虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/08(金)18:17:14 >当時の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/08(金)18:17:14 No.1099371401

>当時の反応が知りたい

1 23/09/08(金)18:19:26 No.1099372151

俺も階段下の収納スペースが自分の部屋扱いだったからハリーの境遇に共感したな

2 23/09/08(金)18:20:31 No.1099372492

映画が先に流行ったかな…?よく覚えてない…

3 23/09/08(金)18:20:48 No.1099372598

読書感想文みんなこれ

4 23/09/08(金)18:22:01 No.1099373000

図書室にあるはずなのに最初のうちはずっと図書室になかった

5 23/09/08(金)18:24:41 No.1099373828

秘密の部屋あたりで人気爆発した印象

6 23/09/08(金)18:24:59 No.1099373938

完結した後の話だけど小ネタが伏線みたいなのが大量にあって二周目で気づいてびっくりした こんな前から仕込んでたのかと

7 23/09/08(金)18:25:15 No.1099374021

自称吸血鬼のおっさんが描いたこれの後釜狙いみたいなのあったよね

8 23/09/08(金)18:25:18 No.1099374043

続き出るたびにめっちゃニュースになった覚えはある

9 23/09/08(金)18:25:24 No.1099374078

ファンタジーとしてはいまいち… ジャンルはミステリーだと思ってた

10 23/09/08(金)18:26:33 No.1099374454

>自称吸血鬼のおっさんが描いたこれの後釜狙いみたいなのあったよね ダレン・シャンはそんな似てないし… パーシージャクソンはそうだね

11 23/09/08(金)18:27:18 No.1099374708

学校の図書室に入ったけど常時貸出中だったな…

12 23/09/08(金)18:27:20 No.1099374724

>自称吸血鬼のおっさんが描いたこれの後釜狙いみたいなのあったよね 実際に時期が被ってたかはわからんが海外児童ファンタジーがやたら増えたのは楽しかった

13 23/09/08(金)18:27:30 No.1099374782

リアルタイムで小3から追ってたからハリーポッターが酷い目に合うたびに憤慨してた

14 23/09/08(金)18:27:31 No.1099374790

ダレン・シャンは運命があくらつすぎて後釜とはとても呼べない

15 23/09/08(金)18:27:59 No.1099374947

>リアルタイムで小3から追ってたからハリーポッターが酷い目に合うたびに興奮してた

16 23/09/08(金)18:28:08 No.1099374992

>リアルタイムで小3から追ってたからハリーポッターが酷い目に合うたびに憤慨してた まさか情でも移ったというのか???

17 23/09/08(金)18:28:13 No.1099375022

ダレン・シャンも面白いから読もうぜ!

18 23/09/08(金)18:28:16 No.1099375038

文が…なんか変わってるな…

19 23/09/08(金)18:28:26 No.1099375080

ダレンシャンとデルトラクエストと指輪物語は人気だったな

20 23/09/08(金)18:29:04 No.1099375312

>ダレン・シャンも面白いから読もうぜ! 外伝まで呼んだわ!

21 23/09/08(金)18:29:22 No.1099375442

日本語訳1巻出た時小学生だったけど話題になってたよ

22 23/09/08(金)18:29:49 No.1099375591

デルトラは最新シリーズがなぜか翻訳途中で止まってる…

23 23/09/08(金)18:30:01 No.1099375663

>ダレンシャンとデルトラクエストと指輪物語は人気だったな 指輪物語外れてバーティミアスとかが入ったのがうちの小学校だったな…

24 23/09/08(金)18:30:09 No.1099375716

スレッドを立てた人によって削除されました なっち好き 66回流産させたい

25 23/09/08(金)18:30:28 No.1099375849

>デルトラは最新シリーズがなぜか翻訳途中で止まってる… Ⅲの続き出てたんだ…

26 23/09/08(金)18:30:48 No.1099375979

これ読んでないやつクラスで人権なくて町を追われてたな

27 23/09/08(金)18:31:01 No.1099376066

>ダレンシャンとデルトラクエストと わかる >指輪物語は人気だったな INT高い小学校だな…俺はゲドやナルニアすら語れる相手限られたというのに

28 23/09/08(金)18:31:02 No.1099376078

>パーシージャクソンはそうだね でもなんかあのペンが剣になる神話バトル的な雰囲気はすきよ メインキャラのホモカミングアウトがあったのは覚えてる

29 23/09/08(金)18:31:22 No.1099376190

ページ数で評価もらえる読書カードの味方 エラゴン

30 23/09/08(金)18:31:35 No.1099376268

>INT高い小学校だな…俺はゲドやナルニアすら語れる相手限られたというのに ナルニアは映画込みでなんかイマイチ流行らなかった覚えがある

31 23/09/08(金)18:31:53 No.1099376365

ナルニアはオチがね…

32 23/09/08(金)18:32:01 No.1099376418

パーシージャクソンは神話が現代の下地に乗っかり続けてる世界観が好きだったなあ

33 23/09/08(金)18:32:03 No.1099376426

デモナータ読んだって人が恐ろしいほど出てこない

34 23/09/08(金)18:32:06 No.1099376437

ハリーと一緒に学年上がってたから毎年楽しみだったな 魔法使いには結局なれなかったが

35 23/09/08(金)18:32:06 No.1099376444

俺は青い鳥文庫のクレヨン王国シリーズが好きだったんだけど ハリーポッター好きなやつが、そんなの子供向けだってバカにしてくるからハリーポッターも嫌いだった

36 23/09/08(金)18:32:28 No.1099376565

ファンタジーは映画になるとだいたい絵面が一緒になるから埋もれるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

37 23/09/08(金)18:32:56 No.1099376738

>デモナータ読んだって人が恐ろしいほど出てこない 暗いし陰鬱だしグロ描写多すぎるしすっきりしねえんだよ!

38 23/09/08(金)18:33:03 No.1099376773

>>INT高い小学校だな…俺はゲドやナルニアすら語れる相手限られたというのに >ナルニアは映画込みでなんかイマイチ流行らなかった覚えがある 原作読者(巨大主語)的にはアメリカナイズされ過ぎてふざけんなって出来だったし… 宗教的過ぎる面もあったね

39 23/09/08(金)18:33:12 No.1099376822

>デモナータ読んだって人が恐ろしいほど出てこない ダレンシャンが青春だった人が大人になって小説読まなくなったんじゃない?

