23/09/07(木)22:14:32 大捕物... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/07(木)22:14:32 No.1099123693
大捕物が効果を受けない耐性を貫通できる理由を俺はよく理解していないぜ
1 23/09/07(木)22:15:24 No.1099124053
永続効果だから
2 23/09/07(木)22:20:31 No.1099126134
まるで俺が完全耐性みたいじゃん
3 23/09/07(木)22:21:44 No.1099126657
効果を受けない耐性じゃなくて 発動した効果を受けない耐性じゃない? 発動した効果を受けない方は効果がずっと適応され続けてるからってことで納得いかない? スキドレと似てる処理だって考えると分かりやすいよ スキドレも発動は伴うけど適応され続ける効果でしょ?
4 23/09/07(木)22:23:09 No.1099127254
永続だからコントロールを維持できるという理屈はわかる じゃあ発動無効化されてるのにどのタイミングで生物選んでるんだ…?
5 23/09/07(木)22:24:22 No.1099127761
「発動した効果を受けない」 永続効果は発動してないので効果が受ける
6 23/09/07(木)22:25:45 No.1099128313
>永続だからコントロールを維持できるという理屈はわかる >じゃあ発動無効化されてるのにどのタイミングで生物選んでるんだ…? 対象には取れてるんだよ 例えば完全耐性なら「対象に取られた?知ってるけどその効果は効かないよ」ってしてるだけで 対象に選ばれない耐性ってわけじゃないから
7 23/09/07(木)22:25:59 No.1099128410
効果を受けなくても対象には選べるし
8 23/09/07(木)22:26:07 No.1099128447
>永続だからコントロールを維持できるという理屈はわかる >じゃあ発動無効化されてるのにどのタイミングで生物選んでるんだ…? ちょっと何言ってるか分かんないけど発動した効果を受けないは発動した効果を無効かする効果でもなければ対象に取られない効果でもないよ
9 23/09/07(木)22:26:11 No.1099128489
永続や装備の効果はビームで照射され続けるからって一発の弾丸を防げるだけの発動した効果を弾き返せるモンスターでは無効化できないんだ
10 23/09/07(木)22:28:39 No.1099129451
効果受けないなら貫通も何も無くね...って思ってデータベース眺めてたらあんまり考えずにコレ使ってたのに気付いた 対象には取れちまうんだ!って概念は知ってたけど
11 23/09/07(木)22:33:24 No.1099131343
スキドレと一緒ならライフ減ってるサイコエンドパニッシャーがスキドレ効かないのがおかしくなるじゃん
12 23/09/07(木)22:34:41 No.1099131824
セラは食らわないよねこれ
13 23/09/07(木)22:35:19 No.1099132086
書き込みをした人によって削除されました
14 23/09/07(木)22:35:22 No.1099132112
>スキドレと一緒ならライフ減ってるサイコエンドパニッシャーがスキドレ効かないのがおかしくなるじゃん サイコエンドパニッシャーにはスキドレ効くけど…
15 23/09/07(木)22:35:48 No.1099132311
目茶苦茶リンクスで見るやつ
16 23/09/07(木)22:35:55 No.1099132370
効果を受けないだと効かないよ 発動した効果を受けないだと効くよ
17 23/09/07(木)22:35:59 No.1099132408
俺も勘違いしてた気がするからレスを消すぜ!
18 23/09/07(木)22:36:14 No.1099132504
>①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 ここに「このカードが表側表示で存在する限り以下の効果を適応する。」ってテキストが挟まってるって思うと少しわかりやすいかな…?これが永続罠の基本ルールみたいな感じ それで >そのモンスターのコントロールを得る。そのモンスターは自分フィールドに存在する場合、攻撃できず、効果を発動できない。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 そうすればこれが適応され続けるんだって考えれば分かるかな
19 23/09/07(木)22:38:54 No.1099133622
対象には取れるからな…
20 23/09/07(木)22:39:17 No.1099133802
こいつ嫌い 俺のミセラ耐性得た恐竜が盗まれる
21 23/09/07(木)22:40:18 No.1099134190
完全耐性だけで満足しなかったヴェノミナーガの先見性
22 23/09/07(木)22:40:39 No.1099134316
書き込みをした人によって削除されました
23 23/09/07(木)22:41:21 No.1099134595
だからだろ
24 23/09/07(木)22:43:09 No.1099135293
完全耐性+対象取れないはミナさまくらいで時代の先をいってるけど完全耐性だから対象耐性なくてもスレ画は効かないよ どこかで多分話がかみ合ってないよ
25 23/09/07(木)22:43:37 No.1099135458
こいつが割れたらコントロールが戻る現象を理解するにはこいつが常に効果を与え続けていると理解するしかない
26 23/09/07(木)22:44:31 No.1099135829
洗脳洗脳洗脳ってずっと囁き続けてるんだ…
27 23/09/07(木)22:44:45 No.1099135907
書き込みをした人によって削除されました
28 23/09/07(木)22:45:03 No.1099136041
>こいつが割れたらコントロールが戻る現象を理解するにはこいつが常に効果を与え続けていると理解するしかない 永続だからな
29 23/09/07(木)22:45:12 No.1099136092
でぇじょおぶだ こいつが飛んでくるのが見えてる状況なんてないし 飛んできたときに状況と合わせて学べばいい
30 23/09/07(木)22:45:34 No.1099136227
>洗脳洗脳洗脳ってずっと囁き続けてるんだ… 洗脳解除!
