23/09/09(土)11:30:16 オオオ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/09(土)11:30:16 No.1099632268
オオオ イイイ
1 23/09/09(土)11:31:21 No.1099632540
ヨシ!
2 23/09/09(土)11:32:06 No.1099632704
手抜きにしても抜きすぎだろ!
3 23/09/09(土)11:32:14 No.1099632743
ヨシじゃないが
4 23/09/09(土)11:32:39 No.1099632844
>手抜きにしても抜きすぎだろ! 30mmヨシ!
5 23/09/09(土)11:33:09 No.1099632963
物理的に抜いてる
6 23/09/09(土)11:33:18 No.1099633012
30mmって鉄筋被り厚さも満たしてないから無筋だよねこれ
7 23/09/09(土)11:33:47 No.1099633133
30cm=30mmヨシ!
8 23/09/09(土)11:33:48 No.1099633145
たぶんあのあれ ヤードポンド法が悪い
9 23/09/09(土)11:33:52 No.1099633161
これだから中国は
10 23/09/09(土)11:34:03 No.1099633218
施工の手抜きというよりは仕様書の時点でミスってるのでは…?
11 23/09/09(土)11:34:09 No.1099633244
センチとミリを間違った?
12 23/09/09(土)11:34:19 No.1099633287
よく耐えられたな
13 23/09/09(土)11:34:25 No.1099633314
照明取り付けの業者めちゃくちゃ怖かったろうな
14 23/09/09(土)11:34:32 No.1099633339
しゃーない切り替えて行こ
15 23/09/09(土)11:34:41 No.1099633375
なかなかないよここまで薄いトンネルは!
16 23/09/09(土)11:34:52 No.1099633421
一桁表記間違えたか…
17 23/09/09(土)11:35:00 No.1099633472
これ一週間ぐらい前にニュースになってなかった?
18 23/09/09(土)11:35:07 No.1099633500
中抜きってやつか
19 23/09/09(土)11:35:14 No.1099633529
こんなすぐバレる手抜きを…?
20 23/09/09(土)11:35:30 No.1099633596
バレへんバレへん
21 23/09/09(土)11:35:36 No.1099633619
ハンマーでコンコンする検査とかだと見抜けないんです?
22 23/09/09(土)11:35:42 No.1099633641
なに見てヨシって言ったんだろうな
23 23/09/09(土)11:35:47 No.1099633663
流石に純粋なミスだと思いたい… いやそっちの方がやばいか
24 23/09/09(土)11:35:59 No.1099633722
振動でぼろぼろ落ちてきそう
25 23/09/09(土)11:36:03 No.1099633735
これ昔崩落したトンネルも実はこういう手抜きだったのでは? あと壁と書いてあるけどよく読んだら天井面が 3センチしかなかったみたいだしこれ普通に開通してたら大災害に繋がってたんじゃない?
26 23/09/09(土)11:36:10 No.1099633770
単位間違ったとして施工時におかしいと思わないんだろうか
27 23/09/09(土)11:36:11 No.1099633773
崩れたらバレるのに…
28 23/09/09(土)11:36:17 No.1099633799
施工不良の責任がどこにあるかよくわからないから設計段階でおかしかった可能性ある?
29 23/09/09(土)11:36:26 No.1099633831
フォーミュラレースでもインチとセンチ間違えて 予選落ちしたやつがいたぜ
30 23/09/09(土)11:36:55 No.1099633962
3cmで固定できてるコンクリってむしろ技では?
31 23/09/09(土)11:37:06 No.1099633997
ウチなら年内も可能です
32 23/09/09(土)11:37:07 No.1099634007
気づいてたけど言ったら全部やり直しになるからそのままにした奴いそう
33 23/09/09(土)11:37:10 No.1099634018
>施工不良の責任がどこにあるかよくわからないから設計段階でおかしかった可能性ある? 1人で設計してるわけでもないし気づかないというのはあり得ないと思うが…
34 23/09/09(土)11:37:12 No.1099634022
>ハンマーでコンコンする検査とかだと見抜けないんです? さすがにこの薄さなら叩けば音が違うでしょ
35 23/09/09(土)11:37:35 No.1099634114
普通クラック入るよね
36 23/09/09(土)11:37:38 No.1099634123
事故が起きる前に見つかってよかった コンクリが足りてないなら足せばいいだけだしまずはトンネルの完成が先だ
37 23/09/09(土)11:38:24 No.1099634331
1年よく持ったな…
38 23/09/09(土)11:38:54 No.1099634455
黙ってた方が安く仕上げられるから受注した会社が確認なんてしないよね せいぜい工期厳守の確認くらい
39 23/09/09(土)11:38:57 No.1099634479
>1年よく持ったな… つまりこの厚さでも問題ないヨシ!
