日)12:33:23 No.1100071686

上位存在が未来の漫画送りつけてきて主人公にゴーストライターの道を半ば強要させて透明な漫画が至上で書かないと人が死んで上位存在見返してエンドまでは完全にコミックマスターJだからな 未来の漫画の作者が主人公じゃくてゴーストライターが誤用で透明な漫画が透明で上位存在がよくわからないあたりがオリジナル要素

570 23/09/10(日)12:33:24 No.1100071692

スキップとローファーは司馬遼太郎『関ヶ原』のパクリ

571 23/09/10(日)12:33:54 No.1100071872

メメントって物事をいくつまでしか覚えられないって話だっけ 前向性健忘自体は創作あるあるだと思うけど

572 23/09/10(日)12:33:54 No.1100071873

だから魔女はパクり感無い 影響を受けてるのは分かるけど

573 23/09/10(日)12:34:04 No.1100071927

>>魔女守は壁とかルーティンとかは流石に露骨すぎる >壁があるだけで埋まってないし噛んでも変身しないのに…! >まさにとりあえず真似してみたけど意味がないやつ

574 23/09/10(日)12:34:19 No.1100072019

>スキップとローファーは司馬遼太郎『関ヶ原』のパクリ ど…どういうこと…?

575 23/09/10(日)12:34:34 No.1100072114

遊戯王ぐらい売れるともうなんにも言われないから売れてしまえば問題ない

576 23/09/10(日)12:34:51 No.1100072218

人気作品のネタ入れろって言われたの?ってくらい適当にぶっこみすぎる

577 23/09/10(日)12:34:55 No.1100072236

海外の古典作品とかパクっとけばいいよ 読者に教養ないから確実にバレない

578 23/09/10(日)12:34:58 No.1100072251

まあ特許侵害系はわかりやすく違法か

579 23/09/10(日)12:35:06 No.1100072286

>そもそも6部のバトルはどれも突拍子もないのばっかのような… それにしたってジェイルハウスロックとヨーヨーマッ辺りは露骨に出来がよろしくない!

580 23/09/10(日)12:35:07 No.1100072293

星新一は斬新なアイデア掘り尽くしちゃって遺族が被った作品を盗作だなんだ訴えてる話は笑う

581 23/09/10(日)12:35:11 No.1100072325

>古い洋画とかから要素持ってくるとバレないぞ!! なんなら古典レベルだとバレバレでも許されるようなところがある

582 23/09/10(日)12:35:27 No.1100072424

>上位存在が未来の漫画送りつけてきて主人公にゴーストライターの道を半ば強要させて透明な漫画が至上で書かないと人が死んで上位存在見返してエンドまでは完全にコミックマスターJだからな 問題は完全にかぶってるのにコミマスでやってた「作者が自分だろうと未来の漫画そのまま描いたら盗作じゃん!」っていうのが二重三重に裏切られてるから 多分この原作コミマス読んでねぇなってなること

583 23/09/10(日)12:35:34 No.1100072458

この展開は聖書のパクリ!

584 23/09/10(日)12:35:35 No.1100072463

>>そもそも6部のバトルはどれも突拍子もないのばっかのような… >それにしたってジェイルハウスロックとヨーヨーマッ辺りは露骨に出来がよろしくない! 俺は好きだよ2進数プリント

585 23/09/10(日)12:35:47 No.1100072541

>遊戯王ぐらい売れるともうなんにも言われないから売れてしまえば問題ない あれがまかり通ったのは割とすごい気がする…単に日本の1漫画で終わるならともかく…

586 23/09/10(日)12:36:05 No.1100072644

>問題は完全にかぶってるのにコミマスでやってた「作者が自分だろうと未来の漫画そのまま描いたら盗作じゃん!」っていうのが二重三重に裏切られてるから >多分この原作コミマス読んでねぇなってなること 同じ題材でテーマ自体変えてるだけだろそこは

587 23/09/10(日)12:36:05 No.1100072649

>FEシリーズと開発者の別ゲーでなんか揉めてなかったか あれは宣伝で直接FEシリーズの新作を名乗ったのが問題になったのであってシステムは問題ない

588 23/09/10(日)12:36:17 No.1100072715

>だから魔女はパクり感無い >影響を受けてるのは分かるけど いや一番駄目なやつじゃん 形だけパクって何も活かせてない

589 23/09/10(日)12:36:17 No.1100072716

>俺は好きだよ2進数プリント ジョジョってこのくらいの力技を通す「スゴ味」を読んでる所ある

590 23/09/10(日)12:36:18 No.1100072722

>遊戯王ぐらい売れるともうなんにも言われないから売れてしまえば問題ない ブルーアイズのデザインは本人談ではジョーズと恐らくエイリアンの組み合わせだけどちゃんとオリジナリティあってカッコいいからな