40 23/09/08(金)18:33:14 No.1099376832

これをさしおいてドリトル先生ばっか読んでた

41 23/09/08(金)18:33:31 No.1099376940

>ファンタジーは映画になるとだいたい絵面が一緒になるから埋もれるんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ ハリーポッターは中途半端にマグルの文化取り入れてる世界観が新鮮だったのもあるね

42 23/09/08(金)18:33:32 No.1099376945

日本だとこれと指輪物語が同じころに来ててそりゃ流行るわって感じ

43 23/09/08(金)18:33:50 No.1099377041

>ナルニアはオチがね… 聖書と併読しないと意味わからんよな

44 23/09/08(金)18:33:54 No.1099377066

今見返すとロンとハリークソガキだな?

45 23/09/08(金)18:34:05 No.1099377127

>ダレン・シャンは運命があくらつすぎて後釜とはとても呼べない ハリーも似たり寄ったりだと思う…

46 23/09/08(金)18:34:14 No.1099377181

>今見返すとロンとハリークソガキだな? 割と全員クソガキ でもそれがリアル

47 23/09/08(金)18:34:15 No.1099377185

司書の先生が「」クン1番本読んでるからこれ読んでみな! ってぶん投げてきたからふーんって感じで中を見て 2日で完走させられた めちゃくちゃ面白かった…

48 23/09/08(金)18:34:39 No.1099377323

>今見返すとロンとハリークソガキだな? ハーマイオニーも面倒くさい活動家だしな

49 23/09/08(金)18:34:44 No.1099377357

そういやハリーポッターの漫画化は来なかったな デルトラもダレンシャンもあったよね

50 23/09/08(金)18:34:52 No.1099377416

マルフォイっていつ頃からあんなネタにされてたんだっけな

51 23/09/08(金)18:35:02 No.1099377468

普通に子供だったから1-3は楽しんで4はもう割と飽きてたのと暗いしよく分からんで読まなくなった

52 23/09/08(金)18:35:13 No.1099377523

>>ダレン・シャンは運命があくらつすぎて後釜とはとても呼べない >ハリーも似たり寄ったりだと思う… なんだかんだ頑張ればちゃんと報われるハリーは幸福な方だよ 悪党ですら頑張っただけの成果がある

53 23/09/08(金)18:35:24 No.1099377583

今にして思うと小説がこんなに流行ったの凄いなって思う

54 23/09/08(金)18:35:24 No.1099377585

>そういやハリーポッターの漫画化は来なかったな >デルトラもダレンシャンもあったよね まあ漫画にするには長すぎるのと映画のビジュアル力が強すぎたんでそっちでいいじゃんってなる

55 23/09/08(金)18:35:29 No.1099377615

返せよマルフォイがやたら流行ってた

56 23/09/08(金)18:35:49 No.1099377725

>そういやハリーポッターの漫画化は来なかったな >デルトラもダレンシャンもあったよね 何でこの2つは日本で漫画化したんだろう いや出来は良かったから文句はないけど

57 23/09/08(金)18:35:49 No.1099377728

ダレンシャンは自伝だからな

58 23/09/08(金)18:36:09 No.1099377838

モモ読んだ後だったからハリポタは読みやすかった 読みやすいというか考えて読む必要なかったというか

59 23/09/08(金)18:36:19 No.1099377902

デモナータは最初3人主人公がいまいちよく分からなかったな… グラブスだけで良くない?って

60 23/09/08(金)18:36:20 No.1099377906

タイトル忘れたけどフクロウが主役の海外小説を読んでた

61 23/09/08(金)18:36:26 No.1099377942

>ダレンシャンは自伝だからな 外伝かなんかでうわーッだれこのオッサン!ってなったのもいい思い出

62 23/09/08(金)18:36:27 No.1099377950

内容はともかく自分は吸血鬼とかいってるのが子供心にもきも…ってなって読まなかったな…

63 23/09/08(金)18:36:33 No.1099377999

辞書並みにデカいのにみんな学校鞄に入れてた

64 23/09/08(金)18:36:39 No.1099378034

デルトラはアニメ化したけど第一部とそのアフターストーリーで終わったな デルトラマンが影の大王を倒してた

65 23/09/08(金)18:36:54 No.1099378130

当時の一番の感想はダンブルドアスリザリン嫌いなのか?だった

66 23/09/08(金)18:37:08 No.1099378205

>モモ読んだ後だったからハリポタは読みやすかった >読みやすいというか考えて読む必要なかったというか 人間関係はリアルだけど思想的背景とか考えなくても素直に読める娯楽小説だよねハリポタ

67 23/09/08(金)18:37:25 No.1099378306

>そういやハリーポッターの漫画化は来なかったな >デルトラもダレンシャンもあったよね だってラドクリフやエマワトソンなんかどれだけ頑張っても公式の漫画絵にしたくない

68 23/09/08(金)18:37:27 No.1099378316

ハリポタ!ダレンシャン!デルトラクエスト! から次の読書ツリーはどこに行くのだろう 順当に行くとラノベとかになるのだろうか

69 23/09/08(金)18:37:46 No.1099378432

>デモナータは最初3人主人公がいまいちよく分からなかったな… >グラブスだけで良くない?って 三位一体だから3人いないと駄目

70 23/09/08(金)18:37:55 No.1099378486

矯正で定期的に歯医者行くたびに読んでた 映画と中身違いすぎてまあまあ困惑した記憶ある

71 23/09/08(金)18:38:08 No.1099378557

ナルニア国物語ってあれも元は海外のこういうファンタジー小説だっけ

72 23/09/08(金)18:38:13 No.1099378577

歪んだ奴がスリザリンに入るんじゃなくて血統主義のめんどくさいやつがスリザリンに入って扱いの悪さで歪んでるだけな気がする

73 23/09/08(金)18:38:19 No.1099378611

改めて読むと敵も味方もナチュラルにヘイト発言飛ばしまくってる

74 23/09/08(金)18:38:27 No.1099378661

>ハリポタ!ダレンシャン!デルトラクエスト! >から次の読書ツリーはどこに行くのだろう >順当に行くとラノベとかになるのだろうか だいたいそこらへん一通り読むと中学生くらいになったから俺はラノベだったな…

75 23/09/08(金)18:38:56 No.1099378823

>>デモナータは最初3人主人公がいまいちよく分からなかったな… >>グラブスだけで良くない?って >三位一体だから3人いないと駄目 読み進めたら分かるんだけどね ハゲの子もっと出番よこせ

76 23/09/08(金)18:39:06 No.1099378894

想像力の無い俺は今の子供はこんな難しい本を読んでるのかと思った 映画を観てから読んだら面白かった

77 23/09/08(金)18:39:09 No.1099378914

>ハリポタ!ダレンシャン!デルトラクエスト! >から次の読書ツリーはどこに行くのだろう >順当に行くとラノベとかになるのだろうか 貸出ランキングはラノベと山田悠介が人気だったなぁ あんなもの本じゃないと馬鹿にしてた小厨房時代