40 23/09/09(土)11:38:59 No.1099634485
「よーし照明吊るアンカー付けるべ!」 キュルルル…ズボッ! 「せ、せんばい!」 「どした!?」 「貫通しました…」 「貫通!?」
41 23/09/09(土)11:39:09 No.1099634539
どう考えても設計図がおかしいけど 偉い人の承認印も付いてるし納期もカツカツだからこのまま作業するヨシ!
42 23/09/09(土)11:39:37 No.1099634660
>>1年よく持ったな… >つまりこの厚さでも問題ないヨシ! 日本にありがちな無駄な過剰品質問題だった…ということだね?
43 23/09/09(土)11:39:45 No.1099634692
>単位間違ったとして施工時におかしいと思わないんだろうか 俺の疑問と仕様書なら仕様書の方が正しいだろうし…
44 23/09/09(土)11:39:48 No.1099634702
最初に気付いた人はぞっとしただろうな
45 23/09/09(土)11:40:05 No.1099634766
工事やり直しとして何年かかるんだろう
46 23/09/09(土)11:40:13 No.1099634809
>黙ってた方が安く仕上げられるから受注した会社が確認なんてしないよね >せいぜい工期厳守の確認くらい いや設計が明らかにおかしければ普通確認するよ…
47 23/09/09(土)11:40:25 No.1099634864
>1人で設計してるわけでもないし気づかないというのはあり得ないと思うが… 設計者がちゃんと書いてるだろう…チェックヨシ! チェック担当がヨシ!してるから大丈夫だろう…ヨシ!
48 23/09/09(土)11:40:46 No.1099634959
90%のコストカットを実現!
49 23/09/09(土)11:41:00 No.1099635012
>>施工不良の責任がどこにあるかよくわからないから設計段階でおかしかった可能性ある? >1人で設計してるわけでもないし気づかないというのはあり得ないと思うが… (もしミスがあったとしても俺より後工程の誰かが気づくだろ…)でチェックもそこそこにすり抜けてくる欠陥はあるのだ…
50 23/09/09(土)11:41:01 No.1099635014
全体的に3センチなら崩れてると思うんでセメント流し込んだ時にうまく入らなかった部分があったのだろうか? 報告書を見てみたいわこれ
51 23/09/09(土)11:41:13 No.1099635073
大きめの地震があったら崩落してたかな?
52 23/09/09(土)11:41:17 No.1099635094
供用開始前でよかったね…いやよくはないんだけど
53 23/09/09(土)11:41:27 No.1099635138
まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止
54 23/09/09(土)11:41:35 No.1099635172
https://www.asakawagumi.co.jp/%e5%85%ab%e9%83%8e%e5%b1%b1%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%b8%8d%e8%89%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bc%88%e3%81%8a%e8%a9%ab%e3%81%b3/
55 23/09/09(土)11:41:45 No.1099635205
>施工不良の責任がどこにあるかよくわからないから設計段階でおかしかった可能性ある? 設計図面残ってるだろうから図面確認すればわかる図面残してないようなところはないはず
56 23/09/09(土)11:41:48 ID:W.gdysIQ W.gdysIQ No.1099635224
よく考えたらcmとか普通使わないので30cmと書いてあったら30mmだと思うわ
57 23/09/09(土)11:41:50 No.1099635228
トンネル大丈夫じゃないだろこれ…事故にならなくて本当によかった
58 23/09/09(土)11:41:56 No.1099635244
でもよう 業者はともかく県なり国交省なりが完成時チェックしてるはずだろ…?
