虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/08(金)23:03:56 知り合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/08(金)23:03:56 No.1099501361

知り合いのゲーム開発者が言うには古参ゲーマーはFF5のウィザードロッドとかアポロンのハープとかの強さを自力で発見してそういった知る人ぞ知る要素があるからこそFF5は神ゲーだと言うんだけどそういうある種の隠し要素を今のゲームに取り入れてもプレーヤーは気づかないし結局作る側は凡庸なシステム開発に終止するというか当時の自称玄人ゲーマーもそんな要素気づいてなかっただろって話を聞いてなるほどねとなった

1 23/09/08(金)23:05:47 No.1099502052

ロッドで魔法強化は気付くっていうか過去作で知ってるだろ ハープは知らん使わん

2 23/09/08(金)23:06:06 No.1099502175

例に挙げた程度の強み要素から今の時代あっという間に発見&拡散されますね

3 23/09/08(金)23:07:03 No.1099502540

そもそもそういう情報は個人で知るよりもプレイヤー間の情報の共有や攻略本情報で知られたわけだしな もっと詳細なデータはROMの情報解析待ちだし

4 23/09/08(金)23:07:45 No.1099502814

その辺はプレイ人口によるとしか 宣伝もアピール要素も足りないゲームじゃ気付く人も生まれんわ

5 23/09/08(金)23:08:29 No.1099503082

古参ゲーマーだけどのうきんプレイしてたから知らねえやその辺

6 23/09/08(金)23:08:59 No.1099503242

今は隠し要素もネットですぐに拡散されてしまうから…

7 23/09/08(金)23:10:11 No.1099503692

>ロッドで魔法強化は気付くっていうか過去作で知ってるだろ >ハープは知らん使わん 過去作どころか5の中でも3属性個別強化はあるからな まぁ大体投げて壊すんだけど

8 23/09/08(金)23:12:20 No.1099504546

まあ隠し要素を口コミとか友達との情報交換で探していく楽しさはあった それがあったから神ゲーとかいう話にはならんけど

9 23/09/08(金)23:12:39 No.1099504674

単純に武器の効果の説明がないの不親切だなって思ってたよ

10 23/09/08(金)23:13:21 No.1099504967

FF5が名作なのはそういうの知らなくても全然普通に遊べるからだよ

11 23/09/08(金)23:14:44 No.1099505473

銭投げバハムートゴリ押しでも勧められる間口の広さよ

12 23/09/08(金)23:14:47 No.1099505488

ぶっちゃけ隠し要素とかまでやってるヒマない 死ぬほどボリュームあるゲームが次々出てくるから

13 23/09/08(金)23:15:57 No.1099505909

気付かせるヒントくらいは欲しいよね ところでアサシンダガーくんはどういう経緯で ミノタウロスに投げると即死する能力を得てるの?

14 23/09/08(金)23:16:51 No.1099506243

グリドンやれグリドン 日々開発が想定してない抜け道が見つかってナーフするよ派とするな派が公式フォーラムでバトル繰り広げてる

15 23/09/08(金)23:17:08 No.1099506355

今既存のに当てはまらないマスクされた効果を入れたとして 一瞬で拡散されるか見つけてもらえないかのどっちかだろう

16 23/09/08(金)23:17:26 No.1099506456

この時代にゲーム中にで説明あった方が珍しい気がする だいたい週刊誌の攻略とか攻略本頼りだったし

17 23/09/08(金)23:17:37 No.1099506526

>気付かせるヒントくらいは欲しいよね >ところでアサシンダガーくんはどういう経緯で >ミノタウロスに投げると即死する能力を得てるの? 神話のエピソードを再現したお遊び要素

18 23/09/08(金)23:19:10 No.1099507073

ドラクエやFFに限らず昔のゲームはそんなの気づかないだろって隠し要素が多かった記憶 というかドラクエやFFはまだ説明がある方だった気もする

19 23/09/08(金)23:20:34 No.1099507590

今どき説明なしで変な効果あるとバグを疑ってしまう

20 23/09/08(金)23:20:53 No.1099507689

今はちょっと面白い攻略見つけてもアップデートで消されたりするからなあ 逆に明らかな設定ミスとかも修正されるから良し悪しだけど

21 23/09/08(金)23:22:32 No.1099508254

薬師バグが長らく発見されなかったという奇跡

22 23/09/08(金)23:23:20 No.1099508545

インターネットが人の生活を変えたのと同時にゲームの隠し要素の付置も変えましたってただそれだけの話だな

23 23/09/08(金)23:24:15 No.1099508849

オーソドックスな白魔法黒魔法たたかう中心だとやや苦戦して アビリティを利用はじめると楽になって 仕様を把握するといかようにも遊び倒せる どこまで意図してバランス調整してたのかわからんけどすごいゲームだ

