ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/08(金)03:15:45 No.1099211611
唐辛子って野菜カウントなの…?
1 23/09/08(金)03:18:14 No.1099211844
人参がないのが意外だわ
2 23/09/08(金)03:18:31 No.1099211874
パクチー入ってないんだ
3 23/09/08(金)03:19:18 No.1099211955
>パクチー入ってないんだ 食う機会がそもそもないだろう
4 23/09/08(金)03:19:34 No.1099211982
子供のランキングかな
5 23/09/08(金)03:20:26 No.1099212059
調味料カテゴリだと思ってたからかなり意外な結果ではあるが アンケートの集計方法次第では意外なものが上位に食い込んでくるという面白い結果ではある そもそも選択肢になければ上位になれないしな
6 23/09/08(金)03:20:29 No.1099212067
春菊は野菜じゃなくて葉っぱだろあんなもん
7 23/09/08(金)03:20:53 No.1099212101
>唐辛子って野菜カウントなの…? 遺伝子的には99.9%以上一致するピーマンの近縁種だからな
8 23/09/08(金)03:21:02 No.1099212119
モロヘイヤ嫌えるほど食卓に出るか?
9 23/09/08(金)03:22:49 No.1099212271
>モロヘイヤ嫌えるほど食卓に出るか? むしろ7位のケールの方が食卓で見ないよ!?
10 23/09/08(金)03:23:24 No.1099212313
>遺伝子的には99.9%以上一致 この表現信用できん
11 23/09/08(金)03:23:30 No.1099212318
>春菊は野菜じゃなくて葉っぱだろあんなもん 春菊は野菜であり葉っぱだ
12 23/09/08(金)03:24:20 No.1099212383
>春菊は野菜じゃなくて葉っぱだろあんなもん あの葉っぱ美味いじゃん
13 23/09/08(金)03:25:07 No.1099212439
モロヘイヤって30年くらい前に流行った時以来食ってないな
14 23/09/08(金)03:25:46 No.1099212485
ケールって書いている層健康食品にはまってそう
15 23/09/08(金)03:26:41 No.1099212556
唐辛子が野菜カウントなら胡椒すらも野菜カウントでよさそう
16 23/09/08(金)03:27:28 No.1099212610
パクチーとか野菜じゃなくて草だから入ってない
17 23/09/08(金)03:28:39 No.1099212709
>この表現信用できん 唐辛子からカプサイシン作る遺伝子がなくなった変異種がシシトウなんだけどシシトウとピーマンは実は同じ野菜だったりする
18 23/09/08(金)03:29:35 No.1099212762
一味みたいな粉末状ならまだしも野菜認識できるほど唐辛子そのままで食卓にでる?
19 23/09/08(金)03:29:43 No.1099212774
スレ画は種苗(しゅびょう)メーカーの集計したアンケートなのね だからメロンやスイカも野菜カテゴリになってる https://www.takii.co.jp/info/news_220824.html fu2546980.png > ➁「子どもが好きな野菜」でも、「じゃがいも」が首位! >「さつまいも」は2位で、子どもの「ポテト人気」が明らかに! >子どもが好きな野菜でも、大人同様「じゃがいも」(56.8%)が1位で、初めて首位に輝きました。2位は「さつまいも」(54.7%)で、2022年度の強いポテト人気がうかがえます。前年まで10年間トップを守った「トマト」(48.4%)は今回3位となりましたが、子どもからも安定した人気をみせています。 >4位「とうもろこし」(46.9%)や5位「枝豆」(44.8%)などの手で食べることのできる野菜や、6位「メロン」(43.8%)、7位「スイカ」(42.2%)といったデザートになる甘い野菜が子どもからの人気を集めています。
20 23/09/08(金)03:31:31 No.1099212911
>唐辛子からカプサイシン作る遺伝子がなくなった変異種がシシトウなんだけどシシトウとピーマンは実は同じ野菜だったりする 唐辛子ピーマンパプリカシシトウはすげー近いからな…… それこそ遺伝子的にも別種とは言いづらいほどに