78 23/09/08(金)18:39:13 No.1099378946

ブリティッシュ底辺シンママの悲哀を感じさせますね

79 23/09/08(金)18:39:15 No.1099378958

刊行時ハリーと同じぐらいの年齢だったから5巻の多感な年頃の不安定さが耐えられなくて読むのやめちゃった…

80 23/09/08(金)18:39:21 No.1099379004

>ハリポタ!ダレンシャン!デルトラクエスト! >から次の読書ツリーはどこに行くのだろう >順当に行くとラノベとかになるのだろうか 中学に上がってそこの図書室にあったスレイヤーズとルパンと二十面相だった

81 23/09/08(金)18:39:24 No.1099379027

児童文学からそのままSF小説に行きましたよ私は ハリポタ読めるならこれも読めるよで星新一とキングを投げつけてきた先生ありがとう

82 23/09/08(金)18:39:37 No.1099379107

簡単に治せるからって簡単に大けがする と思ったら即死魔法も雑に使う

83 23/09/08(金)18:39:37 No.1099379112

純血主義のくせに本人は半血とか多いんだよな

84 23/09/08(金)18:39:45 No.1099379156

当時はラノベツリーでロードス島に突っ込んだっけな…

85 23/09/08(金)18:39:49 No.1099379187

デモナータは何をやる話なのか分かるまで時間がかかり過ぎる

86 23/09/08(金)18:40:01 No.1099379243

ハリーポッター(とヴォルデモートの因縁)が人気のシリーズなのかと思ってたけど 意外とこの世界観が好きでハリー云々は普通って人も多いのね

87 23/09/08(金)18:40:08 No.1099379276

>ブリティッシュ底辺シンママの悲哀を感じさせますね 上流階級に対するヘイトと母親の愛への信頼が半端ない

88 23/09/08(金)18:40:17 No.1099379330

子供向けにしては死人が多いな…

89 23/09/08(金)18:40:17 No.1099379331

普段本読まないのに読みたい言ったからかハリーポッターは何故か買ってくれたので嬉しくて読んだなあ

90 23/09/08(金)18:40:22 No.1099379379

そういや死の秘宝まだ読んでないんだよな…

91 23/09/08(金)18:40:30 No.1099379438

指輪物語は年に1回くらい読もうと思って毎回30ページくらいで脱落する

92 23/09/08(金)18:40:40 No.1099379503

ハリポタ前の映画も途中で制作不可能になった?

93 23/09/08(金)18:40:42 No.1099379519

>子供向けにしては死人が多いな… 最終巻でやたら雑に死んでく味方!

94 23/09/08(金)18:40:43 No.1099379522

絵本やマンガみたいに絵が無い文字だけの本をあれだけ読めるなら簡単な小説も読めるようになるよな…

95 23/09/08(金)18:40:51 No.1099379583

>ハリーポッター(とヴォルデモートの因縁)が人気のシリーズなのかと思ってたけど >意外とこの世界観が好きでハリー云々は普通って人も多いのね 世界観作った時点でもうおぼちゃんの勝ちは決まってたからな…

96 23/09/08(金)18:41:00 No.1099379641

>普段本読まないのに読みたい言ったからかハリーポッターは何故か買ってくれたので嬉しくて読んだなあ 改めて値段見たら結構いいお値段でびっくりした

97 23/09/08(金)18:41:01 No.1099379644

>ブリティッシュ底辺シンママの悲哀を感じさせますね むしろスゲーってなったな あんな大変そうな感じでも名作作れるんだって

98 23/09/08(金)18:41:02 No.1099379653

>ナルニア国物語ってあれも元は海外のこういうファンタジー小説だっけ ナルニアの場合は元がわりと古いのが児童ファンタジーブームに乗るには影響した気はしなくもない

99 23/09/08(金)18:41:29 No.1099379837

ハリーは子供心にこいつクソガキでは…と思った

100 23/09/08(金)18:41:59 No.1099380000

Amazonで買うと特製のブックカバーが付いてきたはず

101 23/09/08(金)18:42:00 No.1099380007

>子供向けにしては死人が多いな… 子供向けなのに普通にセックスし始めるものもあるし…

102 23/09/08(金)18:42:06 No.1099380028

即死魔法あったら他の魔法いらなくない?

103 23/09/08(金)18:42:12 No.1099380076

ハリポタの世界観は練られてるようで結構ガバガバなので こうしてホグワーツレガシーを作る

104 23/09/08(金)18:42:13 No.1099380095

ハグリッド野放しにしてる時点でダンブルドアは頭おかしいと思う

105 23/09/08(金)18:42:34 No.1099380194

>>ブリティッシュ底辺シンママの悲哀を感じさせますね >むしろスゲーってなったな >あんな大変そうな感じでも名作作れるんだって 学歴自体はむしろ上澄みだかんなJK!

106 23/09/08(金)18:42:39 No.1099380244

バラバラになっても元に戻せるし 骨がなくなっても元に戻せるし大丈夫だろって油断してたら 反対呪文わからないと治らないプリンスの呪文とか出てくる 反対呪文唯一知ってるプリンス本人が死んだ…

107 23/09/08(金)18:42:48 No.1099380301

指輪物語は何度読んでも川を超える辺りでリタイアしてる記憶がある…

108 23/09/08(金)18:42:54 No.1099380331

炎のゴブレットぐらいから人間関係やら感情の機微やらが面倒なことになってくるけどそれが出る頃に読む側もある程度成長してる

109 23/09/08(金)18:43:01 No.1099380381

ロード・オブ・ザ・リングもそうだったけど布団で読むと眠くなる翻訳文体だった

110 23/09/08(金)18:43:02 No.1099380386

即死魔法は駄目だけど石化→破壊はセーフなのかよ!?ってなった

111 23/09/08(金)18:43:08 No.1099380430

>デモナータは何をやる話なのか分かるまで時間がかかり過ぎる 悪魔とのチェスバトルが題材なんだな… 違った…

112 23/09/08(金)18:43:24 No.1099380518

お辞儀は最大MPの桁がおかしいから即死魔法を連発できるっていう解釈してる

113 23/09/08(金)18:43:28 No.1099380537

広いようで狭いようでやっぱり広いよく分からない世界観

114 23/09/08(金)18:43:37 No.1099380615

小学校の図書室の貸出人気がこれとおーい竜馬で二分されてた

115 23/09/08(金)18:43:39 No.1099380626

初めてアズカバン読み終わった時はなかなか感動した覚えがある

116 23/09/08(金)18:43:41 No.1099380635

>学歴自体はむしろ上澄みだかんなJK! ハーマイオニーの描写見てるとインテリ女の受ける視線とかモテる女への嫉妬とか色々キツいんだよ!

