ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/08(金)09:50:09 No.1099250125
国語ってなんで犯罪行為を善とするの?
1 23/09/08(金)09:51:32 No.1099250395
善とも悪ともしてないからそう受け取ったのなら教育かそもそも自分の頭が悪かったんだと諦めよう
2 23/09/08(金)09:53:11 No.1099250706
バカのふりするレス乞食スレ乱立してない?
3 23/09/08(金)09:53:14 No.1099250718
追い剥ぎを善とする教育が…?
4 23/09/08(金)09:54:01 No.1099250888
削除依頼によって隔離されました 羅生門は泥棒の話だし舞姫はヤリ捨ての話だしたけくらべは遊郭に売られる少女の話じゃん 学校という神聖な場所で教えるには不適切じゃない?
5 23/09/08(金)09:54:38 No.1099251003
日本人の国語力は年々低下してるらしいね…
6 23/09/08(金)09:55:40 No.1099251218
もっとチームワークは大事!とか困っている人を助けよう!みたいな話だけを読ませればより良い国民が生まれると思うんだけど
7 23/09/08(金)09:56:19 No.1099251343
走れメロスもテロリストの話だからな
8 23/09/08(金)09:56:42 No.1099251407
>追い剥ぎを善とする教育が…? 教育を受けてもこうなってるならそれはもう教育の敗北だから教育にも非があるとも言えなくもない
9 23/09/08(金)09:58:18 No.1099251670
短剣を持って王を殺そうとする主人公の小説が教科書に載ってるの冷静に考えると凄くないか…?
10 23/09/08(金)09:58:49 No.1099251771
ちゃんとした教育受けても駄目な人は駄目なの 伊藤博文を撃ち殺したやつは英雄で山上某も英雄
11 23/09/08(金)09:58:55 No.1099251788
>教育を受けてもこうなってるならそれはもう教育の敗北だから教育にも非があるとも言えなくもない 個人の能力の責任を教育に押しつけてはダメだぞ!
12 23/09/08(金)09:59:48 No.1099251945
>羅生門は泥棒の話だし舞姫はヤリ捨ての話だしたけくらべは遊郭に売られる少女の話じゃん >学校という神聖な場所で教えるには不適切じゃない? 別にそれを善としてないけど
13 23/09/08(金)10:00:12 No.1099252014
バイキンマンを倒すアンパンマンは暴力を肯定してる!とか好きそう
14 23/09/08(金)10:00:47 No.1099252116
スキャンダラスだったりセンシティブな部分とかは触れてないでしょ全部取り扱うわけでもないし 大学の文学部でようやくやるレベルの話だし
15 23/09/08(金)10:01:51 No.1099252287
あと友達の剥製を壊したり
16 23/09/08(金)10:01:54 No.1099252300
>バイキンマンを倒すアンパンマンは暴力を肯定してる!とか好きそう 正直この論調をマジで言ってる人なら興味ある(視点が面白いなと思う)んだけど大体そういう人の茶化しで真似してるだけだしなあ…
17 23/09/08(金)10:02:47 No.1099252459
>>羅生門は泥棒の話だし舞姫はヤリ捨ての話だしたけくらべは遊郭に売られる少女の話じゃん >>学校という神聖な場所で教えるには不適切じゃない? >別にそれを善としてないけど でもこれは犯罪行為です!こんな大人になってはいけません!とも習ってないけど
18 23/09/08(金)10:05:17 No.1099252872
>>>羅生門は泥棒の話だし舞姫はヤリ捨ての話だしたけくらべは遊郭に売られる少女の話じゃん >>>学校という神聖な場所で教えるには不適切じゃない? >>別にそれを善としてないけど >でもこれは犯罪行為です!こんな大人になってはいけません!とも習ってないけど 習う前から共通認識としてあるでしょ人のものを取ったら泥棒!って
19 23/09/08(金)10:05:25 No.1099252901
>バイキンマンを倒すアンパンマンは暴力を肯定してる!とか好きそう いやバイキンマンは悪者なんだからそれをアンパンマンが倒すのは妥当だろ 国語はむしろバイキンマンに寄り添った話ばかりなのがなんでなの?って話
20 23/09/08(金)10:07:21 No.1099253263
高校時代羅生門で実際人間は困窮したらこういう風に追い剥ぎとか老人子ども襲って生きるためならば!ってなりそう…って言い合ったな 今の倫理感とか道徳性も暮らしが安定してるから成り立ってると結論づけた
21 23/09/08(金)10:07:42 No.1099253327
国語教育の敗北みてえなスレ立てしよって
22 23/09/08(金)10:07:44 No.1099253337
人間の善性の方が主題の話も割とたくさん載ってたと思うけどな国語の教科書…
23 23/09/08(金)10:08:15 No.1099253433
>いやバイキンマンは悪者なんだからそれをアンパンマンが倒すのは妥当だろ >国語はむしろバイキンマンに寄り添った話ばかりなのがなんでなの?って話 小学生から道徳の授業やり直してくるか?
24 23/09/08(金)10:08:16 No.1099253437
学校教育は国語だけじゃなくて道徳の授業もあるから
25 23/09/08(金)10:08:25 No.1099253458
>国語はむしろバイキンマンに寄り添った話ばかりなのがなんでなの?って話 君が特にデータも取らずに印象深かった話をよく記憶してるだけ説を推すよ そしてその記憶の偏りがその誤謬の答え
26 23/09/08(金)10:09:24 No.1099253647
山月記も「李徴は努力して詩人としても成功しました」って話のほうが僕も頑張ろう!努力したら成功するんだね!って学びになるはず
27 23/09/08(金)10:09:37 No.1099253690
>人間の善性の方が主題の話も割とたくさん載ってたと思うけどな国語の教科書… 中3国語の温かいスープは今でも折に触れて検索して読み返すくらい好き
28 23/09/08(金)10:09:38 ID:KIqXu6m6 KIqXu6m6 No.1099253693
https://img.2chan.net/b/res/1099229190.htm
29 23/09/08(金)10:10:35 No.1099253879
>山月記も「李徴は努力して詩人としても成功しました」って話のほうが僕も頑張ろう!努力したら成功するんだね!って学びになるはず だいぶ愉快なこと言ってるからもう少し泳がせたい 今掣肘したらもったいないレベルの逸材だ
30 23/09/08(金)10:11:07 No.1099253963
共感することこそが文学の価値であると思ってるとこうなるのかもしれない
31 23/09/08(金)10:12:36 No.1099254211
例えばだけど教科書から「殺人」って概念を消し去れば世の中の殺人率は下がると思うんだけど
32 23/09/08(金)10:12:43 No.1099254234
>共感することこそが文学の価値であると思ってるとこうなるのかもしれない それ自体は必ずしも間違いではないと思う どちらかと言うと道徳の授業理解できてないタイプだこいつ
33 23/09/08(金)10:14:33 No.1099254545
>>共感することこそが文学の価値であると思ってるとこうなるのかもしれない >それ自体は必ずしも間違いではないと思う >どちらかと言うと道徳の授業理解できてないタイプだこいつ 道徳はわかるよ 努力最高!友情最高!下品最悪!犯罪最悪!
