23/09/09(土)19:50:10 剣と魔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/09(土)19:50:10 No.1099801038
剣と魔法のファンタジー作品ってゲームとかアニメとかでも剣術と魔術のどちらかが優位になりすぎてバランス調整が難しい題材だと思う 画像は剣術が有利過ぎる作品
1 23/09/09(土)19:51:39 No.1099801721
ゲームだと脳筋ビルドが楽な作品が多いな…魔術は面倒臭い
2 23/09/09(土)19:54:12 No.1099802825
ゲームなんかの魔術系はマナ消費って問題を解決できるかどうかでそこが序盤がキツイな
3 23/09/09(土)19:55:42 No.1099803512
ゲームで魔法強かったらただでさえ遠距離有利なのによけい有利になっちゃうじゃん
4 23/09/09(土)19:56:55 No.1099804064
剣とか魔法だからじゃなくて強いやつが理不尽なくらい強い感じで
5 23/09/09(土)19:57:23 No.1099804286
うーんじゃあ敵によって属性全反射持ってたり物理無効持ってたりを織り交ぜるよう
6 23/09/09(土)19:58:41 No.1099804812
近接と遠距離が両立する時点で難しいからな 火器が発展してる現代では基本剣でやり合わないし
7 23/09/09(土)19:59:01 No.1099804978
画像のは一つ詠唱してる間に近づいて切られたら終わりとか言われる世界観だし実際レベルを上げて物理で殴るって古来から伝わる脳筋にはターン制の作品でもないと勝てなさそう
8 23/09/09(土)20:00:09 No.1099805475
画像の近接はなんかオーラ的なやつ纏えてるのでめちゃくちゃ頑丈なのがずるい
9 23/09/09(土)20:00:22 No.1099805576
魔法を弱くするにはやっぱりリソース問題もちこむのがベターかなぁ その上で一部の人はそのリソースが凄まじいとかで
10 23/09/09(土)20:00:25 No.1099805600
探せば不遇と言われた剣術(魔術)で成り上がる作品もあるんじゃない?
11 23/09/09(土)20:01:48 No.1099806200
>魔法を弱くするにはやっぱりリソース問題もちこむのがベターかなぁ >その上で一部の人はそのリソースが凄まじいとかで ターン制のゲームとかTRPGなら問題ないんだけどね リアルタイムで戦うゲームや小説とかだとどうしても詠唱前に切れば終わるって問題が出てくるし魔術師側も防御魔法でバフかけるとか色々工夫しないと
12 23/09/09(土)20:03:25 No.1099806926
>魔法を弱くするにはやっぱりリソース問題もちこむのがベターかなぁ >その上で一部の人はそのリソースが凄まじいとかで 前衛いなきゃ詠唱の時点で不利じゃない?
13 23/09/09(土)20:04:57 No.1099807540
これが詠唱がない銃火器なら逆に剣が弱くなるがその場合本格的に魔術マジでいらねぇ問題も出てくる ゼロ魔とか
14 23/09/09(土)20:05:14 No.1099807671
決闘でもするならともかく普通ならお互いフォローする関係のはず…
15 23/09/09(土)20:06:01 No.1099808093
そういえば魔法使うたびに隙が生まれるような長めの詠唱入るのって和製ファンタジー特有? 海外の詠唱はハリポタくらいしか知らないんだけど
16 23/09/09(土)20:06:42 No.1099808424
>これが詠唱がない銃火器なら逆に剣が弱くなるがその場合本格的に魔術マジでいらねぇ問題も出てくる >ゼロ魔とか 触媒とかあるにしても大量の物資必要とせず力発揮できるのはメリット
17 23/09/09(土)20:07:24 No.1099808753
>決闘でもするならともかく普通ならお互いフォローする関係のはず… 大軍一気に潰すなら詠唱必要だけど魔法の方が有利だよ 強者同士のぶつかり合いだと光速で動いたりする剣士側がバグりすぎててヤバいけど
18 23/09/09(土)20:08:23 No.1099809193
>海外の詠唱はハリポタくらいしか知らないんだけど ハリーポッターはそういう意味のラテン語っぽいもの叫んでるだけだぞ 明かりならルーモス(明かり)!って言ってるだけ
19 23/09/09(土)20:09:20 No.1099809631
剣を前衛にして後衛が魔法詠唱でもいいんだけど その場合剣士が魔法撃つまでの噛ませになるか魔法使わなくても普通に勝てちゃうかって二択になってしまう
20 23/09/09(土)20:09:35 No.1099809752
画像に至っては魔術師1人しかいねぇぞ剣士優位環境過ぎて
21 23/09/09(土)20:09:59 No.1099809942
使える中で最強の魔法がベギラマって それでいいんか竜王!