591 23/09/10(日)12:36:25 No.1100072757

>海外の古典作品とかパクっとけばいいよ >読者に教養ないから確実にバレない バレてもオマージュやリスペクトだろで話が終わりそうだしな

592 23/09/10(日)12:36:31 No.1100072788

元ネタは聖書なんてあり触れてるからな…

593 23/09/10(日)12:36:32 No.1100072791

>まあ特許侵害系はわかりやすく違法か 特許侵害になるようなパクリは漫画ではないだろう

594 23/09/10(日)12:36:40 No.1100072835

>問題は完全にかぶってるのにコミマスでやってた「作者が自分だろうと未来の漫画そのまま描いたら盗作じゃん!」っていうのが二重三重に裏切られてるから >多分この原作コミマス読んでねぇなってなること 作者は別人!未来の漫画はそのまま描く!主人公はゴーストライター!(誤用)

595 23/09/10(日)12:36:41 No.1100072839

謎の惑星に不時着したと思ったら地球だったってのはどうかな!

596 23/09/10(日)12:36:48 No.1100072888

星新一に似た話なんてたいしてないだろと毎回思う たくさん書いてるけどいい意味で独特の切り口だから露骨に真似ないと別に似てくることもないというか

597 23/09/10(日)12:36:52 No.1100072914

>>>そもそも6部のバトルはどれも突拍子もないのばっかのような… >>それにしたってジェイルハウスロックとヨーヨーマッ辺りは露骨に出来がよろしくない! >俺は好きだよ2進数プリント カエルの脳みそは?

598 23/09/10(日)12:36:54 No.1100072924

カイジのエスポワール編を見て王国編思いついたの自体は言われてみたら確かにだけど 王国編を見てカイジのパクリ言い出す奴がいたら逆にちょっと怖いんよ

599 23/09/10(日)12:37:00 No.1100072965

鬼滅も要素的にはこれジョジョ…みたいな所あるけどそれでいちいちパクリとは言わないし

600 23/09/10(日)12:37:02 No.1100072978

>元ネタは聖書なんてあり触れてるからな… 元の文章があまりにもぶっ飛びすぎてて逆に気づかれない奴

601 23/09/10(日)12:37:18 No.1100073075

ギリシャ神話「なんかパクられてるんですけど」

602 23/09/10(日)12:37:21 No.1100073092

>いや一番駄目なやつじゃん >形だけパクって何も活かせてない 新目の知ってるネタだからワイワイ言ってるだけで その部分に限らない話だからねそれ

603 23/09/10(日)12:37:28 No.1100073130

>謎の惑星に不時着したと思ったら地球だったってのはどうかな! ワイこのストーリーに心当たりがあるんや

604 23/09/10(日)12:37:30 No.1100073141

>>遊戯王ぐらい売れるともうなんにも言われないから売れてしまえば問題ない >ブルーアイズのデザインは本人談ではジョーズと恐らくエイリアンの組み合わせだけどちゃんとオリジナリティあってカッコいいからな ……モンの召喚の話じゃないかなぁ…

605 23/09/10(日)12:37:37 No.1100073182

ソシャゲで一時期FGOのシステムをパクったゲームが結構あったけど よりによってなんでそこをパクるんだよ!ってなった

606 23/09/10(日)12:37:45 No.1100073225

コミックマスターのほうは名前出さない代筆で本当にゴーストライターだからな…アレの元ネタはブラックジャックとかKだろうけど

607 23/09/10(日)12:37:56 No.1100073290

北欧神話も!