34 23/09/08(金)10:15:40 No.1099254766
>道徳はわかるよ >努力最高!友情最高!下品最悪!犯罪最悪! 流石にわざとらし過ぎてつまらん
35 23/09/08(金)10:16:14 No.1099254863
ヤリ逃げしてる男の中のそこそこの割合が「俺『舞姫』みたいじゃんかっけー…」って思ってるだろ 近代的自我だがなんだかわからないけどよ
36 23/09/08(金)10:16:20 No.1099254879
国語やり直せ 小学校からだぞ
37 23/09/08(金)10:17:35 No.1099255111
何なら内容としては現代にこそ教科書に載るべきレベルでハマってるよね
38 23/09/08(金)10:18:13 No.1099255229
>国語やり直せ >小学校からだぞ いつかやり直したいとは思う
39 23/09/08(金)10:18:46 No.1099255327
スレ「」は小学一年生の道徳の教科書に乗りそう
40 23/09/08(金)10:19:11 No.1099255403
リベリオンって映画知ってる?
41 23/09/08(金)10:19:14 No.1099255415
犯罪行為は善とも悪ともしてないだろうけど嘘はつきまくってるよね
42 23/09/08(金)10:20:12 No.1099255622
豊かな感情とかを育んで何になるんだ うじうじ悩んでる文学クンが増えても社会になんの役にもならないだろ
43 23/09/08(金)10:21:05 No.1099255786
>ちゃんとした教育受けても駄目な人は駄目なの >伊藤博文を撃ち殺したやつは英雄で山上某も英雄 スレ「」を日本人じゃないみたいに
44 23/09/08(金)10:21:39 No.1099255902
>豊かな感情とかを育んで何になるんだ >うじうじ悩んでる文学クンが増えても社会になんの役にもならないだろ 自分に言い聞かせるにはちょっと言葉強くないか?大丈夫か?
45 23/09/08(金)10:21:48 No.1099255936
>豊かな感情とかを育んで何になるんだ >うじうじ悩んでる文学クンが増えても社会になんの役にもならないだろ うん…国語と道徳含めて小学校からさっさとやり直してきた方がいいと思う…
46 23/09/08(金)10:21:56 No.1099255965
俺は病気で死にそうな妹が兄貴に茶碗に庭の雪を入れて持ってきてくれって頼む話がすごい好きだったな
47 23/09/08(金)10:22:21 No.1099256041
>俺は病気で死にそうな妹が兄貴に茶碗に庭の雪を入れて持ってきてくれって頼む話がすごい好きだったな 宮沢賢治いいよね
48 23/09/08(金)10:22:36 No.1099256088
>何なら内容としては現代にこそ教科書に載るべきレベルでハマってるよね コミュ力と対人欲求終わってるマンでも社会出る前に周りと上手くやるフリくらい身につけとかないと ワンミスであらゆるものとの接点が切れて(切れたと思い込んで)孤立して死ぬぞ!はパンチ効きすぎる…
49 23/09/08(金)10:23:18 No.1099256232
ちぃちゃんのかげおくりもスレ「」かかれば戦争賛美
50 23/09/08(金)10:23:23 No.1099256256
舞姫の授業全然覚えてねえ どういう感じに扱ってたっけ
51 23/09/08(金)10:24:43 No.1099256493
高瀬舟のこひゅーこひゅーからなにを学んだのかね!!!
52 23/09/08(金)10:24:46 No.1099256501
>舞姫の授業全然覚えてねえ >どういう感じに扱ってたっけ 留学先で女を孕ませて ウジウジ悩んでいる俺 エモい
53 23/09/08(金)10:25:15 No.1099256592
ネットの滅茶苦茶ねじくれた箇条書き真に受けちゃったってかんじの子だな
54 23/09/08(金)10:25:32 No.1099256646
>例えばだけど教科書から「殺人」って概念を消し去れば世の中の殺人率は下がると思うんだけど 下がるわけねえだろ馬鹿か
55 23/09/08(金)10:25:35 No.1099256651
道徳の教科書あるじょん
56 23/09/08(金)10:26:10 No.1099256766
>留学先で女を孕ませて >ウジウジ悩んでいるエリートの俺 >エモい
57 23/09/08(金)10:26:11 No.1099256770
そもそも国語で舞姫ガッツリ読むことってなくね 羅生門は短さ的にあるけど
58 23/09/08(金)10:26:14 No.1099256786
冗談ならつまらんしマジならもっとつまらん 詰んでるよ
59 23/09/08(金)10:26:53 No.1099256911
自我を持つなーーー!!!! 国のために従えー!!!!!!!
60 23/09/08(金)10:27:15 No.1099256995
バカのふりしてると本当にそのレベルでしか物事を考えられなくなるからやめときな
61 23/09/08(金)10:27:19 No.1099257003
色んな世代の人が馬車で和やかに交流する話で 最後に急に馬車が事故起こして崖下に落ちてみんな死ぬ衝撃的な終わりで読んだ時すごい困惑した思い出
62 23/09/08(金)10:27:31 No.1099257040
インターネットのユーモアを煮詰めたような怪人物に
63 23/09/08(金)10:27:56 No.1099257118
そもそも舞姫読みにくい
64 23/09/08(金)10:27:59 No.1099257125
国語の教科書程度の話も理解できない人って日常生活どうなってんの?と思うけど 話通じないモンスターが意外といることがSNSの発達で可視化されたしああいう輩の同類なんだろうな…
65 23/09/08(金)10:28:17 No.1099257186
>スレ「」を日本人じゃないみたいに 信憑性出てきたな
66 23/09/08(金)10:28:31 No.1099257238
>バカのふりしてると本当にそのレベルでしか物事を考えられなくなるからやめときな その方が純粋でいいだろ 文学(笑)なんか読んでも何のたにしにもならない
67 23/09/08(金)10:29:11 No.1099257349
>話通じないモンスターが意外といることがSNSの発達で可視化されたしああいう輩の同類なんだろうな… そういう人たちの方が純粋で人間らしい生き方なんだけどな
68 23/09/08(金)10:29:12 No.1099257355
>文学(笑)なんか読んでも何のたにしにもならない タニシになってくれたほうがホタルが増えそうで助かるが
69 23/09/08(金)10:29:17 No.1099257372
小説の神様の小説 要約するとろくな話じゃねえから困る
70 23/09/08(金)10:29:26 No.1099257393
>そもそも舞姫読みにくい 出だしから「石炭をばはやつみたてつ」だっけ 高瀬舟は現代風だけど舞姫は古文風だよね
71 23/09/08(金)10:29:28 No.1099257397
>文学(笑)なんか読んでも何のたにしにもならない そこで致命的な誤字するからお前はだめなんだ
72 23/09/08(金)10:29:53 No.1099257469
会社で報告書とか受け取るとコイツ国語能力が小学生レベルで止まって…!って大人は割といるぞ
73 23/09/08(金)10:30:05 No.1099257501
ごらんなさい 文学に触れないとああいう人間になりますよ
74 23/09/08(金)10:30:43 No.1099257621
芥川は河童とか好きだが
75 23/09/08(金)10:30:51 No.1099257654
立派なタニシになりたいんだったら確かに文学はいらないだろ
76 23/09/08(金)10:31:01 No.1099257689
>その方が純粋でいいだろ >文学(笑)なんか読んでも何のたにしにもならない 急に変身すんな
77 23/09/08(金)10:31:14 No.1099257726
今このスレは軽く文学の思い出話してるとこだから 文学嫌いはスレから出ていってもらっていい?
78 23/09/08(金)10:31:14 No.1099257727
寂しいのか?
