虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/10(日)01:21:00 >定期的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/10(日)01:21:00 No.1099937665

>定期的に見たくなる動画

1 23/09/10(日)01:23:52 No.1099938439

切り抜きの精度がすげぇ…

2 23/09/10(日)01:30:29 No.1099940174

作画ノリノリすぎる…

3 23/09/10(日)01:31:10 No.1099940342

ここまでやればバレないぞぉ!じゃねぇよ!?

4 23/09/10(日)01:31:56 No.1099940551

現代でも通用…するのか?

5 23/09/10(日)01:32:16 No.1099940633

というか編集なんだから多少は出来んのかお前ら

6 23/09/10(日)01:34:47 No.1099941294

ポーズ変える時腕の裏に隠れてた部分が補完されてるのすごい

7 23/09/10(日)01:35:38 No.1099941514

駄コラすぎる

8 23/09/10(日)01:35:41 No.1099941526

写真集に載せるレベルでモノクロに人力で彩色できるのはちょっとした超能力だろ

9 23/09/10(日)01:37:09 No.1099941890

>というか編集なんだから多少は出来んのかお前ら できたとしても普通はやらんわ!

10 23/09/10(日)01:38:18 No.1099942210

原作だと完全アナログでやってるからな…

11 23/09/10(日)01:42:13 No.1099943272

アイコラを出版するんじゃない

12 23/09/10(日)01:51:34 No.1099945473

>写真集に載せるレベルでモノクロに人力で彩色できるのはちょっとした超能力だろ パソコンなら楽勝だ!!