22 23/09/09(土)20:09:59 No.1099809943
>>海外の詠唱はハリポタくらいしか知らないんだけど >ハリーポッターはそういう意味のラテン語っぽいもの叫んでるだけだぞ >明かりならルーモス(明かり)!って言ってるだけ だから日本でよく見るやたら長い詠唱って海外では無い文化なのかなって
23 23/09/09(土)20:10:54 No.1099810370
エルデンリングだと最終的に面倒くさくなってやはり脳筋脳筋は全てを解決するってなった
24 23/09/09(土)20:11:04 No.1099810435
魔術にも反応するカウンターってなんだよ!ってなる
25 23/09/09(土)20:11:46 No.1099810770
>エルデンリングだと最終的に面倒くさくなってやはり脳筋脳筋は全てを解決するってなった ソウルシリーズで魔法最強だった時ってないしなぁ
26 23/09/09(土)20:12:30 No.1099811123
って思ったけどダークソウルの初期呪術は最強だった気がする
27 23/09/09(土)20:12:35 No.1099811167
>だから日本でよく見るやたら長い詠唱って海外では無い文化なのかなって chantとかhymmを詠唱ってカテゴリに入れるならそうなんだろうが
28 23/09/09(土)20:13:27 No.1099811591
>魔術にも反応するカウンターってなんだよ!ってなる SAOでもキリト君は似たような事をする 似たようなことするけどあんなもん無理に決まってんだろと剣術ビルドは即座に廃れたし一部のアホ以外は無理よ…
29 23/09/09(土)20:13:58 No.1099811857
>エルデンリングだと最終的に面倒くさくなってやはり脳筋脳筋は全てを解決するってなった 逆にディレイマシマシの暴れに付き合うより魔法で吹っ飛ばした方が楽だなってなったよ 出会い頭にでかいの当てて残ったのを小技で削る感じで 射程は正義
30 23/09/09(土)20:16:07 No.1099812851
遠距離が強すぎると近距離を使うメリットがなくなりその為に制約をつけると遠距離が弱すぎて脳筋でよくね?となる だから基本的にはまず遠距離魔法からスタートしてそれをどうにかしてデバフかけて剣術を使える方向にしていく形になるんじゃないかな
31 23/09/09(土)20:16:12 No.1099812885
非術士相手だと魔術士が強いけど魔術士対決だと防御魔術が有利すぎて決着付きにくくなってて 圧倒的な魔術の差か他の手段が必要になるオーフェン好きだった
32 23/09/09(土)20:16:46 No.1099813116
オンキリキリバサラウンバッタみたいなのが和製ファンタジーに転用されたのが呪文詠唱の起源じゃねえのかな
33 23/09/09(土)20:18:10 No.1099813732
呪文詠唱で有名なのはスレイヤーズだけど 大元って何なんだろね
34 23/09/09(土)20:18:50 No.1099814044
>剣を前衛にして後衛が魔法詠唱でもいいんだけど >その場合剣士が魔法撃つまでの噛ませになるか魔法使わなくても普通に勝てちゃうかって二択になってしまう 魔法が誰が使っても一撃必殺の威力だっていうならそうなるけど普通は使い手によるだろうから一般的な剣士と一般的な魔法使いの組み合わせだとまあぼちぼちいい感じになるんじゃない? そうでなくても前衛と後衛の役割分担ってそういうもんだし
35 23/09/09(土)20:19:13 No.1099814228
無職は魔術師が弱過ぎるというか戦争以外は逆立ちしても剣士に勝てないから余りにも不利すぎる ・詠唱を無くす ・魔力回復できるポーションを作る ・剣士相手に耐え切れるアーマーを開発 ここまでやってやっとギリギリ土俵入り出来るってレベルだし
36 23/09/09(土)20:19:24 No.1099814312
スレ画の場合闘気がやばい
37 23/09/09(土)20:20:09 No.1099814693
でも剣術が強くても時間移動はできないからな…
38 23/09/09(土)20:20:27 No.1099814838
>スレ画の場合闘気がやばい それもゲームなんかにおける剣士のやたら高い防御力と魔術師の紙切れ装甲と例えると納得はできるからな…
39 23/09/09(土)20:21:53 No.1099815528
一番強い奴は剣でも魔法でも強いってひどくない?