24 23/09/08(金)23:24:25 No.1099508903

そうは言ってもアンダーテールの時代でも誰が見つけられるんだっていう隠しイベント大量で盛り上がってたし ごく最近のティアキンも誰が見るんだこのセリフがいっぱいで盛り上がってる 手を抜いてる開発者の言い訳でしかない

25 23/09/08(金)23:24:31 No.1099508941

今の時代は自力で見つけて悦に浸る期間が極端に少なくなって そういう面での面白い楽しいはほぼ無くなったというか 一部の拡散力持ってるトップランナーが独占してる状態だと思う

26 23/09/08(金)23:25:50 No.1099509422

でもこの辺の時期のファミ通の低レベルクリアとかRTAとか結果だけ見てどうやってんの!?ってなってたからその辺が明確にわかって自分で再現もやれるってのはいい時代だなと俺は思う

27 23/09/08(金)23:26:55 No.1099509790

>でもこの辺の時期のファミ通の低レベルクリアとかRTAとか結果だけ見てどうやってんの!?ってなってたからその辺が明確にわかって自分で再現もやれるってのはいい時代だなと俺は思う まあFFのRTAは解説されても狂人の所業としか思えんことやってるけどな…

28 23/09/08(金)23:27:03 No.1099509843

隠し要素で盛り上がるには隠し要素を探されるくらい盛り上がらないといけない

29 23/09/08(金)23:27:34 No.1099510031

種族特攻は分かる カテゴリ弱点…?なにそれ?

30 23/09/08(金)23:27:47 No.1099510099

今の時代はもうちょっと自分で楽しみ方を見つけるべきだろう ネットに流されて自分の気持ちまでブレちゃ勿体ないよ

31 23/09/08(金)23:28:00 No.1099510180

元々面白いゲームだからそういうのが調査されるんだろ

32 23/09/08(金)23:28:19 No.1099510296

隠し要素見つけなくても強い武器は強いできちゃうからね…

33 23/09/08(金)23:29:02 No.1099510571

>薬師バグが長らく発見されなかったという奇跡 アビリティは強くてもジョブ薬師にする意味も薄いしな…

34 23/09/08(金)23:29:20 No.1099510676

その知り合いが実は自称玄人ゲーム開発者だったってオチ

35 23/09/08(金)23:29:23 No.1099510705

ソシャゲの一部コンテンツとかは自力で回答探すより 誰かの模範回答待ちになるよね

36 23/09/08(金)23:29:51 No.1099510883

FF6のバリアントナイフとかやけにダメージ高いなって気付けるだろうけど 隠し効果はサッパリ気づけないと思う

37 23/09/08(金)23:30:32 No.1099511127

このボス強かったよねー(当時の記憶) いやこれ使えばザコだろ(攻略サイトマスクデータガン見) みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話

38 23/09/08(金)23:30:41 No.1099511173

>ソシャゲの一部コンテンツとかは自力で回答探すより >誰かの模範回答待ちになるよね 手持ち次第とか攻略を楽しめる人って限られてくるから…

39 23/09/08(金)23:31:05 No.1099511312

知らずに良ゲー知ってぬるゲーってバランスが好きなんだよ 疲れちゃってるから

40 23/09/08(金)23:31:39 No.1099511481

4のロッドは使うと手裏剣みたいなのが飛び出すけどあれなんなの

41 23/09/08(金)23:31:44 No.1099511517

>ソシャゲの一部コンテンツとかは自力で回答探すより >誰かの模範回答待ちになるよね 課金要素とか今は流石にMMOでも少なくなったけど人生プレイ時間に捧げないと取れないアイテムとかだと模範解答待ちしか無くなるよな…

42 23/09/08(金)23:31:56 No.1099511596

>知り合いのゲーム開発者が言うには古参ゲーマーはFF5のウィザードロッドとかアポロンのハープとかの強さを自力で発見してそういった知る人ぞ知る要素があるからこそFF5は神ゲーだと言うんだけどそういうある種の隠し要素を今のゲームに取り入れてもプレーヤーは気づかないし そうだね >結局作る側は凡庸なシステム開発に終止するというか当時の自称玄人ゲーマーもそんな要素気づいてなかっただろって話を聞いてなるほどねとなった そうだね×100

43 23/09/08(金)23:32:06 No.1099511650

>そういうある種の隠し要素を今のゲームに取り入れてもプレーヤーは気づかないし むしろ現代は逆で拡散されまくるし 当時の自称玄人ゲーマーは隠し要素に気付けてなかったんなら神ゲー評価は後年になってからしたって事? その開発者なんかおかしくない?

44 23/09/08(金)23:32:15 No.1099511689

>ソシャゲの一部コンテンツとかは自力で回答探すより >誰かの模範回答待ちになるよね ソシャゲは大抵育成リソース限られてるから使えないのに振ると明確に損しちゃうのもある

45 23/09/08(金)23:32:18 No.1099511703

>このボス強かったよねー(当時の記憶) >いやこれ使えばザコだろ(攻略サイトマスクデータガン見) >みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話 最終形しか想定してなかったりな…道中の強さとかもあるのに

46 23/09/08(金)23:32:34 No.1099511812

>4のロッドは使うと手裏剣みたいなのが飛び出すけどあれなんなの たぶん打撃エフェクト!打撃エフェクトです! 手裏剣ではなく!