31 23/09/07(木)22:45:53 No.1099136353
ボディプレスは無効化するけどからだはのったままみたいな
32 23/09/07(木)22:46:17 No.1099136497
頭の中にパラサイトフュージョナー仕込まれたんだ…
33 23/09/07(木)22:46:20 No.1099136513
>>洗脳洗脳洗脳ってずっと囁き続けてるんだ… >洗脳解除! これどんな挙動になるんだっけ…
34 23/09/07(木)22:47:02 No.1099136804
対象を取り続ける効果はかなりややこしい挙動をしてるとおもう
35 23/09/07(木)22:48:47 No.1099137549
>これどんな挙動になるんだっけ… 洗脳解除は永続罠だからコントロールは戻る 攻撃と効果発動できないのは発動したプレイヤーのフィールド限定だからその縛りも消える 所有者の刻印も同じだけどターン終了で効果切れたらまた大捕物で奪われる 洗脳解除が破壊されても同じでまた奪われる
36 23/09/07(木)22:48:51 No.1099137584
No.1099134190をレスしたけど対象耐性の話題に脳死で反応しただけだけだから大捕り物とは関係ないんです… レスポンチ招いたならごめんなさい
37 23/09/07(木)22:48:55 No.1099137611
無くなったらコントロール戻るし強奪と同じようなモンかと思ってたけど微妙に違うな...?
38 23/09/07(木)22:50:01 No.1099138065
リンクスの最強カード
39 23/09/07(木)22:50:36 No.1099138306
>無くなったらコントロール戻るし強奪と同じようなモンかと思ってたけど微妙に違うな...? 装備と実質装備みたいな状態になる永続って細かく色々違うんだ
40 23/09/07(木)22:51:00 No.1099138465
>レスポンチ招いたならごめんなさい なるほど理解した 大捕物の話だと早合点した俺も悪かった 大捕物の話関係ないなら対象耐性まで持ってるヴェノミナーガは確かに未来に生きすぎてるよね
41 23/09/07(木)22:51:07 No.1099138504
謝れてえらい!
42 23/09/07(木)22:52:16 No.1099139022
対象耐性持っててなおかつ完全耐性のあるヴェノミナーガはおそらく耐性だけなら最強クラスなのはそうだからね
43 23/09/07(木)22:52:32 No.1099139126
本当に「」で決闘者かと疑いたくなる素直さを垣間見た そなたらが争うように仕向けたのは全てファラオの意思なり
44 23/09/07(木)22:54:22 No.1099139818
>対象耐性持っててなおかつ完全耐性のあるヴェノミナーガはおそらく耐性だけなら最強クラスなのはそうだからね 完全耐性対象耐性に疑似戦闘耐性とアニメ効果ほぼ完全再現されてて当時のOCG班の気が狂った産物だね
45 23/09/07(木)22:55:54 No.1099140430
ネムレリアレペッテの③の効果も後出しも効果無効?
46 23/09/07(木)22:56:41 No.1099140804
やっぱシャーディーはクソだな…
47 23/09/07(木)22:56:58 No.1099140932
仮に強奪が帰ってきたらサイパニNTRで死ぬ
48 23/09/07(木)22:57:47 No.1099141250
アームドドラゴンサンダーlv10盗られるの納得できないぜ
49 23/09/07(木)22:58:53 No.1099141693
よく読むと対象としてこのカードを発動できる。までが発動条件で コントロールを得る。で永続効果なの分かるな
50 23/09/07(木)23:00:19 No.1099142245
>アームドドラゴンサンダーlv10盗られるの納得できないぜ えっ…? 無理じゃない…?
51 23/09/07(木)23:02:23 No.1099143034
>アームドドラゴンサンダーlv10盗られるの納得できないぜ いくら考えても盗られないと思うんだけど…
52 23/09/07(木)23:02:53 No.1099143217
分かった!その時多分アームドドラゴンモンスターから出してなかったろ?
