虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アメリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/09(土)18:30:00 No.1099767611

    アメリカ大陸史Chp.II「独立への歩み」第七回 fu2551790.jpg fu2551791.jpg これまでの分はこちらから(読み切れない人向け一時間前更新) https://twitter.com/mizuwonagu

    1 23/09/09(土)18:30:10 No.1099767656

    NOTE.81 1712年、人口5000人を2000の奴隷が支える最大の奴隷市場として発展していた ニューヨークで最初の奴隷暴動が起こった その時暴動に対してくだされた罰は「苦痛が8時間から10時間続くように」図られた処刑である 火あぶり、一寸刻みに切断、磔による餓死など NOTE.82 フランクリン家は敬虔な清教徒の家であり、めちゃくちゃ厳しい戒律を守らされ 地元では安くこき使われ、こんな生活もうやってらんねぇぜ死ね!と都会に出てきた

    2 23/09/09(土)18:30:21 No.1099767721

    NOTE.83 スペイン継承戦争におけるトゥルネー要塞攻略戦で地雷が使用されたらしい 地下坑道を掘って爆薬で地上の部隊ごと吹っ飛ばす マーリバラは初めて見るこの戦術に苦戦することになる この時から200年戦法が進歩してないのか…(日露・WW1)

    3 23/09/09(土)18:30:31 No.1099767774

    NOTE.84 スペイン継承末期(1710年-)サシェベレル事件によってホイッグが劣勢となりトーリーが優勢となったイギリスでは アンおばがやる気を取り戻してハーレーと一緒にホイ虐を始める マールバラとゴドルフィンはほとんどホイッグみたいなもので、サンダーランド拍(スペンサー)とも身内だったのだがサンダーランドが更迭 ゴドルフィンも更迭で完全に政府で味方がいなくなりマールバラは「はいマールバラ…戦争がんばります…」状態だった ところにさらにシンジョンが「ケベック攻めんだよ」とマールバラ軍から6000人抜いていって難破して全滅させる ハーレーはマールバラから指揮権剥奪してハノーヴァー選帝侯に与えようとしたら「マールバラがどんだけ前線で大事だと思ってんだ」 と選帝侯からマジレスされてマールバラ更迭すんのやっべぇなと気が付き中庸な立場(結局ゴドルフィンと同じ役割してる)になったが 極右トーリー達はピーターバラ棒でマールバラ叩きを始めた 正気か?(帰国したピーターバラは大英雄とされていた)

    4 23/09/09(土)18:30:42 No.1099767845

    NOTE.85 印紙法、というと大抵「あぁ1765年に施行されて独立運動のきっかけとなった奴っしょ」という答えが返ってくる その認識でほとんど問題ないし別に訂正しようというわけではないが、わざわざ”1765年印紙法”となっているのは、つまり この”1712年印紙法”があるからだ スペイン継承戦争末期に施行されたこれは65年のものと違って税金集めがメインではなく 政府批判のカストリ雑誌共も絶滅させたるという意欲のもの施行された 「ご存じだろうか、グラブ街が先週破滅に追いやられたことを!怪談話だとか恋愛や金銭がらみの殺人といった話とはもうおさらばだ。 ここ二週間、大急ぎで自分の一ペニー新聞だけで少なくとも七つ、ほかに人のもいくつか出した。 だが今やほんの半紙一枚で女王に半ペニー納められる。 『オブザヴェーター』は破綻した。『メドレーズ』は『フライング・ポスト』といっしょくたになった。 『エグザミナー』は瀕死の状態だ。『スペクテイター』は継続しているが値段が倍になった」

    5 23/09/09(土)18:30:53 No.1099767927

    【スペイン継承戦争キャラ紹介 フランス大陸軍編】 ■ルイ14世 全ての元凶 ■ヴィラール公=クロード・ルイ・エクトル・ド・ヴィラール マールバラとはフランス時代ともに馬を並べた仲であり、後に大元帥となるフランスの英雄 8万6000のマールバラ・オイゲン・オラニエ公相手にブーフレールと共に7万5000で激突 「兵士諸君、国王が名誉ある講和を達成するための唯一の希望は諸君の銃剣にかかっている。 我々は四対一で劣勢であるが、情けを乞いも与えもするものではない」 ヴィラール自身が銃火によって負傷し撤退せざるを得ない不運に見舞われながらも1万の死者に対し2万を超える損害を与え マールバラも最強の敵であったと認めている

    6 23/09/09(土)18:31:05 No.1099768039

    外交も行いこの戦争の閉じる役目も担ったが、天才ゆえに周りのバカが許せずめちゃくちゃ見下してくる そんな傲慢不遜のヴィラールとやっていけるのがブーフレール爺くらいだったのだが、そのブーフレールに対しても 「何もしない勇敢な人が私の働きを見届けてくれるだろう」 ヴィラちんはさぁ… 最後の戦い(1711)ではマールバラの機略によって防衛線を抜かれ、背後の要塞を落とされ そこにヴィラール軍が到着しさぁ決戦だ!!…という所でマールバラ解任が決定し二人の戦いは回避されるという締まらない終わりを迎え その後「顧問官たちの議論はみな聞いた。そなたが敗れたらパリには留まらずにブロワに下がるべきだというのだ。 とはいえそなたの軍は敗れるといってもソンム川の背後で体勢を立て直すこともできないほどたたきのめされることはないと確信している。 あの川なら知っている。渡河は容易ではない。私はペロンヌかサンカンタンまで出向いて残るすべての兵力を集め、最後にひとふんばりするつもりだ。 そなたと私とで祖国を救うか、さもなくば共に死すのみだ。生きて敵が首都にはいるのを目にするつもりはない」