47 23/09/08(金)23:32:38 No.1099511836

>このボス強かったよねー(当時の記憶) >いやこれ使えばザコだろ(TASやRTA動画見ただけ) >みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話

48 23/09/08(金)23:32:58 No.1099511939

>>4のロッドは使うと手裏剣みたいなのが飛び出すけどあれなんなの >たぶん打撃エフェクト!打撃エフェクトです! >手裏剣ではなく! 魔法の矢飛ばしてるって設定だったはず

49 23/09/08(金)23:33:25 No.1099512094

>>このボス強かったよねー(当時の記憶) >>いやこれ使えばザコだろ(攻略サイトマスクデータガン見) >>みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話 >最終形しか想定してなかったりな…道中の強さとかもあるのに まずDQ3の男戦士を使うかどうかから話を始めようか

50 23/09/08(金)23:33:28 No.1099512118

レベルを上げて物理で殴ってもいいし特殊な攻撃で無双してもいいし縛ってパズル的に解いてもいい って間口広げるのもなかなか大変だよな

51 23/09/08(金)23:33:29 No.1099512123

シルドラが風属性って自力で気付いた人いたんだろうか

52 23/09/08(金)23:33:57 No.1099512262

>>そういうある種の隠し要素を今のゲームに取り入れてもプレーヤーは気づかないし >むしろ現代は逆で拡散されまくるし >当時の自称玄人ゲーマーは隠し要素に気付けてなかったんなら神ゲー評価は後年になってからしたって事? >その開発者なんかおかしくない? 声がでかいっていいたいんじゃね

53 23/09/08(金)23:34:28 No.1099512432

ff5はファミ通で延々とやり込みプレイは投稿されてたけど 当時そこまでどうとも思わなかったよ…

54 23/09/08(金)23:34:54 No.1099512579

なんかこれ妙に強いな…?ってなるけどなんで強いかはわからない スナイパーとかホークアイがそうだ

55 23/09/08(金)23:35:29 No.1099512761

>ff5はファミ通で延々とやり込みプレイは投稿されてたけど >当時そこまでどうとも思わなかったよ… 人によるんじゃないかな全員レベル6でクリア!とかはかなり衝撃だったよ俺

56 23/09/08(金)23:35:34 No.1099512787

>まずDQ3の男戦士を使うかどうかから話を始めようか 女戦士を使うだろ

57 23/09/08(金)23:35:41 No.1099512832

>ff5はファミ通で延々とやり込みプレイは投稿されてたけど >当時そこまでどうとも思わなかったよ… ウインドウ白くして文字見えない状態でクリアとかはあわわキチガイじゃ…と当時思った記憶がある

58 23/09/08(金)23:35:54 No.1099512906

>>>4のロッドは使うと手裏剣みたいなのが飛び出すけどあれなんなの >>たぶん打撃エフェクト!打撃エフェクトです! >>手裏剣ではなく! >魔法の矢飛ばしてるって設定だったはず これゲーム中だと完全ノーヒントで割とすぐアイスロッド手に入るから一切触れずにロッドは殴るものだと思ってるプレイヤーも多かったと思う

59 23/09/08(金)23:36:13 No.1099512991

なんか妙に強いな? でも理由は特にわからずなんだったんだろう弱点だったのかなあぐらいで終わってると思うロッドの扱いとか

60 23/09/08(金)23:36:24 No.1099513054

俺はロッドと杖の違いがそもそもわからなかった

61 23/09/08(金)23:36:40 No.1099513162

今のゲームでもまだ気付かれてなくて今から10年後に見つかるような要素は眠ってると思う

62 23/09/08(金)23:36:47 No.1099513196

ぜになげ使えれば全員カエルでもボスに勝てるって言われたのも当時…

63 23/09/08(金)23:36:52 No.1099513219

>>ff5はファミ通で延々とやり込みプレイは投稿されてたけど >>当時そこまでどうとも思わなかったよ… >人によるんじゃないかな全員レベル6でクリア!とかはかなり衝撃だったよ俺 だってラスボスの姿がまともに雑誌に載るような頃ってだいぶ後だったし…

64 23/09/08(金)23:37:07 No.1099513313

まずSFCあたりまではそんなもんわかるかみたいなマスク多いしな でもそれになんとなく気づいた時楽しいんだ

65 23/09/08(金)23:37:09 No.1099513323

>ぜになげ使えれば全員カエルでもボスに勝てるって言われたのも当時… まじでっ!?

