23/09/08(金)15:13:07 ID:scloCF9M 裁判ど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/08(金)15:13:07 ID:scloCF9M scloCF9M No.1099324576
裁判どうなると思う?
1 23/09/08(金)15:13:32 No.1099324685
舐めるどころか
2 23/09/08(金)15:13:55 No.1099324770
知らんがこの絵は証拠として保存した
3 23/09/08(金)15:14:53 No.1099325028
著作権はあるのかないのか
4 23/09/08(金)15:15:15 No.1099325108
裁判やらないよ
5 23/09/08(金)15:16:35 No.1099325446
石恵も面倒なことに巻き込まれちまったな
6 23/09/08(金)15:18:16 No.1099325862
スレ「」が殺害予告したの?
7 23/09/08(金)15:18:35 No.1099325940
絵師の絵をAI学習で真似ることで絵師が巻き込まれる 今後こういうケース増えそうだな
8 23/09/08(金)15:18:48 No.1099325989
俺が勝つ
9 23/09/08(金)15:22:03 No.1099326687
無論極刑
10 23/09/08(金)15:22:44 ID:selibtf2 selibtf2 No.1099326857
ヤニねこのといい気軽にライン超えてくるなあ
11 23/09/08(金)15:23:56 No.1099327135
ネットだから何書いても大丈夫くらいにら思ってる人いるよね
12 23/09/08(金)15:30:50 No.1099328682
何で被害者に殺害予告してるんだ?
13 23/09/08(金)15:39:32 No.1099330684
贋作や盗作じゃなく絵柄を真似ただけってリアルの絵画では何かしら判例とかあるのかね
14 23/09/08(金)15:44:34 No.1099331796
機械が絵柄を真似ることと 人間が絵柄を真似ることの間に どれほどの違いあるいは類似があるのかが 機械技術的な話と法的な話と芸術的な話で議論されたりするのだろうか いやそんな細かいことまで厳密に気にするわけないか どの分野で答え出すにしてもその間に技術は次の段階に行ってしまってるだろうしな
15 23/09/08(金)15:46:48 No.1099332275
細かいところは知らないけど AI周りは事実誤認となるかどうかじゃないかな
16 23/09/08(金)15:58:40 No.1099334906
裁判なんかに持ち込んだらAI大勝利AI絵師希望の未来へレディゴーってなると思う
17 23/09/08(金)16:00:55 No.1099335395
じゃあサイパンはどうなると思う?
18 23/09/08(金)16:02:30 No.1099335761
まぁ諸外国だとAIに著作権認めない判決がガンガン積まれていってるから日本も右へならえせざるをえないよね
19 23/09/08(金)16:06:50 No.1099336719
NURO光の素材が云々の話と続けて聞いたからしばらくごっちゃにしてたわ
20 23/09/08(金)16:06:55 No.1099336738
ぶっちゃけ真似たんじゃなく元があるコラだからな AIが創作したんじゃなく学習させた元画像があるんだから AIにぶち込んで学習させた人に悪意があったかでしか図れないような気もする
21 23/09/08(金)16:08:29 No.1099337106
石恵には恩しかないから応援したい それはそれとして石恵を反AI活動に利用してる奴は死んでほしい
22 23/09/08(金)16:08:39 No.1099337149
>NURO光の素材が云々の話と続けて聞いたからしばらくごっちゃにしてたわ あっちも素材サイトが盗作物を売ってたっていうひどい話ではあるが…
23 23/09/08(金)16:08:47 No.1099337174
才能ある作家の手柄を奪ってモチベーションを削り無才がゴミを作れるようになる仕組みなんていらんわ 最低でも学習素材のクリーン化は必要だろ
24 23/09/08(金)16:09:51 No.1099337446
広告の絵を別のにさせるくらいは出来るんじゃない多分
25 23/09/08(金)16:10:14 No.1099337555
>じゃあサイパンはどうなると思う? そりゃグァムになるだろ
26 23/09/08(金)16:12:08 No.1099338003
あの企業が悪びれることは絶対にない
27 23/09/08(金)16:12:19 No.1099338038
本件とは関係ないけどビビッドアーミーってなんなん? どうやって収益得てるんだあれ 悪口書くと「裁判するぞ!」って絡んでくるし
28 23/09/08(金)16:12:20 No.1099338039
裁判次第では前例が出来ちゃうのでビビット側が勝つと一気に人気絵師の絵をAIに学習させて 色んな人や企業が今よりやりたい放題できてしまうな
29 23/09/08(金)16:12:41 No.1099338110
ビビットアーミー側が変な対応しなければ広告取り下げで訴訟や裁判にならずに終わるだろう 石恵もAIどうこうはメインの争点にしてないし
30 23/09/08(金)16:15:14 No.1099338665
>才能ある作家の手柄を奪ってモチベーションを削り無才がゴミを作れるようになる仕組みなんていらんわ >最低でも学習素材のクリーン化は必要だろ 海外はもうそこを問題視してるけど日本はAI先進国になりたいから止めないだろうなぁ
31 23/09/08(金)16:16:44 No.1099338961
AIという技術は凄いんだけど使う人間が凄くないもんだから話がこじれて来る
32 23/09/08(金)16:19:28 No.1099339546
オナニーツールとしてはすげー面白いんだけどなAI
33 23/09/08(金)16:20:51 No.1099339838
>オナニーツールとしてはすげー面白いんだけどなAI 個人で使うならいいんだけどねぇ…
34 23/09/08(金)16:21:07 No.1099339890
人間が真似るのは真似る人も技術を磨くから「偉いね」って言えるけど 機械が真似るのは機械を作る人は技術を磨くけどそれを使う人の努力は些細なものだから「ズルい奴だ」が先行してしまう これをどうとらえていくかが見物だと思ってる
35 23/09/08(金)16:21:08 No.1099339897
新しい物はまず悪用されるのが常 しばらく荒らされたあとようやく規制が入ってこじんまりになる
36 23/09/08(金)16:21:53 No.1099340067
>ID:selibtf2 >気軽にライン超えてくるなあ
37 23/09/08(金)16:22:28 No.1099340196
>人間が真似るのは真似る人も技術を磨くから「偉いね」って言えるけど >機械が真似るのは機械を作る人は技術を磨くけどそれを使う人の努力は些細なものだから「ズルい奴だ」が先行してしまう >これをどうとらえていくかが見物だと思ってる AIに絵柄真似て生成させるのに努力っているかな…?
38 23/09/08(金)16:22:49 No.1099340268
>>オナニーツールとしてはすげー面白いんだけどなAI >個人で使うならいいんだけどねぇ… オナニーツールとして使いたいだけなのに他の馬鹿がやらかすせいで使いにくくなる…
39 23/09/08(金)16:22:59 No.1099340304
というか〇〇さんの塗りとか△△さんの影の付け方とか人間が真似するのも問題になってきそうな話だな 構図丸々パクられてる人とか珍しくないしな
40 23/09/08(金)16:23:38 No.1099340440
でも多少手直しできるAI絵師さんだと気軽にリクエスト受け付けてくれて80点以上の絵をぽんと出してくれるから助かるわ
41 23/09/08(金)16:24:19 No.1099340605
昔は石恵フォロワーの塗り溢れてたのに今更だな
42 23/09/08(金)16:24:24 No.1099340626
模倣と盗用は別もんだよ
43 23/09/08(金)16:24:29 No.1099340640
裁判で 「この絵を描くことで他人の培ったブランドにタダノリしようとしたか」で争うから 実際やらないとわからん それはそれとして石恵の今までの二次創作も一時著作権者に訴えられたら同じ次元で争いになる 実績積んでるし多分二次創作権認められて負けないだろうけど
44 23/09/08(金)16:25:44 No.1099340932
絵柄には著作権は無いから別の方向で争わないといけない
45 23/09/08(金)16:26:37 No.1099341118
裁判まで行くかも不明なのに外野は裁判だってヒートアップしてるよね
46 23/09/08(金)16:26:53 No.1099341170
だから法廷に引っぱり上げて 「コイツは他人のブランドに乗っかって不当に利益を上げようとするクズ」ってレッテルを確定させてボコるのだ
47 23/09/08(金)16:27:32 No.1099341312
>模倣と盗用は別もんだよ その線引きが技術の発展で難しくなってきたって事でしょ 反AI派は明確に線を引けると思っているようだけど
48 23/09/08(金)16:27:46 No.1099341366
AIすごい!→そうだね! AI使う俺すごい!→? 絵描いてるやつバカ!→???