    7 23/09/09(土)18:31:15 No.1099768131

    とルイから激を受けオイゲン公との戦いに向かい、そこでマールバラの機略を模倣したかのような動きでオイゲンの背後を突き マールバラがこの一年で奪った領土を全て取り返し一気にフランス軍の息を吹き返させ(後にナポレオンはこの動きこそが「フランスを救った」と褒めている)、 イギリスとの講和がなった後の神ローとの戦いではオイゲンを完全に手玉にとり次々と拠点を陥落させ神ローとの講和を引き出し戦争を終わらせる その講和条約を詰める際、オイゲンはウィーンから、ヴィラールはヴェルサイユからめちゃくちゃケチ着けられまくって 「そちらの敵はウィーン、私の敵はヴェルサイユのようだな」と苦笑いした ※二人は大トルコ戦争の頃からの知り合い バイエルン選帝侯が死ぬほど嫌い

    8 23/09/09(土)18:31:28 No.1099768237

    ■ベリック公=ジェームズ・フィッツジェームズ ヴィラールとヴァンドーム、ベリック公の三人がこの時フランスを支えた将軍であり、彼はマールバラと直接の血縁関係を持ち甥にあたる人物 ピーターバラなどの活躍によって一時後退したスペイン戦線を立て直し、アルマンサの戦いで大同盟を歴史的大敗北に導いた守勢の名将 マールバラによって悪化したネーデルラント戦線などに投入されるが、結局マールバラとニアミスし続け戦うことはなく その後南フランスやイタリアに送られ前線を支え切った もっともマールバラとはお手紙で和平について語り合ったりしていたので普通に顔見知りではあるが ユトレヒト後まだ頑なに抵抗を続けるバルセロナのカール大公派を包囲し無条件降伏させ このスペイン継承戦最後の戦いの幕引きをも行い、後にフェリペ五世による世界への挑戦の前にも立ちふさがった ヴァンドームは死んだらいいと思ってる どうでもいいけどマールバラに猫耳生やしたのは彼がベリにゃんだからだ

    9 23/09/09(土)18:31:39 No.1099768314

    ■ヴァンドーム公=ルイ・ジョゼフ・ド・ブルボン イタリア方面でオイゲン公を抑えていた仇敵、1705年にはほとんどオイゲンたちを壊滅状態まで追い込んだ その後ネーデルラント戦線にあてがわれ、総大将ブルゴーニュ公ルイの補佐として軍を率いるが アウデナールデでルイがまったくいうことを聞かず、前線が戦闘に入った時に陣地作りを優先して 陣地が完成すると陣地から打って出て突撃を仕掛けるといううんち行動を取り、ヴァンドームが慌てて軍を追いかけ バカは陣地の上からそれを眺めていたので負けた 「どうすれば歩兵60個大隊、騎兵180個大隊が、六時間もの間我々が奮戦するのを眺めるのに満足して、 天井桟敷からオペラでも見るように見物していられたのか理解に苦しむ」(マジギレ) その後、ベリにゃんが抜けてスタンホープがやってきてまたマドリード陥落させられてたフェリペ五世の元へ送られ びっくりするくらいあっさりスペインほぼ全土を取り戻した上にスタンホープを捕虜としてしまう マールバラ、オイゲン公、フランス三将以外はほとんどモブみてぇな戦力なことを改めて思い知らされる話である ベリにゃんとブルゴーニュ公が嫌い

    10 23/09/09(土)18:32:00 No.1099768484

    ■マクシミリアン2世エマヌエル (バイエルン選帝侯) 神ロー首都直近でフランスに組して大同盟の脅威となったが、マールバラがやってきて蹴散らされた バイエルン民は大同盟戦争ではフランスに荒されてフランスが嫌いだったし、今こうしてマールバラに焼野原にされ 散々な目にあっていたので選帝侯が帰ってきた時中指立てて迎えた 選帝侯はど゛お゛し゛て゛そ゛ん゛な゛こ゛と゛す゛る゛の゛お゛お゛と泣いた ヴィラールが嫌い ※「今朝(7月30日)選帝侯の主要都市ミュンヘン周辺のありとあらゆるものを焼き、破壊するよう命じて騎兵3000を送り出した。  私の性分としてはこの上なく不本意なことで、絶対必要でなければ、何があろうとこんなことに同意したりはしない。  哀れな民は、領主の野心のためだけに苦しんでいるのだ」と言うマールバラの言に対し  歴史家のウィンストン・チャーチルは「権力者はどう感じたかではなく、何を行なったかによって判断されるべきである。  意志がもたらした悲惨を嘆いて見せるのは、傷ついた良心にとっての安易な慰めでしかない」と批判している

    11 23/09/09(土)18:32:27 No.1099768669

    ■ブルゴーニュ公ルイ 頭、わるわるか? 人格面は温厚で慕われていたらしい アウデナールデで怒られたからヴァンドームが嫌い ■ブーフレール公ルイ・フランソワ・ド・ブーフレール ヴィラールと唯一一緒にやっていけるおじいちゃん マルプラケの戦いでヴィラールが負傷し気絶すると、フランス軍を一人で統制し秩序的な撤退でイギリスの追撃を防ぐ 開戦当初オランダ戦線でマールバラ最初の犠牲者となった ■セバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバン ”ヴォーバン式要塞”、別名”星形要塞”という名を聞いたことがあるだろうか そのヴォーバンである、太陽戦争で奪った土地を要塞化することを生業としていた築城の名手 それら城塞はヴォーバンの防衛施設群として世界遺産にも登録されている