66 23/09/08(金)23:37:47 No.1099513545

>このボス強かったよねー(当時の記憶) >いやこれ使えばザコだろ(攻略サイトマスクデータガン見) >みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話 マッシュの爆裂拳で毎回レスポンチバトル後始まるの思い出した

67 23/09/08(金)23:37:49 ID:8tV7GI4g 8tV7GI4g No.1099513552

https://img.2chan.net/b/res/1099499551.htm

68 23/09/08(金)23:37:49 No.1099513554

FF4の発売前の設定資料集みたいな攻略本で杖やロッドは何かしら魔力秘めてて効果があるみたいな解説あったのでそういう意味で知ってた

69 23/09/08(金)23:37:50 No.1099513559

>今のゲームでもまだ気付かれてなくて今から10年後に見つかるような要素は眠ってると思う いまだと変な悪さできるところ気づかないうちに修正とかあるしなぁ…

70 23/09/08(金)23:38:39 No.1099513835

FF4の一番弱いロッド使うと魔法ですらない変な攻撃出るのいいよね エネルギーボルトっていうんですかこれ

71 23/09/08(金)23:38:43 No.1099513864

>今のゲームでもまだ気付かれてなくて今から10年後に見つかるような要素は眠ってると思う 大体の仕様は解析されて公開されちゃうからどうかなって…

72 23/09/08(金)23:39:21 No.1099514089

マッシュの必殺技は当時周囲ではみんなそつなく使えてたので最近よくあるキー入力ミス!の話題に共感できないんだよな…

73 23/09/08(金)23:39:31 No.1099514149

4だとつえはポイゾナが使えるんだけど4にポイゾナないから劣化エスナが使えると言うべきか

74 23/09/08(金)23:39:45 No.1099514225

大体学校で口伝で広まってたな 魔法剣サンダガ乱れ打ちだったり神龍特攻アポロンのハープとか増殖バグも

75 23/09/08(金)23:40:18 No.1099514384

せめてヒントなり仕込んでおかないとただのマスクデータよ

76 23/09/08(金)23:40:24 No.1099514420

そいつがそうだったのはあっそうで終わり! 俺は通り抜けられたから知らん!

77 23/09/08(金)23:40:26 No.1099514427

>マッシュの必殺技は当時周囲ではみんなそつなく使えてたので最近よくあるキー入力ミス!の話題に共感できないんだよな… でもバックアタックで逆操作とかはみんな一度はやったと思う

78 23/09/08(金)23:40:33 No.1099514469

書き込みをした人によって削除されました

79 23/09/08(金)23:40:33 No.1099514471

5はボスキャラ全部低レベルでクリアできる攻略法があると聞くがあの時代に何想定してたんだよってなる

80 23/09/08(金)23:40:44 No.1099514532

>マッシュの必殺技は当時周囲ではみんなそつなく使えてたので最近よくあるキー入力ミス!の話題に共感できないんだよな… これは実際やらかした人はすごい共感するからその辺で温度差はありそうね

81 23/09/08(金)23:40:54 No.1099514572

>マッシュの必殺技は当時周囲ではみんなそつなく使えてたので最近よくあるキー入力ミス!の話題に共感できないんだよな… ていうか周りで一人でもできたら延々彷徨うなんてことにならないからな

82 23/09/08(金)23:40:58 No.1099514596

幼かったから基本脳筋ゴリ押しだったけど 攻略の抜け道をなんとなく感じさせる配置は見事だったと今になって思う

83 23/09/08(金)23:40:59 No.1099514599

裏技知る手段が友達からの口伝と攻略本しかなかったの考えると今はいい時代になったもんだ

84 23/09/08(金)23:41:36 No.1099514809

セシルのクラスチェンジの時に暗黒騎士殴り殺した奴がどれだけいるってんだ

85 23/09/08(金)23:41:50 No.1099514884

ドラクエのこのアイテム使うと○○の効果だよも結構知らないの多かったな ドラクエはテキスト関係が今の感覚でいうなら不親切なんだ…

86 23/09/08(金)23:41:53 ID:8tV7GI4g 8tV7GI4g No.1099514904

https://img.2chan.net/b/res/1099489549.htm

87 23/09/08(金)23:42:02 No.1099514947

>5はボスキャラ全部低レベルでクリアできる攻略法があると聞くがあの時代に何想定してたんだよってなる 多分何にもしてない…

88 23/09/08(金)23:42:22 No.1099515053

>5はボスキャラ全部低レベルでクリアできる攻略法があると聞くがあの時代に何想定してたんだよってなる 想定を超えてきてるから別に何も想定して無いと思うよ

89 23/09/08(金)23:42:37 No.1099515105

FC版ドラクエ4で敵にマホステかけるとかは自力で気付いた人は頭いいなあと思ってる 言われてみるとその手があったかって分かるんだけど

90 23/09/08(金)23:43:14 No.1099515327

>セシルのクラスチェンジの時に暗黒騎士殴り殺した奴がどれだけいるってんだ 言いたいことはわかるけど俺はマッシュのもこれも当時やらかしてるからまあ声がでかいにしてもいるはいる

91 23/09/08(金)23:43:24 No.1099515390

>5はボスキャラ全部低レベルでクリアできる攻略法があると聞くがあの時代に何想定してたんだよってなる あの時代に既に低レベルクリアアタックはされてたしおれもしてた

92 23/09/08(金)23:43:54 No.1099515556

ミノタウロスにアサシンダガー投げるなんて気づく奴いないだろ

93 23/09/08(金)23:44:16 No.1099515702

SFC期FFは発売するスパン狂ってるから細かいレベルデザインとかやってる暇ないよね 雑とまではいかないけど いややっぱ雑か?