59 23/09/09(土)11:42:06 No.1099635287
>工事やり直しとして何年かかるんだろう 内側にあと28センチ塗ればいいんだろう? かんたんかんたん
60 23/09/09(土)11:42:14 No.1099635313
30mmと勘違いしてたにしても必要な厚さの1/10なら普通気付くだろ!
61 23/09/09(土)11:42:28 No.1099635370
30cm? 30mmの間違いだろうからヨシ!
62 23/09/09(土)11:42:31 No.1099635384
>よく考えたらcmとか普通使わないので30cmと書いてあったら30mmだと思うわ 30cmと書いてあったら30cmだよ!
63 23/09/09(土)11:42:39 No.1099635417
>30mmって鉄筋被り厚さも満たしてないから無筋だよねこれ まさに無理筋
64 23/09/09(土)11:42:44 No.1099635450
これ二階がブチ切れるのでは
65 23/09/09(土)11:42:48 No.1099635469
>当社が施工した八郎山トンネル工事において、コンプライアンスの意識不足により施工不良と虚偽報告が有り、和歌山県より入札参加資格停止6か月の命令を受けました。 >地元住民の皆様及び関係各位には、多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 >今後はコンプライアンスの重要性の徹底と品質管理体制を強化し、二度とこのようなことが起こらないよう信頼回復に向け、不退転の決意をもって再発防止に努めてまいります。 コンプライアンスの問題なの…?
66 23/09/09(土)11:43:06 ID:W.gdysIQ W.gdysIQ No.1099635542
>>よく考えたらcmとか普通使わないので30cmと書いてあったら30mmだと思うわ >30cmと書いてあったら30cmだよ! 300mmって書くし…
67 23/09/09(土)11:43:12 ID:YI.SWgZA YI.SWgZA No.1099635568
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1099614926.htm
68 23/09/09(土)11:43:16 No.1099635579
これ今から本来の厚さに戻すにはどうするの?
69 23/09/09(土)11:43:24 No.1099635611
なにかあっても設計のせいだからヨシ!
70 23/09/09(土)11:43:34 No.1099635650
照明さえ無ければバレなかった
71 23/09/09(土)11:43:44 No.1099635690
一番薄いところが3cmってだけで全部3cmなわけじゃないよ >コンクリートの厚さが30センチ以上必要ですが、天井部分は最も薄いところで、「3センチ」しかなくて空洞になるなどトンネルの少なくとも8割で空洞部分があるということです。 まあ8割空洞あるんだけどな!
72 23/09/09(土)11:43:53 No.1099635728
誰にどう責任取らせるかはさておいて再初防止のために失敗学として原因究明したい
73 23/09/09(土)11:43:59 No.1099635744
>コンプライアンスの問題なの…? 虚偽報告の方の話じゃない? しばらくミスを隠そうとしてたのかもしれん
74 23/09/09(土)11:44:04 No.1099635766
今から修正出来るんですか…?
75 23/09/09(土)11:44:07 No.1099635781
>よく考えたらcmとか普通使わないので30cmと書いてあったら30mmだと思うわ 建築は何も書いて無けりゃミリだけど土木はセンチ使いまくるぞ
76 23/09/09(土)11:44:13 No.1099635796
1/10でも壊れないものなんだな
77 23/09/09(土)11:44:13 No.1099635798
穴がずれちゃったのか?
78 23/09/09(土)11:44:15 No.1099635806
施工時にすごい量のセメントが余ってない?
79 23/09/09(土)11:44:18 No.1099635825
2割ちゃんとしてたなら充分だろ
80 23/09/09(土)11:44:26 No.1099635856
>一番薄いところが3cmってだけで全部3cmなわけじゃないよ ムラがありすぎだろ…
81 23/09/09(土)11:44:32 No.1099635884
>一番薄いところが3cmってだけで全部3cmなわけじゃないよ >>コンクリートの厚さが30センチ以上必要ですが、天井部分は最も薄いところで、「3センチ」しかなくて空洞になるなどトンネルの少なくとも8割で空洞部分があるということです。 >まあ8割空洞あるんだけどな! 8割!? 8割!?
82 23/09/09(土)11:44:38 No.1099635911
>まあ8割空洞あるんだけどな! 空洞にモルタル流し込んでヨシ!