608 23/09/10(日)12:38:03 No.1100073333

ジェイルハウスロック戦はむしろ6部でも面白い方のバトルだと思うけど解決法が?となった

609 23/09/10(日)12:38:19 No.1100073455

テンプレという認識だった誰かのパクリの積み重ねで それにも上手い下手があるからな

610 23/09/10(日)12:38:25 No.1100073490

>元ネタは聖書なんてあり触れてるからな… SBRのディオの過去がどろろのパクリって言われてたけど大本は聖書だったの思い出した

611 23/09/10(日)12:38:26 No.1100073493

>カエルの脳みそは? あれはアナスイの性癖考えたらプリンタより説得力あるだろ

612 23/09/10(日)12:38:36 No.1100073555

>俺の好きな無茶苦茶マイナーな漫画 それだけ教えて

613 23/09/10(日)12:38:44 No.1100073602

>元ネタは聖書なんてあり触れてるからな… ハッピーエンド少なくない?

614 23/09/10(日)12:38:48 No.1100073629

>元ネタは聖書なんてあり触れてるからな… 聖書もパクり多いですよね?

615 23/09/10(日)12:38:51 No.1100073643

>ジェイルハウスロック戦はむしろ6部でも面白い方のバトルだと思うけど解決法が?となった 起承転結の起承転までは面白いし脱獄のキーになってるからまあ良いかなって感じ

616 <a href="mailto:木多">23/09/10(日)12:38:52</a> [木多] No.1100073652

>カイジのエスポワール編を見て王国編思いついたの自体は言われてみたら確かにだけど パクるのそこじゃねーよ!!

617 23/09/10(日)12:38:55 No.1100073672

明智小五郎の孫って乱歩Rじゃねぇか 懐かしいなおい

618 23/09/10(日)12:38:59 No.1100073700

>>>遊戯王ぐらい売れるともうなんにも言われないから売れてしまえば問題ない >>ブルーアイズのデザインは本人談ではジョーズと恐らくエイリアンの組み合わせだけどちゃんとオリジナリティあってカッコいいからな >……モンの召喚の話じゃないかなぁ… 後でデザイン変えたのは色々勘繰ってしまう

619 23/09/10(日)12:39:15 No.1100073791

なら俺は失楽園からパクるぜ

620 23/09/10(日)12:39:26 No.1100073854

>聖書もパクり多いですよね? これ以上は危険やっ

621 23/09/10(日)12:39:29 No.1100073870

漫画からパクって漫画描く以前は小説とか映画とかからパクってたし

622 23/09/10(日)12:39:43 No.1100073960

>ソシャゲで一時期FGOのシステムをパクったゲームが結構あったけど >よりによってなんでそこをパクるんだよ!ってなった FGOをパクるとして現実的に可能な部分を削ってくとシステムになるんだ…

623 23/09/10(日)12:39:49 No.1100073997

なんで奪った要素が星の奪い合いなんだよ

624 23/09/10(日)12:39:51 No.1100074013

神話といえば冥界下りとかは文化の繋がりがなくても類話が山ほど発生してるしな 人間が考える以上偶然似ることはないこともない

625 23/09/10(日)12:40:18 No.1100074194

>ソシャゲで一時期FGOのシステムをパクったゲームが結構あったけど >よりによってなんでそこをパクるんだよ!ってなった 言うほどパクれてないから何でもパクり扱いしてただけでしょ コマンドカードバトルはFGO以外にも前からあるし 完全に真似したのは流用して怒られたゲームしか知らんし それだってバトル以外はパクれてない

626 23/09/10(日)12:40:19 No.1100074202

>パクるのそこじゃねーよ!! でもそこじゃねーよって部分の構造をパクって自分の味付けにするのは最適解な気もしてきた

627 23/09/10(日)12:40:21 No.1100074217

聖書パクリネタ好きな奴が聖書のあらすじすらしらないギャグもテンプレだと思う…

628 23/09/10(日)12:40:24 No.1100074235

>聖書もパクり多いですよね? 神話系は真面目に全く違う場所でも似たような環境だと同じような話生まれたりするから…

629 23/09/10(日)12:40:32 No.1100074283

>>ソシャゲで一時期FGOのシステムをパクったゲームが結構あったけど >>よりによってなんでそこをパクるんだよ!ってなった >FGOをパクるとして現実的に可能な部分を削ってくとシステムになるんだ… ウケたのは多分そこじゃないけどそこじゃない部分以外でパクれそうなの強いて言うならとっくにありふれまくってるネタでしかない偉人バトルだしな

630 23/09/10(日)12:40:41 No.1100074332

>FGOをパクるとして現実的に可能な部分を削ってくとシステムになるんだ… 無茶なクライアントの要求に沿うなら戦闘の見た目パクってヨシするのが一番楽だろうしなぁ

631 23/09/10(日)12:40:43 No.1100074340

>>元ネタは聖書なんてあり触れてるからな… >聖書もパクり多いですよね? これ以上は危険やっ 話題を変えるでっ

632 23/09/10(日)12:40:44 No.1100074349

>ソシャゲで一時期FGOのシステムをパクったゲームが結構あったけど >よりによってなんでそこをパクるんだよ!ってなった リリース開始時にカレスコ相当のカードを実装!

