妖怪好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/09(土)21:13:51 No.1099838425
妖怪好きなのか好きじゃないのかわからない人
1 23/09/09(土)21:15:05 No.1099838930
前髪売り切れ!売り切れです!
2 23/09/09(土)21:15:26 No.1099839085
>妖怪なのかそうじゃないのかわからない人
3 23/09/09(土)21:15:26 No.1099839089
妖怪以外がメインなんじゃないかな
4 23/09/09(土)21:16:03 No.1099839321
虚実妖怪百物語に出れなかった人
5 23/09/09(土)21:16:32 No.1099839508
一時期宗教路線になったしな
6 23/09/09(土)21:16:56 No.1099839650
蟒蛇ガシャ髑髏...
7 23/09/09(土)21:17:07 No.1099839725
民俗学趣味であっても妖怪馬鹿ではないか
8 23/09/09(土)21:17:44 No.1099839966
>虚実妖怪百物語に出れなかった人 商業作家じゃないし
9 23/09/09(土)21:22:38 No.1099842030
妖怪あんまりでないし
10 23/09/09(土)21:25:41 No.1099843377
オカルト全体的に好きなんだと思ってたけど違うの?
11 23/09/09(土)21:25:45 No.1099843395
妖怪らしい妖怪がそんなに出ないというか神様率上がってる気はする
12 23/09/09(土)21:26:36 No.1099843724
>オカルト全体的に好きなんだと思ってたけど違うの? アレンジがメッチャクチャだからうわべだけさらっと引っ張ってんじゃねえ
13 23/09/09(土)21:27:48 No.1099844247
でもチュパカブラ推してるよ
14 23/09/09(土)21:27:53 No.1099844289
>虚実妖怪百物語に出れなかった人 可能性あったんだっけ?
15 23/09/09(土)21:28:50 No.1099844736
最近は道中ボスは妖怪でもラスボスは大体神とか元人間の大物
16 23/09/09(土)21:30:57 No.1099845699
>>虚実妖怪百物語に出れなかった人 >可能性あったんだっけ? >商業作家じゃないし
17 23/09/09(土)21:33:45 No.1099846964
妖怪は基本的に巫女に退治される雑魚キャラみたいに思ってるフシはある 見ろよ初登場一面ボスで久しぶりの再登場で大物っぽい台詞が色々あったけど結局序盤のボス扱いだった土蜘蛛を
18 23/09/09(土)21:37:49 No.1099848720
クトゥルフ全然触らないな
19 23/09/09(土)21:40:04 No.1099849762
>クトゥルフ全然触らないな いる?
20 23/09/09(土)21:40:46 No.1099850052
なんというか伝奇やらメフィスト系に触れずに来たのでは?
21 23/09/09(土)21:40:58 No.1099850168
学問的に修めてるレベルではないんだろうけど さらっと広く浅くにしてはやたらマニアックなところから引っ張ってきたりもするようなって感じがする
22 23/09/09(土)21:41:33 No.1099850444
群馬の妖怪が異常に強いぞ
23 23/09/09(土)21:43:36 No.1099851361
バックにカドカワがいることが確定した人
24 23/09/09(土)21:47:10 No.1099852970
>バックにカドカワがいることが確定した人 むしろあんなにズブズブなのに未だに確定してなかったの!?
25 23/09/09(土)21:48:32 No.1099853597
妖怪そんなにいないよね
26 23/09/09(土)21:51:42 No.1099855020
一応ネクロノミコンの単語だけは出てきた事あったはず
27 23/09/09(土)21:55:07 No.1099856608
>>クトゥルフ全然触らないな >いる? 出てこられるとビックリするほど陳腐になるというか 星キャラ出した辺りで失踪する二次創作みたいになりそう
28 23/09/09(土)21:56:15 No.1099857122
>一応ネクロノミコンの単語だけは出てきた事あったはず 何話か忘れたけど鈴の一巻辺りだった気がする
29 23/09/09(土)21:59:24 No.1099858614
どの辺か探してみたら一巻どころか一話に出てきたわネクロノミコン写本
30 23/09/09(土)22:03:04 No.1099860325
社会や事象を解釈するのが好きで それが妖怪であっても宗教であっても式であってもどれでもいいんだと思う
31 23/09/09(土)22:13:36 No.1099865397
妖怪そのものよりは妖怪の発生する社会や風土が好きな感じはある
32 23/09/09(土)22:14:23 No.1099865774
神とか妖怪とか古い日本の風習とかの知識はめっちゃ豊富よね 新キャラとか出るたびにそんなん知らん…ってなる
33 23/09/09(土)22:14:45 No.1099865941
西洋妖怪が幻想郷に来ること自体が異例中の異例な頻度だから神話生物が幻想入りするのは限りなく望み薄
34 23/09/09(土)22:16:01 No.1099866577
>妖怪そのものよりは妖怪の発生する社会や風土が好きな感じはある 市場の神なんかまさしくそれの話だしね
35 23/09/09(土)22:16:08 No.1099866631
純狐さんとチュパカジンはどこで知ったんだろう…
36 23/09/09(土)22:16:10 No.1099866650
解釈そのものが好きだから 表現である音楽や数学も好きと考えると本当にそういうの好きなんだなあとなる