    12 23/09/09(土)18:32:38 No.1099768740

    ■ヴィルロワ公=フランソワ・ド・ヌフヴィル モブ将軍 蹴散らされる ■テッセ伯=ルネ・ド・フルーレ モブ将軍 そこそこ頑張る 【その他】 ■ユルサン夫人 絶対に許してくれない

    13 23/09/09(土)18:32:53 No.1099768842

    【スペイン継承戦争の決着】 トーリーが復帰した政権でアンおばはフランスと単独講和で一抜けして有利な条件で戦争終結を狙った このままフランスを追い詰めて講和に行くと神ローが巨大化しすぎる危険があるからである、適当なところで手打ちにするべきだとイギリス本国は見た そのためパリ近郊まで進撃して、このまま戦争を続けフランスを徹底的に叩いて有利な講和を結ぶべきだと思っていたマールバラを疎ましく思い、 マールバラが軍資金を横領していたとして解任してしまう ※これは総司令官としての権利であり、周囲も理解し機密費などに充てられていたもので、マールバラの後任のオーモンド公も同じことを行っている ※この時オイゲン公子はイギリスに立ち寄り、トーリーから「この戦争最高の英雄!」と称賛され「えぇ、あなた達のお陰でね」(マールバラを解任したから  繰り上げでね)と皮肉っている

    14 23/09/09(土)18:33:08 No.1099768945

    こうしてマールバラの後任として派遣されたオーモンド公は、「マールバラより戦果を挙げて見せる!」と出て行き、本国より「フランスと一切の交戦を禁じる」と命令され フランス包囲網12万のうち4万のイングランド兵を率いたまま何もせず、何してんだ?と神ローやオランダからつつかれる度冷や汗かきながらその場逃れの答えを繰り返し オイゲン公にも何があったか悟られ、嘆息されるという侮蔑を受け、結局兵を引いて帰るところにヴィラールから 「貴君の女王への忠誠はまこと賞賛されるべきものだ」(お前のお陰で包囲突破してオイゲンに勝てたよ)と手紙が来て、屈辱の中帰国した この単独講和のせいでこいつマジなんやのと神ローとオランダから白い目で見られ、絶体絶命のフランスに屈辱の講和を押し付けるはずが ヴィラールの活躍によりまるでフランスが勝者のように振舞ったユトレヒト会議の要求をいくつか修正するに留めるにすぎない、 イギリスにとって大きく譲歩するようなユトレヒト条約を結ぶ羽目になる これが流行りの追放ものちゃんですか(4か月ぶり二度目)

    15 23/09/09(土)18:33:20 No.1099769028

    【PR】 映画Gメンめちゃくちゃ面白かったです 高評価も納得、実写化映画の成功作としてまず名前が上がるだろう作品(原作未読だから原作の映画化成功としては知らない) アクションも非常に力が入っていて、HIGH&LOWなどの邦アクションを想像すればその水準に至っている 是非見に行くべき一本 https://www.youtube.com/watch?v=hjGXC4_HGr0

    16 23/09/09(土)18:35:59 No.1099770108

    あんこくじだい「」きたわね

    17 23/09/09(土)18:36:50 No.1099770424

    追記のほうが長くなってないっすか!?

    18 23/09/09(土)18:37:39 No.1099770762

    急に真っ当な英雄譚みたいなのが生えてきて困惑してるのは俺なんだよね

    19 23/09/09(土)18:39:15 No.1099771534

    >あんこくじだい「」きたわね しゃあっ ようやく新大陸に入ってきたけど特に語る内容がないっ >追記のほうが長くなってないっすか!? 戦争の概要やるだけでこうなるんだよね やっぱクソっスね戦争は >急に真っ当な英雄譚みたいなのが生えてきて困惑してるのは俺なんだよね ククク…ヴィラールはナポレオンにも賞賛されるフランスの大英雄だぁ

    20 23/09/09(土)18:39:24 No.1099771626

    追記の方が多いじゃねぇかよーっ

    21 23/09/09(土)18:39:44 No.1099771766

    この歴史家の人なかなか含蓄のあること言いますね

    22 23/09/09(土)18:40:29 No.1099772057

    あうっ ユダヤ差別っ

    23 23/09/09(土)18:41:19 No.1099772430

    >■ユルサン夫人 >絶対に許してくれない 誰このおっさん…

    24 23/09/09(土)18:42:34 No.1099772983

    >追記の方が多いじゃねぇかよーっ しゃあけど…戦争に関与した主要な人物列挙するだけでも大体こうなるわっ >この歴史家の人なかなか含蓄のあること言いますね ふぅん遠い未来の子孫ということか >あうっ >ユダヤ差別っ ユダヤ人に汚い仕事をさせておくとハッピーハッピーやんケ なに処刑してんねん >誰このおっさん… ユルサン夫人よ! フェリペ五世に強い影響を持っている絶対に許してくれないユルサン夫人よ!

    25 23/09/09(土)18:43:26 No.1099773347

    まさはるじゃん

    26 23/09/09(土)18:44:47 No.1099774000

    フランクリンバッジおじさんに悲しい過去…

    27 23/09/09(土)18:44:59 No.1099774075

    な…何ですかこれはァ…ユダヤ人を吊るす時のテンプレが出てきたですゥ…キリスト教徒を犯し云々が出てきたですゥ

    28 23/09/09(土)18:45:26 No.1099774225

    読んで噛み砕いてる間にスレが落ちてそうなんだよね すごくない?