117 23/09/08(金)18:43:50 No.1099380692

>お辞儀は最大MPの桁がおかしいから即死魔法を連発できるっていう解釈してる レガシー見るにそれで正解じゃない?

118 23/09/08(金)18:43:51 No.1099380698

日本だとマルフォイは主人公のライバル兼ネタ枠として愛されてたけど カーストがガチホグワーツな本場だとマジで嫌われてたのは知ってる

119 23/09/08(金)18:43:52 No.1099380704

ジェームズのクズ描写にシンママの怨念を感じる

120 23/09/08(金)18:44:25 No.1099380888

即死魔法って別にお辞儀が開発したわけじゃないのか?

121 23/09/08(金)18:44:34 No.1099380940

>ジェームズのクズ描写にシンママの怨念を感じる 男嫌い陽キャ嫌い 信じられるのは母親の無償の愛だけ

122 23/09/08(金)18:44:44 No.1099381008

デモナータは映画作る話が面白かったな…

123 23/09/08(金)18:45:03 No.1099381113

>即死魔法って別にお辞儀が開発したわけじゃないのか? やろう!レガシー!

124 23/09/08(金)18:45:04 No.1099381122

ナルニアはまぁ流行りというか基礎教養だったし…

125 23/09/08(金)18:45:12 No.1099381168

映画だとわかんないけど小説だとベラトリックスやルシウス以外の死食い人もめっちゃ目立ってるよね 一人はお辞儀並にアバダケダブラ放って 一人はルーピン先生もっていって

126 23/09/08(金)18:45:21 No.1099381225

>即死魔法って別にお辞儀が開発したわけじゃないのか? ホグワーツ創設時にはもうある

127 23/09/08(金)18:45:50 No.1099381393

あの親にとってハリーが気に食わないのならホグワーツに行ってくれるのは好都合な気がするけど 家にいさせようとするのがよくわかんないんだよな

128 23/09/08(金)18:45:58 No.1099381453

賢者の石の頃は別にそこまで盛り上がってなかった 秘密の部屋とかアズカバンあたりから話題になって追いかけ始めた人が多い そして毎年の楽しみになる

129 23/09/08(金)18:46:17 No.1099381567

正直読みづれぇ文章だと思った 翻訳が糞だった

130 23/09/08(金)18:46:34 No.1099381680

パワーアップして復讐しに帰ってくる可能性あるから… 父親もクズだしな

131 23/09/08(金)18:46:40 No.1099381722

JKローリングすげぇなとは思う

132 23/09/08(金)18:46:44 No.1099381754

>あの親にとってハリーが気に食わないのならホグワーツに行ってくれるのは好都合な気がするけど >家にいさせようとするのがよくわかんないんだよな ペチュニアおばさんにとっては魔法界に行って妹が死んじまったので色々思うところはあるけどハリーを死なせたくないんだ

133 23/09/08(金)18:46:44 No.1099381755

>ナルニアはまぁ流行りというか基礎教養だったし… いや...三大ファンタジーとか言われてるから教養ではないな... なんならハリポタ読んでるやつの方がその三作のどれか読んでるやつの合計より多いと思う

134 23/09/08(金)18:46:57 No.1099381822

ずっとネビル推してた 推してて良かったけど役者さんイケメンになりすぎじゃない?

135 23/09/08(金)18:47:01 No.1099381845

>ジェームズのクズ描写にシンママの怨念を感じる まだそれ言ってんのお前くらいだよ

136 23/09/08(金)18:47:07 No.1099381877

>正直読みづれぇ文章だと思った >翻訳が糞だった モチのロンだけは評価する

137 23/09/08(金)18:47:16 No.1099381933

>正直読みづれぇ文章だと思った >翻訳が糞だった でもあの独特な癖の強さのおかげで結構馬鹿馬鹿しく読めた部分は大きいとは思う

138 23/09/08(金)18:47:30 No.1099382005

ハリポタの後はベルガリアード物語と十二国記に流れたのが俺だ

139 23/09/08(金)18:47:37 No.1099382057

ト ム ・ リ ド ル

140 23/09/08(金)18:47:48 No.1099382115

文章はちょっと微妙だったけど固有名詞の訳は上手かったと思う

141 23/09/08(金)18:48:12 No.1099382257

>文章はちょっと微妙だったけど固有名詞の訳は上手かったと思う センスが無いわけじゃないと思うんだけど頻繁に空回りしてる

142 23/09/08(金)18:48:18 No.1099382278

>ずっとネビル推してた >推してて良かったけど役者さんイケメンになりすぎじゃない? 作中の成長とのリンクが奇跡的

143 23/09/08(金)18:48:22 No.1099382313

>改めて値段見たら結構いいお値段でびっくりした 文庫や新書じゃない本はお高いのよ

144 23/09/08(金)18:48:32 No.1099382365

ハリポタダレンシャンの次にネシャンサーガ読んでたけど今思うとこれだけ他と比べてめちゃ宗教要素強いな

145 23/09/08(金)18:48:32 No.1099382366

高学年になってからは原語版読み始めたな…

146 23/09/08(金)18:48:46 No.1099382449

ゲド指輪物語ナルニアはハリポタから海外ファンタジー作品読んでみた子にこっちもおすすめだよ!ってするにはまあまあなハードルの高さな気がする

147 23/09/08(金)18:48:47 No.1099382455

>ハリポタの後はベルガリアード物語と十二国記に流れたのが俺だ 念

148 23/09/08(金)18:48:52 No.1099382476

菅田あらわし 姿くらまし あたりはえーっとどれがどれだっけ...?ってなった

149 23/09/08(金)18:48:52 No.1099382478

>>あの親にとってハリーが気に食わないのならホグワーツに行ってくれるのは好都合な気がするけど >>家にいさせようとするのがよくわかんないんだよな >ペチュニアおばさんにとっては魔法界に行って妹が死んじまったので色々思うところはあるけどハリーを死なせたくないんだ ていうかペチュニアおばさんが重要人物すぎる ハリーがダーズリー家に帰らないといけないのもダンブルドアがリリーと血縁のペチュニアの近くにいさせておけばリリーの魔法が長持ちするんじゃないかって推測からだし

150 23/09/08(金)18:49:02 No.1099382538

穢れた血は侮蔑的なニュアンスが良く出てると思う

151 23/09/08(金)18:49:04 No.1099382554

>ずっとネビル推してた >推してて良かったけど役者さんイケメンになりすぎじゃない? 炎のゴブレットで出てきた時はこんなデカかったっけ?ってなった

152 23/09/08(金)18:49:31 No.1099382732

流行るまでは本屋で普通に平積みされてある時期で一気に消えたな てれびのちからってすげーってなった

153 23/09/08(金)18:49:37 No.1099382770

ジェームズのクズ描写っつっても家族と仲間は大事にしてたしなんか結論ありきで語られてる気はする

154 23/09/08(金)18:49:55 No.1099382892

翻訳なんやかんやで言うほど悪くないと思うけどなあ 誤訳とか気になる点もめちゃくちゃ売れて原著読んだ人もそこそこいる児童向けファンタジーっていう特殊な条件だから洗い出されただけで飛び抜けて多いわけでもないと思う

155 23/09/08(金)18:50:04 No.1099382958

何故墓だけいきなりドンと挿絵入れたのかはずっと気になってる もっと挿絵欲しかったアイテム多いよ?