40 23/09/09(土)20:22:41 No.1099815871
ダイの大冒険だと上になると魔法はメドローアやカイザーフェニックスくらいしか通用しなかったけど あれは魔法不利なのかな
41 23/09/09(土)20:22:41 No.1099815872
つーか日本のファンタジーなろう系ゲーム脳な作品ばっか
42 23/09/09(土)20:23:06 No.1099816053
普通の人族の魔術師だとルディ以上のは今後出てこないよな… それくらいルディの存在そのものが奇跡
43 23/09/09(土)20:23:24 No.1099816204
ゲームのバランス調整として魔法使いが柔らかいのはいいんだけど実際のところ魔法使いが体鍛えてはいけないとか防御を固めてはいけないとかそんなことはないよなって まあ研究に時間を使うせいで体を鍛えられず重たい防具も着られないってことだろうけどそれこそ魔法である程度どうにかすればいいところでもある
44 23/09/09(土)20:23:39 No.1099816314
>一番強い奴は剣でも魔法でも強いってひどくない? そりゃあ一番強いからな…
45 23/09/09(土)20:24:39 No.1099816855
基本どんな作品でも通じるレベルを上げて物理で殴れよ これを魔術が越える為には付加価値を付けないと
46 23/09/09(土)20:24:43 No.1099816885
>つーか日本のファンタジーなろう系ゲーム脳な作品ばっか フロムの社長みたいに英語堪能な人がいて英語で真っ当なファンタジーやれるほうがおかしいし…
47 23/09/09(土)20:25:04 No.1099817034
ドラクエだと有利不利があって魔術にもメリットがあるってなってたような
48 23/09/09(土)20:25:09 No.1099817073
でも剣士だって遊んでるわけじゃなくて「特技」や「専門」と言えるほど肉体や剣技を鍛えてるわけだし 魔術師や盗賊や僧侶といった他クラスのジョブが剣士並みの近接スキルを得るのは難しいんじゃないか
49 23/09/09(土)20:25:24 No.1099817188
でもルディも全く闘気纏えないっていうデバフついてるからな 普通のやつなら魔術師でもある程度は纏えるらしいし それ込みでアーマーが必要だった
50 23/09/09(土)20:26:20 No.1099817635
ゲーム的に考えると遠距離が高防御はバランスがね…
51 23/09/09(土)20:26:25 No.1099817664
>でも剣士だって遊んでるわけじゃなくて「特技」や「専門」と言えるほど肉体や剣技を鍛えてるわけだし >魔術師や盗賊や僧侶といった他クラスのジョブが剣士並みの近接スキルを得るのは難しいんじゃないか それこそ魔術師が魔法で白兵戦まで使える作品だといよいよ剣士を使うメリットが薄くなるんじゃないかな
52 23/09/09(土)20:27:01 No.1099817923
いくら筋トレしても意味無くない闘気纏えばと言われつつもやっぱ筋トレしてた成果は出てる
53 23/09/09(土)20:27:28 No.1099818123
例えば魔法使いがファイアボールで遠くの方を燃やせるなら「遠距離な上に高火力」だよな これでバランスを取るには紙にするしかない?
54 23/09/09(土)20:27:54 No.1099818322
殴っても強いランスのガンジー!