49 23/09/08(金)16:27:49 No.1099341374
>人間が真似るのは真似る人も技術を磨くから「偉いね」って言えるけど >機械が真似るのは機械を作る人は技術を磨くけどそれを使う人の努力は些細なものだから「ズルい奴だ」が先行してしまう >これをどうとらえていくかが見物だと思ってる でも他人のマンガの絵柄を手描きコピーしている人が AIに対して他人の努力にタダ乗りするな!って大真面目に言ってたときは笑っちゃったよ
50 23/09/08(金)16:27:53 No.1099341390
ちっうるせーな…こいつ面倒臭いから取り下げまーすあたりで終わるんじゃねぇの?
51 23/09/08(金)16:28:14 No.1099341484
石恵さんがビビッドアーミーに参加してると勘違いしてる人が複数人確認されてるんだから実害出てるじゃん あんなクソに関わってると思われたら有名イラストレーターの名に傷がつくからな…
52 23/09/08(金)16:28:38 No.1099341563
逆にビビッドアーミーの方から反訴されたら面白い展開になると思う
53 23/09/08(金)16:28:48 No.1099341602
>絵描いてるやつバカ!→??? ここでもたまに見かけるなその手合い…
54 23/09/08(金)16:29:05 No.1099341669
>「この絵を描くことで他人の培ったブランドにタダノリしようとしたか」 この理屈だからAIだろうが法廷に上げたら関係無いどころか 自分でパクりました!って書きながら載せたりしてるからすげえ馬鹿何だよなAI絵師
55 23/09/08(金)16:29:09 No.1099341680
AI生成した絵は全て見えるように画像にAI生成のサインを入れさせるとか ちょっと人が手直ししたら抜け道になりそうで難しいか
56 23/09/08(金)16:29:12 No.1099341692
>ちっうるせーな…こいつ面倒臭いから取り下げまーすあたりで終わるんじゃねぇの? 取り下げて終了なら他の食わせてやり直すだけだしなー すぐ出来ちゃうし何の痛手にもならない
57 23/09/08(金)16:29:33 No.1099341759
G123のゲームやってる奴なんて存在してたんだな…
58 23/09/08(金)16:29:36 No.1099341770
テレビ番組に批判が集まったらCM出してるスポンサーに話がいくけど ビビッドアーミーに関しては親会社に物申せる関係ってどこに当たるんだろう
59 23/09/08(金)16:29:45 No.1099341805
複数の人間が石恵本人の絵だと誤解するレベルの絵で広告出すなって言うのはわかるけど本人の名前使ってるわけでもないしどう争うのか正直良くわからん
60 23/09/08(金)16:29:51 No.1099341825
>新しい物はまず悪用されるのが常 >しばらく荒らされたあとようやく規制が入ってこじんまりになる とっとと規制されてまともに使える代物になって欲しいわ ヘドロみたいな情報商材詐欺師じみた利用例が多すぎる
61 23/09/08(金)16:30:01 No.1099341854
>>ちっうるせーな…こいつ面倒臭いから取り下げまーすあたりで終わるんじゃねぇの? >取り下げて終了なら他の食わせてやり直すだけだしなー >すぐ出来ちゃうし何の痛手にもならない 訴えられたら負ける理由になる >「コイツは他人のブランドに乗っかって不当に利益を上げようとするクズ」 の証拠が積み上がっていく危険行為
62 23/09/08(金)16:31:01 No.1099342066
>AIに対して他人の努力にタダ乗りするな!って大真面目に言ってたときは笑っちゃったよ この手の話で面倒なのはそういう変な人の議論もネット上では満遍なく表示されてしまって議論が明後日の方向に行きやすいということだよね 悪い平等だと思う
63 23/09/08(金)16:31:17 No.1099342140
>模倣と盗用は別もんだよ そしたらAIは模倣になっちゃうだろ
64 23/09/08(金)16:31:27 No.1099342171
>裁判まで行くかも不明なのに外野は裁判だってヒートアップしてるよね 石恵本人がまずは弁護士通しての話し合いでそこで話がまとまればいいってスタンスなのにね…
65 23/09/08(金)16:31:27 No.1099342172
AIを使いこなすのにある程度知識や努力がいるというのは間違いではないですけどその努力ってお爺ちゃんがスマホの使い方勉強するのと同じで絵を描く練習とは違うんじゃないですかね
66 23/09/08(金)16:31:32 No.1099342192
AIだから有罪かどうか争っているのではなく 他者の信用を詐取しようとしたから有罪かどうかで争ってるんやな
67 23/09/08(金)16:31:49 No.1099342259
>AI生成した絵は全て見えるように画像にAI生成のサインを入れさせるとか >ちょっと人が手直ししたら抜け道になりそうで難しいか 手直しした部分が明らかに下手くそでも普通に騙せてる現状があるからなあ
68 23/09/08(金)16:32:09 No.1099342348
>お爺ちゃんがスマホの使い方勉強するのと同じで絵を描く練習とは違うんじゃないですかね うーん何が違うのそれ
69 23/09/08(金)16:32:20 No.1099342384
でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな
70 23/09/08(金)16:32:33 No.1099342435
法整備するまでやったもん勝ちか
71 23/09/08(金)16:32:54 No.1099342514
例の広告は石恵側は己の存在を掛けた戦いだけど ビビッドアーミー側は全然命もメンツもかけるほどのものでもないからな…
72 23/09/08(金)16:32:56 No.1099342518
>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな ディズニーとかもよくやってたやつだね
73 23/09/08(金)16:32:59 No.1099342529
海外だとAI使用者にだめだされる判例が溜まっていってるからまぁそのうちちゃんとした法規制ができるだろ どうせ今やってる奴らも規制ができるまでに好き放題やったれぐらいなのばっかだろうし
74 23/09/08(金)16:33:35 No.1099342645
>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな 結局それも他人のブランドにタダノリして商売しようとしたかを 裁判して明らかにするって話になる
75 23/09/08(金)16:33:36 No.1099342651
文化庁が散々資料提示してるんだから感情論ばかり言ってる手合はそれぐらいちゃんと読んどけと言いたい
76 23/09/08(金)16:33:44 No.1099342694
>AIを使いこなすのにある程度知識や努力がいるというのは間違いではないですけどその努力ってお爺ちゃんがスマホの使い方勉強するのと同じで絵を描く練習とは違うんじゃないですかね まさにその通り 絵とは顔料を練って色を作り壁に乗せる芸術の事で ソフトにコマンドしてレイヤーに色を重ねることを絵と言うべきではないね
77 23/09/08(金)16:34:02 No.1099342754
>海外だとAI使用者にだめだされる判例が溜まっていってるから 無いけど…
78 23/09/08(金)16:34:04 No.1099342758
>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな 本人の主張だけでなく客観性が認められる状態なら話し合いの席に持っていく根拠にはなるんじゃない? 実際取り下げるかはまた別の話として
79 23/09/08(金)16:34:25 No.1099342841
絵柄パクリ自体は業界の風雲児田所広成が実姉妹ってエロゲでやらかして 問題視されたけどそのままだった気がする さとうさんじ(さとー三耳→みつみみさとー→みつみ美里)って原画家が みつみ美里まんまのキャラを絵柄をパクって描いたりしてた
80 23/09/08(金)16:34:42 No.1099342912
>>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな >ディズニーとかもよくやってたやつだね ディズニーは「ミッキー」とかキャラクターデザインで攻めてたけど これは単なる「絵柄」の類似性だから
81 23/09/08(金)16:34:42 No.1099342914
>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな 現実はちゃんとどれぐらい似てるかで第三者通して時間かけて判定されるよ 逆張りでちゃぶ台ひっくり返そうとするバカは余計に痛い目見るだけ
82 23/09/08(金)16:34:47 No.1099342940
どっちにころんでも反対側叩く楽しみが増えるので「」は勝利勝利大勝利
83 23/09/08(金)16:35:35 No.1099343120
>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな 石恵側弁護士は法的にはそれ荒唐無稽だとおそらく思ってるだろうから少なくともその方向にはいかないようにするだろうね でも弁護士と石恵の間でちゃんと合意取れるかな
84 23/09/08(金)16:35:53 No.1099343181