156 23/09/08(金)18:50:06 No.1099382971

>穢れた血は侮蔑的なニュアンスが良く出てると思う ニュアンス的に近い筈の混血より差別用語感出てると思う

157 23/09/08(金)18:50:10 No.1099382998

俺はこれのあとSFツリーに行ってたったひとつの冴えたやり方読んでた

158 23/09/08(金)18:50:25 No.1099383074

ハリポタ世界は愛が一番重要で何よりも強いパワーなので 愛さえあれば大体何とかなる

159 23/09/08(金)18:50:26 No.1099383076

読み返すと翻訳の質以前にキャラの毒舌っぷりに笑う

160 23/09/08(金)18:50:51 No.1099383255

>ジェームズのクズ描写っつっても家族と仲間は大事にしてたしなんか結論ありきで語られてる気はする その辺は改心したんですよって部分が伝聞と設定でしか語られてないのがよろしくないんで 純粋の描写の匙加減ミスってるところだと思う

161 23/09/08(金)18:50:55 No.1099383281

思えば最強のクソコテ決定戦!!!みたいな感じだったな いい意味でキャラが尖ってた

162 23/09/08(金)18:51:00 No.1099383311

電子書籍やスマホが出る前とはいえバリバリ活字の児童向けの本がこんなに流行するなんて多分これで最後だろうな…

163 23/09/08(金)18:51:23 No.1099383466

>何故墓だけいきなりドンと挿絵入れたのかはずっと気になってる 重要アイテムなのは分かる なんだそのかまぼこ板は

164 23/09/08(金)18:51:28 No.1099383496

>>ジェームズのクズ描写っつっても家族と仲間は大事にしてたしなんか結論ありきで語られてる気はする >その辺は改心したんですよって部分が伝聞と設定でしか語られてないのがよろしくないんで >純粋の描写の匙加減ミスってるところだと思う いやハリーと話して優しかったし…

165 23/09/08(金)18:51:32 No.1099383516

>ゲド指輪物語ナルニアはハリポタから海外ファンタジー作品読んでみた子にこっちもおすすめだよ!ってするにはまあまあなハードルの高さな気がする 先にそっち読んでるとハリポタはラノベみたいなモンなんだが…

166 23/09/08(金)18:51:33 No.1099383530

ジェームズはむしろどんなクズ男でも 結婚して丸くなって子供と妻の為に死ねるなら結果オーライな書き方な気がする スネイプも同じでどんなクズの死食い人予備軍(実際なった)でも改心してハリーの為に死ねるなら結果オーライ

167 23/09/08(金)18:51:34 No.1099383540

名付け親の所はちょっと混乱した

168 23/09/08(金)18:51:37 No.1099383556

ハリポタ ナルニア デルトラ ネシャン・サーガ

169 23/09/08(金)18:51:41 No.1099383579

毒薬の論理パズル破綻してたのは許さんぞ 頑張って考えたのに…

170 23/09/08(金)18:51:43 No.1099383597

ハリーポッターとダレンシャンで読書面白いじゃんってなったあたりにネシャンサーガ読んでやっぱり読書苦手かもしれんってなった そのあとブレイブストーリー読んで面白いってなって火車で完全に小説好きになったな

171 23/09/08(金)18:51:50 No.1099383651

ただでさえ七巻の尺とか大変なことになってるのに とっくに死んでる親世代の描写なんて入れる隙間ないだろカットはしゃあない

172 23/09/08(金)18:52:03 No.1099383742

そもそも読み比べが出来るほど他の本を知らなかったからこんなもんなんだなと思ってた記憶がある

173 23/09/08(金)18:52:15 No.1099383831

翻訳は自分語りがいらんかったよ

174 23/09/08(金)18:52:36 No.1099383954

名付け親もgodfatherが名付け親じゃないってわかるの初出の結構あとだし難しいよ

175 23/09/08(金)18:52:36 No.1099383955

あの時代ファンタジー系自動小説めちゃくちゃ多かったよな マジックツリーハウスとか思い出した

176 23/09/08(金)18:52:36 No.1099383956

僕を見てくれきも

177 23/09/08(金)18:52:36 No.1099383964

スネイプに対してジョック的なやり口だったのとイタズラ好きって意味では問題児だったのは間違いないけどクズ呼ばわりはあんましっくりこないし そこから作者のシンママ云々に繋げられてもぴんとこない

178 23/09/08(金)18:52:51 No.1099384039

え、ハリポタの後はライラの冒険だろ

179 23/09/08(金)18:52:57 No.1099384082

>ハリポタ世界は愛が一番重要で何よりも強いパワーなので >愛さえあれば大体何とかなる なんともならなかったメローピー

180 23/09/08(金)18:52:58 No.1099384089

辞書片手に最新刊読んでる同級生がいた

181 23/09/08(金)18:53:00 No.1099384103

>電子書籍やスマホが出る前とはいえバリバリ活字の児童向けの本がこんなに流行するなんて多分これで最後だろうな… 児童書は推薦とかで子供の中で流行りはあるけど大衆に対して流行ったのは出来の良すぎる映画がでかい まあ時代的にもう出ないだろうね…

182 23/09/08(金)18:53:25 No.1099384271

ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 みんな途中で打ち切られた

183 23/09/08(金)18:53:36 No.1099384346

というか七作ヒットさせる原作付き映画がまずしんどすぎる

184 23/09/08(金)18:53:49 No.1099384430

見下げ果てたやつじゃ わしが君にしてやる事の代償に君は何をくれる?ん?

185 23/09/08(金)18:53:50 No.1099384433

>ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 >みんな途中で打ち切られた ハリポタになれる奴の方が歴史振り返っても少ねえだろ

186 23/09/08(金)18:53:57 No.1099384482

俺のところはハリポタのあとにフォーチュンクエストが流行ってたな あれも長い…

187 23/09/08(金)18:54:06 No.1099384535

>僕を見てくれきも 我輩なんてふざけた一人称にするから… でも俺様は俺様が似合う

188 23/09/08(金)18:54:10 No.1099384572

俺はこの頃レッドウォール伝説の勇者の剣とかも読んでたけど あれ邦訳の続きなんで出ないんですか…どうして…

189 23/09/08(金)18:54:12 No.1099384589

>>何故墓だけいきなりドンと挿絵入れたのかはずっと気になってる >重要アイテムなのは分かる >なんだそのかまぼこ板は 映画でパワーアップさせるか…なんだこのひでえ墓は…?