55 23/09/09(土)20:28:11 No.1099818441
>いくら筋トレしても意味無くない闘気纏えばと言われつつもやっぱ筋トレしてた成果は出てる 加算方式なら大して意味ないが乗算なら元が強い方が強くなるしな
56 23/09/09(土)20:28:30 No.1099818585
イメージ的には 剣士 ・攻撃が早い ・ランニングコストは安い ・遠距離が苦手 魔術師 ・攻撃が遅い ・ランニングコストが高い ・遠距離が得意 こんなイメージ
57 23/09/09(土)20:28:49 No.1099818729
>例えば魔法使いがファイアボールで遠くの方を燃やせるなら「遠距離な上に高火力」だよな >これでバランスを取るには紙にするしかない? あとは燃費か 瞬間的には強いけど持久力がないとか
58 23/09/09(土)20:29:04 No.1099818839
>それこそ魔術師が魔法で白兵戦まで使える作品だといよいよ剣士を使うメリットが薄くなるんじゃないかな 魔術師が白兵戦なんてする必要ないだろ
59 23/09/09(土)20:30:14 No.1099819358
>例えば魔法使いがファイアボールで遠くの方を燃やせるなら「遠距離な上に高火力」だよな >これでバランスを取るには紙にするしかない? 紙になったモンハンのボウガンはいつも魔法使い扱いだもんな
60 23/09/09(土)20:30:29 No.1099819453
無職は意図的に魔術師は剣士に勝てねぇって書きつつも戦争だと逆に砦に篭って遠距離マップ攻撃を連発する魔術師は剣士や弓兵より遥かに強いって扱いだったな
61 23/09/09(土)20:30:30 No.1099819469
遠距離が弱くて近距離が強い状況を無理に作るならATフィールドみたいな近接攻撃じゃないと攻撃が通用しなくなる舞台装置を出すのがいいのかな
62 23/09/09(土)20:30:35 No.1099819506
現実的には小銃と重火器みたいな関係だと思う チート系主人公はそこにスーパーロボットで殴りこむ感じ
63 23/09/09(土)20:32:24 No.1099820285
無職転生世界で真に不遇なのは弓とかの物理遠距離武器
64 23/09/09(土)20:32:57 No.1099820511
>無職は意図的に魔術師は剣士に勝てねぇって書きつつも戦争だと逆に砦に篭って遠距離マップ攻撃を連発する魔術師は剣士や弓兵より遥かに強いって扱いだったな 魔法使いの役割が単なる兵士ではなく砲兵とか攻城兵器扱いなのか
65 23/09/09(土)20:33:23 No.1099820715
>遠距離が弱くて近距離が強い状況を無理に作るならATフィールドみたいな近接攻撃じゃないと攻撃が通用しなくなる舞台装置を出すのがいいのかな もしくは画像みたいに近距離を強くすると早過ぎて遠距離攻撃をする前に殺されるって作品でも良いかもね 遠距離攻撃を使う場合遅すぎるとかでも
66 23/09/09(土)20:34:39 No.1099821304
>無職は意図的に魔術師は剣士に勝てねぇって書きつつも戦争だと逆に砦に篭って遠距離マップ攻撃を連発する魔術師は剣士や弓兵より遥かに強いって扱いだったな 闘気云々は剣豪とか英雄とか言われてる世界の人達の話だからな そのへんから駆り出された兵士ならそりゃ魔術で蹂躙される
67 23/09/09(土)20:34:45 No.1099821343
>>無職は意図的に魔術師は剣士に勝てねぇって書きつつも戦争だと逆に砦に篭って遠距離マップ攻撃を連発する魔術師は剣士や弓兵より遥かに強いって扱いだったな >魔法使いの役割が単なる兵士ではなく砲兵とか攻城兵器扱いなのか まあ実際魔法使いと言われてイメージするのはそういう姿だと思う ドラクエだって隊列の後ろからでかい攻撃ぶち込んで取りこぼしたのを近接で掃除するみたいな感じになるし
68 23/09/09(土)20:35:15 No.1099821560
魔術の方が強いけど才能がなければ扱えないってゼロ魔、ハリポタみたいな方式にするのが一番意図的に魔術師有利で剣士不利な世界観に出来そうな気がする
69 23/09/09(土)20:36:44 No.1099822220
S級魔術とかも存在するんだけど規模がでかすぎて扱いづら過ぎるから結局ストーンエッジ最強!してた作品でもある
70 23/09/09(土)20:36:51 No.1099822271
ハリポタはそもそも剣士居た?って印象