79 23/09/08(金)10:31:26 No.1099257765
かめれおん日記も採用すればいいのに あれ凄い刺さる
80 23/09/08(金)10:31:28 No.1099257771
>バカのふりするレス乞食スレ乱立してない? スレ伸びてるから乞食成功ってとこかな
81 23/09/08(金)10:32:19 No.1099257901
授業思い返すと理解できる方が少数派だろ世の中
82 23/09/08(金)10:32:38 No.1099257970
80レス前からの引用 妙だな…
83 23/09/08(金)10:33:05 No.1099258048
国語の授業で習ったのだとあれが好きだ 魯迅の故郷
84 23/09/08(金)10:33:07 No.1099258051
田螺を取って夕餉の足しにでもしようかね
85 23/09/08(金)10:33:13 No.1099258063
小学生の頃に触れた時の感性とふと思い出した時あの話こうだったなぁと大人になって思い返すのが味わい深いのに…
86 23/09/08(金)10:33:22 No.1099258100
>国語の授業で習ったのだとあれが好きだ >魯迅の故郷 マウントの話だな
87 23/09/08(金)10:33:29 No.1099258133
自分が蚊帳の外で全然別の話されてても成功なのかな
88 23/09/08(金)10:33:40 No.1099258163
国語が苦手な中学生の真似上手いな まるで本当に国語が苦手な中学生みたいだ
89 23/09/08(金)10:33:48 No.1099258195
安部公房の小説理解できん とかならまだ共感できるんだが
90 23/09/08(金)10:34:01 No.1099258239
お父さんがお土産にエビフライ買ってくるやつ好きだった
91 23/09/08(金)10:34:07 No.1099258252
ジャンボタニシはたにしやないんやでー
92 23/09/08(金)10:34:09 No.1099258265
社会的成功者で文学クンっていないだろ
93 23/09/08(金)10:34:33 No.1099258335
俺の好きな作家は芥川賞とったけど当時の文壇がエロ文学わからなくて叩きまくったせいで官能小説界にいって大家になってしまった 最近再評価の流れが来ているが、その前に初期短編の単行本を古本屋で見つけておきたい
94 23/09/08(金)10:34:56 No.1099258401
>マウントの話だな そうそう最後の手製の偶像崇拝に帰結していくところが美しいんだ
95 23/09/08(金)10:35:05 No.1099258432
>国語が苦手な中学生の真似上手いな >まるで本当に国語が苦手な中学生みたいだ こんな場所にこんな時間にいる中学生なら国語も道徳も苦手ってのに納得いくな…
96 23/09/08(金)10:35:09 No.1099258447
>お父さんがお土産にエビフライ買ってくるやつ好きだった 都会による田舎マウントの話な あとえんびのしっぽ食べるやつをバカにする話
97 23/09/08(金)10:35:19 No.1099258476
国語の単元で言えばとんかつがなんか好きだった 東尋坊が自殺の名所とかいういまいち実用性のない知識を得たのもこれだな
98 23/09/08(金)10:35:30 No.1099258503
文学タニシ
99 23/09/08(金)10:35:41 No.1099258537
0か100しかないんか?
100 23/09/08(金)10:35:57 No.1099258591
今読み返すと古文漢文も悪くねえなってなる 春望とかめちゃくちゃ好き
101 23/09/08(金)10:36:06 No.1099258617
手袋買いに行った狐が農民に泥棒と間違われて撃たれるの悲しいよね
102 23/09/08(金)10:36:20 No.1099258658
>今読み返すと古文漢文も悪くねえなってなる >春望とかめちゃくちゃ好き 杜甫はいいぞ
103 23/09/08(金)10:36:24 No.1099258666
漢詩に傾倒しても才能がないと虎になる 文学を学ばないとタニシになる
104 23/09/08(金)10:36:33 No.1099258682
袴垂の知名度は異常
105 23/09/08(金)10:36:54 No.1099258737
>手袋買いに行った狐が農民に泥棒と間違われて撃たれるの悲しいよね 本当に悲しいのにバーンドサッのミーム汚染しやがって…
106 23/09/08(金)10:36:56 No.1099258746
こいつ文学好きじゃね
107 23/09/08(金)10:37:03 No.1099258766
才能はあったろ
108 23/09/08(金)10:37:16 No.1099258799
世界各国共通で好きな女を目の前にした時の男の行動はだいたい面白い
109 23/09/08(金)10:37:43 No.1099258854
>手袋買いに行った狐が農民に泥棒と間違われて撃たれるの悲しいよね 銃は危ないよね
110 23/09/08(金)10:38:05 No.1099258915
杜甫は作品集読んでると段々酒飲みジジイになっていくのウケる あの手の若い頃から苦労しまくって隠遁生活する人は大体行き着く境地が近い気がする
111 23/09/08(金)10:38:27 No.1099258960
>世界各国共通で好きな女を目の前にした時の男の行動はだいたい面白い 若きウェルテルの悩みの生々しいキモさが好き
112 23/09/08(金)10:38:33 No.1099258973
>本当に悲しいのにバーンドサッのミーム汚染しやがって… ごん お前だったのか 手袋を買いに来たのは
113 23/09/08(金)10:38:46 No.1099259011
>杜甫は作品集読んでると段々酒飲みジジイになっていくのウケる >あの手の若い頃から苦労しまくって隠遁生活する人は大体行き着く境地が近い気がする それに比べて李白!!!!!!!!!!!!!!!
114 23/09/08(金)10:39:29 No.1099259141
メロスは選挙で投票すべきであってテロ行為をするべきではないだろ それが民主主義国家である美しい国日本である
115 23/09/08(金)10:39:54 No.1099259207
>メロスは選挙で投票すべきであってテロ行為をするべきではないだろ >それが民主主義国家である美しい国日本である メロスを日本人にするな
116 23/09/08(金)10:39:55 No.1099259208
教科書に載ってて妙に覚えてるのは横光利一の蝿 乗り物パニック
117 23/09/08(金)10:42:05 No.1099259543
万力みたいな握力のおっさんと握手してオムレツ食うやつなんだっけ...
118 23/09/08(金)10:42:20 No.1099259598
>万力みたいな握力のおっさんと握手してオムレツ食うやつなんだっけ... ルロイ修道士
119 23/09/08(金)10:42:41 No.1099259656
>万力みたいな握力のおっさんと握手してオムレツ食うやつなんだっけ... 井上ひさしの握手
120 23/09/08(金)10:42:42 No.1099259657
>万力みたいな握力のおっさんと握手してオムレツ食うやつなんだっけ... 親指神父ルロイ
121 23/09/08(金)10:43:33 No.1099259794
期限付きでも妹の結婚式とかどうでもいい行事に行くのを許してくれる王って邪知暴虐じゃなくて優し過ぎない?
122 23/09/08(金)10:43:37 No.1099259811
あだ名が一時期ルロイ修道士になったな
123 23/09/08(金)10:44:18 No.1099259922
>期限付きでも妹の結婚式とかどうでもいい行事に行くのを許してくれる王って邪知暴虐じゃなくて優し過ぎない? 許すときに王の脳裏に暗い考えがよぎったでしょ
124 23/09/08(金)10:44:21 No.1099259932
心情の描写の授業だったと思うんだけど 善悪の授業だったっけ国語って
125 23/09/08(金)10:44:33 No.1099259963
>期限付きでも妹の結婚式とかどうでもいい行事に行くのを許してくれる王って邪知暴虐じゃなくて優し過ぎない? もうちょっと地の文読もう!
126 23/09/08(金)10:45:04 No.1099260051
>期限付きでも妹の結婚式とかどうでもいい行事に行くのを許してくれる王って邪知暴虐じゃなくて優し過ぎない? 人間は友を裏切って自分だけは生き残ろうとする生き物だって証明したいだけだろ
127 23/09/08(金)10:45:14 No.1099260076
>期限付きでも妹の結婚式とかどうでもいい行事に行くのを許してくれる王って邪知暴虐じゃなくて優し過ぎない? 人質取ってたし本質的には邪智暴虐じゃなくて人間不信だからな
128 23/09/08(金)10:45:41 No.1099260158
だいたい青空文庫で読めるのとてもありがたい
129 23/09/08(金)10:45:43 No.1099260166
エア読了の奴が多くない??