53 <a href="mailto:●10以上:このコントロールは変更できない。">23/09/07(木)23:03:03</a> [●10以上:このコントロールは変更できない。] No.1099143281
>アームドドラゴンサンダーlv10盗られるの納得できないぜ ●10以上:このコントロールは変更できない。
54 23/09/07(木)23:03:36 No.1099143503
>分かった!その時多分アームドドラゴンモンスターから出してなかったろ? 多分これだろ!
55 23/09/07(木)23:04:25 No.1099143829
サンダーってアームドドラゴンモンスター以外から出すシチュエーションが分からないけどアームドドラゴン以外から出すとこいつバニラなのか!? というかアームド以外から出せたの!?
56 23/09/07(木)23:04:32 No.1099143866
コントロールを変更できないは相手の場に移動する行為全部だめっていう微妙に広い範囲の耐性だからな
57 23/09/07(木)23:05:07 No.1099144088
>コントロールを変更できないは相手の場に移動する行為全部だめっていう微妙に広い範囲の耐性だからな インフィニティとかのX素材にする効果も効かないの地味だけど頼りになるやつ
58 23/09/07(木)23:05:14 No.1099144136
>そなたらが争うように仕向けたのは全てファラオの意思なり 遊戯王を作ったのはファラオだった…?
59 23/09/07(木)23:05:21 No.1099144188
>サンダーってアームドドラゴンモンスター以外から出すシチュエーションが分からないけどアームドドラゴン以外から出すとこいつバニラなのか!? >というかアームド以外から出せたの!? そりゃ単なる通常召喚モンスターだからねアイツ アドバンス召喚もできるぞ
60 23/09/07(木)23:05:40 No.1099144303
>サンダーってアームドドラゴンモンスター以外から出すシチュエーションが分からないけどアームドドラゴン以外から出すとこいつバニラなのか!? >というかアームド以外から出せたの!? こいつただの上級モンスターだぞ
61 23/09/07(木)23:06:33 No.1099144609
リメイク元が厳しい特殊召喚条件だから分かるよ
62 23/09/07(木)23:06:43 No.1099144679
>そりゃ単なる通常召喚モンスターだからねアイツ >アドバンス召喚もできるぞ >こいつただの上級モンスターだぞ だってレベルモンスターってまともな奴ほど特殊召喚モンスターなイメージあるし…
63 23/09/07(木)23:07:41 No.1099145053
1から10000の効果にしか目が行かないから前提条件に気付いてなかった
64 23/09/07(木)23:08:41 No.1099145472
1!
65 23/09/07(木)23:08:45 No.1099145503
納得できなかったのはアームドドラゴンサンダーの方だったな!
66 23/09/07(木)23:08:56 No.1099145594
サンダーの9割ぐらい無駄だと思われてるコンマジ耐性テキスト割と役に立ってるんだな…
67 23/09/07(木)23:10:10 No.1099146081
コントロール奪取は不意に飛んでくると死ぬからエースクラスには全部ついててほしい
68 23/09/07(木)23:10:10 No.1099146088
>サンダーの9割ぐらい無駄だと思われてるコンマジ耐性テキスト割と役に立ってるんだな… X素材化と装備魔法化が防げるからな だいぶ強い耐性だよこれ
69 23/09/07(木)23:10:51 No.1099146362
>サンダーの9割ぐらい無駄だと思われてるコンマジ耐性テキスト割と役に立ってるんだな… まぁ対象耐性の方が100倍便利でしたよ間違いなく 対象耐性持ちのフリチェ破壊は中々面倒だったでしょうね
70 23/09/07(木)23:11:13 No.1099146508
>>サンダーの9割ぐらい無駄だと思われてるコンマジ耐性テキスト割と役に立ってるんだな… >X素材化と装備魔法化が防げるからな >だいぶ強い耐性だよこれ ちょっとまって それ知らなかったんだけど
71 23/09/07(木)23:11:44 No.1099146724
>>サンダーの9割ぐらい無駄だと思われてるコンマジ耐性テキスト割と役に立ってるんだな… >X素材化と装備魔法化が防げるからな >だいぶ強い耐性だよこれ コントロール変更に素材化含まれてるのテキストからじゃ今でもわからないからアークナイトのwiki読んだ時ビックリした
72 23/09/07(木)23:11:46 No.1099146737
NTRフラッシュは弾くけどNTR光線を照射され続けるのには耐えられない感じ
73 23/09/07(木)23:12:25 No.1099146976
>ちょっとまって >それ知らなかったんだけど コントロールを変更できないは雑に >相手の場に移動する行為全部だめ って覚えると枠だぞ
74 23/09/07(木)23:13:02 No.1099147239
あの耐性ついてるカードがマジで激レアだからね LLのやつとサンダーとあと1枚ぐらいしかなかったような