94 23/09/08(金)23:44:22 No.1099515736

>FC版ドラクエ4で敵にマホステかけるとかは自力で気付いた人は頭いいなあと思ってる 今知ったわ頭いいな…

95 23/09/08(金)23:44:25 No.1099515754

FFでなんとなくアンデッドには火が効くし水の敵には雷が効くみたいな概念的な弱点が存在するっていうのを知ってからゲームってそういうものが存在するんだって学んだ ドラクエの耐性的なのは大体大人になってから知った…

96 23/09/08(金)23:44:40 No.1099515854

FF5のバトルプランナーだった人はその後のゲームでも低レベル攻略可能にしてるから本人の拘りはあったと思われる FF9とかは最後の最後で強制経験値入手があったりするからどこまで拘るつもりなのかが見えなかったりするが

97 23/09/08(金)23:44:58 No.1099515965

どんなゲームでも解析されてるってわけでもないし解析自体そんな万能なものでもないよ アイテムの効果なんかはリストとして並んでるから楽な方だけどイベントの作りを追うのなんかは果てしなく面倒くさいし

98 23/09/08(金)23:45:32 No.1099516167

>ドラクエの耐性的なのは大体大人になってから知った… 一応攻略本には書いてあるけど 買わないとわかんないよなて

99 23/09/08(金)23:45:50 No.1099516271

5はボスごとに弱点あるからまだ設計されてる方よね 考えてないゲームだと技構成だけ弄って耐性全部平均とかよくあるし

100 23/09/08(金)23:45:58 No.1099516321

>SFC期FFは発売するスパン狂ってるから細かいレベルデザインとかやってる暇ないよね >雑とまではいかないけど >いややっぱ雑か? 何をもって厳密というかにもよるんじゃない? 結局どんなジョブの組み合わせでもレベルそれなりに上げて装備固めていけばエンディング見られるのは悪いバランスと思わないし 4は何かどうかしてる敵のパラメーター多いね…

101 23/09/08(金)23:46:13 No.1099516405

今の完全最適解までは想定してなかったと思うけどある程度は想定されてる そうじゃないとあの時代にボスが経験値ゼロなんて調整絶対しない

102 23/09/08(金)23:46:26 No.1099516478

ドラクエは子供心にギラ系よえーヒャド系いまいちイオ系つえーって感じてた

103 23/09/08(金)23:46:29 No.1099516495

>FF5のバトルプランナーだった人はその後のゲームでも低レベル攻略可能にしてるから本人の拘りはあったと思われる レベル上がったからホイ強くなるっておかしいだろ装備だよ装備という哲学が なんともいえないFF的なパズルを生んでる

104 23/09/08(金)23:47:03 No.1099516673

攻撃回数システム大嫌いだけど多分マスクデータで攻撃回数の恩恵受けてんだろうな…

105 23/09/08(金)23:47:28 No.1099516827

逆に昔のメガテンなんかは低レベルだとボス戦で経験値すげえ入るからマニア向けとしてレベル上げなしでもいけるって調整なのかな

106 23/09/08(金)23:47:30 No.1099516843

>ドラクエは子供心にまほうよえーとくぎつえーって感じてた

107 23/09/08(金)23:47:38 No.1099516882

ドラクエはヒャドとメラミ撃っとけば敵倒せるみたいな雑な感じでやってた

108 23/09/08(金)23:47:42 No.1099516901

>そうじゃないとあの時代にボスが経験値ゼロなんて調整絶対しない ボス戦は死闘になるから死んだキャラに経験値が入らない仕様上損するの嫌だし…

109 <a href="mailto:T.Tさんの攻略法">23/09/08(金)23:48:08</a> [T.Tさんの攻略法] No.1099517032

>4は何かどうかしてる敵のパラメーター多いね… 面倒ならバハムートとメテオとアレイズを唱えよう

110 23/09/08(金)23:48:28 No.1099517139

敵にどの状態異常効かないとかもわからないからなんとなくボスには全部状態異常通らないんだくらいしか理解ができない 後年やりこみでそんな通し方が…?って戦慄する

111 23/09/08(金)23:48:44 No.1099517220

>>そうじゃないとあの時代にボスが経験値ゼロなんて調整絶対しない >ボス戦は死闘になるから死んだキャラに経験値が入らない仕様上損するの嫌だし… そんな理由なら死んでても経験値入れるだけだよ