21 23/09/08(金)03:32:03 No.1099212949
野菜って分類だとメロンやスイカが入ってきちゃうのは解るけどなんかモヤっとする
22 23/09/08(金)03:32:14 No.1099212962
種苗メーカーなら野菜か否かについて「」なんかより一家言持ってることだろう
23 23/09/08(金)03:32:23 No.1099212978
春菊ってわざわざ食べようと思わない限り出会わないな…
24 23/09/08(金)03:33:36 No.1099213077
>唐辛子ピーマンパプリカシシトウはすげー近いからな…… >それこそ遺伝子的にも別種とは言いづらいほどに ちゃんと交配するのでタカノツメの横にパプリカ植えると辛いパプリカができるぞ
25 23/09/08(金)03:34:21 No.1099213129
ケールって自宅で食べたことないかも
26 23/09/08(金)03:34:50 No.1099213161
ケールって青汁に入ってるの以外知らない
27 23/09/08(金)03:36:46 No.1099213297
ゴーヤケールモロヘイヤあたりはよっぽど好きな人じゃなきゃわざわざ買って調理しないよね
28 23/09/08(金)03:38:28 No.1099213402
辛いの苦手な人でも嫌いな野菜と聞かれて唐辛子とはなかなか答えない気がする 選択肢から選ぶ形式だったりするのかな
29 23/09/08(金)03:39:13 No.1099213451
唐辛子そのまま見える料理なんかも増えてるしそりゃ辛いの苦手だと唐辛子嫌いになるわ
30 23/09/08(金)03:39:35 No.1099213471
唐辛子を野菜として認識してなかったわ
31 23/09/08(金)03:39:52 No.1099213494
トマト好きだけどトマトジュースは嫌い
32 23/09/08(金)03:41:13 No.1099213584
パクチーは「大人の嫌いな野菜ランキング」にもランクインしてないが 自分から能動的に外食したりしないと食べる機会はまだまだ少ないからかなあ
33 23/09/08(金)03:41:29 No.1099213597
万願寺唐辛子は嫌いにならないでやってくれんか
34 23/09/08(金)03:43:02 No.1099213694
なんかこう調味料カテゴリなんだよな唐辛子
35 23/09/08(金)03:44:15 No.1099213781
辛いのが嫌いって人はそれなりにいるから 自由回答なら出てこないけど 選択肢式なら票入りそう
36 23/09/08(金)03:45:40 No.1099213873
そういやハバネロとかはトウガラシ属だけどトウガラシとは別種なんだっけか
37 23/09/08(金)03:46:27 No.1099213909
唐辛子が野菜扱いなのは中央アジアくらいでは
38 23/09/08(金)03:47:16 No.1099213969
苦味の強い野菜がランキング上位を席巻する中唯一の辛味で一位なのはある種の王者感はある 甘さが強すぎて苦手、とか渋さが強すぎて苦手とかはまあ野菜では滅多にないしね 山菜なら蘞味(えぐみ)が強くて苦手とかもあるが
39 23/09/08(金)03:47:19 No.1099213975
>>遺伝子的には99.9%以上一致 >この表現信用できん 俺と大谷も99.9%以上一致してるからな
40 23/09/08(金)03:47:35 No.1099213988
唐辛子残すんじゃないよ!って言われたことは今までの人生でない
41 23/09/08(金)03:47:59 No.1099214012
>>>遺伝子的には99.9%以上一致 >>この表現信用できん >俺と大谷も99.9%以上一致してるからな 一気に胡散臭くなったな…
42 23/09/08(金)03:48:24 No.1099214044
>山菜なら?味(えぐみ)が強くて苦手とかもあるが 渋いとかエグいってそもそも味覚なんかね
43 23/09/08(金)03:49:19 No.1099214104
トマトは ・酸味 ・食感がぐにゅぐにゅ ・青臭い とか割と子供が苦手になる要素が複数あるがそれらを総合しても上位に勝てないあたり子どもの苦さへの感度はそれほど高いのだろう
44 23/09/08(金)03:49:39 No.1099214130
マジな話するとイヌの品種と同じだよね 種類としてはイエイヌだけど品種改良が進んでほぼ同じ遺伝子なのにかなり形態が違う