130 23/09/08(金)10:45:52 No.1099260193
善いことを書かなくても名作になり得るということを教えてるのはむしろ健全じゃないか
131 23/09/08(金)10:45:59 No.1099260210
やっぱimgなんかに居るやつは国語力うんこだな…
132 23/09/08(金)10:47:25 No.1099260466
国語教育が何故必要かの実例がどんどん出てくる
133 23/09/08(金)10:47:33 No.1099260494
道徳と間違えてないか?
134 23/09/08(金)10:47:57 No.1099260560
国語の授業って情緒を育み世界観を広げるためのものだと思ってたから自分の視点に固執しているスレ「」の存在は国語教育の敗北でいいのかな
135 23/09/08(金)10:48:00 No.1099260566
スレッドをなスレッドを立ててな レスを貰おうと思ったのじゃ
136 23/09/08(金)10:48:19 No.1099260610
>道徳と間違えてないか? 道徳も国語も倫理も全部やり直しだろこんなやつ!
137 23/09/08(金)10:49:01 No.1099260743
読書感想文の話しようぜ
138 23/09/08(金)10:49:05 No.1099260755
ペインのコモンセンスの効果でアメリカがあぁなったんだし 文学の影響力は凄まじいと思うんだが…
139 23/09/08(金)10:49:11 No.1099260768
書き込みをした人によって削除されました
140 23/09/08(金)10:49:20 No.1099260793
バカのフリをしたレスやスレ立てをすることで自分は頭がいいと思い込む
141 23/09/08(金)10:49:46 No.1099260871
国語は不要って主張するにも国語の素養が必要なのである
142 23/09/08(金)10:50:46 No.1099261065
>バカのフリをしたレスやスレ立てをすることで自分は頭がいいと思い込む それにつられてマジレスしちゃう「」がお人好しすぎるんよ…
143 23/09/08(金)10:51:06 No.1099261116
バカだけどエンターテイナーではあるかもしれない
144 23/09/08(金)10:51:15 No.1099261136
>スレ画みたいな奴が華氏451度の世界みたいなディストピアを作るんだろうな 芥川龍之介はそこまでパワフルな思想の持ち主じゃなくない!?
145 23/09/08(金)10:51:44 No.1099261231
スレ「」最後まで読めてるしな
146 23/09/08(金)10:51:55 No.1099261268
>ペインのコモンセンスの効果でアメリカがあぁなったんだし >文学の影響力は凄まじいと思うんだが… だから管理しないと
147 23/09/08(金)10:52:13 No.1099261313
人間失格とか羅生門みたいなメンヘラもんをこねくり回すのって中高生くらいだと思うんだけど…
148 23/09/08(金)10:52:55 No.1099261430
メロスはちゃんと日没までに帰ってきたけど 宿代忘れて友達置いて帰ったやつはお酒飲んで寝たよ
149 23/09/08(金)10:53:11 No.1099261479
バカのふりしたらバカなんだよって言ったのは兼好法師だが もとの文章ではその後に「形から入るって大事だよね」という話をするからこんがらがる
150 23/09/08(金)10:53:33 No.1099261549
>>スレ画みたいな奴が華氏451度の世界みたいなディストピアを作るんだろうな >芥川龍之介はそこまでパワフルな思想の持ち主じゃなくない!? いや…河童世界とかあったような気がするぞ!
151 23/09/08(金)10:55:09 No.1099261826
>バカのふりしたらバカなんだよって言ったのは兼好法師だが >もとの文章ではその後に「形から入るって大事だよね」という話をするからこんがらがる 偽りても賢を学ばんとするを賢と言うべしだから全然こんがらがらない!
152 23/09/08(金)10:55:57 No.1099261973
蜜柑みたいな世界を作ろうとして挫折して死ぬ
153 23/09/08(金)10:56:13 No.1099262026
>バカのふりしたらバカなんだよって言ったのは兼好法師だが >もとの文章ではその後に「形から入るって大事だよね」という話をするからこんがらがる 賢人の真似をしようとする人は少ないせいで狂人の真似とて~の方ばかり有名になる悲しみ…
154 23/09/08(金)10:57:40 No.1099262287
友達の蝶盗んで握り潰す主人公がいるらしいな
155 23/09/08(金)10:58:44 No.1099262509
>友達の蝶盗んで握り潰す主人公がいるらしいな そうかそうか君はそういう奴だったんだなってリンゴを投げつけて旅行に行くんだよね
156 23/09/08(金)10:59:31 No.1099262657
>そうかそうか君はそういう奴だったんだなってリンゴを投げつけて旅行に行くんだよね うーんこれは笑い話!
157 23/09/08(金)10:59:45 No.1099262694
エーミール好きな人は車輪の下読むべき
158 23/09/08(金)11:00:05 No.1099262750
まともな教育受けてないんだな…
159 23/09/08(金)11:00:21 No.1099262805
咳をすれば一人の孤独感すごくない?
160 23/09/08(金)11:00:34 No.1099262848
>蜜柑みたいな世界を作ろうとして挫折して死ぬ デパートに蜜柑を置いて爆弾置いた気分になってただけなのに…
161 23/09/08(金)11:00:58 No.1099262920
いいやガラス玉遊戯を読んでもらう
162 23/09/08(金)11:01:01 No.1099262930
>>蜜柑みたいな世界を作ろうとして挫折して死ぬ >デパートに蜜柑を置いて爆弾置いた気分になってただけなのに… それ檸檬
163 23/09/08(金)11:01:27 No.1099263002
>咳をすれば一人の孤独感すごくない? 詩としては割と好き
164 23/09/08(金)11:02:46 No.1099263263
道徳と文学をくっ付けて考えがちなの国語教育のサイドにも問題があると思う
165 23/09/08(金)11:04:17 No.1099263555
文豪がクズすぎる…
166 23/09/08(金)11:04:48 No.1099263648
>>>蜜柑みたいな世界を作ろうとして挫折して死ぬ >>デパートに蜜柑を置いて爆弾置いた気分になってただけなのに… >それ檸檬 夢ならばどれほどよかったでしょう…
167 23/09/08(金)11:05:45 No.1099263804
そもそも羅生門なんて現代の話じゃないし 特に作中で追い剥ぎも婆もどちらも賛美されてないのに
168 23/09/08(金)11:05:46 No.1099263812
ガラス玉遊戯あらすじだけだとあまりにサクッと終わってしまいそう
169 23/09/08(金)11:06:13 No.1099263884
一握の砂とかネットで弱者男性ごっこしてる人達とか好きになれると思うんだけどそういう人なんも読まないから勿体ないよね
170 23/09/08(金)11:07:31 No.1099264166
高瀬舟は情操教育に良いよね分かりやすい
171 23/09/08(金)11:07:49 No.1099264228
方丈記とかすごいところで終わるけど等身大すぎる
172 23/09/08(金)11:08:25 No.1099264351
>賢人の真似をしようとする人は少ないせいで狂人の真似とて~の方ばかり有名になる悲しみ… 賢人の真似は一々指摘しないし… 狂人の真似は「俺たちは分かってやってるんだ!」って論調でやるやつが多すぎるから分かってても人前でやったらアウトだぞって言われるわけで
173 23/09/08(金)11:09:23 No.1099264540
良識人枠の井伏鱒二がいるから…でも井伏先生もヒモ飼うのが趣味みたいなところあるんだよな
174 23/09/08(金)11:10:11 No.1099264698
>良識人枠の井伏鱒二がいるから…でも井伏先生もヒモ飼うのが趣味みたいなところあるんだよな カニにビーム撃たせるような物書きが良識派なわけないだろ!