13 23/09/10(日)02:02:05 No.1099947789

現代だったら人工知能使って散々悪さするだろうな…

14 23/09/10(日)02:05:53 No.1099948634

クソコラなぎさ写真集

15 23/09/10(日)02:06:25 No.1099948756

でもこういうの目敏い人にはばれるんだよね…

16 23/09/10(日)02:09:21 No.1099949445

流石に一冊これは勘のいいやつにはバレるだろう

17 23/09/10(日)02:10:45 No.1099949747

昔はエロ雑誌に芸能人のエロコラ投稿ページとか有ったなあ 両さんもやってたのかな

18 23/09/10(日)02:11:31 No.1099949936

PC時代のレタッチ技術でも最後の彩色はメタネタすぎる

19 23/09/10(日)02:14:48 No.1099950742

今なら即バレだろうが当時ならまだ…

20 23/09/10(日)02:18:15 No.1099951532

逆に一般人が両さんの技術力に追いつくことができるAIって凄いまである

21 23/09/10(日)02:18:23 No.1099951559

魔法の杖ってこの頃からあったんだな 最先端機能かと思ってた

22 23/09/10(日)02:18:33 No.1099951599

何度見ても制作過程がしっかりしてて面白い でもこういう普通に犯罪レベルの描写はテレビじゃできなくなったな…

23 23/09/10(日)02:19:41 No.1099951864

まあ肝心の表情はコピペだからな… プロが見たら真夏の海なのに髪の照り返し弱くない?とか気付くんだろうな

24 23/09/10(日)02:20:01 No.1099951957

本人に暴露されたらヤバいだろ…

25 23/09/10(日)02:21:51 No.1099952441

こち亀まだ連載続いてたらAIネタにこういう話一本いってただろうなと思う

26 23/09/10(日)02:23:42 No.1099952761

>こち亀まだ連載続いてたらAIネタにこういう話一本いってただろうなと思う すっごい雑にAIの反乱食らって商売おじゃんになって欲しい

27 23/09/10(日)02:23:52 No.1099952799

今のツールでもここまで高性能じゃねぇぞ いやAIが生まれたし行けるか

28 23/09/10(日)02:25:49 No.1099953219

>でもこういうの目敏い人にはばれるんだよね… 漫画だけど猿渡哲也先生作品の素材使い回し発見する人とかすごいよね…

29 23/09/10(日)02:26:45 No.1099953431

楽しそう

30 23/09/10(日)02:26:54 No.1099953456

これUI手書きしてんの地味に凄いんだよね

31 23/09/10(日)02:28:13 No.1099953664

>今なら即バレだろうが当時ならまだ… 言っちゃえば心霊写真とかと似たようなものだろうしな…

32 23/09/10(日)02:30:34 No.1099954084

nov民かな

33 23/09/10(日)02:31:27 No.1099954243

操作によどみが無さ過ぎる…

34 23/09/10(日)02:31:45 No.1099954287

>写真集に載せるレベルでモノクロに人力で彩色できるのはちょっとした超能力だろ 両津勘吉だぞ

35 23/09/10(日)02:32:18 No.1099954389

俺もコラ作ってる時こんな感じだわ

36 23/09/10(日)02:35:02 No.1099954859

操作が爆速過ぎる…

37 23/09/10(日)02:40:12 No.1099955732

これは凄腕クリエイター…

38 23/09/10(日)02:42:55 No.1099956204

これ作画と言うか動画班めっちゃノッてただろうな…

39 23/09/10(日)02:43:06 No.1099956235

ハイパーメディアクリエイターって肩書きがしっくりくる

40 23/09/10(日)02:44:04 No.1099956393

今なら表情も変えられるから本当にバレない奴が作れそう

41 23/09/10(日)02:44:19 No.1099956422

精度とかかる手間は置いといてやってることが大体合ってるだけで十分で面白い

42 23/09/10(日)02:44:33 No.1099956465

速度はともかくこの動画を作るのに誰かスタッフが同じことをしてる筈…

43 23/09/10(日)02:45:39 No.1099956634

>これ作画と言うか動画班めっちゃノッてただろうな… この画面作るのは撮影?編集?動画は清書くらいしかしてなさそう

44 23/09/10(日)02:47:50 No.1099957003

これをアニメーションで作成してる人がいるのが二重で面白いよね

45 23/09/10(日)02:48:08 No.1099957047

普段からやってるだろうから人肌の色の比率とか覚えてそうだよね両さん

46 23/09/10(日)02:48:34 No.1099957130

>この画面作るのは撮影?編集?動画は清書くらいしかしてなさそう 当時のこういうコンピュータ画面映像よくいわれるけど 全部描いてるんすよ

47 23/09/10(日)02:49:33 No.1099957311

>まあ肝心の表情はコピペだからな… >プロが見たら真夏の海なのに髪の照り返し弱くない?とか気付くんだろうな 今のソフト機能なら光源もそうだし表情もある程度いじれそう

48 23/09/10(日)02:49:45 No.1099957350

AIでこれ実現しそう

49 23/09/10(日)02:49:45 No.1099957351

次クソコラ言うたらキレるで

50 23/09/10(日)02:53:48 No.1099958045

両さんは他社の写真もバレなきゃいいで平気でパクって後々バレてえらい目に合うが こち亀アニメはphotoshopのUIまんま流用すると即えらい目に合うからな…

51 23/09/10(日)02:57:00 No.1099958545

燃えた漫画の原稿切り貼りして1話でっち上げたのもこの話?

52 23/09/10(日)02:58:44 No.1099958819

>クソコラなぎさ写真集 撃て

53 23/09/10(日)02:59:55 No.1099958999

このシーン作ったスタッフがガチすぎる

54 23/09/10(日)03:01:04 No.1099959181

デジタル作画移行後の回なのでだからこそこのアレンジでやるか!ってなったのかもしれん

55 23/09/10(日)03:02:58 No.1099959464

合成するのを透過させて合わせるとかあるあるすぎてこれは経験者…

56 23/09/10(日)03:09:23 No.1099960345

これ画像編集ソフトの画面そのまま早送りして使ってるんだと思ってた… 手書きなのかこれ

57 23/09/10(日)03:09:36 No.1099960383

選択範囲の点線がモニョモニョ動くのまで手書きで何枚も使って書いてんだよなこれ? 怖…

58 23/09/10(日)03:14:42 No.1099961061

これ原作は原稿切り貼りする話なのかな

59 23/09/10(日)03:16:08 No.1099961252

作画の労力すんごいよなこれ 下手なアクションシーンなんかよりよっぽど手間掛かってそう

60 23/09/10(日)03:17:52 No.1099961476

編集の手書きは狂気すぎる

61 23/09/10(日)03:22:11 No.1099961990

流れるようにマスク切っててすごすぎる… 俺にその技術の1/10でもいいからくれ…

62 23/09/10(日)03:26:34 No.1099962501

尺の都合もあるとはいえ両さんの手つきに迷いがない…

63 23/09/10(日)03:31:57 No.1099963171

これバレなかったの?

64 23/09/10(日)03:32:19 No.1099963210

原作とアニメでオチ違うんだね 原作は両津が予算使い込んだりした結果写真集がマメ本になり出版社は倒産寸前 アニメは両津が頑張って作った原稿も全部消えたけど1枚残った写真をパズルにして販売して大ヒット

65 23/09/10(日)03:32:24 No.1099963220

>これバレなかったの? 両さんの悪事がバレなかったことあったか?

66 23/09/10(日)03:33:18 No.1099963333

カブキマンさんがマジレスコラ作ってるみたいな内容だ

67 23/09/10(日)03:44:27 No.1099964751

お前なんで警察やってんだよ…

68 23/09/10(日)03:46:16 No.1099964988

>お前なんで警察やってんだよ… 若い頃に流れで…まあ警官になる話もあるから読もう

↑Top