23/09/07(木)20:54:05 >当時の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/07(木)20:54:05 No.1099087538
>当時の反応が知りたい
1 23/09/07(木)20:56:08 No.1099088375
ワシはインターネット老人じゃけど初出はヒートジョーカーがハードボイルダー乗ってるところのバレじゃった…
2 23/09/07(木)20:57:59 No.1099089092
ワシはいもげ老人じゃけれどディケイドが夏未完した怒りが全く冷めてない状態でこれがお出しされてダセェダセェライダー終わったすざけんあなんだあの顔だけ怪人はとそれはまあ罵詈雑言の嵐じゃった
3 23/09/07(木)20:58:49 No.1099089451
1話はダッサ!の連呼じゃった
4 23/09/07(木)21:00:06 No.1099090065
デザインに文句垂れてた人が多かった印象はある
5 23/09/07(木)21:01:20 No.1099090618
ジョーカーエクストリームがダサいのは認めるしかねえよ
6 23/09/07(木)21:01:33 No.1099090709
必殺技が真ん中から割れて2連キックなのは 好きになった今見てもダサいかなって思うから 賛否あっても一話の拒否反応でそこだけはすごかったね…
7 23/09/07(木)21:01:43 No.1099090779
平成ライダーがだいぶマンネリ気味だった空気もあって風の街と探偵設定は序盤だけですぐいつもの平成ライダーになるんだろと言われておった
8 23/09/07(木)21:02:29 No.1099091116
霧彦が退場して照井が出る頃にはすっかり好評だった
9 23/09/07(木)21:02:44 No.1099091209
シンプルで初代オマージュみたいなデザインでいいじゃん …なんかキカイダーっぽいな
10 23/09/07(木)21:02:50 No.1099091242
緑のライダー?
11 23/09/07(木)21:03:24 No.1099091481
>緑のライダー? 黒のライダー?
12 23/09/07(木)21:03:47 No.1099091654
ワシは面白いけどヒロインがブスで途中で耐えられなかった…
13 23/09/07(木)21:04:00 No.1099091741
思い返すと半分こキックとティラノの顔だけ怪人の1話で荒れるなって方が無理だな…
14 23/09/07(木)21:04:11 No.1099091833
初見はピンと来なかったけどOPの風にたなびくマフラーを見て好きになった
15 23/09/07(木)21:04:35 No.1099091988
待てよティラノの顔だけ怪人の本格登場は2話からだろ
16 23/09/07(木)21:05:09 No.1099092227
逆に自分はずいぶんマトモなデザインで来たな...ってなった
17 23/09/07(木)21:05:18 No.1099092302
AtoZのジョーカー出た時がめっちゃ不評だった 手抜きすぎんだろJJの銀ラインあったからシマってたんだなまた手抜きリペかよとか散々だった
18 23/09/07(木)21:05:49 No.1099092518
>待てよティラノの顔だけ怪人の本格登場は2話からだろ 雑誌バレとかだと頭だけのスチル載ってたよ
19 23/09/07(木)21:06:39 No.1099092882
合体したら一人は寝ちゃうってどうなのよ
20 23/09/07(木)21:07:26 No.1099093255
ディケイドの最終回引きずってたからな
21 23/09/07(木)21:08:08 No.1099093587
前情報なしの序盤はまあ拒絶反応出るよね…とはなる 所長のリアクション今風すぎてしんどいし序盤はまだフィリップ演技アレだし
22 23/09/07(木)21:08:25 No.1099093710
面白いのが始まったな…と思った 実際期待以上の作品を出してくれた
23 23/09/07(木)21:08:49 No.1099093888
菅田将暉デカくなりすぎだろ… 身長も知名度も
24 23/09/07(木)21:09:19 No.1099094123
ライダーキックで真っ二つになるのダッサ
25 23/09/07(木)21:09:21 No.1099094133
確かにディケイドでテンションは下がってたけど 今回はちょっと面白いじゃんとは思ってたよ
26 23/09/07(木)21:10:14 No.1099094542
>AtoZのジョーカー出た時がめっちゃ不評だった >手抜きすぎんだろJJの銀ラインあったからシマってたんだなまた手抜きリペかよとか散々だった 嘘だろ…あんなにかっこいいのに…
27 23/09/07(木)21:10:41 No.1099094744
>AtoZのジョーカー出た時がめっちゃ不評だった >手抜きすぎんだろJJの銀ラインあったからシマってたんだなまた手抜きリペかよとか散々だった 映画観てその意見でてくるの最早アンチに足突っ込んでるだろ
28 23/09/07(木)21:10:50 No.1099094801
OP初っ端のマフラーヒラヒラさせながらビルの上で踏ん張ってるところ見た瞬間俺はこの作品に一年付いてくって決めたね
29 23/09/07(木)21:10:56 No.1099094858
映画でラスボスボコって帰るのはどうかと思った
30 23/09/07(木)21:11:25 No.1099095072
>AtoZのジョーカー出た時がめっちゃ不評だった >手抜きすぎんだろJJの銀ラインあったからシマってたんだなまた手抜きリペかよとか散々だった 当時からいたのかリペイント許さないマン…まあジョーカーはJJのリペイントとかではないけど… っていうかその感想絶対叩き棒に使いたいってだけでJJのことも大した好きじゃないよね!?