175 23/09/08(金)11:11:21 No.1099264908
>>良識人枠の井伏鱒二がいるから…でも井伏先生もヒモ飼うのが趣味みたいなところあるんだよな >カニにビーム撃たせるような物書きが良識派なわけないだろ! 漫画太郎の漫画で読んだけどそんなシーン無かったぞ!!
176 23/09/08(金)11:11:35 No.1099264952
スレ画の写真見る度に記憶より顔長いな…ってなる
177 23/09/08(金)11:11:44 No.1099264981
賢人の真似も割と論われてるような気がする けどまあ賢人の真似をしながらマウント取ってる衒学的な態度が透けて見えるのがよくないだけな気がする
178 23/09/08(金)11:12:00 No.1099265034
蟹工船は小林多喜二だよ そもそも井伏鱒二はプロレタリアートですらないわ 資本家だ
179 23/09/08(金)11:12:21 No.1099265115
だ 蟹 井 ね
180 23/09/08(金)11:12:31 No.1099265154
やっぱ「」は頭良いな…
181 23/09/08(金)11:12:54 No.1099265229
>賢人の真似をしながらマウント取ってる この時点で賢人のやってることと程遠いから賢人の真似してる扱い受けないのでは?
182 23/09/08(金)11:13:07 No.1099265282
今は芥川のカラー動画とか見れるからすごいね
183 23/09/08(金)11:13:19 No.1099265330
>この時点で賢人のやってることと程遠いから賢人の真似してる扱い受けないのでは? それはそう
184 23/09/08(金)11:14:22 No.1099265532
芥川って色あったんだ…
185 23/09/08(金)11:14:48 No.1099265614
>道徳と文学をくっ付けて考えがちなの国語教育のサイドにも問題があると思う 高校までの公教育国語は言語教育の要素と芸術鑑賞の要素がごっちゃになってるのがよくないと思う
186 23/09/08(金)11:14:55 No.1099265641
メロスは導入の時点で子供ながらにオイオイって突っ込みしかなかったわ 街で王は酷いって聞いたら即ナイフ持って忍び込むって…
187 23/09/08(金)11:16:06 No.1099265871
>街で王は酷いって聞いたら即ナイフ持って忍び込むって… 政治はよくわかんないけど正義感は人一倍ある一番やべーやつ
188 23/09/08(金)11:16:23 No.1099265930
文学の面白さは突き詰めていくと脳科学の面白さになる気がしている …けどそうじゃない人も多いのかもしれない
189 23/09/08(金)11:16:36 No.1099265970
>メロスは導入の時点で子供ながらにオイオイって突っ込みしかなかったわ >街で王は酷いって聞いたら即ナイフ持って忍び込むって… スロースタートで打ち切られるジャンプ新連載は見習うべきともスピード感
190 23/09/08(金)11:16:44 No.1099265996
蟹光線ぐらいしってるわよ! 蟹取り漁船vsビームが武器の巨大蟹でしょ!
191 23/09/08(金)11:16:56 No.1099266028
>蟹工船は小林多喜二だよ >そもそも井伏鱒二はプロレタリアートですらないわ >資本家だ このネタもう25年くらい経つけどよく突っ込んでくれたな 優しいよ
192 23/09/08(金)11:17:09 No.1099266064
奉教人の死とか道徳の教科書に載ってたりしないのかな
193 23/09/08(金)11:17:11 No.1099266071
>政治はよくわかんないけど正義感は人一倍ある一番やべーやつ でも聞き分けもかなりいいぜ
194 23/09/08(金)11:17:24 No.1099266107
>スロースタートで打ち切られるジャンプ新連載は見習うべきともスピード感 メロスは激怒した。の時点でスピード感がヤバい
195 23/09/08(金)11:18:14 No.1099266262
いっそのこと眉村卓の救いが割とない短編を国語の許可証に乗せればいいのに
196 23/09/08(金)11:18:35 No.1099266328
>でも聞き分けもかなりいいぜ つまり主人公らしいってことだ
197 23/09/08(金)11:19:06 No.1099266438
>いっそのこと眉村卓の救いが割とない短編を国語の許可証に乗せればいいのに いいよねエレベーターで駅弁売ってる世界
198 23/09/08(金)11:19:17 No.1099266490
ダメだ上の方で日本人扱いされるメロス思い出して笑ってしまう
199 23/09/08(金)11:19:21 No.1099266502
>あきれた王だ。 そうだね >生かしてはおけぬ。 !?!?!?!?!!!??!?!!??
200 23/09/08(金)11:20:12 No.1099266650
>>スロースタートで打ち切られるジャンプ新連載は見習うべきともスピード感 >メロスは激怒した。の時点でスピード感がヤバい 太宰の書き出し軒並みスピード感ある
201 23/09/08(金)11:20:44 No.1099266758
>メロスは激怒した。の時点でスピード感がヤバい 1週間カタログ埋まるポテンシャルあるよな
202 23/09/08(金)11:21:33 No.1099266918
あまりのテンポの良さドラえもん並みの描写の取捨選択の上手さあるな
203 23/09/08(金)11:21:36 No.1099266930
駆け込み訴えはアクセルベタ踏みのまま最後まで突っ走る傑作
204 23/09/08(金)11:22:30 No.1099267093
メロス読むたびに星新一の熱中が頭に過ぎる
205 23/09/08(金)11:22:32 No.1099267100
>いっそのこと眉村卓の救いが割とない短編を国語の許可証に乗せればいいのに 異世界迷い込んで数年かけてなんとか戻ってきたら実の兄にお前なんで消えたんだお前の奥さんも子供も死んだんだぞって罵倒されるやつとか
206 23/09/08(金)11:22:35 No.1099267111
>このネタもう25年くらい経つけどよく突っ込んでくれたな >優しいよ S=F初代だからもう30年はとっくに過ぎてるよ
207 23/09/08(金)11:23:03 No.1099267193
百歩譲って愚王を即座に廃するには暗殺しかないのは理解できるけど 思いついて即短剣持って広場に行くんじゃねえすぎる
208 23/09/08(金)11:23:12 No.1099267227
現文に載ってる一番新しい小説は何なんだろうか
209 23/09/08(金)11:23:49 No.1099267342
>思いついて即短剣持って広場に行くんじゃねえすぎる 広場じゃないぞ 王城に凸ってる そして番兵に捕まってる
210 23/09/08(金)11:24:42 No.1099267506
あれメロス捕まらなかったら王様殺して改心することもなくバッドエンドだ…
211 23/09/08(金)11:24:46 No.1099267517
友達は選んだほうがいいよセリヌン…
212 23/09/08(金)11:24:47 No.1099267519
新見南吉とか結構地味なのになんで二作も教科書乗ってるんだろう
213 23/09/08(金)11:24:51 No.1099267530
書き出しのインパクトで好きなのは おい地獄さ行えぐんだで!