>>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな >結局それも他人のブランドにタダノリして商売しようとしたかを >裁判して明らかにするって話になる まぁしょうもない事しようとしても余計にバカ見るだけだわな
85 23/09/08(金)16:36:26 No.1099343281
>どっちにころんでも反対側叩く楽しみが増えるので「」は勝利勝利大勝利 もう少しポジティブな楽しみ見つけた方がいいよ
86 23/09/08(金)16:36:46 No.1099343363
絵柄の模倣とLoraは違う扱いな気がするけどそうでもないのか? 後者はまんま食わせてるわけで
87 23/09/08(金)16:36:51 No.1099343376
>>どっちにころんでも反対側叩く楽しみが増えるので「」は勝利勝利大勝利 >もう少しポジティブな楽しみ見つけた方がいいよ 見つけられないからこんなしょうもないことを楽しんでるんだろ
88 23/09/08(金)16:36:53 No.1099343389
>>>でもこの訴え通ったら「お前の作品の絵柄は俺の絵柄に似てるから取り下げろ!」って言う根拠になっちゃうだよな >>結局それも他人のブランドにタダノリして商売しようとしたかを >>裁判して明らかにするって話になる >まぁしょうもない事しようとしても余計にバカ見るだけだわな おめえの絵柄にブランドなんてありませえええん!!って法廷で叩き込まれる可能性もあるからな
89 23/09/08(金)16:37:18 No.1099343478
案の定石恵に殺害予告するバカも出てくる始末 AI界隈は悪意の底が抜けてるから怖いねぇ
90 23/09/08(金)16:37:42 No.1099343571
AIだって断定されてるけどあんまりAIっぽくない気がするんだよなあの絵
91 23/09/08(金)16:38:08 No.1099343672
馬鹿で無意味な事で人生台無しにして楽しいのかねえ
92 23/09/08(金)16:38:09 No.1099343677
>絵柄の模倣とLoraは違う扱いな気がするけどそうでもないのか? >後者はまんま食わせてるわけで 個別の判断になるけどまだ法整備整ってないだけって感じだな
93 23/09/08(金)16:38:23 No.1099343735
絵柄がそっくりだからって理由だと難しいよな ブランドに乗っかるなってのも同様になるだろうし ブランドとしてなら何かしらの商権や商標として登録してないと難しいけど絵柄って登録できないし法的にはどうにもならん気がする
94 23/09/08(金)16:38:46 No.1099343817
Aiに絵柄パクられて商用利用された被害者に第三者が殺害予告ってどういう思考回路なんだ…
95 23/09/08(金)16:38:56 No.1099343849
>案の定石恵に殺害予告するバカも出てくる始末 >AI界隈は悪意の底が抜けてるから怖いねぇ 悪意とIQの両方の底が抜けとる
96 23/09/08(金)16:39:00 No.1099343859
まぁ裁判するなら 石恵の仕事の実績とか雑誌の表紙を飾ることで売り上げに貢献したかを可視化してブランドがあることを確立するだろうから その工程はちょっと見てみたい
97 23/09/08(金)16:39:26 No.1099343958
今回みたいな件なら相応のペナルティが課されればいいけど ただの言いがかりでしかなかった場合にはちゃんとそういう結論として話がまとめられる事例も出てきて初めて健全な状況だなと思う
98 23/09/08(金)16:39:39 No.1099344003
AIじゃない石恵に似てる絵はまぁ100%合法だし それをAIだから違法ってのは現状まず無理 だからレーター:石恵だと誤認させようとした証拠がいるんだけど そもそもこれレーター:石恵だと誤認させようとしてるか?
99 23/09/08(金)16:39:43 No.1099344025
いつ消えるかわからんなと思ったんでCivitaiにあるLoraとLycoris全部落としたわ8万個くらい いるやつ選別するだけで途方もない時間かかるわ
100 23/09/08(金)16:39:44 No.1099344030
>今回みたいな件なら相応のペナルティが課されればいいけど なんのペナルティだよ…
101 23/09/08(金)16:39:58 No.1099344093
ちょっと前に手動で作風パクリしたポスターが炎上した事案もあるのでAIというより広告業界の闇だよ
102 23/09/08(金)16:40:19 No.1099344175
殺害予告まで進んでたのかよ… AIにやられたツイート見たの昨日くらいだった気がするのに
103 23/09/08(金)16:40:30 No.1099344209
>まぁ裁判するなら >石恵の仕事の実績とか雑誌の表紙を飾ることで売り上げに貢献したかを可視化してブランドがあることを確立するだろうから >その工程はちょっと見てみたい 裁判まで行かなくても話し合い時の主張の根拠でそこら辺の資料用意するだろうから見てみたくはあるな
104 23/09/08(金)16:42:14 No.1099344563
>絵とは顔料を練って色を作り壁に乗せる芸術の事で >ソフトにコマンドしてレイヤーに色を重ねることを絵と言うべきではないね このお絵描きツールもAIと同類理論よく見かけるけど色を抽出し紙に線を引き色を塗るという行為を擬似的にデジタルで行うのに対してコマンドで指示を行ない出力をAIに任せるのでは絵を描くという行動の模倣すらしていない時点で別の軸にある存在じゃないですかね
105 23/09/08(金)16:42:36 No.1099344644
最新の絵だとあんまり似てないね…
106 23/09/08(金)16:42:40 No.1099344652
石恵が書いたイラスト使っているわけでも石恵名乗ってたわけでもないのに
107 23/09/08(金)16:42:53 No.1099344705
情報商材界隈で有名絵師の絵柄パクって大儲けしましょう! ってベクトルでAI広めてるから 殺害予告するようなキチガイ含めて被害者気分なんよ 著作権は人間の自由を縛る悪法!とか 既得権益の固執する絵師から絵を開放しよう!とか
108 23/09/08(金)16:42:55 No.1099344719
最近のAIによる絵の生成が「二次的生成」か「模倣」か「コラージュ」か「コピー」かは 工学上どう見るかですら難しい 多数の工学者は二次的生成のつもりだけどそれは単に元データと生成画像の間の対応が可観測でないという工学的限界から来ていて ぶっちゃけ対応してるって証明不可能だから関係ない事にしようぜって言うあきらめでもある でも元データがないとその画像が生成できないのだから関係ないといえる分けがない
109 23/09/08(金)16:42:58 No.1099344738
コミケ参加してエロ界隈で生きてきたなら流行りの絵柄パクりまくるのは当たり前だろうにこんなに騒ぐんだな
110 23/09/08(金)16:43:02 No.1099344755
>>絵描いてるやつバカ!→??? >ここでもたまに見かけるなその手合い… マジコン全盛期の購入厨呼ばわりと似たようなもんだろう 対価を払わずに成果を得てる俺は利口で払ってる奴は愚かだから見下していいって理屈
111 23/09/08(金)16:43:39 No.1099344889
石恵も石恵であんだけ有名でも零細イラストレーター風情だから 唯一の商売道具を企業様に玩具にされてしまうのも可哀想ではある
112 23/09/08(金)16:43:49 No.1099344934
>情報商材界隈で有名絵師の絵柄パクって大儲けしましょう! >ってベクトルでAI広めてるから あんたバイアスかかっているよ
113 23/09/08(金)16:43:57 No.1099344960
AIと著作権については判例を積み上げるしかないがこれはなあ…
114 23/09/08(金)16:44:31 No.1099345071
仮に絵柄を作者固有の権利として何かしらの方法で定義したとして そのうちに作者の絵柄が自然と変遷していって元の絵に戻れなくなった場合ってどうなるんだろうな 絵柄の定義が拡張されていくのか任意のタイミングで更新されて過去の絵柄はフリーになるのか
115 23/09/08(金)16:44:36 No.1099345096
>あんたバイアスかかっているよ 石恵の垢荒らしてそう
116 23/09/08(金)16:45:01 No.1099345191
>コミケ参加してエロ界隈で生きてきたなら流行りの絵柄パクりまくるのは当たり前だろうにこんなに騒ぐんだな ヒとかで石恵が描いてる(描いてない)って反応がなければ騒がずにスルーして終わりだったと思う
117 23/09/08(金)16:45:06 No.1099345204
>>あんたバイアスかかっているよ >石恵の垢荒らしてそう 思い込みが激しいっすね…
118 23/09/08(金)16:45:18 No.1099345266
キャラをパクられました!ならわかるけど絵柄に権利なんてないしな…絵柄権なんてできたらとんでもないことになりそうマジでAIにパクられたのはかわいそうだけど裁判するとして勝ち目が全く見えない
119 23/09/08(金)16:45:29 No.1099345321
どうなるにしろ一般人にはあまり関係の無い話だ これであからさまなAI絵の広告が減るなら嬉しいけどじゃあ別のでやるわとしかならなそうだし
120 23/09/08(金)16:45:31 No.1099345333
パイ圧かかってこい!