190 23/09/08(金)18:54:27 No.1099384688

ダレンシャンの映画は二匹目のドジョウを狙ってた気がしなくもない

191 23/09/08(金)18:54:34 No.1099384731

>ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 >みんな途中で打ち切られた ナルニアの映像化なんて元々期待されてなかったし

192 23/09/08(金)18:54:35 No.1099384737

幻想文学界隈はこれで幻想文学流行る!って思った ハリーポッターが流行っただけだった

193 23/09/08(金)18:54:45 No.1099384798

>ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 >みんな途中で打ち切られた クライブバーカーのアバラットがファンタジーブームの終焉と共に刊行が打ち切られてつらい…続きだしてくれ…

194 23/09/08(金)18:54:48 No.1099384829

ホームアローンで盛大にやらかした分親に釘刺すの忘れないバランス感好き

195 23/09/08(金)18:54:49 No.1099384838

>ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 >みんな途中で打ち切られた ライラの冒険の映画もったいなかったなぁ

196 23/09/08(金)18:54:52 No.1099384854

言い回しや軽口がなんか古臭いな…と思ったけど 図書館に置いてる本も似たようなもんだしまぁいいかとなった

197 23/09/08(金)18:54:53 No.1099384864

とても子供向けとはいえないけどゲーム・オブ・スローンズはめちゃくちゃ当たったし…

198 23/09/08(金)18:54:57 No.1099384892

>>ナルニアもライラもハリポタにはなれなかった雑魚 >>みんな途中で打ち切られた >ハリポタになれる奴の方が歴史振り返っても少ねえだろ つまりハリポタに負けたんだ 企画は動いたから可能性があると思ったのかもしれないが 国内で千尋売れたからジブリのパチモンが増えたようにみんなその器ではなかった

199 23/09/08(金)18:55:00 No.1099384917

ドン・キホーテや二都物語クラスに売れてるって冷静に考えてヤバいと思う シリーズと単発でちょっと違うが

200 23/09/08(金)18:55:00 No.1099384918

映画から知った人の割合どのくらいなんだろう もし映画化されなかったらどうなってたのか

201 23/09/08(金)18:55:06 No.1099384962

>幻想文学界隈はこれで幻想文学流行る!って思った >ハリーポッターが流行っただけだった 指輪も成功しただろ!

202 23/09/08(金)18:55:15 No.1099385021

ナルニアは比較するのは指輪だろ 古典だぞ

203 23/09/08(金)18:55:24 No.1099385070

皆がワイワイ楽しく話してるところにお前は勝ち負けの話でしか混ざれないのか?

204 23/09/08(金)18:55:29 No.1099385095

>ただでさえ七巻の尺とか大変なことになってるのに >とっくに死んでる親世代の描写なんて入れる隙間ないだろカットはしゃあない 3巻時点で既に原作のハリーの熱心なクィディッチ愛とかそこから来るファイアボルトへの憧れと最後に名付け親からプレゼントをもらうみたいな流れほぼ全部カットされてるからな

205 23/09/08(金)18:55:29 No.1099385103

ハリポタのコンテンツ力は三大ファンタジーとか片手であしらえるレベル

206 23/09/08(金)18:55:37 No.1099385147

>見下げ果てたやつじゃ >わしが君にしてやる事の代償に君は何をくれる?ん? よく弄られるけど正直当時の立場の返しとしてはまだ優しいほうだと思う

207 23/09/08(金)18:55:43 No.1099385190

賢者の石は不思議の国のアリスより売れているという豆知識

208 23/09/08(金)18:55:56 No.1099385284

>ナルニアは比較するのは指輪だろ >古典だぞ 名前とレッテルに簡単に騙されるタイプ

209 23/09/08(金)18:56:04 No.1099385320

なんか原語版とか売ってたね どうせ映画になるのにそこまでして…ってなってた

210 23/09/08(金)18:56:19 No.1099385442

バーディミアスはいつまで塩漬けにされるんだろう…

211 23/09/08(金)18:56:27 No.1099385505

>ダレンシャンの映画は二匹目のドジョウを狙ってた気がしなくもない というかなんなんだあれ…1作で終わらせるのか続かせるのかワケわからんぞ…

212 23/09/08(金)18:56:36 No.1099385549

>ナルニアは比較するのは指輪だろ >古典だぞ ハリポタと同じ舞台で戦えない負け組同士の比較という意味ではそうかもしれない

213 23/09/08(金)18:56:38 No.1099385573

>なんか原語版とか売ってたね >どうせ映画になるのにそこまでして…ってなってた 先を読みたいじゃん?少し早く読めるじゃん?

214 23/09/08(金)18:56:43 No.1099385606

映画のカットと改変だいたい許すけどレイブンクローの象徴を鷲→カラスにしたのだけは不満

215 23/09/08(金)18:56:45 No.1099385611

ハリーのおばさんがなんだかんだ妹への愛があってハリーのこともクソほど不器用ながらも大切に想ってるというところがあるというのがなんか好きだった

216 23/09/08(金)18:56:47 No.1099385627

魔法学校の描写がワクワクして大人でも童心に帰ってしまうのつよい…

217 23/09/08(金)18:56:47 No.1099385628

>見下げ果てたやつじゃ >わしが君にしてやる事の代償に君は何をくれる?ん? リリーが遺したただ1つのものを守る義務があるのではないか?みたいな事言って奮闘させた17年後にアレは爆弾じゃよく護った

218 23/09/08(金)18:56:59 No.1099385696

>>見下げ果てたやつじゃ >>わしが君にしてやる事の代償に君は何をくれる?ん? >よく弄られるけど正直当時の立場の返しとしてはまだ優しいほうだと思う 力量差が歴然だからだけど拘束せずに話聞いてくれるだけでまず優し過ぎる

219 23/09/08(金)18:57:04 No.1099385728

>ナルニアは比較するのは指輪だろ >古典だぞ 比較というかナルニア→ゲド→指輪が古典ファンタジーの王道ルートだな いい感じに対象年齢が違う

220 23/09/08(金)18:57:05 No.1099385731

3大ファンタジーってゲド戦記も入ってたのか…

221 23/09/08(金)18:57:15 No.1099385786

指輪は相当な古典なのによく再ブームしたもんだよね できのいい映画化のパワーはすごい

222 23/09/08(金)18:57:16 No.1099385793

ダレン・シャンも好きだけど吸血鬼として生きるのかどうかの葛藤に長いこと使いすぎ!!! あと謎試験パートいる?