75 23/09/07(木)23:13:28 No.1099147417
>あの耐性ついてるカードがマジで激レアだからね >LLのやつとサンダーとあと1枚ぐらいしかなかったような 又左だっけ
76 23/09/07(木)23:13:40 No.1099147514
>あの耐性ついてるカードがマジで激レアだからね >LLのやつとサンダーとあと1枚ぐらいしかなかったような いや昔のモンスターにはそこそこついてる 具体的には心変わり全盛期あたり
77 23/09/07(木)23:14:10 No.1099147720
ミラジェイドの③が発動した効果ではないの未だに微妙に納得いかない
78 23/09/07(木)23:14:50 No.1099147980
《不意打ち又佐》 《ボタニカル・ライオ》 《ホルスの黒炎竜 LV4》 《盲信するゴブリン》 《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》 《エレメント・ヴァルキリー》 《エレメント・ソルジャー》 《エレメント・マジシャン》 こんだけいます こんだけしかいないとも言う
79 23/09/07(木)23:15:35 No.1099148262
コントロール変更耐性の仕様はアークナイトで覚えた人が大多数だと思う
80 23/09/07(木)23:15:51 No.1099148365
>>あの耐性ついてるカードがマジで激レアだからね >>LLのやつとサンダーとあと1枚ぐらいしかなかったような >又左だっけ 盲信するゴブリンホルス4ボタニカルライオ 小学生環境で洗脳できなかったから覚えてる
81 23/09/07(木)23:16:08 No.1099148481
ボタニカルライオがブレコン効かないアタッカーでそこそこ便利だった記憶がある
82 23/09/07(木)23:16:23 No.1099148577
相手の場にあって相手が発動した効果ではないカードは無いのではないのか…!?
83 23/09/07(木)23:16:35 No.1099148671
フレーバー的な仮想敵であろうBloo-Dには普通に奪われるの万丈目サンダーって感じする
84 23/09/07(木)23:16:46 No.1099148742
子どもの頃コントロールってなに?って思ってたけど今になってまた違う感じで悩まされてる
85 23/09/07(木)23:16:47 No.1099148754
小学生環境でコントロール奪うなやめろ
86 23/09/07(木)23:17:01 No.1099148849
>コントロール変更耐性の仕様はアークナイトで覚えた人が大多数だと思う まぁそもそも持ってるやつ少なかったし実用性もなかったからね…
87 23/09/07(木)23:17:06 No.1099148882
>《ホルスの黒炎竜 LV4》 何でこの時だけ付いてるんだろうな…
88 23/09/07(木)23:17:08 No.1099148893
>フレーバー的な仮想敵であろうBloo-Dには普通に奪われるの万丈目サンダーって感じする カイザーのサイドラインフィニティには奪われないから…
89 23/09/07(木)23:18:07 No.1099149285
多分又左くらいだよ実用的だったの
90 23/09/07(木)23:18:27 No.1099149414
ブレコンとか精神操作は相手をアームで直接掴んで引っ張りこんでるけど大取物は洗脳光線ばら撒き続けてるとかそんな感じのイメージ
91 23/09/07(木)23:18:48 No.1099149554
>コントロール変更耐性の仕様はアークナイトで覚えた人が大多数だと思う というか「トウテツで防げるの!?」で覚えた気がするな
92 23/09/07(木)23:19:14 No.1099149741
実際に一番見る機会のあるコントロール耐性持ちはトウテツから出てくるシンクロだと思う
93 23/09/07(木)23:19:46 No.1099149959
>>《ホルスの黒炎竜 LV4》 >何でこの時だけ付いてるんだろうな… コントロール奪取って心変わりとか強奪とかのイメージ強かったからだと思う 無効にできる魔法の範囲がレベル上がるたびに広がる正当進化をイメージしたと考えられる
94 23/09/07(木)23:20:22 No.1099150191
トウテツの耐性ってなんの意味があるんだよ アークナイト防げるぞ えマジ? 間違いなく俺はこれで覚えた
95 23/09/07(木)23:20:33 No.1099150259
竜星はガイザーに対象耐性がついてたからさ…
96 23/09/07(木)23:21:35 No.1099150673
>竜星はガイザーに対象耐性がついてたからさ… アイツ対象耐性あるのまじでクソ ほぼ確実に任務遂行しやがるもん
97 23/09/07(木)23:22:33 No.1099151068
大捕り物のスレで全く違うカードの知識が増えてしまった
98 23/09/07(木)23:22:45 No.1099151147
DDD磐石王ダリウスでカオスアンヘル突破したからタイムリーなスレだ
99 23/09/07(木)23:24:15 No.1099151758
大捕り物は遭遇率高いのに裁定がややこいので大捕り物の裁定をきっちり理解しとくのも大切なことだと思う