214 23/09/08(金)11:25:04 No.1099267562
>百歩譲って愚王を即座に廃するには暗殺しかないのは理解できるけど >思いついて即短剣持って広場に行くんじゃねえすぎる メロスには政治がわからぬ。
215 23/09/08(金)11:25:37 No.1099267666
>友達は選んだほうがいいよセリヌン… 元ネタは友達でも何でもない同じ教団の信者ってだけだから 何?もっと酷い? 御尤も
216 23/09/08(金)11:27:17 No.1099267983
ちょっと早歩きでいけば間に合ってたけど途中で投げ出して寝てたおかげでまにあうかギリギリだから走れメロス
217 23/09/08(金)11:27:32 No.1099268037
メロスあの性格でよく羊の世話できたな…
218 23/09/08(金)11:27:46 No.1099268081
>>友達は選んだほうがいいよセリヌン… >元ネタは友達でも何でもない同じ教団の信者ってだけだから >何?もっと酷い? >御尤も そうなのか…人質になったのはともかくよく全部終わって丸く収まれたな…
219 23/09/08(金)11:27:52 No.1099268101
妹の結婚の買い出しで突発的に王様暗殺とか何考えてんだろうな…
220 23/09/08(金)11:28:02 No.1099268144
国語教育は文学作品に偏りすぎてる気がする 論説文なんてポディマハッタヤさんくらいしか名前が挙がらない
221 23/09/08(金)11:28:32 No.1099268228
>妹の結婚の買い出しで突発的に王様暗殺とか何考えてんだろうな… 呆れた王だ 生かしておけぬ
222 23/09/08(金)11:29:41 No.1099268450
>ちょっと早歩きでいけば間に合ってたけど途中で投げ出して寝てたおかげでまにあうかギリギリだから走れメロス 違う 妹に会って帰ってくるだけなら1日猶予がある 結婚式をみて帰ってきても半日猶予がある 酒を飲んで朝寝過ごしてもまだ歩いて間に合う 更に途中で昼寝するから走る必要があったんだ うんメロスが悪いわ
223 23/09/08(金)11:29:44 No.1099268460
正直なんでこれが名作なのかよう分からん!ってなる坊っちゃん
224 23/09/08(金)11:29:56 No.1099268502
>元ネタは作家友達の檀一雄ってだけだから >何?もっと酷い? >御尤も
225 23/09/08(金)11:29:58 No.1099268504
>国語教育は文学作品に偏りすぎてる気がする >論説文なんてポディマハッタヤさんくらいしか名前が挙がらない 話題に上がるのが文学に偏ってるだけで教育自体は両方ちゃんとやってるよ… 古文漢文なんかも全然話題に上がらんしな
226 23/09/08(金)11:30:55 No.1099268685
漢文は単純になんかスレが違う気がして… 古文は現代人の感覚で見ると基本的に面白くない
227 23/09/08(金)11:31:31 No.1099268805
>>元ネタは作家友達の檀一雄ってだけだから こっちは帰って来てねぇじゃん! 井伏鱒二と将棋してたじゃん!! 壇を置いてきたことすら忘れてたじゃん!!!
228 23/09/08(金)11:32:10 No.1099268931
古文漢文はパズルやってる感覚で楽しかったけど肝心の文章の本質のことを理解してなかったのが良くなかったと今でも思う…
229 23/09/08(金)11:32:42 No.1099269037
ネットってもうちょっと詩とか流行ってもいいと思うんだけどな
230 23/09/08(金)11:33:19 No.1099269147
漢文はハマれば楽しいパズルとして確かに優秀だった てめえ江戸時代の漢文なんて出すんじゃねえ!
231 23/09/08(金)11:33:20 No.1099269150
>人間の善性の方が主題の話も割とたくさん載ってたと思うけどな国語の教科書… パンにバターを入れてあげる話だな
232 23/09/08(金)11:33:23 No.1099269169
>ネットってもうちょっと詩とか流行ってもいいと思うんだけどな もう十分流行ってるから大丈夫だ
233 23/09/08(金)11:33:27 No.1099269187
>古文は現代人の感覚で見ると基本的に面白くない 方丈記とかは割と面白いよ 現代文に書き下した奴見る方が楽だけど
234 23/09/08(金)11:33:52 No.1099269270
首ねじ切ってすててんげり
235 23/09/08(金)11:34:19 No.1099269363
何だと君は井伏先生にどうやって金を借りる話を切り出そうか悩む僕の苦しみが分からないのか
236 23/09/08(金)11:34:29 No.1099269392
>方丈記とかは割と面白いよ >現代文に書き下した奴見る方が楽だけど 方丈記は終盤がな…前半は面白い 終わりにかけて(この手の思想はどの時代でも同じだな…)ってなる
237 23/09/08(金)11:35:22 No.1099269555
ツッコミしたがる人は多いんだけど スポーツだろうが文学だろうがアニメや漫画だろうが ツッコミする人が無知だと興醒めするから難しいね
238 23/09/08(金)11:35:35 No.1099269602
>>人間の善性の方が主題の話も割とたくさん載ってたと思うけどな国語の教科書… >パンにバターを入れてあげる話だな このあばずれ!
239 23/09/08(金)11:35:52 No.1099269660
メロスみたいな善性の話も沢山あった筈なのにスーホーとかエーミールとか羅生門とか山月記とかひでえのばっか印象に残ってるな…
240 23/09/08(金)11:36:14 No.1099269735
>何だと君は井伏先生にどうやって金を借りる話を切り出そうか悩む僕の苦しみが分からないのか おめぇは菊池寛に借りるって言って出てっただろ!
241 23/09/08(金)11:36:26 No.1099269774
>ネットってもうちょっと詩とか流行ってもいいと思うんだけどな 俳句や川柳なんかはネットのお陰でむしろ裾野が広がってるらしいけど 詩は「ポエム(笑)」って馬鹿にされがちで逆風な気がする
242 23/09/08(金)11:38:05 No.1099270097
漢文は完成度が高い寓話見てるとすげーってなる
243 23/09/08(金)11:38:16 No.1099270131
>メロスみたいな善性の話も沢山あった筈なのにスーホーとかエーミールとか羅生門とか山月記とかひでえのばっか印象に残ってるな… エーミールや羅生門は善悪がテーマだろうけど山月記は善悪じゃなくて人生の苦悩がメインじゃない?
244 23/09/08(金)11:38:27 No.1099270173
俵万智がバリバリ元気なの知らなかったよ俺…
245 23/09/08(金)11:38:45 No.1099270254
>メロスみたいな善性の話も沢山あった筈なのにスーホーとかエーミールとか羅生門とか山月記とかひでえのばっか印象に残ってるな… 道徳的な話よりちょっと悪性を含んだ話の方が小中学生の興味を引くからね そういう話の方が題材になりやすいし元々文学作品自体が人の負の面をテーマにしがち
246 23/09/08(金)11:39:05 No.1099270327
蟹光線と言えばカールビンソン
247 23/09/08(金)11:39:35 No.1099270429
氷の涯とか教科書に載せようぜ
248 23/09/08(金)11:39:52 No.1099270479
偉人のエピソード集みたいなノリで読むとむちゃくちゃ面白い史記
249 23/09/08(金)11:39:54 No.1099270487
>俵万智がバリバリ元気なの知らなかったよ俺… 持ちネタにしてる…!
250 23/09/08(金)11:40:48 No.1099270673
家系が親子3代古文の研究やってたからいまだに古文が苦手だ
251 23/09/08(金)11:41:00 No.1099270705
ある程度著者のバックボーンなんかを意識出来ないと面白さどころか文章の意味すら分からないのもあるだろうしな
252 23/09/08(金)11:41:15 No.1099270754
スーホって馬頭琴欲しさに愛馬を殺したんだっけ
253 23/09/08(金)11:41:28 No.1099270789
国語って文学作品もあるけど全然関係ない話もあるじゃん 桜の木で染め物すると木自体は全然桜色じゃないのに布は桜色になるとか ああいうのも読むの好きだった
254 23/09/08(金)11:41:33 No.1099270814
>家系が親子3代古文の研究やってたからいまだに古文が苦手だ あの それ特定できるやつですよね?