223 23/09/08(金)18:57:23 No.1099385831

>映画のカットと改変だいたい許すけどレイブンクローの象徴を鷲→カラスにしたのだけは不満 どうせレイブンクローなんて出番がほぼないしどうでもいいだろ

224 23/09/08(金)18:57:24 No.1099385835

>なんか原語版とか売ってたね >どうせ映画になるのにそこまでして…ってなってた それは普通に読まないか? 俺は当時スペイン語圏に住んでたけど英語のハリポタ読んでたよ

225 23/09/08(金)18:57:35 No.1099385897

ファンタジックビースト見た後このダンブルドア見るとう~んって感じになる

226 23/09/08(金)18:57:43 No.1099385953

大都会ロンドンの裏に魔法の通りがありスコットランドの山奥に城として築かれた魔法学校がある っていう世界観の導入がマジで最強すぎる

227 23/09/08(金)18:57:44 No.1099385961

エラゴン面白かったけど最終巻出るの遅すぎ

228 23/09/08(金)18:57:46 No.1099385978

>>ナルニアは比較するのは指輪だろ >>古典だぞ >比較というかナルニア→ゲド→指輪が古典ファンタジーの王道ルートだな >いい感じに対象年齢が違う 王道ルートじゃないんだよなあ

229 23/09/08(金)18:57:48 No.1099385990

映画はゴブレットの迷路がイベントカットしまくりでほぼ1本道みたいになってたのが印象に残ってる

230 23/09/08(金)18:57:54 No.1099386031

>どうせレイブンクローなんて出番がほぼないしどうでもいいだろ けお!!!

231 23/09/08(金)18:58:05 No.1099386100

ゲド戦記ってそんな凄いのか 映画のイメージしかなかった

232 23/09/08(金)18:58:24 No.1099386226

>ダレン・シャンも好きだけど吸血鬼として生きるのかどうかの葛藤に長いこと使いすぎ!!! 正直そこが一番面白かった ていうか1~2巻くらいじゃなかったっけ 謎試験パートは昔読んだ時は好きだったな

233 23/09/08(金)18:58:31 No.1099386281

>指輪は相当な古典なのによく再ブームしたもんだよね >できのいい映画化のパワーはすごい 最初は教授の世界観映像化するなんて無粋なと思ってたが完走したのは本当に感動した

234 23/09/08(金)18:58:35 No.1099386307

ダレンシャンってサンデーで漫画連載してたよね

235 23/09/08(金)18:58:37 No.1099386321

基本レイブンクローとハッフルパフへの当たりが強い

236 23/09/08(金)18:58:37 No.1099386323

>なんか原語版とか売ってたね >どうせ映画になるのにそこまでして…ってなってた むしろ英語の授業で辞書片手に言語版読むのも推奨されてたわ

237 23/09/08(金)18:58:45 No.1099386382

>ダレン・シャンも好きだけど吸血鬼として生きるのかどうかの葛藤に長いこと使いすぎ!!! >あと謎試験パートいる? 3つ?もやるなよ…って思った というか失敗するのかよ!

238 23/09/08(金)18:58:47 No.1099386395

ほ...封神演義もファンタジー枠でいいですか?

239 23/09/08(金)18:58:58 No.1099386461

指輪は映画だいぶ前に見返したら記憶の中に合ったよりはるかに出来が良くて驚いた

240 23/09/08(金)18:59:03 No.1099386495

なんか悪魔と契約するやつもあったよね 下の方に注釈というか昭和の漫画にありそうな欄外コメントみたいなのがあるやつ

241 23/09/08(金)18:59:04 No.1099386501

三大ファンタジーというブランドに夢見てる人は多い 指輪物語も1巻ゴミくそにつまらないし ナルニアやゲドとか映画でも失敗してるから読んでる奴すらほとんどいない ただ一時期神話にハマるように教養だと思い込んで手を出すオタクがいるだけ

242 23/09/08(金)18:59:21 No.1099386612

>なんか悪魔と契約するやつもあったよね >下の方に注釈というか昭和の漫画にありそうな欄外コメントみたいなのがあるやつ バーティミアス 面白かった

243 23/09/08(金)18:59:29 No.1099386675

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

244 23/09/08(金)18:59:32 No.1099386692

謎試験はやっぱヴァンパイアおかしいわ!って気持ちとそれでも仲いい人いるからって葛藤の元だから要る

245 23/09/08(金)18:59:37 No.1099386729

>ほ...封神演義もファンタジー枠でいいですか? 長い割に天命で強引に片付けるのはちょっと

246 23/09/08(金)18:59:38 No.1099386739

ゲド戦記は2巻目までが好きだった

247 23/09/08(金)18:59:41 No.1099386760

ゲド戦記は映画とか関係なくル=グウィンがSF作家としてめっちゃ人気高いから読んでる人そこそこいると思うぞ

248 23/09/08(金)18:59:42 No.1099386764

ハリポタが確変起こしただけと言えばそう

249 23/09/08(金)18:59:42 No.1099386765

>スネイプに対してジョック的なやり口だったのとイタズラ好きって意味では問題児だったのは間違いないけどクズ呼ばわりはあんましっくりこないし >そこから作者のシンママ云々に繋げられてもぴんとこない 母親の愛が絶対で作者は父親嫌いで母親絶対視してて~みたいなの全部目が滑る 原作読むと作中一番出てくるし強い場面もあるモリーなんて女の嫌なところも引くほど出てくるのに

250 23/09/08(金)18:59:46 No.1099386789

スネイプはお辞儀の仲間入りして普通に情報流しまくってたけど ハリーの居場所特定された時にリリーは殺さないでくれると嬉しいです! って頼んで お辞儀もその場は了承したけどごめんリリー抵抗してきたから殺したよってされて逆ギレして裏切って ダンブルドアの下にいった結果が見下げ果てた奴だからな…

251 23/09/08(金)18:59:52 No.1099386826

>大都会ロンドンの裏に魔法の通りがありスコットランドの山奥に城として築かれた魔法学校がある >っていう世界観の導入がマジで最強すぎる 加えて実写版の小物やら紋章やらのビジュアルデザインが秀逸過ぎる その辺がショボかったらここまで人気にはならなかったと思う

252 23/09/08(金)18:59:57 No.1099386861

>ゲド戦記ってそんな凄いのか >映画のイメージしかなかった ルグウィンだぞ!?

253 23/09/08(金)19:00:00 No.1099386884

ハリポタのスレで大昔の壺のゲハだか売上厨みたいなのが発作起こすとは思わなんだ

254 23/09/08(金)19:00:09 No.1099386938

映画見てて不死鳥の騎士団かなんかでハリーがアジア人っぽい子と突然恋愛関係になって その後あんま出てこないキャラになったのが謎だったけど原作だと違和感のない流れだったのかい?