83 23/09/09(土)11:44:39 No.1099635912
よく死人出なかったな
84 23/09/09(土)11:44:49 No.1099635947
照明付けようとしてコンクリぶち抜いちゃった人の気持ちを聞きたい
85 23/09/09(土)11:45:08 No.1099636028
設計じゃなくて施工段階でのミスっぽいな
86 23/09/09(土)11:45:10 No.1099636037
30mmであってる? ほな30mmか…
87 23/09/09(土)11:45:18 No.1099636067
>まとめ動画への転載禁止 >まとめサイトへの転載禁止 これ今は動画が主流だろって散々馬鹿にされて学習した跡が見えるからすき
88 23/09/09(土)11:45:30 No.1099636105
>入札参加資格停止6か月 たったの6ヶ月?
89 23/09/09(土)11:45:34 No.1099636133
>照明付けようとしてコンクリぶち抜いちゃった人の気持ちを聞きたい (今すぐここから逃げ出したい…!)
90 23/09/09(土)11:45:46 No.1099636182
1回トンネルぶっ壊して一から作り直さなきゃいけないレベルじゃん
91 23/09/09(土)11:45:49 No.1099636194
最も薄いところでだから原因は手ぬきの施工不良なのか?
92 23/09/09(土)11:45:58 No.1099636233
下請けはちゃんと責任とれよ
93 23/09/09(土)11:46:01 No.1099636248
>照明付けようとしてコンクリぶち抜いちゃった人の気持ちを聞きたい 言うべきかいやそれよりもすぐにここから逃げないと危ないんじゃないかとか頭ぐるぐるになりそう…
94 23/09/09(土)11:46:31 No.1099636385
>「貫通!?」 この瞬間の現場を見てみたい きっと楽しい
95 23/09/09(土)11:46:37 No.1099636410
空洞は手抜きというか施工方法知らないレベルでは
96 23/09/09(土)11:46:46 No.1099636444
ほとんど人なんて住んでない地域だから万が一崩落してもちょっとした大惨事になるだけだよ
97 23/09/09(土)11:46:49 No.1099636454
よく分からないけどトンネルの施工をするにあたって壁面のコンクリ厚が数cmしかないって明らかに薄いのに 上に確認取ったりしないものかね
98 23/09/09(土)11:47:12 No.1099636557
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74965d10ea31bdb7422dc693155c50d4e0ea016 >県はさらに、掘削工や覆工に関係した下請け4者を調査したところ「覆工コンクリート」を施工した川合組に粗雑工事が認められたとした。 >県によると、同社は施工途中から、薄くなった部分があることを把握していたが、相談を受けた淺川組が、薄くても問題はないとして、そのまま施工を続けるよう促したという。 ヨシ!
99 23/09/09(土)11:47:13 No.1099636559
和歌山県もこのトンネルどうやって補修したらいいかわかんなくて大学教授呼んで現地調査してるのすげーとばっちりだな
100 23/09/09(土)11:47:42 No.1099636682
これ施行した会社の他のやつもチェックした方がいいやつじゃないの
101 23/09/09(土)11:47:43 No.1099636686
>照明付けようとしてコンクリぶち抜いちゃった人の気持ちを聞きたい 今気付けて良かった
102 23/09/09(土)11:47:43 No.1099636689
薄くても問題なし!ヨシ!
103 23/09/09(土)11:47:45 No.1099636695
地震きたら一撃で崩壊しそう
104 23/09/09(土)11:47:55 No.1099636735
>ヨシ! 何見てヨシって
105 23/09/09(土)11:48:08 No.1099636791
30cmでもちょっと頼りなくない?