45 23/09/08(金)03:50:47 No.1099214191
そういや子供の頃からみんなが苦手だったピーマン食えたな俺
46 23/09/08(金)03:55:00 No.1099214432
>>山菜なら?味(えぐみ)が強くて苦手とかもあるが >渋いとかエグいってそもそも味覚なんかね 渋味が触覚に近いというのは知らなかった >渋み(渋味)も辛みと同様に、味蕾や味細胞以外の、口腔内全体の細胞によって知覚される感覚であると考えられており、厳密な意味での「味覚」には含まれないとするのが一般的です。辛みが辛み物質と受容体との特異的な結合によって生じる感覚であるのに対し、渋みはむしろ、渋みの元となる物質(渋味物質)が、さまざまな感覚受容体タンパク質に非特異的に結合することでもたらされる、味覚、温度感覚の麻痺と、触覚への刺激(違和感)、そしてそれらに伴って感じる感覚が、一種の「痛み」に近いものとして感知されるものだと考えられています。またこのとき、口腔の粘膜が「縮められた」ような感覚を伴うことから、「収斂(しゅうれん)味」と呼ばれることもあります。渋みに直接対応する英語はありませんが、一般には、この収斂味を意味する"astringency"という訳語が用いられます。
47 23/09/08(金)03:55:34 No.1099214466
好きなもの頼もうにも勝手に紛れ込んでくるリスクの高い食材はヘイト買いそうだけどゴーヤとか回避余裕じゃないかな
48 23/09/08(金)03:56:34 No.1099214514
ネギ嫌いだとつらいだろうな被弾率高くて…
49 23/09/08(金)03:57:03 No.1099214538
ケールっておしゃれなサラダに入ってるやつか
50 23/09/08(金)03:57:10 No.1099214543
親がゴーヤチャンプルに凝ってるケース以外でそんなに食う機械ないよね
51 23/09/08(金)03:58:55 No.1099214627
ゴーヤは大人でもしっかり苦いと感じるレベル
52 23/09/08(金)03:59:19 No.1099214644
>ケールっておしゃれなサラダに入ってるやつか おじさんだから青汁の原料が一番に浮かんだもんだが今はサラダで食うの?
53 23/09/08(金)03:59:54 No.1099214666
結局セロリ
54 23/09/08(金)03:59:56 No.1099214667
書き込みをした人によって削除されました
55 23/09/08(金)04:00:03 No.1099214677
https://youtu.be/0DBEffR2jUM?si=QdlQ3sC71lVxZ_6X
56 23/09/08(金)04:00:37 No.1099214698
セロリも野菜かって思ったけどセロリとパセリ混同してた…
57 23/09/08(金)04:00:47 No.1099214704
セロリケールモロヘイヤは意識高い系食材って認識 小松菜で良くない?
58 23/09/08(金)04:01:22 No.1099214728
アクが強そうな食材
59 23/09/08(金)04:01:38 No.1099214733
加熱が少しでも甘いとマジで苦いから凄えよゴーヤ
60 23/09/08(金)04:01:50 No.1099214744
>小松菜で良くない? 普段鍋に入れる野菜って便利なんだなって気づく
61 23/09/08(金)04:02:04 No.1099214762
セロリは流通量的には結構意識低いんじゃねえかな… モロも結構見るし
62 23/09/08(金)04:02:32 No.1099214792
ゴーヤって完熟したら甘いのになんでそっちは普及しねえんだ
63 23/09/08(金)04:03:49 No.1099214862
>好きなもの頼もうにも勝手に紛れ込んでくるリスクの高い食材はヘイト買いそうだけどゴーヤとか回避余裕じゃないかな ゴーヤは学校の給食で出てこない? 沖縄以外でも出すとか多くて給食のゴーヤーチャンプルーは美味しくないってのは結構あるあるだと思ってたが
64 23/09/08(金)04:03:53 No.1099214869
>ゴーヤは大人でもしっかり苦いと感じるレベル 大人のバカになった舌でも苦いって感じるのは相当だよな
65 23/09/08(金)04:04:47 No.1099214915
>ゴーヤって完熟したら甘いのになんでそっちは普及しねえんだ 干し柿みたいな感じか…?