633 23/09/10(日)12:41:09 No.1100074485

なんならFGOのシステムもさんざんチェンクロまんまじゃんって言われてたので…

634 23/09/10(日)12:41:22 No.1100074561

>なんで奪った要素が星の奪い合いなんだよ 3枚のカードと豪華客船で大金ゲットってのもパクってるよ!

635 23/09/10(日)12:41:28 No.1100074603

>これ以上は危険やっ >話題を変えるでっ 危険ですら無いけど… 土着信仰取り込んで編纂されたの知らないのカルト信者ぐらいでは? あと普通に頭悪くて知らない人と…

636 23/09/10(日)12:41:29 No.1100074617

>聖書パクリネタ好きな奴が聖書のあらすじすらしらないギャグもテンプレだと思う… 聖書のあらすじっていい方もいかにも何も知らなそうで…

637 23/09/10(日)12:41:35 No.1100074645

この主人公のデザインじゃ言われてもしゃーないわ

638 23/09/10(日)12:41:41 No.1100074676

フリーレンはハンター試験とか言われまくってたけど去年に試験管を殺害(半殺し)にして失格になったキャラとか一瞬回ってオマージュでは?と思った

639 23/09/10(日)12:41:59 No.1100074783

ガイルかシュトロハイムかポルナレフか

640 23/09/10(日)12:42:00 No.1100074790

>>聖書もパクり多いですよね? >神話系は真面目に全く違う場所でも似たような環境だと同じような話生まれたりするから… 目先の良いものを選んだ結果不死性を失う展開は世界中にあるな 日本神話にもあるし

641 23/09/10(日)12:42:04 No.1100074810

読み返すと俺の持ち込んだ話の能力設定が凄い好きな作品まんまだったけど 編集から一言も指摘されなくて悲しかった

642 23/09/10(日)12:42:20 No.1100074912

ゲームの仕様は特許絡むからパクりすぎると危険だぞカプコンも以前訴えたり訴えられたりしてるし

643 23/09/10(日)12:42:48 No.1100075068

>これ以上は危険やっ 3世紀には教皇自ら聖書には分かりやすくするための寓話的になったものとよそから併合したものがあるよねって言ってるんだから何も危険じゃない

644 23/09/10(日)12:42:51 No.1100075094

>なんならFGOのシステムもさんざんチェンクロまんまじゃんって言われてたので… 後からパクった側が延びて元ネタの方がパクリ扱いされる時はなんかなあ…とは思う 大抵ツッコミはいるから誤解は解けるけど

645 23/09/10(日)12:42:52 No.1100075098

>>ちょっと前は「腹減った~!」から初まって一宿一飯の恩を返すルフィ型が多かったと聞く >銀魂のネタそのまんま描くのやめた方がいいよ >あれ空知の書いた嘘ネタだから… あくまでひょっとして元ネタがあったんじゃないかぐらいに留めておいた方が良いと思う

646 23/09/10(日)12:42:56 No.1100075129

>聖書のあらすじっていい方もいかにも何も知らなそうで… みたく言い返した感じだすのがリアル過ぎてキッツイんだよ! 旧約と新約の意味を誤解してるのもテンプレだよね

647 23/09/10(日)12:43:00 No.1100075158

聖書は世界最大手だけあって2次創作が山ほど作られてそれを公式が取り入れて2000年最前線で戦ってるコンテンツだから歴史が違う

648 23/09/10(日)12:43:15 No.1100075251

神話や民間伝承は普通に異国の話をパク…流れてきた説を信じるぜ

649 23/09/10(日)12:43:16 No.1100075259

>聖書パクリネタ好きな奴が聖書のあらすじすらしらないギャグもテンプレだと思う 神がプロレスに負けて~とかもだけどろくに読めてないのに 本人はうまいこと小粋なブラックジョーク言ってる風なのとか 見てるこっちが恥ずかしさで身もだえするときあるな…

650 23/09/10(日)12:43:33 No.1100075352

最近裏サンで始まった雷雷雷の1話が名作漫画の引用だらけで逆に感心した

651 23/09/10(日)12:43:52 No.1100075470

>>聖書もパクり多いですよね? >神話系は真面目に全く違う場所でも似たような環境だと同じような話生まれたりするから… 聖書は露骨に征服した土地の神話パクりますよね?