71 23/09/09(土)20:37:29 No.1099822518
>ハリポタはそもそも剣士居た?って印象 剣が活躍する場面自体はあったけども…って感じ 基本全部魔法使いと魔法使いの衝突
72 23/09/09(土)20:37:57 No.1099822729
スレイヤーズのラグナブレードはラグナブレードくらいしかとどめさせない敵がいるせいで魔法使いが近距離戦闘するリスクを負う羽目に
73 23/09/09(土)20:38:24 No.1099822925
ゲームだと魔術師(遠距離)と剣士(近距離)のバランス調整が難しいな…
74 23/09/09(土)20:39:56 No.1099823622
>ゲームだと魔術師(遠距離)と剣士(近距離)のバランス調整が難しいな… アクションゲームだと困難を極めると思う その要素がないRPGだとまあ一般的なイメージ通りにすればいいだけ
75 23/09/09(土)20:40:17 No.1099823774
遠距離最強を突き詰めるとスパロボでMAP兵器連発するだけで終わるみたいになるから マジで作業にしかならんのよな
76 23/09/09(土)20:40:24 No.1099823828
>ハリポタはそもそも剣士居た?って印象 そもそもバトル路線じゃない
77 23/09/09(土)20:41:43 No.1099824409
ハリーポッター世界の攻撃魔法は殺意持っても罪悪感ないサイコキラーだけが使えるからな
78 23/09/09(土)20:42:01 No.1099824537
>遠距離最強を突き詰めるとスパロボでMAP兵器連発するだけで終わるみたいになるから >マジで作業にしかならんのよな トンボ取りもあるぞ
79 23/09/09(土)20:42:09 No.1099824590
> 魔法使いの役割が単なる兵士ではなく砲兵とか攻城兵器扱いなのか 一流の魔術師は一回の魔法で天候を変えて雷で相手を焼き殺して泥沼で相手の動きを阻害してとかマップ攻撃してくるせいで完全に戦略兵器扱いになるけどそんな魔術師も剣士相手だと一つ魔術を使う前に3回切り殺せるってバランス
80 23/09/09(土)20:43:21 No.1099825109
まあ延々と念仏唱えるって仏教由来だろうしな…
81 23/09/09(土)20:43:53 No.1099825342
ななつまは魔法でOKだろ…の状況だった所に速唱の極みが斬り殺されて流石に剣持ち出した感じだっけ 剣持ったら持ったで性根がオタクだから近接即死技発明しだすけど
82 23/09/09(土)20:44:20 No.1099825532
>一流の魔術師は一回の魔法で天候を変えて雷で相手を焼き殺して泥沼で相手の動きを阻害してとかマップ攻撃してくるせいで完全に戦略兵器扱いになるけどそんな魔術師も剣士相手だと一つ魔術を使う前に3回切り殺せるってバランス これだけ聞いてもなんか説得力がないな…
83 23/09/09(土)20:45:30 No.1099826018
アーマードコアとか近接武器と遠距離武器が両方あるアクションゲームだとどうバランス取ってるの?
84 23/09/09(土)20:46:07 No.1099826270
>まあ延々と念仏唱えるって仏教由来だろうしな… 南無法蓮華教が成仏させる呪文だぜジャパニーズエクソシズム
85 23/09/09(土)20:46:30 No.1099826433
魔法は一発逆転の奥の手くらいが好き
86 23/09/09(土)20:47:40 No.1099826937
>アーマードコアとか近接武器と遠距離武器が両方あるアクションゲームだとどうバランス取ってるの? 6は知らんけど基本ロボットものの近接ってロマン扱いだと思う
87 23/09/09(土)20:48:16 No.1099827234
> これだけ聞いてもなんか説得力がないな… 1キロくらい離れてるところからこっちの魔法攻撃全部カウンターしてきて光の速度で切り裂いてくるような奴らばかりだから戦争みたいな拠点防衛か遠距離からにのる不意打ち以外は魔術師に勝ち目がないバランス
88 23/09/09(土)20:49:58 No.1099827990
>アーマードコアとか近接武器と遠距離武器が両方あるアクションゲームだとどうバランス取ってるの? 近接武器の威力めちゃくちゃ上げてる でも両手に鉄砲持った方が基本強い それが出来ない頃は近接はサブみたいな感じであるとありがたいくらいの感じだけど極々一部のうまい人はそれでもバッサバッサと対戦相手を斬り捨ててる 6は知らない