66 23/09/08(金)04:08:41 No.1099215172
ニンジンとかトマトとかが上位に入ってないのは品種改良頑張ったな…って気持ちになる
67 23/09/08(金)04:10:08 No.1099215252
ピーマンも改良進んで昔のイメージほど苦い食べ物じゃなくなってるよね
68 23/09/08(金)04:10:15 No.1099215259
昔からだけどピーマンが嫌われる理由がよくわからない
69 23/09/08(金)04:10:56 No.1099215291
別に健康そうな苦味でもないのがちょっと苦痛かなゴーヤは
70 23/09/08(金)04:12:09 No.1099215367
緑のカーテンをゴーヤで作ると一家庭で消費するのはしんどいほど取れる
71 23/09/08(金)04:12:26 No.1099215382
>>山菜なら�味(えぐみ)が強くて苦手とかもあるが >渋いとかエグいってそもそも味覚なんかね 辛味、苦味、渋味、麻味(花椒の痺れる辛さ)みたいな本来は忌避されるような味も料理に採用され美食に昇華されてるが エグ味をメインにした料理なんてのも探せばあるんだろうか ちょっと想像つかないが
72 23/09/08(金)04:13:12 No.1099215423
>昔からだけどピーマンが嫌われる理由がよくわからない 苦味と青臭さ 嫌いな野菜ランキング上位がほぼそうだと言えるが
73 23/09/08(金)04:13:23 No.1099215435
>緑のカーテンをゴーヤで作ると一家庭で消費するのはしんどいほど取れる クズあたりでよくなぁい?
74 23/09/08(金)04:13:35 No.1099215450
>昔からだけどピーマンが嫌われる理由がよくわからない 子供の頃のほうが味覚が敏感なのでピーマンの苦味を強く感じやすい 第一印象が最強なのでその後平気になっても食えるまでは長くかかる
75 23/09/08(金)04:14:02 No.1099215477
>苦味と青臭さ トマトもかなり青臭いやつあるよね しれに当たるとちょっと…ってなる
76 23/09/08(金)04:14:26 No.1099215506
>第一印象が最強なのでその後平気になっても食えるまでは長くかかる ピーマンの肉詰めは偉大
77 23/09/08(金)04:15:08 No.1099215548
>緑のカーテンをゴーヤで作ると一家庭で消費するのはしんどいほど取れる でも家庭菜園ゴーヤってそんなに苦くならないよね
78 23/09/08(金)04:16:56 No.1099215640
ピーマンは肉との相性良すぎる
79 23/09/08(金)04:17:53 No.1099215688
セロリ特有のクセは何年たっても無理だ
80 23/09/08(金)04:18:12 No.1099215704
エグ味と苦味の違いをググっててなぜ苦味はよくてエグ味がダメなのかわかった 確かにエグ味は舌にも喉に残る一方で苦味はすぐに消えるから美味しく感じることができるのか http://www.st38.net/naruhodo-nattoku-chigai/z0105.html >えぐみとは、野菜や山菜に多く含まれる灰汁(アク)が原因で感じる、苦くて舌が荒れる様な不快感の事。苦味とは、舌で苦さを感じるが一瞬だけの味の事で、五原味の一つである。 >苦味とは、舌で苦さを感じるが一瞬だけの味の事で、五原味の一つである。舌の中央と奥、両サイドで感じる事が出来る。苦味は慣れるまで良い味だとは判断しにくく、本能的に「毒」を思わせる味の為、様々な味の経験が少ない子供は苦手な事が多い。えぐみにも似ているが、えぐみの様に長々と口の中に不快感は無く、苦味は味が消えた時にスッキリとする事がある。成分によっては、ストレス解消効果や集中力を高める効果が期待出来る。
81 23/09/08(金)04:21:02 No.1099215859
ゴーヤはメニュー表記の時点で存在匂わせてる事多いからまだ親切な方よ
82 23/09/08(金)04:23:35 No.1099215987
唐辛子を野菜感覚で食えって言われたらそら嫌いになるわ
83 23/09/08(金)04:24:01 No.1099216004
俺はフライドポテトを野菜感覚で食いたい
84 23/09/08(金)04:24:38 No.1099216031
キノコがはいってないよ
85 23/09/08(金)04:25:13 No.1099216070
春菊は嫌いだったけど今はたまに無性に食いたくなる
86 23/09/08(金)04:26:07 No.1099216109
>キノコがはいってないよ 野菜じゃない…
87 23/09/08(金)04:30:18 No.1099216321
たまにとんでもないハズレがあるゴーヤ
88 23/09/08(金)04:31:41 No.1099216390
個性の強い食材ってだいたい調理の仕方が悪くて嫌いになるパターンが多い気がする
89 23/09/08(金)04:32:44 No.1099216440
子どもの頃からにがあじが好きな子ってそうじゃない子と味蕾の発達具合が違ったりするのかね