106 23/09/09(土)11:48:13 No.1099636809
>>「貫通!?」 >この瞬間の現場を見てみたい >きっと楽しい 見てみたいけどその場には居たくねぇな… 怖すぎる
107 23/09/09(土)11:48:18 No.1099636838
コンクリぶち抜いた人も生きた心地しなかっただろうな 俺のミスなのか…!?って絶対疑心暗鬼になる
108 23/09/09(土)11:49:01 No.1099637000
>>ヨシ! >何見てヨシって これはほぼ故意だからヨシ案件とはなんか違うな…
109 23/09/09(土)11:49:08 No.1099637028
>まあ8割空洞あるんだけどな! この手抜き企業二度とトンネル工事に関わってほしくないな
110 23/09/09(土)11:49:20 No.1099637074
>照明付けようとしてコンクリぶち抜いちゃった人の気持ちを聞きたい 帰ったら事故報告書作りだよ…俺クビにならないかなや施工手順間違ってなかったよなとか色々頭の中に思い浮かんでたかもしれない 今はトンネル施工側の不具合と聞いてホッとしてる
111 23/09/09(土)11:49:26 No.1099637105
使用前のチェックで見つかって良かったがその時点でバレるような手抜きして何になるんだ
112 23/09/09(土)11:49:28 No.1099637113
故意の方がまだマシ いや良くはないんだけど
113 23/09/09(土)11:49:44 No.1099637183
コメディ映画だったら貫通した瞬間にトンネル中の壁にヒビが入ってたところだ…
114 23/09/09(土)11:49:52 No.1099637219
30cmでもだいぶ薄くない?
115 23/09/09(土)11:49:53 No.1099637220
本当にトンネルの形してるだけのコンクリ管じゃん
116 23/09/09(土)11:49:55 No.1099637234
一度でいいから見てみたい アンカードリルが抜けるとこ 歌丸です
117 23/09/09(土)11:50:01 No.1099637264
>>県によると、同社は施工途中から、薄くなった部分があることを把握していたが、相談を受けた淺川組が、薄くても問題はないとして、そのまま施工を続けるよう促したという。 >ヨシ! もうなんか全員ヨシ!
118 23/09/09(土)11:50:11 No.1099637312
>入札参加資格停止6か月の命令 下手したら崩落事故とかヤバいこと起きてたかもしれないのにそんだけなんだな 随分と優しいもんだ
119 23/09/09(土)11:50:38 No.1099637415
優しいというか温過ぎる
120 23/09/09(土)11:50:45 No.1099637453
資材の高騰が…高騰が悪いんじゃあ…
121 23/09/09(土)11:51:01 No.1099637514
>https://news.yahoo.co.jp/articles/f74965d10ea31bdb7422dc693155c50d4e0ea016 >>県はさらに、掘削工や覆工に関係した下請け4者を調査したところ「覆工コンクリート」を施工した川合組に粗雑工事が認められたとした。 >>県によると、同社は施工途中から、薄くなった部分があることを把握していたが、相談を受けた淺川組が、薄くても問題はないとして、そのまま施工を続けるよう促したという。 >ヨシ! 半分殺人事件としてしょっぴけないのこの業者
122 23/09/09(土)11:51:39 No.1099637683
スレッドを立てた人によって削除されました これが日本の現実だよ…!
123 23/09/09(土)11:51:42 No.1099637698
つーか公共物の工事でズルできるんだ…
124 23/09/09(土)11:52:06 No.1099637783
>https://news.yahoo.co.jp/articles/f74965d10ea31bdb7422dc693155c50d4e0ea016 >>県はさらに、掘削工や覆工に関係した下請け4者を調査したところ「覆工コンクリート」を施工した川合組に粗雑工事が認められたとした。 >>県によると、同社は施工途中から、薄くなった部分があることを把握していたが、相談を受けた淺川組が、薄くても問題はないとして、そのまま施工を続けるよう促したという。 >ヨシ! 極めて悪質ヨシ!
125 23/09/09(土)11:52:16 No.1099637825
ていうか3cmでよく剥がれ落ちなかったな…
126 23/09/09(土)11:52:52 No.1099637958
>工事の進展に応じて、県が現場確認する必要があるが「覆工コンクリート」の確認では、必要な68回のうち、正常に施工されていた時期の3回しか実施しなかった。 何見てヨシと言ったかって?そもそも見てない…
127 23/09/09(土)11:53:17 No.1099638044
剥がれなかったということは問題もなかったというコト…
128 23/09/09(土)11:53:28 No.1099638083
トンネル屋って今でもヤクザが絡んでるんだっけ?
129 23/09/09(土)11:53:29 No.1099638087
30mmは逆に技術力高いのでは