121 23/09/08(金)16:45:32 No.1099345336
>あんたバイアスかかっているよ クソリプ飛ばしてそう
122 23/09/08(金)16:45:55 No.1099345425
急なそうだね連発のわかりやすさ
123 23/09/08(金)16:46:01 No.1099345453
>このお絵描きツールもAIと同類理論よく見かけるけど色を抽出し紙に線を引き色を塗るという行為を擬似的にデジタルで行うのに対してコマンドで指示を行ない出力をAIに任せるのでは絵を描くという行動の模倣すらしていない時点で別の軸にある存在じゃないですかね あのねそもそも絵とは顔料を練ってそれを壁に置きイメージにする芸術なの 電算機内で完結してる時点で完全に絵じゃないでしょ 紙に出力する時は完全に機械制御で人の出力なんか一つも加わってないし と言ってるのと同じなんだよ「アプローチが違うから価値が違う」って言ってしまうのは
124 23/09/08(金)16:46:05 No.1099345464
>マジコン全盛期の購入厨呼ばわりと似たようなもんだろう >対価を払わずに成果を得てる俺は利口で払ってる奴は愚かだから見下していいって理屈 直近では漫画村周りでも見かけた輩だから 他人の財産の上でクソ垂れるばい菌みたいなもんなんだろうね
125 23/09/08(金)16:46:15 No.1099345511
殺害予告ってどんなやつ?
126 23/09/08(金)16:46:26 No.1099345550
>このお絵描きツールもAIと同類理論よく見かけるけど色を抽出し紙に線を引き色を塗るという行為を擬似的にデジタルで行うのに対してコマンドで指示を行ない出力をAIに任せるのでは絵を描くという行動の模倣すらしていない時点で別の軸にある存在じゃないですかね 線を引くかどうかのみを問題視してるようだけどデジタル絵は線と同じくらい重要なはずの色作りをやってないし材質によって描き方を変える技術も必要ない時点で別の軸にあると言われるんだよ
127 23/09/08(金)16:46:29 No.1099345569
まぁせいぜい広告下げてね程度じゃない? 直接的に利益上げたわけじゃないなら
128 23/09/08(金)16:46:59 No.1099345692
>急なそうだね連発のわかりやすさ 自己紹介?
129 23/09/08(金)16:47:35 No.1099345837
この殺害予告反AIの自演じゃないの
130 23/09/08(金)16:47:36 No.1099345843
>>急なそうだね連発のわかりやすさ >自己紹介? 反応する時点でお察しなのにアホだなぁ…
131 23/09/08(金)16:47:43 No.1099345880
そうだねの数気にしだすのは病気だよ!
132 23/09/08(金)16:47:43 No.1099345882
AIなんて面白い技術とか既存の絵かきの時短とかに使えそうだったのにすっかり著作権外し器みたいな扱いされてて悲しい
133 23/09/08(金)16:47:59 No.1099345937
特有の絵柄なんて存在しないリアル寄りのAI製イラストなら広告でも何でも好きに使えそうに思うけど 万が一瓜二つな人物が実在したら名誉毀損になるんだろうか
134 23/09/08(金)16:48:07 No.1099345967
>あのねそもそも絵とは顔料を練ってそれを壁に置きイメージにする芸術なの ドット絵とかは絵でも芸術でもないとな
135 23/09/08(金)16:48:18 No.1099346023
知らん反AIに勝手に神輿にされ知らんやつから犯罪予告までされる 怖いスねインターネットは
136 23/09/08(金)16:48:20 No.1099346033
>この殺害予告反AIの自演じゃないの どっちだろうが殺人予告するようなのは消えた方がいいだろ
137 23/09/08(金)16:48:22 No.1099346040
>だからレーター:石恵だと誤認させようとした証拠がいるんだけど >そもそもこれレーター:石恵だと誤認させようとしてるか? 特定や一時版権の○○の作風絵柄とは明確に違うと解るようなものじゃなければ それをもとにした二次創作って断定するための方に説明が要るんじゃないかなたぶん
138 23/09/08(金)16:48:40 No.1099346111
書き込みをした人によって削除されました
139 23/09/08(金)16:48:55 No.1099346173
>線を引くかどうかのみを問題視してるようだけどデジタル絵は線と同じくらい重要なはずの色作りをやってないし材質によって描き方を変える技術も必要ない時点で別の軸にあると言われるんだよ 線を引くよりはるかに比重高いっすよ色作り 本当はここが作家性の心臓だった 質のいい塗料で描くようになって意味が消えたけど 同じ事がAIでも発生してるだけ 多分この「」は前世で顔料練らない画家を叩いてたと思うよ
140 23/09/08(金)16:48:55 No.1099346174
10年前はたくさんいた気がする石恵フォロワー
141 23/09/08(金)16:48:55 No.1099346176
>>あのねそもそも絵とは顔料を練ってそれを壁に置きイメージにする芸術なの >ドット絵とかは絵でも芸術でもないとな お前最後まで文が読めないんだな
142 23/09/08(金)16:49:07 No.1099346223
努力して個性的な絵柄を開発しても簡単に模倣される時代になりました という事実を絵師は受け入れなければならないのだろうな できなければ病むだけだ
143 23/09/08(金)16:49:08 No.1099346228
>この殺害予告反AIの自演じゃないの この手のレスするやつは毎回そればっかりやな
144 23/09/08(金)16:49:25 No.1099346305
しかしビビッドアーミーも息長いよな 遊んでるやつ観測出来ないのに運営費とクソみてぇな広告費はペイ出来るくらいは稼いでるんだな
145 23/09/08(金)16:49:44 No.1099346380
>この手のレスするやつは毎回そればっかりやな 俺が気に食わないものは全部自演なんやな
146 23/09/08(金)16:49:56 No.1099346419
>まぁせいぜい広告下げてね程度じゃない? >直接的に利益上げたわけじゃないなら 無関係な外野が騒いでるけど石恵本人のメインの主張は「大勢の方が石恵と誤解するイラストを使い全く関係の無いゲームに誘導する行為を諌めたい」ってだけだから目指す所は広告取り下げだと思う
147 23/09/08(金)16:49:57 No.1099346423
>そうだねの数気にしだすのは病気だよ! 誰でも出来るからそうだねに拘ってるやつが暴れるように仕向ける常套手段になっとるね そうだね数に言及するレスを添えると気づいてないのが確認してそれに対して言及するから荒れていく…
148 23/09/08(金)16:50:06 No.1099346453
>AIなんて面白い技術とか既存の絵かきの時短とかに使えそうだったのにすっかり著作権外し器みたいな扱いされてて悲しい 絵描き以外にも使えちゃうからな でもTRPGとかでマスターがそれっぽいイメージボード用意しやすくなるとかよさげな用法もありそうだったんだけどなあ 人間ってすげー
149 23/09/08(金)16:50:07 No.1099346456
>努力して個性的な絵柄を開発しても簡単に模倣される時代になりました >という事実を絵師は受け入れなければならないのだろうな >できなければ病むだけだ まぁ海外から順にじきに規制されていくんですけどね
150 23/09/08(金)16:51:03 No.1099346668
俺だけがAI使って無双できる世の中になれば一番うれしいんだがなー
151 23/09/08(金)16:51:11 No.1099346694
別に殺害予告の内容にもAIの事は一切書かれてないのにAI絵師の仕業と断定してる人達は頭冷やしなさいな
152 23/09/08(金)16:51:15 No.1099346710
>>>あのねそもそも絵とは顔料を練ってそれを壁に置きイメージにする芸術なの >>ドット絵とかは絵でも芸術でもないとな >お前最後まで文が読めないんだな おかしなやりとり見てたら目が腐ってしまったようだごめん スレを閉じる!