90 23/09/08(金)04:33:10 No.1099216469
ラーメンに入ってるネギの小口切りくらいなら気にせず食うんだけど すき焼きに入ってる巨大なネギが無理で マジでオエッってなる 同じ系統のタマネギとかニンニクとか平気なのに
91 23/09/08(金)04:35:46 No.1099216604
唐辛子って粉末ならアリだけど輪切り入ってると辛いを通り越して痛くなるんだよな…
92 23/09/08(金)04:36:24 No.1099216635
なんでも食べれる食べて見せると思ってたのに パクチーに負けた悔しい
93 23/09/08(金)04:36:56 No.1099216650
セロリはずっと苦手なままだ
94 23/09/08(金)04:40:53 No.1099216831
コンビニの野菜スティックに入ってるセロリとか美味い 野菜が美味いと言うより付属のマヨネーズが美味いのかもしれないが
95 23/09/08(金)04:42:30 No.1099216914
セロリなんて小学生のころに食べたっきりだな…今度買ってみるか
96 23/09/08(金)04:42:46 No.1099216925
セロリって香味野菜なのになぜか香味野菜としての役割をあまり認識されず生で食う野菜として嫌われ続けてる不思議な立ち位置にある
97 23/09/08(金)04:43:01 No.1099216935
>春菊は嫌いだったけど今はたまに無性に食いたくなる あくまで肉がメインだけどそれなのに春菊食べるためにすき焼き食べることある
98 23/09/08(金)04:45:22 No.1099217053
ほぼ茶色しかないすき焼きに春菊の鮮烈な香りが映えるんだよね
99 23/09/08(金)04:48:15 No.1099217194
セロリは適当に切ってそのまま味噌つけて食べる うまい
100 23/09/08(金)04:49:39 No.1099217254
カリフラワーないのか
101 23/09/08(金)04:57:04 No.1099217610
嫌いではないし別に食えなくはないけど好んで食う事は無いものなら 春菊 カリフラワー メロン 必要以上に辛いもの 甘いだけのパン
102 23/09/08(金)05:26:29 No.1099218915
セロリは食えるには食えるけど匂いがどうにも苦手でわざわざ食いたいと思えない
103 23/09/08(金)05:37:12 No.1099219400
香味野菜ってまあ薬味と似たようなもんだからそれ単体で生で食ったらそりゃ個性強いの当たり前なんよなセロリもパクチーも
104 23/09/08(金)05:44:00 No.1099219711
どんな野菜になって女陰に入りたいかランキングかと思った
105 23/09/08(金)05:54:31 No.1099220211
トマトは生だと苦手だけど加工されてると一気に好きな方に行く
106 23/09/08(金)06:00:53 No.1099220538
苦いのばっかりだけどネギは美味しいじゃん
107 23/09/08(金)06:15:10 No.1099221253
ゴーヤってわざわざ食う必要なくない?
108 23/09/08(金)06:24:37 No.1099221777
ゴーヤチャンプルーなら山盛り食えるけどそれ以外はな…
109 23/09/08(金)06:26:12 No.1099221873
もしかしてセロリの葉っぱ食ってんのか…?
110 23/09/08(金)06:36:22 No.1099222542
ペットの名前ランキングかと思ったわ
111 23/09/08(金)06:40:12 No.1099222805
好き嫌い多くて野菜もあれやこれや嫌いなの多いけど大半は漬物にしたら食える俺だ
112 23/09/08(金)06:43:45 No.1099223062
きゅうりとレタスはいってないのか
113 23/09/08(金)06:44:49 No.1099223146
モロヘイヤは単品だとちょっと苦手だけどとろろと和えたら苦味がアクセントになって美味しく幹事長 なんでなんだろうか
114 23/09/08(金)06:48:07 No.1099223378
ケールも食えるぜ
115 23/09/08(金)06:54:24 No.1099223905
ケールなんて知らん... 見た事も食ったこともねえや
116 23/09/08(金)07:02:01 No.1099224553
ケール食ったこと無いな それ以外は好き
117 23/09/08(金)07:30:31 No.1099227509
ラディッシュ
118 23/09/08(金)07:34:01 No.1099227917
ゴーヤってただ苦いだけだよな深みがない
119 23/09/08(金)07:34:53 No.1099228024
ナス嫌いだけは全然わかんねえ 野菜の中で一番うまい
120 23/09/08(金)07:36:04 No.1099228175
セロリってなんか子供の頃食べた記憶がない そもそもセロリってどういう料理で出てくるんだ…?