    29 23/09/09(土)18:46:20 No.1099774600

    人口5000人を奴隷2000人がささえる ある意味「最強」だ

    30 23/09/09(土)18:47:22 No.1099775017

    >スペイン継承戦争におけるトゥルネー要塞攻略戦で地雷が使用されたらしい >地下坑道を掘って爆薬で地上の部隊ごと吹っ飛ばす >マーリバラは初めて見るこの戦術に苦戦することになる >この時から200年戦法が進歩してないのか…(日露・WW1) 土竜攻めは戦国時代からベトナム戦争まで対要塞戦の王道と考えられる

    31 23/09/09(土)18:47:36 No.1099775112

    戦争は皆穴堀り出して穴を堀る楽しさを思い出させてくれる

    32 23/09/09(土)18:48:11 No.1099775349

    >まさはるじゃん しゃあっ 旧大陸政治史から新大陸政治史への移管期間っ >フランクリンバッジおじさんに悲しい過去… ベン・ジャミンはこの後重要なポジションについて独立運動の中心人物になるのかと思ったらそうでもないのかぁ! >な…何ですかこれはァ…ユダヤ人を吊るす時のテンプレが出てきたですゥ…キリスト教徒を犯し云々が出てきたですゥ スペインから追放され安住の地を得たと思っても特に差別は変わらない悲しい歴史… な…なんだぁ!とある作家!とある作家が「いやユダヤってだけで差別すんのおかしいだろ」 と劇を作って上映し始めるですぅ! >読んで噛み砕いてる間にスレが落ちてそうなんだよね >すごくない? ククク…近代史は情報量が格段に上がっていく完全素人さよなら期間だぁ

    33 23/09/09(土)18:48:49 No.1099775595

    被差別階級うんぬんは置いといて会計が賤業扱いなのはなかなか驚きなんだよね

    34 23/09/09(土)18:50:17 No.1099776163

    >読んで噛み砕いてる間に2週間経ってるんだよね >すごくない?

    35 23/09/09(土)18:50:18 No.1099776169

    プリンツオイゲンは珍しくオーストリアで強い軍人ッスねと思ったらイタリア系フランス人ッスね

    36 23/09/09(土)18:50:24 No.1099776213

    >人口5000人を奴隷2000人がささえる >ある意味「最強」だ この北・米における奴隷の扱いと比べるとサン=ドマングの奴隷たちはかなり幸せな方 というのが来週の話になるのかぁ >土竜攻めは戦国時代からベトナム戦争まで対要塞戦の王道と考えられる >戦争は皆穴堀り出して穴を堀る楽しさを思い出させてくれる あうっ イングランド兵とオランダ兵たちが突然爆発する地面に怯えて動かなくなってしまうのかぁ >被差別階級うんぬんは置いといて会計が賤業扱いなのはなかなか驚きなんだよね 金を取り立てたり税率を変えてそれを強制執行したり とにかく人に嫌われる仕事っスからね それをユダヤ人にやらせればいいやんけが当時の神ロー貴族のライフハック

    37 23/09/09(土)18:50:52 No.1099776412

    天才キャラは余計なこと言って孤立するのやめたら

    38 23/09/09(土)18:51:36 No.1099776717

    銀河英雄伝説みたいな英雄が生えてきて驚いてるのは俺なんだよね

    39 23/09/09(土)18:51:49 No.1099776819

    二枚看板という感じだけどマールバラよりは一枚落ちるのねオイゲン

    40 23/09/09(土)18:52:06 No.1099776918

    王権に従わない怪しいやつらと思われて弾圧されたが再興したイエズス会にたくましき現在…

    41 23/09/09(土)18:52:27 No.1099777042

    >>読んで噛み砕いてる間に2週間経ってるんだよね >>すごくない? しゃあっ ここから新大陸の話が強くなっていくからリセット期間っ >プリンツオイゲンは珍しくオーストリアで強い軍人ッスねと思ったらイタリア系フランス人ッスね マールバラも元々フランスにいたからスペイン継承戦争におけるフランスの大敵二人は元々フランスにいたんスね >天才キャラは余計なこと言って孤立するのやめたら しゃあけど…ヴィラール側からしたら不合理なことし続けて足を引っ張る選帝侯はひたすら苛立つだけだわっ >銀河英雄伝説みたいな英雄が生えてきて驚いてるのは俺なんだよね うわああああああああああ オイゲンが噛ませ犬にされているっ

    42 23/09/09(土)18:53:21 No.1099777385

    凌遅刑がアメリカ大陸にもあったとは 立派な心掛けや

    43 23/09/09(土)18:54:15 No.1099777727

    >二枚看板という感じだけどマールバラよりは一枚落ちるのねオイゲン ヴィラールとマールバルが二人して突き抜けてて オイゲン、ベリにゃん、ヴァンドームの三人が互角って感じっスかね ヴィラールとマールバラが異次元すぎるっスね >王権に従わない怪しいやつらと思われて弾圧されたが再興したイエズス会にたくましき現在… うわああああああああ ロシアのメスブタ!ロシアのメスブタが拾っているですぅ! >凌遅刑がアメリカ大陸にもあったとは >立派な心掛けや 反奴隷運動が起こるまでの北米に悲しい民度…

    44 23/09/09(土)18:54:33 No.1099777846

    登場人物が…登場人物が多い…!

    45 23/09/09(土)18:55:50 No.1099778323

    ふうん…今回はまるで歴史学習漫画みたいな展開だな

    46 23/09/09(土)18:56:11 No.1099778465

    1700年台にはもうカストリ雑誌があったんすね

    47 23/09/09(土)18:56:29 No.1099778575

    ついになんでもやってくれる天才が来たんだけど時代の周辺人物が多すぎるんだよね 怖くない?