153 23/09/08(金)16:51:30 No.1099346771
>>努力して個性的な絵柄を開発しても簡単に模倣される時代になりました >>という事実を絵師は受け入れなければならないのだろうな >>できなければ病むだけだ >まぁ海外から順にじきに規制されていくんですけどね 抽象的な願望だね
154 23/09/08(金)16:51:55 No.1099346871
>まぁ海外から順にじきに規制されていくんですけどね AI学習を知財権の保護という名目で規制するの無理なんじゃねぇかなぁ 知財権はすでに作った物のみの保護を最初に明文化してて その理由が手法を独占させない事だから 知財権を理由にした学習禁止はまさしく手法の独占でしかない
155 23/09/08(金)16:52:17 No.1099346957
>まぁ海外から順にじきに規制されていくんですけどね これ系の論調の人って大麻とか重火器についてはどう思ってるんだろ…国が違えば法律が違うのわかんねーのかな
156 23/09/08(金)16:52:27 No.1099346992
海外っていう奴全部具体性ないよな
157 23/09/08(金)16:53:22 No.1099347200
>海外っていう奴全部具体性ないよな 海外ではこんなに叩かれてる!! 海外って主語を大きくしてるけど実態は向こうの反対派が騒いでるだけの話という
158 23/09/08(金)16:53:25 No.1099347205
>絵描き以外にも使えちゃうからな >でもTRPGとかでマスターがそれっぽいイメージボード用意しやすくなるとかよさげな用法もありそうだったんだけどなあ >人間ってすげー 自身に対してのみで完結する欲だけで済めばいいのに いいねとかの社会名声とか金銭経済的な欲にまで手伸ばそうとするから
159 23/09/08(金)16:54:07 No.1099347365
絵柄の模倣はAI関係なく手塚の御大の頃から…
160 23/09/08(金)16:54:34 No.1099347487
ビビッドアーミーって時点でクソの印象しかないんだが そんな存在すらAI擁護してるのは持ち上げるのかと悪い意味で感心した
161 23/09/08(金)16:54:48 No.1099347539
海外って多分規制強いEUをモデルにしてると思うんで言っとくけど EU内の情報をEU外に送信できないとするEU基準の個人情報保護基準を守ってる国なんて一つもないぞ ヒステリックな規制がグローバルスタンダードになるとは限らん
162 23/09/08(金)16:55:01 No.1099347589
>ビビッドアーミーって時点でクソの印象しかないんだが >そんな存在すらAI擁護してるのは持ち上げるのかと悪い意味で感心した どこに擁護が…?
163 23/09/08(金)16:56:14 No.1099347861
>ビビッドアーミーって時点でクソの印象しかないんだが >そんな存在すらAI擁護してるのは持ち上げるのかと悪い意味で感心した AI反対派はこのような抽象的ポジショントーク以外をする人がいない所を見るとあまり人数いなさそうだなと思う 声でかいけど2,3人くらいじゃない?
164 23/09/08(金)16:56:17 No.1099347875
まあAIによる模倣も今は指の数とか細かいところの精度低いけどそのうちもっと精密になって 近いうちに模倣を超えたところに行ってしまうのは間違いないと思ってる シンギュラリティっていうやつだな
165 23/09/08(金)16:56:23 No.1099347902
>どこに擁護が…? これ勝てないだろとか争点どこになるんだとかそういうのを擁護カウントしてんだと思う
166 23/09/08(金)16:57:16 No.1099348081
別に反AI思想じゃないので法治国家において適法の範囲内なら自由に使えばいいとしか思ってないんだけどこれもAI擁護になるんだろうか
167 23/09/08(金)16:57:28 No.1099348128
絵柄って野球なら投球フォームみたいなもんだしなぁ それを保護するとなると論理の立て方がパッとは思いつかない
168 23/09/08(金)16:57:45 No.1099348192
>絵柄の模倣はAI関係なく手塚の御大の頃から… 画家も音楽家も大昔からやるまくっとるわい ロッシーニがパクリまくり御大だったとか諸々
169 23/09/08(金)16:58:06 No.1099348278
石恵は全盛期は手動でも絵柄コピられてたし可哀想だな
170 23/09/08(金)16:58:21 No.1099348347
>それを保護するとなると論理の立て方がパッとは思いつかない 一応知財権の保護がどこの業界でも行われてることだけど これ完全に知財権の歪曲のはずなんだよね みんなやるんで俺が間違ってるのか?と不安になるが
171 23/09/08(金)16:59:03 No.1099348523
今回実はAIって論点でもなんでもなくない?
172 23/09/08(金)16:59:13 No.1099348565
>AI学習を知財権の保護という名目で規制するの無理なんじゃねぇかなぁ >知財権はすでに作った物のみの保護を最初に明文化してて >その理由が手法を独占させない事だから >知財権を理由にした学習禁止はまさしく手法の独占でしかない 日本が遅れてるだけで海外でガンガン規制されてるし日本も時間の問題だよ
173 23/09/08(金)16:59:22 No.1099348598
>今回実はAIって論点でもなんでもなくない? はい
174 23/09/08(金)16:59:30 No.1099348644
>石恵は全盛期は手動でも絵柄コピられてたし可哀想だな それだけ魅力的な絵柄だからな もしかするとその絵柄の頂点の者としての地位確保が一つの着地点になるかもしれない
175 23/09/08(金)16:59:36 No.1099348670
>今回実はAIって論点でもなんでもなくない? だからレーター石恵だと誤認させようとしたかが争点になるはず
176 23/09/08(金)17:00:08 No.1099348801
>今回実はAIって論点でもなんでもなくない? 論点どこなの? 絵柄の模倣?
177 23/09/08(金)17:00:24 No.1099348871
贋作作るときに使う道具がペンじゃなくてAIってだけだから同じよ同じ
178 23/09/08(金)17:00:33 No.1099348901
>日本が遅れてるだけで海外でガンガン規制されてるし日本も時間の問題だよ 具体的にどこの国でどんな規制が?