121 23/09/08(金)07:36:12 No.1099228190
>春菊ってわざわざ食べようと思わない限り出会わないな… 一人暮らしだとすき焼き作るかって時もハブりがち市販の量が多いからなもっと少なめのが売ってれば買うんだが
122 23/09/08(金)07:37:25 No.1099228325
>ナス嫌いだけは全然わかんねえ >野菜の中で一番うまい 中身が焼いたらグズグズになるのが駄目トマトも同じ理由原形無くなった食べられるのにな
123 23/09/08(金)07:38:44 No.1099228494
セロリは野菜スティックの中に入ってる印象 香りが苦手だから入れてほしくない…
124 23/09/08(金)07:57:33 No.1099230918
うちでは昔細かく細かく刻んだセロリがハンバーグに混入されてた 不評でなくなった
125 23/09/08(金)08:01:50 No.1099231511
ゴーヤが取れすぎて余ったので玉ねぎの代わりにゴーヤを使ってカツ煮を作ってみたんだよ めっちゃ美味かった…
126 23/09/08(金)08:03:36 No.1099231788
ゴーヤも旨みがある物とただ苦いだけの物があるから困る 近所だと後者しかないからチャンプル作れない
127 23/09/08(金)08:04:42 No.1099231959
>セロリってなんか子供の頃食べた記憶がない >そもそもセロリってどういう料理で出てくるんだ…? スープとか肉の煮込み料理とかかな臭み消しに使える ミネストローネとかセロリ入れるとあきらか美味くなる
128 23/09/08(金)08:07:19 No.1099232380
>すき焼きに入ってる巨大なネギが無理で >マジでオエッってなる なんか分かる でかくて生煮えっぽいネギ苦手だわ よく煮えてくたくたになったネギは大好きなんだけど
129 23/09/08(金)08:08:50 No.1099232610
ゴーヤって主役になりがちだから事前に入ってることわかるし回避余裕じゃん 苦手だからあえて食うことはないけど嫌いって意識ないわ
130 23/09/08(金)08:12:56 No.1099233350
>そもそもセロリってどういう料理で出てくるんだ…? 玉ねぎみたいな感覚で煮込み料理に入ってること多いよ 玉ねぎだと思って普通に食ってるかもね
131 23/09/08(金)08:13:40 No.1099233467
トップ3炒めたらきっとうまい
132 23/09/08(金)08:14:03 No.1099233526
ゴーヤーは夏に食いたくなる 夏バテ対策にもいい
133 23/09/08(金)08:15:55 No.1099233830
>ゴーヤって主役になりがちだから事前に入ってることわかるし回避余裕じゃん >苦手だからあえて食うことはないけど嫌いって意識ないわ 苦手は嫌いに分類されるのでは?
134 23/09/08(金)08:18:04 No.1099234181
>>ゴーヤって主役になりがちだから事前に入ってることわかるし回避余裕じゃん >>苦手だからあえて食うことはないけど嫌いって意識ないわ >苦手は嫌いに分類されるのでは? 出されたらしぶしぶ食べる程度が苦手 嫌いは金貰っても食わないレベル
135 23/09/08(金)08:20:02 No.1099234527
>>ゴーヤって主役になりがちだから事前に入ってることわかるし回避余裕じゃん >>苦手だからあえて食うことはないけど嫌いって意識ないわ >苦手は嫌いに分類されるのでは? ゴーヤで嫌な思いした経験がほとんどないから 苦手なのに色んな料理に入ってくるようなのは我慢して食う経験値多いから嫌い
136 23/09/08(金)08:20:10 No.1099234550
34.4%だから21/61か 回答者少ねえ…
137 23/09/08(金)08:20:46 No.1099234648
辛いの駄目なら唐辛子そのまんま乗せてる系料理がヤバい!
138 23/09/08(金)08:22:41 No.1099234943
ゴーヤ食いてぇー
139 23/09/08(金)08:29:27 No.1099235949
そういやセロリって生で食べたことないな 生で食べた子供が嫌いになるんだろうか
140 23/09/08(金)08:41:12 No.1099237861
>そういやセロリって生で食べたことないな >生で食べた子供が嫌いになるんだろうか 生だとちょっとクセが強いから苦手な人もいると思う