    48 23/09/09(土)18:57:41 No.1099779071

    しゃあけどフランスの英雄と言えば有能なクソコテみたいなとこあるわっ

    49 23/09/09(土)18:57:42 No.1099779078

    オーモンド公に悲しき戦果…

    50 23/09/09(土)18:57:57 No.1099779188

    自由な信仰を求めてエクソダスした世代が若い世代にカビの生えた扱いをされるのは世代物映画のような悲哀を感じますね

    51 23/09/09(土)18:58:32 No.1099779417

    >登場人物が…登場人物が多い…! しゃあけど… これでもプロイセン・北欧・ロシア側をカットしてるからまだ少ない方だわっ うわあああああああ 兵隊王が沢山出てくるのかぁ! >ふうん…今回はまるで歴史学習漫画みたいな展開だな な…なんだァ この時期北米の歴史に語ることが特にないっ 特にないですぅ! >1700年台にはもうカストリ雑誌があったんすね ふぅんこのちょっと前まで検閲があったから政府広報紙しかなかったけど 検閲やめた途端わんさか増えたということか >ついになんでもやってくれる天才が来たんだけど時代の周辺人物が多すぎるんだよね >怖くない? ククク…一般的に有名なベンジャミン・フランクリンだからさぞ活躍するのだろうと思っていると 独立戦争までの道のりでは完全にサブキャラでしかなくて驚いてもらいますよ…

    52 23/09/09(土)18:58:57 No.1099779560

    怒らないでくださいね わざわざ新天地行かざる得ないやつらに民度なんてあるわけないじゃないですか

    53 23/09/09(土)18:59:27 No.1099779739

    知ってるはずなのに独立まで結構長いんだよね北アメリカ 今の自由と快楽のソドムみたいなアメリカとはかけ離れてるなこの時代のアメリカ…

    54 23/09/09(土)18:59:39 No.1099779806

    凧で雷が電気が確かめる実験は助手にやらせてたそうッスね 最低っスね

    55 23/09/09(土)19:00:04 No.1099779962

    腐敗を嫌ったプロテスタントが戒律の厳しさで若者に嫌われるのが歴史の悲哀を感じますね

    56 23/09/09(土)19:00:05 No.1099779972

    >しゃあけどフランスの英雄と言えば有能なクソコテみたいなとこあるわっ ブーフレール爺に悲しい現状… そもそもルイからして完全にクソコテなんだよね すごくない? >オーモンド公に悲しき戦果… 帰る時にチンケな街二つ落として落胆してるところでヴィラールの手紙が届くんだ 恥辱が深まるんだ >自由な信仰を求めてエクソダスした世代が若い世代にカビの生えた扱いをされるのは世代物映画のような悲哀を感じますね この大覚醒運動のお陰でアメリカでは演説の重要性が上がっていく と考える研究者もいるのかぁ!

    57 23/09/09(土)19:01:17 No.1099780457

    >>フランクリンバッジおじさんに悲しい過去… >ベン・ジャミンはこの後重要なポジションについて独立運動の中心人物になるのかと思ったらそうでもないのかぁ! 正直日本での100ドルおじさんは伝記漫画で紹介されても超危険な実験をやった人というのがインパクト強すぎてそれ以外に何やった人かってのは知られてないイメージっス 忌憚の無い感想っス

    58 23/09/09(土)19:01:20 No.1099780480

    やっぱりキリスト教ってクソじゃないですか… ゲットーってヒトラーが始めたんじゃなかったの!?

    59 23/09/09(土)19:01:36 No.1099780585

    キリスト教なんて腐敗してなんぼヤンケ 何ムキになってんねん

    60 23/09/09(土)19:02:28 No.1099780906

    >怒らないでくださいね >わざわざ新天地行かざる得ないやつらに民度なんてあるわけないじゃないですか うわああああああああ その上さらに州ごとに完全に横のつながりが隔絶してて イギリス属州同士でドンパチ始めたり火付けが出たりしてるのかぁ! >知ってるはずなのに独立まで結構長いんだよね北アメリカ >今の自由と快楽のソドムみたいなアメリカとはかけ離れてるなこの時代のアメリカ… この当時の北米はまだほんとに何もない時代っスからね うわああああああああ ここからジェンおじの耳が切り取られて段々本国への反発が強まっていくのかぁ! >凧で雷が電気が確かめる実験は助手にやらせてたそうッスね >最低っスね な…なんだァ 危険な実験によって科学的発見!科学的発見が行われてるですぅ!

    61 23/09/09(土)19:02:56 No.1099781091

    ククク地雷は21世紀でも重宝されるお手軽兵器だぁ…まじふざけんなよ…

    62 23/09/09(土)19:03:14 No.1099781227

    ユダヤ人に資産管理任せてその上がりで戦争したり贅沢するのが貴族の嗜みなんだよね 用済みになったら始末して財産没収出来るのも無駄が無いんじゃない?

    63 23/09/09(土)19:04:08 No.1099781602

    資産管理を虐げてる人間に任せるのなかなか信じられないっすね

    64 23/09/09(土)19:04:26 No.1099781714

    >凧で雷が電気が確かめる実験は助手にやらせてたそうッスね >最低っスね 結果的に助手も死なずに素晴らしい発見ができてハッピーハッピーやんけ なにっ!真似した田代さんが死んだぁッ!