179 23/09/08(金)17:00:56 No.1099348994
>EU内の情報をEU外に送信できないとするEU基準の個人情報保護基準を守ってる国なんて一つもないぞ GDPRの話でいいのか? 域内のデータを扱ってる企業が対象であって「守ってる国なんて無い」の意図がよう分からん 適用してるEU内の国がないと言いたいなら普通にNTTデータがスペインで訴えられた話とかあるし
180 23/09/08(金)17:01:46 No.1099349196
絵柄パクリ云々は無理筋だからもう話終わってるよ 今は殺害予告の訴訟準備を進めてる段階
181 23/09/08(金)17:01:50 No.1099349207
>論点どこなの? >絵柄の模倣? 時系列を整理すると スレ画のAI絵が蔓延する ⇣ スレ画お気持ち表明 ⇣ 発狂したキチガイAI絵師がスレ画を殺害予告
182 23/09/08(金)17:02:02 No.1099349256
>石恵は全盛期は手動でも絵柄コピられてたし可哀想だな 手動で絵柄コピられるのは誰が描いてるか判明してるケースが多いけど今回みたいな名前を出してない形でコピられると石恵の仕事って誤解される可能性があるのが厄介だなって… 今回の発端もそれだし
183 23/09/08(金)17:02:04 No.1099349268
だから海外なんて国はねえって何度言えば分かるんだよ島国の猿は
184 23/09/08(金)17:02:27 No.1099349341
>>論点どこなの? >>絵柄の模倣? >時系列を整理すると >スレ画のAI絵が蔓延する >⇣ >スレ画お気持ち表明 >⇣ >発狂したキチガイAI絵師がスレ画を殺害予告 最後の行だけ願望なのは分かった
185 23/09/08(金)17:02:38 No.1099349372
>>今回実はAIって論点でもなんでもなくない? >論点どこなの? >絵柄の模倣? 石恵絵(のような絵)を使って広告をした意図
186 23/09/08(金)17:02:40 No.1099349380
AI使ってる側ほどAI利用が争点の裁判を待ってそうだけど中々起きないな
187 23/09/08(金)17:02:43 No.1099349386
日本以外のどこかの国ではAI学習規制もあるだろう
188 23/09/08(金)17:03:21 No.1099349541
そもそも今回はAI使ってるかどうかも定かじゃないし 手描きで絵柄まねてるだけかもしれん
189 23/09/08(金)17:03:31 No.1099349582
>だから海外なんて国はねえって何度言えば分かるんだよ島国の猿は 海外って単語は海を隔てた外国って意味なんですよ 日本は島国なので日本以外はすべて海外へ行くって言い方をする つまりは外国に行くということに繋がるわけだわかったかい白痴
190 23/09/08(金)17:03:36 No.1099349611
なんで逮捕例がガンガン出てるのに気軽に殺人予告しちゃうのまとめ民さんは
191 23/09/08(金)17:03:43 No.1099349642
>時系列を整理すると >スレ画のAI絵が蔓延する >⇣ >スレ画お気持ち表明 >⇣ >発狂したキチガイAI絵師がスレ画を殺害予告 いや時系列じゃなくてさスレ画とビビットアーミーの争点聞いてんだよ
192 23/09/08(金)17:03:55 No.1099349699
>最後の行だけ願望なのは分かった 石恵のXアカウント見てこい すでに警察に通報済み
193 23/09/08(金)17:03:57 No.1099349705
>論点どこなの? >絵柄の模倣? 違う 石恵のブランド力を使って勝手に使って客を集めようとしているって部分
194 23/09/08(金)17:03:58 No.1099349712
今でも顔料から練って絵を描けば評価されると思うよ人はそれにかけられた手間と完成品のクオリティで価値を算出するから AIイラストが人気なのは手間はかからないものの完成度が高いから作品自体の評価は高くなってるんだよね 問題なのはその完成度の高さの元になっている素材の出どころが不明瞭な部分と間を省いたにも関わらず手描きと偽って公表する人間なんだ
195 23/09/08(金)17:04:00 No.1099349720
>最後の行だけ願望なのは分かった 答え合わせもう終わったようなもんだけどね このタイミングでAI絵師以外誰が殺害予告するん?
196 23/09/08(金)17:04:02 No.1099349730
反AIの根拠が殺害予告なのはちょっと面白い 行為と人格についての認識が完全に癒着してる
197 23/09/08(金)17:04:47 No.1099349926
ビビッドアーミー側は何も言ってないからAIでなく手描きの石恵フォロワーの可能性もあるんだよな…
198 23/09/08(金)17:04:47 No.1099349928
>なんで逮捕例がガンガン出てるのに気軽に殺人予告しちゃうのまとめ民さんは どんなに犯人逮捕のニュースが流れてもそれだけじゃ犯罪者は減らないのと同じでしょうかね
199 23/09/08(金)17:04:56 No.1099349958
>>最後の行だけ願望なのは分かった >答え合わせもう終わったようなもんだけどね >このタイミングでAI絵師以外誰が殺害予告するん? 探偵ごっこばっかだな
200 23/09/08(金)17:04:57 No.1099349959
>いや時系列じゃなくてさスレ画とビビットアーミーの争点聞いてんだよ 自分でメを見てこいよなんのためにスマホもってんだ猿
201 23/09/08(金)17:05:21 No.1099350043
>>最後の行だけ願望なのは分かった >答え合わせもう終わったようなもんだけどね >このタイミングでAI絵師以外誰が殺害予告するん? 確定していない情報を嬉々として語るな
202 23/09/08(金)17:05:43 No.1099350125
>石恵のブランド力を使って勝手に使って客を集めようとしているって部分 それやったのがビビッドアーミー 殺害予告したのはビビッドアーミー関係ないがAI絡みだろうってのは一連の流れで察することはできる
203 23/09/08(金)17:05:59 No.1099350186
まとめサイトのコメント欄って話なのに誰それだの何使ってるやつだの勝手に決めつけるやつはバカ丸出しだっていい加減理解しような 強いて言うならそのまとめサイトの住人ってだけだろ
204 23/09/08(金)17:06:23 No.1099350280
>確定していない情報を嬉々として語るな 憶測の域を出ないことをここで推論してるんだろ誰も確定事項などと言ってないぞ馬鹿猿
205 23/09/08(金)17:06:28 No.1099350300
>ビビッドアーミー側は何も言ってないからAIでなく手描きの石恵フォロワーの可能性もあるんだよな… これで話が明後日の方向行ったりしたら面白いけど 石恵がかわいそう
206 23/09/08(金)17:06:38 No.1099350340
黎明期でこれなんだから今後AI絵とかボイスとかどうなるんだろうな 声も本人まんまみたいに再現できるようになってるし
207 23/09/08(金)17:06:55 No.1099350408
>確定していない情報を嬉々として語るな 相手に物事を決めつけるなといいつつ自分の願望がダダ漏れてるのはテメーだろ
208 23/09/08(金)17:06:58 No.1099350422
>問題なのはその完成度の高さの元になっている素材の出どころが不明瞭な部分と間を省いたにも関わらず手描きと偽って公表する人間なんだ 主張はよく分かった 君は論旨を完全に間違えてるAI画像生成ではなく詐称と詐取を批判しなさい 君が本当に怒ってるのはそこだから
209 23/09/08(金)17:07:00 No.1099350431
>そもそも今回はAI使ってるかどうかも定かじゃないし >手描きで絵柄まねてるだけかもしれん AI使ってると思うけどこう主張するだろうし石恵の弁護士は打つ手ない気がするんよな 弁護士はどんな勝算で引き受けたのか気になる
210 23/09/08(金)17:07:25 No.1099350527
人の手による温かみのある絵柄パクりもAIによるパクりも法律は別に区別しねえよ
211 23/09/08(金)17:07:35 No.1099350562
>確定していない情報を嬉々として語るな もう黙ってろ 議論の順序もわからんガキはお呼びじゃない
212 23/09/08(金)17:07:43 No.1099350605
AIだろうが個人の模写だろうが〇ッキーの絵を描いてそれで客寄せしたらボコられるだろう ただこの件だとキャラクターでなく絵柄だからそこに著作権はないので 石恵自身のブランド力があるかどうかで訴えが通るか決まるんじゃないってことでしょう
213 23/09/08(金)17:07:56 No.1099350646
>>ビビッドアーミー側は何も言ってないからAIでなく手描きの石恵フォロワーの可能性もあるんだよな… >これで話が明後日の方向行ったりしたら面白いけど >石恵がかわいそう 手書きフォロワーだったとしても石恵の主張にはなんの影響もないでしょ 困るのはAI云々で勝手に騒いでる外野だけだよ
214 23/09/08(金)17:08:02 No.1099350674
>相手に物事を決めつけるなといいつつ自分の願望がダダ漏れてるのはテメーだろ fu2548266.jpg お前と違って俺はもう出所も知った上で言ってんだよ この文章のどこに「キチガイAI絵師がぁ~」なんて妄想のソースになりえる要素があるんだ? バカ丸出しのアスペ小僧はこの画像100回見直せ
215 23/09/08(金)17:08:07 No.1099350693
>問題なのはその完成度の高さの元になっている素材の出どころが不明瞭な部分と間を省いたにも関わらず手描きと偽って公表する人間なんだ 100%AI製を手書きと偽るのは悪←わかる AI製にAI製って書かないのは悪←そう書けと規約に書いてるプラットフォーム内でならわかるけどその外なら分からない
216 23/09/08(金)17:08:09 No.1099350702
AI規制ってなんかメリットあるか?