255 23/09/08(金)19:00:21 No.1099387006

>ほ...封神演義もファンタジー枠でいいですか? 西遊記も同じようなもんだけどファンタジーと言われると首を傾げたくはなる

256 23/09/08(金)19:00:30 No.1099387085

西遊記も封神演義も十二国記もファンタジーよ それはそれとして十二国記いつ終わるん

257 23/09/08(金)19:00:34 No.1099387118

>ゲド戦記は映画とか関係なくル=グウィンがSF作家としてめっちゃ人気高いから読んでる人そこそこいると思うぞ もうこういうレスが出ちゃうところがね オタクしか読んでないと言ってるようなものよね

258 23/09/08(金)19:00:36 No.1099387127

>スネイプはお辞儀の仲間入りして普通に情報流しまくってたけど >ハリーの居場所特定された時にリリーは殺さないでくれると嬉しいです! って頼んで うn >お辞儀もその場は了承したけどごめんリリー抵抗してきたから殺したよってされて逆ギレして裏切って >ダンブルドアの下にいった結果が見下げ果てた奴だからな… 順番が逆ゥ!

259 23/09/08(金)19:00:52 No.1099387249

>原作読むと作中一番出てくるし強い場面もあるモリーなんて女の嫌なところも引くほど出てくるのに モリーがメディアの偏向報道に踊らされて一時的によそよそしくなる描写とか生々しい

260 23/09/08(金)19:01:02 No.1099387315

ル=グウィンをオタクしか読まない扱いするのなかなか強気だな

261 23/09/08(金)19:01:04 No.1099387330

>映画のカットと改変だいたい許すけどレイブンクローの象徴を鷲→カラスにしたのだけは不満 そもそもレイヴンってワタリガラスでは?

262 23/09/08(金)19:01:05 No.1099387333

>指輪も成功しただろ! タイトル単位じゃなくてもっと一般にジャンルが浸透することを期待してたんだ

263 23/09/08(金)19:01:12 No.1099387382

古典に比べてハリポタのウケたのは良くも悪くも俗っぽいところだと思う

264 23/09/08(金)19:01:17 No.1099387429

>ファンタジックビースト見た後このダンブルドア見るとう~んって感じになる ファンタビ爺はまだ元カレに未練たっぷりで湿っぽいけどハリポタ爺はその辺り断ち切った後だから…

265 23/09/08(金)19:01:19 No.1099387439

>映画見てて不死鳥の騎士団かなんかでハリーがアジア人っぽい子と突然恋愛関係になって >その後あんま出てこないキャラになったのが謎だったけど原作だと違和感のない流れだったのかい? 映画でも正直美人かなぁ…みたいなの起用されてて違和感あったな

266 23/09/08(金)19:01:22 No.1099387467

ハリポタってシンママいたっけ? トムのママくらい?

267 23/09/08(金)19:01:24 No.1099387486

映画で不死鳥の騎士団の手鏡のくだり全部はぶいたから死の秘宝でなんか知らん鏡の破片が急に出てくる

268 23/09/08(金)19:01:26 No.1099387511

>ル=グウィンをオタクしか読まない扱いするのなかなか強気だな 読まないな

269 23/09/08(金)19:01:30 No.1099387544

>>スネイプに対してジョック的なやり口だったのとイタズラ好きって意味では問題児だったのは間違いないけどクズ呼ばわりはあんましっくりこないし >>そこから作者のシンママ云々に繋げられてもぴんとこない >母親の愛が絶対で作者は父親嫌いで母親絶対視してて~みたいなの全部目が滑る >原作読むと作中一番出てくるし強い場面もあるモリーなんて女の嫌なところも引くほど出てくるのに ハーマイオニーへの仕打ちマジで陰湿だよね…

270 23/09/08(金)19:01:50 No.1099387711

>映画見てて不死鳥の騎士団かなんかでハリーがアジア人っぽい子と突然恋愛関係になって >その後あんま出てこないキャラになったのが謎だったけど原作だと違和感のない流れだったのかい? 原作だと3巻から伏線張られてる 5巻以降居ても居なくてもいいキャラなのはそう

271 23/09/08(金)19:01:56 No.1099387757

>ほ...封神演義もファンタジー枠でいいですか? 長すぎてだいぶだれてきた所に十天君の黄河一帯に張る陣のスケールのでかさに興奮する

272 23/09/08(金)19:02:05 No.1099387835

ゲドは原作が根強い人気の古典だったから余計あの映画でガッカリした人が多かったのだ…

273 23/09/08(金)19:02:05 No.1099387836

指輪物語だって映画のブームなければ間違いなく今親に聞いても友人に聞いても何それだったろう

274 23/09/08(金)19:02:14 No.1099387914

よくSFがめんどくせえファンばかりで新規が入りづらいとか言われるけど ファンタジーもいろんな意味で似たようなもんだよな

275 23/09/08(金)19:02:15 No.1099387920

チョウチャンはどんだけ美少女なんだと期待していたファンは多い

276 23/09/08(金)19:02:18 No.1099387940

今更映画見てる奴が感想と今後のストーリー予想というか妄想してるだけの動画好き

277 23/09/08(金)19:02:29 No.1099388021

>チョウチャンはどんだけ美少女なんだと期待していたファンは多い それはそう

278 23/09/08(金)19:02:41 No.1099388116

>古典に比べてハリポタのウケたのは良くも悪くも俗っぽいところだと思う 子供が憧れるハードルが低いというか 列車でお菓子食う所とか想像しやすくてかつファンタジーでワクワクの塊だからな…

279 23/09/08(金)19:03:00 No.1099388282

>映画見てて不死鳥の騎士団かなんかでハリーがアジア人っぽい子と突然恋愛関係になって >その後あんま出てこないキャラになったのが謎だったけど原作だと違和感のない流れだったのかい? 原作の話すると4巻あたりからみんな色気付くけど正直納得できる恋愛描写はあんまりない 思春期の異国の中高生の恋なんて分からなくて当たり前と言われればそう

280 23/09/08(金)19:03:05 No.1099388312

>>原作読むと作中一番出てくるし強い場面もあるモリーなんて女の嫌なところも引くほど出てくるのに >ハーマイオニーへの仕打ちマジで陰湿だよね だ 吼 モ ね

281 23/09/08(金)19:03:10 No.1099388348

>ゲドは原作が根強い人気の古典だったから余計あの映画でガッカリした人が多かったのだ… 「そこまでイメージボード練ってるのに何故貴方が監督しないのです?」

282 23/09/08(金)19:03:13 No.1099388382

まだハイファンタジーが日本でも流行ってた頃

↑Top