112 23/09/08(金)23:48:56 No.1099517281

攻略本で英雄の歌とか見ても戦闘中にレベル上がってもHPも上がらないよなぁ?とかいろいろ不思議には思ってた

113 23/09/08(金)23:49:33 No.1099517493

メガテンはゲーム内容的に子供のプレイはあまり想定していなかったろうから楽できるように作られてたんじゃないかねAUTOとかムドとかで瞬殺できるように

114 23/09/08(金)23:49:37 No.1099517517

>敵にどの状態異常効かないとかもわからないからなんとなくボスには全部状態異常通らないんだくらいしか理解ができない この補助魔法が強いみたいなやつも人に聞くまで知らなかったりするな…

115 23/09/08(金)23:49:48 No.1099517585

>攻略本で英雄の歌とか見ても戦闘中にレベル上がってもHPも上がらないよなぁ?とかいろいろ不思議には思ってた FFってDQと違ってHPMPが増える以外でレベルアップの恩恵が感じづらいから理解できなかったな

116 23/09/08(金)23:50:01 No.1099517657

レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう

117 23/09/08(金)23:50:34 No.1099517832

ゲームによってはレベル足りてないとボスに攻撃当たらなくて絶対に勝てないとかあったからなあ 桃伝とか

118 23/09/08(金)23:50:59 No.1099517982

全文何言ってんだすぎる

119 23/09/08(金)23:51:05 No.1099518017

>レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう なんだろうね余計なお世話って言うか…

120 23/09/08(金)23:51:09 No.1099518039

全部計算されてるとか何も考えてないはさすがに言いすぎ でも想定はされてるのが当時のスクウェア

121 23/09/08(金)23:51:10 No.1099518043

>レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう 歳

122 23/09/08(金)23:51:36 No.1099518191

取り逃したら取り返しのつかない隠し要素を簡単に見つけられたら悔しいじゃないですかとは思ってたよな当時のゲーム開発者は

123 23/09/08(金)23:51:40 No.1099518209

何というかその知り合いの言葉は当てにならないな

124 23/09/08(金)23:51:40 No.1099518210

>レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう しょうがないだろ製作者の方もヘタクソに合わせてやらないといけねぇってなってるんだから

125 23/09/08(金)23:51:50 No.1099518265

>全部計算されてるとか何も考えてないはさすがに言いすぎ >でも想定はされてるのが当時のスクウェア 爆裂拳の話に戻していい?

126 23/09/08(金)23:51:58 No.1099518303

>レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう 挑戦じゃなくて舗装された道な気がするから

127 23/09/08(金)23:52:06 No.1099518334

>取り逃したら取り返しのつかない隠し要素を簡単に見つけられたら悔しいじゃないですかとは思ってたよな当時のゲーム開発者は 今時簡悔て…

128 23/09/08(金)23:52:26 No.1099518459

>何というかその知り合いの言葉は当てにならないな そもそもその知り合いは実在する…?

129 23/09/08(金)23:52:32 No.1099518495

>レトロゲーで制限プレーするのはいいんだけどなんか最近のゲームで制作者側から「制限プレー用のモードご提供します!お楽しみください!」されるとなんかやる気なくなるのはなんでだろう ピクセルリマスターCS版で経験値だとかを0~4倍に設定できるのはナイスだったよ

130 23/09/08(金)23:53:06 No.1099518698

今時のゲームは全部の数字や要素が開示されてるのはわかりやすいけど わかりやすくて見るものおすぎみたいに思うことはあるよ

131 23/09/08(金)23:53:52 No.1099518950

>取り逃したら取り返しのつかない隠し要素を簡単に見つけられたら悔しいじゃないですかとは思ってたよな当時のゲーム開発者は 面白いもん入れたから誰か見つけてくれーって想いだと思うよ

132 23/09/08(金)23:53:53 No.1099518957

しかしねえ 河津によるとマスクデータは全て公開されるべき (なので解析サイトを見ても良い) なのだから…

133 23/09/08(金)23:54:30 No.1099519160

取り逃したら取り返しつかない云々もそれを見つけてやったー!ってなる自慢できるご褒美要素だけど 取れなかった奴の文句が多いから結局なくなったんだろう

134 23/09/08(金)23:54:39 No.1099519218

チツちゃん クリちゃん スキスキ!

135 23/09/08(金)23:54:40 No.1099519223

マスクデータなんか気にするなとロマサガ2も言っています

136 23/09/08(金)23:54:55 No.1099519312

>河津によるとマスクデータは全て公開されるべき >(なので解析サイトを見ても良い) >なのだから… ゲーム内で開示してもらっても?