217 23/09/08(金)17:08:09 No.1099350703
何に驚くってこの件で殺害予告まで行く事に驚くよ しかも被害者側に どんだけ腐ってんの日本人
218 23/09/08(金)17:09:05 No.1099350934
根拠がないレスって言われたらその指摘が願望だ!とかいよいよ馬鹿のお手本みたいなレスだな まず根拠ない発言しなきゃそんなツッコミもされないだろうに 自分のレスが否定されたのがそんな気に入らないのか
219 23/09/08(金)17:09:15 No.1099350970
>AI規制ってなんかメリットあるか? イラストレーター側はメリットの方がデカいだろうけど 企業や絵描けない人はにはまぁAIはありがたいだろうから な…
220 23/09/08(金)17:09:15 No.1099350972
少なくとも広告にイラストを使うなら絵描きの名前なりフリー素材なら扱ってるサイトなりをどこかに明記するってしたら多少は話が変わるのかな それにしたって無断でフリー素材として登録されるというNUROの事例みたいなのは別個に対策が必要なんだが
221 23/09/08(金)17:09:19 No.1099350992
>何に驚くってこの件で殺害予告まで行く事に驚くよ >しかも被害者側に >どんだけ腐ってんの日本人 うわあ急に主語をでかくするな
222 23/09/08(金)17:09:42 No.1099351098
>人の手による温かみのある絵柄パクりもAIによるパクりも法律は別に区別しねえよ するよ 既にアメリカではAI絵に著作権を認めるのは権利的に問題のない学習元の絵を明示した場合のみになってるし
223 23/09/08(金)17:09:45 No.1099351106
>何に驚くってこの件で殺害予告まで行く事に驚くよ うn >しかも被害者側に うn >どんだけ腐ってんの日本人 被害者も日本人なのに何その主語
224 23/09/08(金)17:09:47 No.1099351114
>何に驚くってこの件で殺害予告まで行く事に驚くよ >しかも被害者側に それはネットのどんな些細なもめごとでも同じだから「この件で」なんて縛る必要はない
225 23/09/08(金)17:09:57 No.1099351148
結局のところ出てきた作品を客がどう評価するかでしかないからな エロければ何でもいいってんならそれでいいしゲッAIかよ…じゃあいいですって思われるならそれまでだし 今回の問題はその客が石恵さんの作品だと誤認するケースが確認されていることだよ
226 23/09/08(金)17:10:01 No.1099351164
カタログだとアナル舐めに見えたのに
227 23/09/08(金)17:10:39 No.1099351319
裁判になる前に取り下げるのが一番妥当
228 23/09/08(金)17:10:52 No.1099351368
>それにしたって無断でフリー素材として登録されるというNUROの事例みたいなのは別個に対策が必要なんだが この世に悪があるとするならそれは人の心だ ~エドワード・D・モリスン~
229 23/09/08(金)17:11:13 No.1099351466
>石恵自身のブランド力があるかどうかで訴えが通るか決まるんじゃないってことでしょう 石恵っぽいエロ画像をわざわざ使ったってことは石恵のエロなら触れてみようって層がいるだろうと そういうブランドを確信してやったって事なんじゃないの?
230 23/09/08(金)17:11:31 No.1099351542
>今回の問題はその客が石恵さんの作品だと誤認するケースが確認されていることだよ これで勝てるならめちゃくちゃ有能な弁護士だな 法廷フィクションレベル
231 23/09/08(金)17:11:40 No.1099351580
>>人の手による温かみのある絵柄パクりもAIによるパクりも法律は別に区別しねえよ >するよ >既にアメリカではAI絵に著作権を認めるのは権利的に問題のない学習元の絵を明示した場合のみになってるし 日本だと現行の法律でカバーできるってAIも人間も関係ないのよ手書きでも生成でも「似ているかどうか」が問われる
232 23/09/08(金)17:11:52 No.1099351629
>>AI規制ってなんかメリットあるか? >イラストレーター側はメリットの方がデカいだろうけど >企業や絵描けない人はにはまぁAIはありがたいだろうから >な… イラストレーター側だけどAIで楽したい箇所多いから早くもっと大手を振るって使えるようにしてほしいよ
233 23/09/08(金)17:11:55 No.1099351638
>企業や絵描けない人はにはまぁAIはありがたいだろうから >な… まともな企業は外注するときの負担が一気に増えてめちゃくちゃ嫌がってるよ 著作権って「」が想像してる以上にシビアできっちりしてるから
234 23/09/08(金)17:12:03 No.1099351668
実在の人物使ってた系のエロ広告とか官能小説の表紙みたいなのは普通にAI使っちゃえばいいよなとは思う
235 23/09/08(金)17:12:05 No.1099351675
>するよ >既にアメリカではAI絵に著作権を認めるのは権利的に問題のない学習元の絵を明示した場合のみになってるし それ作者の創作性意図が介入しない場合に限る であって殆どのイラストには関係なかった気がする
236 23/09/08(金)17:12:18 No.1099351733
ビビッドアーミーはゲーム性を誤認させるような宣伝を常習的にやってたけど 今回の裁判で不利な点にならねぇかなぁ
237 23/09/08(金)17:12:19 No.1099351737
>石恵っぽいエロ画像をわざわざ使ったってことは石恵のエロなら触れてみようって層がいるだろうと >そういうブランドを確信してやったって事なんじゃないの? 証明できるかどうかだよねって事でしょう
238 23/09/08(金)17:12:31 No.1099351787
それでどこにその基地外の犯罪予告に「AI絵師」だと分かる要素があったんだ? 実際どうあれ現段階じゃわからないのに適当なことを「」に言って注目でも集めたかったのかな?かわいいね子供が大人の気を引く仕草は
239 23/09/08(金)17:13:32 No.1099352047
ゲーム性についての優良誤認はずっと何も言われてなかったが参加イラストレーターについての優良誤認は取られるのか否か ぱっと見被害者がいるようにも見えるけどじゃあどんな不利益を被ったのかって考えるとゲーム運営の印象の話とかになってくるのか?
240 23/09/08(金)17:13:48 No.1099352103
>イラストレーター側だけどAIで楽したい箇所多いから早くもっと大手を振るって使えるようにしてほしいよ 現状の反AIは手を動かす作業を神聖視したがってるから 最終的に手で調整を加えれば彼らの信仰心を刺激する事はないんじゃない?