    65 23/09/09(土)19:04:37 No.1099781793

    宗教狂いが麻薬狂いとかやっぱ怖いスねアメリカは

    66 23/09/09(土)19:04:37 No.1099781799

    なんか凄いけど独立宣言書にサインした一人くらいのイメージのおっさん スペイン継承戦争が終わったのが14年でアメリカ独立が76年か

    67 23/09/09(土)19:05:34 No.1099782274

    ワシントンはファーストプレジデントっていう肩書きあるけどベンジャミンはそういうのないしね

    68 23/09/09(土)19:05:38 No.1099782292

    金貸しなんて賤業ヤンケ

    69 23/09/09(土)19:05:44 No.1099782332

    >腐敗を嫌ったプロテスタントが戒律の厳しさで若者に嫌われるのが歴史の悲哀を感じますね そもそも移民層が貧民層で学もない層だから子どもたちに信仰も教えてなくて 今日生きることに熱心な世紀末世界だから仕方ないっスね 忌憚のない明日なき世界ってやつっス >正直日本での100ドルおじさんは伝記漫画で紹介されても超危険な実験をやった人というのがインパクト強すぎてそれ以外に何やった人かってのは知られてないイメージっス >忌憚の無い感想っス 一応この後議会のトップになるんだけど イギリス行ってる間にアメリカ側で話がどんどん進み始めてて 帰ってきたらもう完全に話が決まってたおじさんに悲しい未来… >やっぱりキリスト教ってクソじゃないですか… >ゲットーってヒトラーが始めたんじゃなかったの!? ゲットー(隔離区)自体はスペインでもイタリアでもあったはずっスね キリスト教に基づいて嫌ってるというよりはもう俗的な利害関係で嫌ってる面が強い時期に入るっスね

    70 23/09/09(土)19:05:52 No.1099782379

    演説の扇動力あげるとほんとに効果あるんすね…

    71 23/09/09(土)19:06:47 No.1099782757

    >戦争は皆穴堀り出して穴を堀る楽しさを思い出させてくれる パッシェンデールの戦いでメシヌ高地の地下に455トンの爆薬を仕掛けるイギリス軍

    72 23/09/09(土)19:06:56 No.1099782815

    >資産管理を虐げてる人間に任せるのなかなか信じられないっすね 後ろ盾の無い卑賎の民は王や貴族の信頼以外に頼れるものが無いんだ 賎民にデカい顔されて貴族からのヘイトが深まるんだ

    73 23/09/09(土)19:07:10 No.1099782910

    >金貸しなんて賤業ヤンケ その賎業がいないと経済が破綻するヨーロッパはさぁ…

    74 23/09/09(土)19:07:18 No.1099782950

    ボクは現代的な機器や電気はほぼ使いません これまで近世以来の生活様式は変えたことがありません それでも合衆国で暮らせますか?

    75 23/09/09(土)19:08:20 No.1099783364

    >キリスト教なんて腐敗してなんぼヤンケ >何ムキになってんねん ふぅん 腐敗に対抗するために作られたイエズス会がカトリック各国で力を持ち過ぎてウザがられはじめるということか >ククク地雷は21世紀でも重宝されるお手軽兵器だぁ…まじふざけんなよ… あざーっス 攻城戦さんのお陰でこの後突入する要塞戦時代の練習になったっス >ユダヤ人に資産管理任せてその上がりで戦争したり贅沢するのが貴族の嗜みなんだよね >用済みになったら始末して財産没収出来るのも無駄が無いんじゃない? ククク… この後ユダヤ人が欧州でどのような活躍をすることになるのか あの男…再びフラ・ンスをドイツに攻め込ませる英雄が証明することになるのかぁ!

    76 23/09/09(土)19:09:48 No.1099783969

    クェーカーとアーミッシュってどっかで分かれたのかなと思ってたけどそもそもプロテスタントとカトリックでそこから違うのかぁ

    77 23/09/09(土)19:10:17 No.1099784159

    >>資産管理を虐げてる人間に任せるのなかなか信じられないっすね >後ろ盾の無い卑賎の民は王や貴族の信頼以外に頼れるものが無いんだ >賎民にデカい顔されて貴族からのヘイトが深まるんだ しゃあけど… 宮廷ユダヤ人が他のユダヤ人を援助してさらに宮廷ユダヤ人を増やしているのに 俺たちは救われないのかという庶民の怒りも向いたわっ >>凧で雷が電気が確かめる実験は助手にやらせてたそうッスね >>最低っスね >結果的に助手も死なずに素晴らしい発見ができてハッピーハッピーやんけ >なにっ!真似した田代さんが死んだぁッ! うわああああああああああ 人命が安い時代の人たちは信じられないようなことをしているのかぁ! なにっ 麻酔効果があるエーテルを作って飲ませたら二度と起きなかったっ

    78 23/09/09(土)19:10:21 No.1099784184

    ユダヤ資本とか残ってる辺り締め付け失敗した例も多いってことでいいんすか?

    79 23/09/09(土)19:11:05 No.1099784471

    しゃあけど銭勘定を武士は嫌ってたうちもあんまりよそのこと言えんわっ

    80 23/09/09(土)19:11:38 No.1099784679

    動物の買いたいくらいできないと生きていけない時代ッスね

    81 23/09/09(土)19:12:13 No.1099784908

    >しゃあけど銭勘定を武士は嫌ってたうちもあんまりよそのこと言えんわっ ファファファ豪商は武士に金を貸し付けることができるのです

    82 23/09/09(土)19:12:32 No.1099785032

    儒教もまあ商売を貶めるからな

    83 23/09/09(土)19:13:14 No.1099785304

    >宗教狂いが麻薬狂いとかやっぱ怖いスねアメリカは 実際こうした南米でも薬と宗教と文化が強く結びつくから どうやっても切り分けて考えることができない歴史になっていくのかぁ >なんか凄いけど独立宣言書にサインした一人くらいのイメージのおっさん >スペイン継承戦争が終わったのが14年でアメリカ独立が76年か ふぅんその前にフェリペ五世によるスペインの栄光を求めた二回の戦争があるということか なにっ全世界に宣戦布告して殴り掛かったらフランス含め全世界から殴られてボコボコにされたっ >ワシントンはファーストプレジデントっていう肩書きあるけどベンジャミンはそういうのないしね しゃあけど… 歴史的にはこの後出てくる革命の父の方が圧倒的に中心的役割を果たすことになるわっ >金貸しなんて賤業ヤンケ ふぅんイングランド金融史は汚れた歴史ということか ククク…否定できない