255 23/09/08(金)11:42:31 No.1099271052
>スーホって馬頭琴欲しさに愛馬を殺したんだっけ そして愛馬を殺したときの技が超人レスラーとしてのフェイバリットに
256 23/09/08(金)11:43:12 No.1099271182
>そして愛馬を殺したときの技が超人レスラーとしてのフェイバリットに その馬本当に白い馬か?
257 23/09/08(金)11:43:58 No.1099271315
>>そして愛馬を殺したときの技が超人レスラーとしてのフェイバリットに >その馬本当に白い馬か? 白い馬だろ ちょっと黒い線入ってるけど
258 23/09/08(金)11:44:07 No.1099271351
アホのくせに日本語でスレ立てはできるんだな
259 23/09/08(金)11:44:26 No.1099271430
>>そして愛馬を殺したときの技が超人レスラーとしてのフェイバリットに >その馬本当に白い馬か? そんなてんとう虫降ってきそうな話だったっけ…だったかも…
260 23/09/08(金)11:44:40 No.1099271480
書き込みをした人によって削除されました
261 23/09/08(金)11:45:55 No.1099271762
>アホのくせに日本語でスレ立てはできるんだな 国語教育の賜だな 窮まった国だと読み書きも怪しくなる所はあるし
262 23/09/08(金)11:46:11 No.1099271815
>もっとチームワークは大事!とか困っている人を助けよう!みたいな話だけを読ませればより良い国民が生まれると思うんだけど なんで論語がある中国があのざまなのか考えたことないの?
263 23/09/08(金)11:46:41 No.1099271925
>なんで論語がある中国があのざまなのか考えたことないの? 書を焚くから
264 23/09/08(金)11:47:12 No.1099272030
道徳の時間寝てたような奴ほど道徳の学習にもっと力入れたらいいのに!とか言い出す
265 23/09/08(金)11:48:04 No.1099272195
>窮まった国だと読み書きも怪しくなる所はあるし いや識字率は極まってなくても結構酷いところはあるぞ アメリカだって95%なんてないし
266 23/09/08(金)11:48:23 No.1099272272
中国の話がしたいならせめて中国文学の話でもしなさる
267 23/09/08(金)11:48:52 No.1099272388
国語の時間は授業はつまらないけど目の前に読む本があるのは良かったな
268 23/09/08(金)11:49:01 No.1099272429
>もっとチームワークは大事!とか困っている人を助けよう!みたいな話だけを読ませればより良い国民が生まれると思うんだけど いろんなアニメや漫画や特撮なんかでもずっとテーマにされてるけど 悲しいかなこれが大好きな人って喧嘩するのが好きなのが皮肉だよね…
269 23/09/08(金)11:49:31 No.1099272523
>なんで論語がある中国があのざまなのか考えたことないの? むしろ論語を始めとして様々な書に力があると分かってるから言論統制に力を入れてるんだろ
270 23/09/08(金)11:50:26 No.1099272745
>>もっとチームワークは大事!とか困っている人を助けよう!みたいな話だけを読ませればより良い国民が生まれると思うんだけど >いろんなアニメや漫画や特撮なんかでもずっとテーマにされてるけど >悲しいかなこれが大好きな人って喧嘩するのが好きなのが皮肉だよね… チームワークを組んでキモい異物を排除するようになるだけだからね…やはり羅生門やエーミールから人にはそういう側面があると知ることの方が大切な気がするわ
271 23/09/08(金)11:50:27 No.1099272752
故事成語系の話が結構好きだわ漢文
272 23/09/08(金)11:51:49 No.1099273068
>チームワークを組んでキモい異物を排除するようになるだけだからね…やはり羅生門やエーミールから人にはそういう側面があると知ることの方が大切な気がするわ エーミールが悪者であるみたいに言うんじゃねえよ!
273 23/09/08(金)11:54:11 No.1099273575
>エーミールが悪者であるみたいに言うんじゃねえよ! そうか君はつまりそういう奴だったんだな
274 23/09/08(金)11:54:19 No.1099273600
特定の世代に強烈な印象を植え付けたとポディマハッタヤさんだけど特定の世代の幅が意外と狭いと聞いてそうなんだ…となった
275 23/09/08(金)11:54:42 No.1099273683
人の嫌がることをしたらダメよって数千年言われてきたのが人類なんだが今もこうして荒らしがいなくならないんだぞ
276 23/09/08(金)11:54:55 No.1099273731
>>チームワークを組んでキモい異物を排除するようになるだけだからね…やはり羅生門やエーミールから人にはそういう側面があると知ることの方が大切な気がするわ >エーミールが悪者であるみたいに言うんじゃねえよ! でも蛾の標本如きで舌打ちして嫌味を言うのは善人とは言えないよ
277 23/09/08(金)11:55:44 No.1099273914
>蛾の標本如き こういうことを言う奴は本当に最低だな
278 23/09/08(金)11:56:47 No.1099274147
人のもの勝手に盗んだ挙げ句損壊して嫌味程度で済ませるのは善人だろ 聖人ではなかろうが
279 23/09/08(金)11:56:49 No.1099274155
どれだけ道徳的な話であってもバカはなぜか変な曲解するからな… 戦隊ヒーローから集団の暴力を学び羅生門から自己正当化することを学びメロスから反権力を学ぶ
280 23/09/08(金)11:57:41 No.1099274368
>でも蛾の標本如きで舌打ちして嫌味を言うのは善人とは言えないよ そうかそうかつまり君はそんな「」なんだな
281 23/09/08(金)11:57:47 No.1099274383
日本人のドイツ文学研究家が戦前にヘッセに会いに行った時にお土産として貰った作品だからドイツに原文が残ってなかったという面白いタイプの作品な少年の日の思い出
282 23/09/08(金)11:58:30 No.1099274550
そしてエーミールから嫌味を学ぶのが「」
283 23/09/08(金)11:58:57 No.1099274644
>日本人のドイツ文学研究家が戦前にヘッセに会いに行った時にお土産として貰った作品だからドイツに原文が残ってなかったという面白いタイプの作品な少年の日の思い出 ヘルマンヘッセはさあ…原本をスイと渡しちゃう人…?
284 23/09/08(金)11:59:15 No.1099274716
国語教育で文学を取り扱う理由のひとつが自分とは異なる他者の感情や考えを理解するってことだから こういう考えの人がいる こういう時にこうしてしまう人がいる じゃあどうすればいいかって考えようね
285 23/09/08(金)11:59:20 No.1099274734
ヘッセなんなのゆるゆるなの?