241 23/09/08(金)17:13:50 No.1099352115
>既にアメリカではAI絵に著作権を認めるのは権利的に問題のない学習元の絵を明示した場合のみになってるし なんで人の模倣もAIの模倣も変わらないだろうって話がAIの絵の扱いにすり替わってるんだ 著作権の有無はまた別の話だろ
242 23/09/08(金)17:13:54 No.1099352140
>それでどこにその基地外の犯罪予告に「AI絵師」だと分かる要素があったんだ? >実際どうあれ現段階じゃわからないのに適当なことを「」に言って注目でも集めたかったのかな?かわいいね子供が大人の気を引く仕草は 可愛いくねえだろ やってるの子供じゃなくてキモいおっさんだぞ
243 23/09/08(金)17:14:23 No.1099352262
>イラストレーター側だけどAIで楽したい箇所多いから早くもっと大手を振るって使えるようにしてほしいよ 怖くてまともに使えないわ調整めちゃくちゃしにくいわな今のAIじゃなくて キャラ絵から自動でパース取ったりしてくれるような 工程ごとに手順減らしてくれるしっかりしたAIが欲しいよね
244 23/09/08(金)17:15:08 No.1099352444
>現状の反AIは手を動かす作業を神聖視したがってるから >最終的に手で調整を加えれば彼らの信仰心を刺激する事はないんじゃない? 赤字だからってはしゃいじゃってまあ…
245 23/09/08(金)17:15:14 No.1099352464
>なんで人の模倣もAIの模倣も変わらないだろうって話がAIの絵の扱いにすり替わってるんだ >著作権の有無はまた別の話だろ 法律は区別しないとか嘘言うからだろ
246 23/09/08(金)17:15:26 No.1099352517
ビビッドの絵に著作権があるのかなんて話は争点に上がって来ないと思うよ… それが上がるのはAIがパクられ側になったとき
247 23/09/08(金)17:15:36 No.1099352547
>それでどこにその基地外の犯罪予告に「AI絵師」だと分かる要素があったんだ? >実際どうあれ現段階じゃわからないのに適当なことを「」に言って注目でも集めたかったのかな?かわいいね子供が大人の気を引く仕草は 皮肉を言いたい感情が先走りすぎて わけのわからないレスになってるの好き
248 23/09/08(金)17:15:39 No.1099352559
こうなってくると手書きのトレパクが許されそうだね
249 23/09/08(金)17:16:08 No.1099352679
>法律は区別しないとか嘘言うからだろ 元レスをちゃんと読め 絵柄パクリの話だ
250 23/09/08(金)17:16:27 No.1099352756
創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者だろ その人らをの権利を保護するのが大事って当たり前だろ なんで作家を罵倒してまでAIの無法利用を支持するのか理解できん
251 23/09/08(金)17:16:29 No.1099352763
>こうなってくると手書きのトレパクが許されそうだね やってみろよ 女性絵師界隈はそういうの怖いぞお
252 23/09/08(金)17:16:53 No.1099352874
>法律は区別しないとか嘘言うからだろ 「AI絵の著作権の有無」と「人orAIによる模倣」は別問題だって言ってるのにお前そのレベルでよく人と会話出来るな
253 23/09/08(金)17:17:10 No.1099352949
AIで楽さして欲しいけど劣化コピー出してくれっつってるわけじゃないんだよなぁ
254 23/09/08(金)17:17:15 No.1099352972
>なんで作家を罵倒してまでAIの無法利用を支持するのか理解できん なんか見えないものが見えてるみたいだからネットから離れて落ち着いた方がいいと思う
255 23/09/08(金)17:17:35 No.1099353057
>>こうなってくると手書きのトレパクが許されそうだね >やってみろよ >女性絵師界隈はそういうの怖いぞお 今までこうやってお気持ちとファンネルで解決してきた界隈だから 法律バトルには弱いんだよな…
256 23/09/08(金)17:17:44 No.1099353103
>創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者だろ 関係ねえ >その人らをの権利を保護するのが大事って当たり前だろ 関係ねえ 才能の有無で保護されるべきかどうかなんて関係ねえに決まってんだろ頭湧いてんのか! こいつは人間だけど下手だからどうでも良いなんて言うつもりか
257 23/09/08(金)17:18:14 No.1099353241
>イラストレーター側だけどAIで楽したい箇所多いから早くもっと大手を振るって使えるようにしてほしいよ としあきが出てくるジーコで発売時はAI一部利用してたけどすぐにAIで出力した絵削除してAI一部利用作品タグ外したのはAI絵使われてるだけでそうとう除外されたんだろうなってなった
258 23/09/08(金)17:18:18 No.1099353254
>こいつは人間だけど下手だからどうでも良いなんて言うつもりか お手本のような詭弁をありがとう
259 23/09/08(金)17:18:31 No.1099353314
>法律バトルには弱いんだよな… だからこうして弁護士立ててるんだろうけどな
260 23/09/08(金)17:18:42 No.1099353360
>AIで楽さして欲しいけど劣化コピー出してくれっつってるわけじゃないんだよなぁ 仮に劣化だとしたら使い方に問題があるだけでは… 絵具をそのまま使っても既存の色にしかならないがちゃんと混ぜて使ってるか?modelのミックスとかやってる? まずローカル環境構築してるかどうかでも変わるが
261 23/09/08(金)17:18:49 No.1099353390
感情を法律と勘違いしている
262 23/09/08(金)17:19:01 No.1099353435
>ぱっと見被害者がいるようにも見えるけどじゃあどんな不利益を被ったのかって考えるとゲーム運営の印象の話とかになってくるのか? 訴えを起こすとした当事者があるなら何かしら問題はあるという事だけど 本人の絵じゃないなら著作権じゃ争えないし似た絵柄で 自身のイメージを損なう事に使用されたかというと石恵じゃ多分それも違う 勝手に自分の作風によく似たものを使われて自分が描いた使用許可したと思われるからってのは 争いの理由になれるんだろうか…
263 23/09/08(金)17:19:16 No.1099353500
>お手本のような詭弁をありがとう 1から10までお前の頭の悪さを指摘してんだよ 「創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者」とか外で言ってみろ馬鹿にされるぞ imgに引きこもってて良かったな
264 23/09/08(金)17:19:21 No.1099353525
>創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者だろ それってあなたの感想ですよね >その人らをの権利を保護するのが大事って当たり前だろ それってあなたの感想ですよね
265 23/09/08(金)17:19:40 No.1099353608
お気持ちって言えばバカにできると思ってる人って割といるけど お気持ちを守護るために作られた法律だって普通にあるんだが
266 23/09/08(金)17:19:43 No.1099353618
才能ある作者が1番大事だからそうじゃない作家は…捨てる! これがバカの考え
267 23/09/08(金)17:19:47 No.1099353632
>創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者だろ >その人らをの権利を保護するのが大事って当たり前だろ >なんで作家を罵倒してまでAIの無法利用を支持するのか理解できん 簡単だよ「今才能ある作者」を保護しすぎると 「未来の才能ある作者」の権利が損なわれるからなんだ あと君は技法の発達を個人の才能レベルで認識してるけどこれは全体が底投げする「共有されている技術」という概念なので どんな手法であれ描く奴が増えると質は上がる 結果「創作界隈で一番大事なのって当然才能ある作者」ではない
268 23/09/08(金)17:19:57 No.1099353679
描いたのがAIか人間かで結果の判断がわかれるってのはありえるんじゃないかな 人間の絵描きが頑張って石恵の絵柄を習得したならこれからもその絵柄で描いていくわけで その絵柄はそいつの仕事であるという特徴の一つであり石恵と誤解させようとしているって主張は難しくなる
269 23/09/08(金)17:19:59 No.1099353690
全部手描きなら買うわ!って層を相手にするなら使わないでそういうの気にしない層を相手にするならAI使えばいいだけの話じゃないんすかね 現代で写実絵画欲しがってる相手に写真売ろうとしても売れるわけないでしょ
270 23/09/08(金)17:20:17 No.1099353769
>ゲーム性についての優良誤認はずっと何も言われてなかったが参加イラストレーターについての優良誤認は取られるのか否か >ぱっと見被害者がいるようにも見えるけどじゃあどんな不利益を被ったのかって考えるとゲーム運営の印象の話とかになってくるのか? 石恵は不利益云々じゃなく自分の絵柄を無断で使われたという主張をしてるんだから 後はゲーム側に石恵の絵柄に意図して似せたつもりがあったかどうかでその証明が難しいって話なんじゃないの?
271 23/09/08(金)17:20:22 No.1099353789
AI避けのための透かしとかをAI使用者界隈が必死で無効化しようとかしてる時点でまぁお察しなんだわ
272 23/09/08(金)17:20:26 No.1099353807
>お気持ちって言えばバカにできると思ってる人って割といるけど >お気持ちを守護るために作られた法律だって普通にあるんだが じゃあ法律を作る方向に動きなさいよ
273 23/09/08(金)17:20:35 No.1099353856
>お気持ちって言えばバカにできると思ってる人って割といるけど >お気持ちを守護るために作られた法律だって普通にあるんだが うん…だから法律変えるために活動しようね ネットで騒いでもそれは意味ないんだよ 誰かがやってくれるだろうって気持ちでいるだけだろ
274 23/09/08(金)17:20:38 No.1099353872
>描いたのがAIか人間かで結果の判断がわかれるってのはありえるんじゃないかな 現行法では同じって返答が出ている
275 23/09/08(金)17:21:10 No.1099354011
ゆるゆるの今ですら制限がちゃんとある(「」が興味のある分野では緩いだけ)AIの学習を 学ぶことに制限なんてない人間の学習と同列に語るのは無理ありすぎ 法律はあくまで人の学習と人間の学習はきちんと区別した上で後者にも寛容なだけ
276 23/09/08(金)17:21:15 No.1099354027
AIの無法な利用はよくないってのは分かるけど それは才能の有無で決めることではなく 下手な人だろうが平等に守られるべきってだけだね
277 23/09/08(金)17:21:15 No.1099354029
>AI避けのための透かしとかをAI使用者界隈が必死で無効化しようとかしてる時点でまぁお察しなんだわ 正当性のカケラもない事してるからな…
278 23/09/08(金)17:21:28 No.1099354086
>AI避けのための透かしとかをAI使用者界隈が必死で無効化しようとかしてる時点でまぁお察しなんだわ 知らんぞそんな界隈 また一部を相手に主語デカ発言か