    84 23/09/09(土)19:13:32 No.1099785413

    >しゃあけど… >宮廷ユダヤ人が他のユダヤ人を援助してさらに宮廷ユダヤ人を増やしているのに >俺たちは救われないのかという庶民の怒りも向いたわっ キリスト教徒の庶民に媚びても身の安全は保障されないから仕方ないスね 忌憚の無い意見ってやつっス

    85 23/09/09(土)19:16:01 No.1099786393

    >演説の扇動力あげるとほんとに効果あるんすね… 特に当時は暇してる人たちが多いっスからね 夜になったらやることないし宣教師たちのお話聞くくらいしかやることがないっ >>戦争は皆穴堀り出して穴を堀る楽しさを思い出させてくれる >パッシェンデールの戦いでメシヌ高地の地下に455トンの爆薬を仕掛けるイギリス軍 うわああああああああ 203高地も吹っ飛ばす予定だったけど海軍が閉塞に失敗して登ることになったのかぁ >その賎業がいないと経済が破綻するヨーロッパはさぁ… な…なんだぁ イタリア!イタリアでも金貸しへの恨みで名家が一つ潰されてるですぅ!

    86 23/09/09(土)19:17:00 No.1099786797

    でも東軍と西軍に金貸付けたら幕府の財政は潤うって日野富子が…

    87 23/09/09(土)19:17:03 No.1099786811

    国からクソみたいな扱いされても簒奪しようとしないの偉くない? 東洋だったら首都に向かって進軍する奴沢山いそう

    88 23/09/09(土)19:19:06 No.1099787611

    >ボクは現代的な機器や電気はほぼ使いません これまで近世以来の生活様式は変えたことがありません それでも合衆国で暮らせますか? はい!もちろん暮らせますよ!(ニコニコ 奴隷としてね(ニィー >クェーカーとアーミッシュってどっかで分かれたのかなと思ってたけどそもそもプロテスタントとカトリックでそこから違うのかぁ 清教徒から派生した新大陸の宗派とカトリックから派生した宗派色々あるっスからね んかぁ!福音派はさらに巻き戻った原理主義なのかぁ! >ユダヤ資本とか残ってる辺り締め付け失敗した例も多いってことでいいんすか? ククク… ここはまだただの前振り…ここから全てが始まっていくんだァ 既に出てきた彼が名乗る名前が分かれば誰でもうなることになるのかぁ >>しゃあけど銭勘定を武士は嫌ってたうちもあんまりよそのこと言えんわっ >ファファファ豪商は武士に金を貸し付けることができるのです しゃあけど… 吉宗から公的な貸し付け業務組合結成を認可してもらったわっ なにっ武士が払わなかったり払ったりで裁判所がパンクしたっ

    89 23/09/09(土)19:20:49 No.1099788310

    203高地で次男含む被害者出しすぎてメンタルをボロボロにされた乃木将軍に悲しき過去…

    90 23/09/09(土)19:21:09 No.1099788447

    >動物の買いたいくらいできないと生きていけない時代ッスね な…なんだぁ… バッファロー!アメリカンバッファローの大軍が農地を荒らしていくですぅ! >儒教もまあ商売を貶めるからな 旧・約に書いてある「同じ宗教の人から利子とっちゃだめだよ」が金貸しに対するヘイトの原因っスね >キリスト教徒の庶民に媚びても身の安全は保障されないから仕方ないスね >忌憚の無い意見ってやつっス うわあああああああああ 奴隷とユダヤ人ばかりが注目されがちだけど アイルランドとスコットランド人も普通に差別されまくってるのかぁ! なにっ「乞食が金をもって挨拶にきたところでイングランド議会は動かない」

    91 23/09/09(土)19:21:24 No.1099788553

    フッ素の発見者も危険な実験で早死してるしこの頃の化学の発展に 犠牲は付き物は冗談でも何でもないんだよね怖くない?

    92 23/09/09(土)19:21:35 No.1099788640

    自由の国は信仰の改変すら自由なんだ 好きに祈っておけばいいんだ

    93 23/09/09(土)19:23:11 No.1099789307

    白人間でも格付けがある悲しき現実…

    94 23/09/09(土)19:23:41 No.1099789533

    >アイルランドとスコットランド人も普通に差別されまくってるのかぁ! >なにっ「乞食が金をもって挨拶にきたところでイングランド議会は動かない」 やっぱし怖いスね階級社会は

    95 23/09/09(土)19:24:42 No.1099789958

    >でも東軍と西軍に金貸付けたら幕府の財政は潤うって日野富子が… しゃあけど… この時期日本で金融していた札差たちも武士に金を貸して 返ってこなかったり月踊りで根こそぎ持って行ったりしてたわっ >国からクソみたいな扱いされても簒奪しようとしないの偉くない? >東洋だったら首都に向かって進軍する奴沢山いそう マールバラの指令で焼け野原にされたバイエルンに悲しい今… 略奪自体は普通にあったみたいっスけど フランスが嫌いとか神ローが嫌いとかで村々が積極的に支援したりもしてたみたいっスね >203高地で次男含む被害者出しすぎてメンタルをボロボロにされた乃木将軍に悲しき過去… うわあああああああああああ 奉天会戦でまた死にまくっているっ