652 23/09/10(日)12:44:14 No.1100075581

>読み返すと俺の持ち込んだ話の能力設定が凄い好きな作品まんまだったけど >編集から一言も指摘されなくて悲しかった 逆上して恨まれると怖いからね

653 23/09/10(日)12:44:15 No.1100075589

>神話や民間伝承は普通に異国の話をパク…流れてきた説を信じるぜ というかシンプルにそれが1番自然だし 流石に滅茶苦茶離れてる上で土地が明確に断絶してたらたまたまかな…と思うけど

654 23/09/10(日)12:44:36 No.1100075715

>聖書は露骨に征服した土地の神話パクりますよね? 日本でもやったっけか

655 23/09/10(日)12:44:43 No.1100075761

ソシャゲはパクリというかソースコード流用してるとか根底のアセットが同じとか普通にあるから下手なこと言えない

656 23/09/10(日)12:45:17 No.1100075945

>SBRのディオの過去がどろろのパクリって言われてたけど大本は聖書だったの思い出した まぁどろろは単純に貧しくて椀がないだけだけどSBRはコップに穴開けたクソ野郎がいるから精神的バトル要素が加味されるわけだね

657 23/09/10(日)12:45:21 No.1100075971

バツ丸がパクリだってのかよ!

658 23/09/10(日)12:45:31 No.1100076035

>>聖書は露骨に征服した土地の神話パクりますよね? >日本でもやったっけか ツクヨミの猿空間送りは土蜘蛛の信仰してた神を習合した結果説好き

659 23/09/10(日)12:46:04 No.1100076215

征服?むしろユダヤ教にしろキリスト教にしろ黎明期めっちゃ弱いだろ そのなかでバビロン捕囚とかの経験から神話要素取り入れてって成立したのはあるけど それともキリスト教が大宗教になったあとのケルト十字とかメキシコ系キリスト教の事?

660 23/09/10(日)12:46:13 No.1100076260

神話まで組み込んで征服完了になるから

661 23/09/10(日)12:46:19 No.1100076288

>逆上して恨まれると怖いからね いや指摘自体はされたから単にマイナーだったんだなって… このキャラだいぶ士郎ですね…は言われた

662 23/09/10(日)12:47:00 No.1100076513

一言も指摘されなかったを一瞬でひっくり返すなよ

663 23/09/10(日)12:47:17 No.1100076616

編集者だからってありとあらゆる作品知ってるわけじゃないからな…

664 23/09/10(日)12:47:30 No.1100076694

ティアリングサーガはシステム関係も任天堂は訴えていたがすでにFEフォロワーのゲームが多すぎてゲームに疎い裁判官に似たのがよくあるからこれは問題ないって判断された面がある

665 23/09/10(日)12:47:40 No.1100076740

魔女守がやりたかったのってどっちかっていうとカバネリな気がするんだよな

666 23/09/10(日)12:47:43 No.1100076752

今時ネタ被りもそれぞれジャンルになるくらいにあるしね…

667 23/09/10(日)12:48:08 No.1100076903

>編集者だからってありとあらゆる作品知ってるわけじゃないからな… ジャンプ編集でも蟲師知らない奴いるもんな

668 23/09/10(日)12:48:15 No.1100076943

ソシャゲとかゲームのフォロワーが現れた時はコストや調整難しい部分は無視してそれっぽさだけ出せば良いみたいになる 正しくパクれたり改良出来たらタイトル認知され個になる世界つうか

669 23/09/10(日)12:48:15 No.1100076949

>最近裏サンで始まった雷雷雷の1話が名作漫画の引用だらけで逆に感心した 裏サンだと主人公を女の子にした寄生獣みたいなのもあったよね そこそこ面白かった記憶がある

670 23/09/10(日)12:48:19 No.1100076967

ケルビムとかバアルとかが入ったのも別に「征服」が完了した時じゃないしなぁ

671 23/09/10(日)12:48:49 No.1100077111

バトルロワイアルは原作者が死のロングウォークを参考にしたって言ってて実際かなり似てるけど内容自体は別物で普通に面白いからな

↑Top