286 23/09/08(金)12:01:45 No.1099275291
メロスよ…お前にこれだけは言いたい… 権力に逆らうな 頑張っている人の邪魔をするな
287 23/09/08(金)12:01:51 No.1099275315
>国語教育で文学を取り扱う理由のひとつが自分とは異なる他者の感情や考えを理解するってことだから >こういう考えの人がいる >こういう時にこうしてしまう人がいる >じゃあどうすればいいかって考えようね 自分と違う考えの人がいる!ってのからどうにかして善い方向に考えないといけないってのは分かってるんだけど それがなかなか難しいんだよな…
288 23/09/08(金)12:02:04 No.1099275365
>国語教育で文学を取り扱う理由のひとつが自分とは異なる他者の感情や考えを理解するってことだから でもこれ相当苦しいしエネルギー使う行為なんだよな どんどん内向的になる
289 23/09/08(金)12:02:26 No.1099275458
>ヘルマンヘッセはさあ…原本をスイと渡しちゃう人…? 原本ではないよ 原本は新聞社に渡してあるからヘッセの手元には掲載した新聞の切り抜きしかなかったけどそれを渡した 原本は戦災で消失した
290 23/09/08(金)12:02:35 No.1099275497
>国語教育で文学を取り扱う理由のひとつが自分とは異なる他者の感情や考えを理解するってことだから >こういう考えの人がいる >こういう時にこうしてしまう人がいる >じゃあどうすればいいかって考えようね みんな同じ考えになるか異なる考えの人を排除したほうが効率的だろ
291 23/09/08(金)12:02:41 No.1099275530
>メロスよ…お前にこれだけは言いたい… >権力に逆らうな >頑張っている人の邪魔をするな >メロスには政治かわからぬ。
292 23/09/08(金)12:02:49 No.1099275558
明治大正頃の作者が倫理観皆無のクソ野郎なのと作品が良いものであることは両立する
293 23/09/08(金)12:04:11 No.1099275886
光源氏もレイパーだからな
294 23/09/08(金)12:04:36 No.1099275984
あんまり考えても行き着く先は杜甫とか方丈記の作者みたいな方向になっちまうからな
295 23/09/08(金)12:04:43 No.1099276021
>原本は新聞社に渡してあるからヘッセの手元には掲載した新聞の切り抜きしかなかったけどそれを渡した それはそれですごいもんくれたな…
296 23/09/08(金)12:05:14 No.1099276154
>明治大正頃の作者が倫理観皆無のクソ野郎なのと作品が良いものであることは両立する 良い作品ってのはそれこそ時代の倫理や価値観なんて簡単に飛び越えて共感を呼び覚ましてくるからな…
297 23/09/08(金)12:05:16 No.1099276164
>みんな同じ考えになるか異なる考えの人を排除したほうが効率的だろ その考え方が正しいとしよう ところでお前は少なくともこのスレだと浮いてるみたいだが
298 23/09/08(金)12:05:23 No.1099276203
君が蝶の標本をどんな扱い方してるのか知れてよかったよはすげえ返しだよなエーミール
299 23/09/08(金)12:05:53 No.1099276349
>明治大正頃の作者が倫理観皆無のクソ野郎 これもよく茶々入れに使われるよね 太宰治が友達を見捨てたからってメロスは間違ってんだとはならんし芥川龍之介がクズだからって小狡くクズに生きるのが正しいとはならんだろう
300 23/09/08(金)12:06:17 No.1099276457
ドイツではヘッセの中でも滅茶苦茶マイナーな作品扱いなんだっけ少年の日の思い出
301 23/09/08(金)12:06:54 No.1099276622
作者と作品を同一視してはならないということも学べる
302 23/09/08(金)12:08:04 No.1099276903
仮に化学の問題で毒物劇物を法定量以上扱ってたらそれも犯罪行為を善としてることにするんだろうか ゆかいな脳みそしてるな
303 23/09/08(金)12:08:20 No.1099276988
>>みんな同じ考えになるか異なる考えの人を排除したほうが効率的だろ >その考え方が正しいとしよう >ところでお前は少なくともこのスレだと浮いてるみたいだが ならそれに従って排除したら異なる考えの人を排除した方が効率的ってのが正しくならねぇ?
304 23/09/08(金)12:08:31 No.1099277021
取り敢えずdelだけしとく どうせ単発
305 23/09/08(金)12:09:48 No.1099277393
>これもよく茶々入れに使われるよね >太宰治が友達を見捨てたからってメロスは間違ってんだとはならんし芥川龍之介がクズだからって小狡くクズに生きるのが正しいとはならんだろう 誰もそんな話はしてないのである
306 23/09/08(金)12:10:23 No.1099277537
悪いやつを懲らしめるのを善しとすることに頭がいっぱいでそもそも暴力がダメなことに頭が向かなかったりするからな これは国語力の問題なのかってなるが
307 23/09/08(金)12:10:32 No.1099277582
>人の嫌がることをしたらダメよって数千年言われてきたのが人類なんだが今もこうして荒らしがいなくならないんだぞ 人を動かすには利益与えるか人の嫌がることするかのどちらかしかないのが悪い
308 23/09/08(金)12:11:23 No.1099277807
羅生門読んでスレ文になるの怖いんだけど…?
309 23/09/08(金)12:11:23 No.1099277811
>ならそれに従って排除したら異なる考えの人を排除した方が効率的ってのが正しくならねぇ? もっと我が身可愛さに自分を正当化していいんだぞ 明治の文豪に学べ
310 23/09/08(金)12:12:20 No.1099278095
>羅生門読んでスレ文になるの怖いんだけど…? 読んでないんだろ
311 23/09/08(金)12:12:24 No.1099278116
ここで「」に向かって暴れ始めて奴がいるのも大体国語力のせい
312 23/09/08(金)12:12:52 No.1099278242
ちょっと待てよ当然のように明治大正昭和初期の文豪がゴミカスみたいな人間性みたいな前提で話進めるのやめろよ!
313 23/09/08(金)12:13:06 No.1099278305
>羅生門読んでスレ文になるの怖いんだけど…? 羅生門を読んでな 羅生門を読んでな 儂の犯罪行為を正当化しようと思うたのじゃ
314 23/09/08(金)12:13:06 No.1099278306
太宰とかいう不幸ぶってるだけの遊び人ボンボン
315 23/09/08(金)12:13:25 No.1099278411
>ちょっと待てよ当然のように明治大正昭和初期の文豪がゴミカスみたいな人間性みたいな前提で話進めるのやめろよ! じゃあ人間性ゴミカスじゃない文豪つれてきて
316 23/09/08(金)12:13:34 No.1099278465
羅生門は貧困はなぜ駄目か福祉はなぜ必要かって話になるからちょっと鼻につく
317 23/09/08(金)12:13:46 No.1099278518
歴史に学ぶって言葉がある たとえば戦争の要因と結果を知ることでじゃあどうすれば良かったかを考える 文学も同じで読んで楽しかったや悲しかったで終わらせず自分ならどうすればとかを考えてこそ学びになる 二次創作できた!
318 23/09/08(金)12:13:50 No.1099278532
そもそも蛾の標本っていうけど蛾と蝶をわざわざ分けてるのはアジア圏ぐらいだから 蝶の標本と同じ意味だぞ
319 23/09/08(金)12:14:16 No.1099278660
>そもそも蛾の標本っていうけど蛾と蝶をわざわざ分けてるのはアジア圏ぐらいだから >蝶の標本と同じ意味だぞ そこじゃなくない…?
320 23/09/08(金)12:14:24 No.1099278696
羅生門ってそれこそタイトル通り羅に生きるもん!っていうことだよね
321 23/09/08(金)12:15:04 No.1099278910
>羅生門は貧困はなぜ駄目か福祉はなぜ必要かって話になるからちょっと鼻につく 弱肉強食の世紀末世界から来た人?
322 23/09/08(金)12:15:06 No.1099278925
>羅生門ってそれこそタイトル通り羅に生きるもん!っていうことだよね ずんだもんじゃねえんだぞ!
323 23/09/08(金)12:15:16 No.1099278975
それこそクズエピソードだけ拾っててもその中に結構善人散りばめられてねえかな… 金田一京介とか
324 23/09/08(金)12:15:59 No.1099279196
人間のできた作家は個人エピソードについては良いよね…良い…ぐらいしか言えないし…
325 23/09/08(金)12:16:07 No.1099279226
>金田一京介とか あの人はむしろ家族のことを考えてクズとの付き合い方を変えようよ としか… 当然のように死後家族から言われてるし
326 23/09/08(金)12:17:14 No.1099279587
俺エーミールだいぶ困ってた描写がぼくクソ野郎が謝りに来る前にあるし ぼくに意趣返しするために頑張って強がってたんだと思ってるよ 多分つっかえした後泣いてるね可哀想ぼく野郎くたばれ