137 23/09/08(金)23:55:22 No.1099519448

>しかしねえ >河津によるとマスクデータは全て公開されるべき >(なので解析サイトを見ても良い) >なのだから… 河津ってマスクデータでプレイヤー騙しまくりだったような… 最強の帽子とか

138 23/09/08(金)23:55:31 No.1099519499

>ズーなんかこれ妙に弱いな…? >ズーなんか急に強くない…?

139 23/09/08(金)23:55:36 No.1099519524

>>河津によるとマスクデータは全て公開されるべき >>(なので解析サイトを見ても良い) >>なのだから… >ゲーム内で開示してもらっても? バグとか表示領域の問題で出せないのは色々と当時のファンは怒ってもいいと思う

140 23/09/08(金)23:55:37 No.1099519535

>マスクデータなんか気にするなとロマサガ2も言っています 機能してない数値含め色々隠れてる物多いけど なんやかんやクイックタイムの異常さとコスパいい技の強さに気づけばクリアできるのはすごいと思う

141 23/09/08(金)23:55:55 No.1099519621

>チツちゃん クリちゃん スキスキ! あれ書いたの時田じゃないんだってな…

142 23/09/08(金)23:56:14 No.1099519705

>しかしねえ >河津によるとマスクデータは全て公開されるべき >(なので解析サイトを見ても良い) >なのだから… 別にそういう人もいれば違う人もいるってだけでは? ゲーム開発側だってスタンス色々あるのは当然だし

143 23/09/08(金)23:56:25 No.1099519774

まあクイックタイムのコストは結構重いんだけどな…

144 23/09/08(金)23:56:28 No.1099519792

クイックラピッド出せれば一応子供でもクリアできるしなロマサガ2 俺は三回詰まったけどな!

145 23/09/08(金)23:57:25 No.1099520078

満点のプレイングに固執するプレイヤーが思ったより多いってこと?

146 23/09/08(金)23:58:00 No.1099520271

>満点のプレイングに固執するプレイヤーが思ったより多いってこと? 期間限定の宝箱が嫌いなやつが多いって意味ならはい

147 23/09/08(金)23:58:10 No.1099520322

この辺のゲームはマスクデータ多すぎるから正直面倒くささもあったし そもそもゲームをなかなか買えなかったからこそ遊び尽くしてた面もあるからいいことばかりでもない

148 23/09/08(金)23:58:15 No.1099520361

ルドン送りみたいな効率のいいプレイとか自分で気づくのがやっぱりゲームの楽しいところだと思うな俺は 大人になって時間ないからチャート見て最効率プレイすることも多いけどデータ見て最効率チャート組んでる時が一番ゲームしてる気がする

149 23/09/08(金)23:58:20 No.1099520382

>満点のプレイングに固執するプレイヤーが思ったより多いってこと? 1回のプレイで満点のプレイをしたいプレイヤーは割と多いみたい 初手から攻略サイト見ちゃうのはそういうことだし

150 23/09/08(金)23:58:30 No.1099520436

NPCの会話ちゃんと聞いてたら教われる隠し要素とかもあるしな

151 23/09/08(金)23:59:11 No.1099520674

ルドン送りは当時の段階でも有名なネタだったからまあ

152 23/09/08(金)23:59:26 No.1099520762

>満点のプレイングに固執するプレイヤーが思ったより多いってこと? 苦労はしたくないけど失敗や取りこぼしをしたくないプレイヤーが多い

153 23/09/08(金)23:59:27 No.1099520771

>NPCの会話ちゃんと聞いてたら教われる隠し要素とかもあるしな これがわたしの強さの秘密…

154 23/09/08(金)23:59:54 No.1099520925

>NPCの会話ちゃんと聞いてたら教われる隠し要素とかもあるしな 最近のゲームだと煩わしくてどうしても飛ばしちゃうんだよなNPCとの会話…

155 23/09/08(金)23:59:59 No.1099520948

>NPCの会話ちゃんと聞いてたら教われる隠し要素とかもあるしな 初代WAはこの辺の難易度が丁度良かった プリズン⇒ラッキーシュートみたいなのは流石に分からなかったけど

156 23/09/09(土)00:00:03 No.1099520977

>バグとか表示領域の問題で出せないのは色々と当時のファンは怒ってもいいと思う 表示領域は仕方無くない?

157 23/09/09(土)00:00:14 No.1099521055

ソシャゲとかでも始めたばっかりの時点でエンドコンテンツに注目して勝手に萎えるプレイヤーは多い

158 23/09/09(土)00:00:44 No.1099521228

>>満点のプレイングに固執するプレイヤーが思ったより多いってこと? >1回のプレイで満点のプレイをしたいプレイヤーは割と多いみたい 初プレイ時に全ての宝箱を開けた(○○%達成)とかポコンと出るとそれ以降気にしてしまう