    96 23/09/09(土)19:24:56 No.1099790042

    残酷な時代に対抗する為にも人権という概念は大切なものだと考えられる

    97 23/09/09(土)19:25:06 No.1099790113

    ウェールズは…まあいいか

    98 23/09/09(土)19:26:29 No.1099790700

    しゃあけどルターおじさんが信仰生活に与えた影響は無視できんわっ なにっ歳をとるほど過激な反ユダヤ主義に染まっていくのが嫌な生々しさがある

    99 23/09/09(土)19:26:37 No.1099790763

    >フッ素の発見者も危険な実験で早死してるしこの頃の化学の発展に >犠牲は付き物は冗談でも何でもないんだよね怖くない? この頃接触による感染の概念がないから 手術は公開で見世物として客を入れてたんだよね すごくない? >自由の国は信仰の改変すら自由なんだ >好きに祈っておけばいいんだ な…なんだァ この後イギリスとの貿易摩擦で最初に言っていたことをひっくり返してキレ始めるっ 別に関税は弄っていいよって言ってたのに関税もダメに決まってんだろと言い始めるのかぁ!

    100 23/09/09(土)19:28:22 No.1099791512

    イタリア系も差別するし差別することでしか自分を保てなかったのか? 江戸時代の下級武士が庶民全体にいる感じで …地獄だコレ!!

    101 23/09/09(土)19:29:12 No.1099791839

    >白人間でも格付けがある悲しき現実… >やっぱし怖いスね階級社会は うわあああああああああああ 人権なんてさらさらないから貧困白人労働層はそもそも富裕な奴隷より暮らしが悪かったりするのかぁ! >残酷な時代に対抗する為にも人権という概念は大切なものだと考えられる しゃあっ ”黒人・法典” まぁ守られてるとはいわんのやけどなブヘヘヘ >ウェールズは…まあいいか ウェ-・ルズはもうこの頃完全にイングランドの支配下にはいってて 歴史研究者も「アイルランドとスコットランドについては触れるけど、ウェールズはまぁいいじゃん」 なのかぁ!

    102 23/09/09(土)19:29:36 [ゼンメルヴァイス] No.1099792022

    はーっ手を消毒しないやつよ死ね

    103 23/09/09(土)19:29:42 No.1099792055

    >イタリア系も差別するし差別することでしか自分を保てなかったのか? >江戸時代の下級武士が庶民全体にいる感じで >…地獄だコレ!! 異教徒も異端者も異民族も平等に差別するから尊いんだ 断絶が深まるんだ

    104 23/09/09(土)19:30:09 No.1099792217

    >ウェールズは…まあいいか アーサー王伝説の国に悲しい現実… いやあれも最終的に滅びてるからまあいっか

    105 23/09/09(土)19:31:24 No.1099792775

    >しゃあけどルターおじさんが信仰生活に与えた影響は無視できんわっ >なにっ歳をとるほど過激な反ユダヤ主義に染まっていくのが嫌な生々しさがある ル・ターおじさんは割と後から手のひらくるくるする方なのかぁ! なにっ カルヴァン主義者たちもまとまっていないっ >>イタリア系も差別するし差別することでしか自分を保てなかったのか? >>江戸時代の下級武士が庶民全体にいる感じで >>…地獄だコレ!! >異教徒も異端者も異民族も平等に差別するから尊いんだ >断絶が深まるんだ 基本的に人権で全ての人は平等の精神なんてものが成立するのは高度な文明意識がないとダメなんだ 「全ての人類は神の元平等」っていう聖書の理念も「カナン人の呪い」で奴隷化オッケー!と解釈されるんだ 絆が深まらないんだ

    106 23/09/09(土)19:31:46 No.1099792949

    敵や脅威として認識されないウェールズは歴史のマネモブと考えられる

    107 23/09/09(土)19:32:14 No.1099793144

    >はーっ手を消毒しないやつよ死ね 彼は壊れてしまったの漫画のやつ好き

    108 23/09/09(土)19:32:20 No.1099793180

    奴隷ゲットルールはイスラム圏でもいろいろあって面白いっスね

    109 23/09/09(土)19:34:47 No.1099794212

    >はーっ手を消毒しないやつよ死ね なにっ 手を溶かすくらい劇物で洗わせようとしているっ >アーサー王伝説の国に悲しい現実… >いやあれも最終的に滅びてるからまあいっか ウェールズが歴史で最後に影響力を見せたのが大体300年前くらいの悲しい過去… >敵や脅威として認識されないウェールズは歴史のマネモブと考えられる 実際マジで語ることがなさ過ぎて困るんだ 文化とか風土しか語ることが無いんだ 知識が深まらないんだ >彼は壊れてしまったの漫画のやつ好き ふぅんクソコテの末路は大体こういうことになるということか なにっ ルイも最後は「戦争やりすぎたわ」と反省しているっ >奴隷ゲットルールはイスラム圏でもいろいろあって面白いっスね イスラムも地域によって全然違ってめんどくさいっスね な…なんだァ 同じ国のくせにローカルルールが別で年ごとに違うっ 別ルールがあるですぅ!

    110 23/09/09(土)19:39:37 No.1099796289

    >>ふうん…今回はまるで歴史学習漫画みたいな展開だな >な…なんだァ >この時期北米の歴史に語ることが特にないっ 特にないですぅ! コンキスタドールが残虐ファイトしてた時代に比べると全体的に薄味なんだよね クソコテが暴れないと印象に残らないんじゃない?

    111 23/09/09(土)19:40:34 No.1099796724

    1730年代まで特に何もない北米史に悲しい厚さ… 七年戦争後いきなり情報量が膨大になる極端な歴史…

    112 23/09/09(土)19:41:36 No.1099797186

    アメ・リカのマニフェスト・デスティニーで残虐ファイトには困らなくなると考えられる