159 23/09/09(土)00:01:13 No.1099521406

インターネット無い時代にゲームできて良かった もうあんなピュアな体験むり

160 23/09/09(土)00:01:43 No.1099521582

何周も周回するようなゲームならともかく周回プレイ前提じゃないゲームなら時限イベントの類はな…

161 23/09/09(土)00:01:56 No.1099521659

>ソシャゲとかでも始めたばっかりの時点でエンドコンテンツに注目して勝手に萎えるプレイヤーは多い ソシャゲはまあ仕方ないと思う 結局プレイ時間の9割以上はエンドコンテンツに費やされるのだから

162 23/09/09(土)00:04:34 No.1099522564

>初プレイ時に全ての宝箱を開けた(○○%達成)とかポコンと出るとそれ以降気にしてしまう ドラクエのとうぞくのはなとかであといくつアイテムが隠れてるって出るんだけど八割九割はしょうもない物だからもうこんなのこだわるのやめよ…ってなったな… ちいさなメダルとかは欲しいけど情報無しで全部探し回るほどのこだわりはないわ…

163 23/09/09(土)00:10:31 No.1099524631

ff6のシャドウとか攻略見なきゃわからなかったよ…

164 23/09/09(土)00:10:51 No.1099524747

属性強化があったり特攻周りがバグで機能してなかったり目に見えない情報が多過ぎる

165 23/09/09(土)00:11:07 No.1099524823

>ff6のシャドウとか攻略見なきゃわからなかったよ… だからかなり早い段階でジャンプやらで解禁される

166 23/09/09(土)00:11:53 No.1099525104

ちょうごう全部わからないボーイだった

167 23/09/09(土)00:16:43 No.1099526774

>ちょうごう全部わからないボーイだった 攻略本に調合表載ってたからそれ見て遊んでた それでも効果の分からない組み合わせがあったが…

168 23/09/09(土)00:16:53 No.1099526836

>ちょうごう全部わからないボーイだった 強い強い言われて実際見てなるほどなぁと思いつつも正攻法で普通にクリアできるしまぁいいかってなった

169 23/09/09(土)00:18:46 No.1099527468

>ちょうごう全部わからないボーイだった 全組み合わせ確かめたボーイだった

170 23/09/09(土)00:18:58 No.1099527529

シャドウは自力で救出できてうれしかったな 翌週ジャンプに載った

171 23/09/09(土)00:20:25 No.1099528012

進むと取れなくなる宝箱だけじゃなくてどちらか片方しか取れない要素みたいなのもあんま好きじゃない

172 23/09/09(土)00:21:47 No.1099528494

>ちょうごう全部わからないボーイだった ドラゴンパワーとなんか全体回復するやつだけわかってれば ええ!

173 23/09/09(土)00:22:07 No.1099528598

隠しアイテムとか二択とかその体験もゲームの一つだったのがめんどくさがりの声に潰されていってるのはとても感じる

174 23/09/09(土)00:23:02 No.1099528901

>みたいな会話のズレがインターネットのレトロゲー会話 むしろ攻略本情報とか当時の風潮とかだけで会話してて素の感想が無かったり風潮だけで語るせいで思いっきり間違った事を言い続けてるのとかも多い 昔のスパロボとか

175 23/09/09(土)00:23:48 No.1099529173

ちょうごう強いと言われようがリソース使うのがめんどくさいしくすりしの能力ダウンも痛いから結局使わないままだな…

176 23/09/09(土)00:23:48 No.1099529184

>むしろ攻略本情報とか当時の風潮とかだけで会話してて素の感想が無かったり風潮だけで語るせいで思いっきり間違った事を言い続けてるのとかも多い 情報食ってるから…

177 23/09/09(土)00:24:08 No.1099529278

河津はむしろマスクデータ作りすぎてわけわかんねえよになってる側の制作者じゃねーか

178 23/09/09(土)00:24:30 No.1099529392

FF5といえばゴーレムはこんなに強くていいのかってずっと思ってる

179 23/09/09(土)00:24:57 No.1099529533

>隠しアイテムとか二択とかその体験もゲームの一つだったのがめんどくさがりの声に潰されていってるのはとても感じる めんどくさがりの声じゃなくて一期一会の体験ってのよりコンプリートさせろって声がすげー大きいんだよね まあ実際クソなげーロード時間が半分を占めるようなゲームを何周もやってられるかよってゲームがPSの頃にいっぱい出たのも悪いが

180 23/09/09(土)00:25:11 No.1099529616

>河津はむしろマスクデータ作りすぎてわけわかんねえよになってる側の制作者じゃねーか どれが機能してるかすらわかんねえよ

181 23/09/09(土)00:25:51 No.1099529829

>ちょうごう強いと言われようがリソース使うのがめんどくさいしくすりしの能力ダウンも痛いから結局使わないままだな… つうか単純に材料の確保がめんどくさい

182 23/09/09(土)00:26:09 No.1099529923

機械モンスターには一律音波弱点の設定があるってだけなのに愛の歌でオメガが止まるのはオメガが愛を理解してるからだ!とか騒ぎ出すのはホントやめて欲しかった

↑Top