31 23/09/07(木)21:12:15 No.1099095461
今見ると色が分かれたもの凄くシンプルなデザインなんだけど それが逆に斬新に思えた
32 23/09/07(木)21:12:18 No.1099095487
>OP初っ端のマフラーヒラヒラさせながらビルの上で踏ん張ってるところ見た瞬間俺はこの作品に一年付いてくって決めたね 翔ちゃんが風都タワーからうんこしてるみたいな言い方よせ
33 23/09/07(木)21:12:47 No.1099095700
ジョーカーなんて阿保ほど盛り上がったのに
34 23/09/07(木)21:13:21 No.1099095939
ディケイド最終回の映画に続く!でふざけんな状態の後に掴みバッチリの前後2話出してくれたからホントに良かったよ
35 23/09/07(木)21:13:49 No.1099096143
>嘘だろ…あんなにかっこいいのに… >映画観てその意見でてくるの最早アンチに足突っ込んでるだろ 実際公開されたら手のひらリバースだったよ ネガティブ発言はバレ出た頃だったかな CJGXも児童誌の簡素な合成写真でのシーン再現だったからまあ反応悪かった まさかあんな痛快逆転になるとは思いもよらなかったんだろうな
36 23/09/07(木)21:13:56 No.1099096197
ゴールデンエクストリームの方が手抜きだろ
37 23/09/07(木)21:14:27 No.1099096433
風都探偵が連載スタートした時も驚いたなぁ… しかもアニメ化までして更に驚いた
38 23/09/07(木)21:14:48 No.1099096563
ライダーキックは今でもダサいと思う でもマフラーなびかせて乗るバイクは平成ライダーダントツのカッコよさだと思う
39 23/09/07(木)21:14:55 No.1099096606
序盤見直すと他はともかくフィリップは菅田くん…?ってなるって所長も言ってたな
40 23/09/07(木)21:15:11 No.1099096730
ウルトラ銀河伝説の坂本浩一がライダー撮るの!? しかも映画も!?
41 23/09/07(木)21:15:12 No.1099096737
ディケイドのあの終わり方から次週本当に何もなかったみたいに全く新しいライダー始まってマジかよ…!?本当にいいの…!?ってなんか変なワクワク感を覚えた記憶がある
42 23/09/07(木)21:15:31 No.1099096867
ジョーカーエクストリームは使用回数の時点で制作側も察してたんだろうなって
43 23/09/07(木)21:16:07 No.1099097094
なんか妙に惹かれてPV何度も見てた OPの冒頭で完全にハート仕留められた
44 23/09/07(木)21:16:25 No.1099097208
事前発表のはんぶんこ色になんかヌメッとした質感で仮面ライダー終わったな…って感じ からのOPがめっちゃお洒落でキャラ立ちもいい 最後の真っ二つに!?ってなるのは様式美
45 23/09/07(木)21:16:27 No.1099097229
未だに足回りがブーツ状じゃなくてぬるっとした感じの違和感が拭えない
46 23/09/07(木)21:16:32 No.1099097267
でも初期菅田の演技のアレさがまだ人間味足りてない初期フィリップに合ってたとこはあると思う
47 23/09/07(木)21:16:33 No.1099097269
>ジョーカーエクストリームは使用回数の時点で制作側も察してたんだろうなって 見てるとエクストリーム出るまではトリガーでのトドメが異様に多いような気がする まあ便利だもんなトリガー
48 23/09/07(木)21:16:36 No.1099097292
ヒロインがブスだし性格ひどいし演者が2chの女神だし最悪だと思ってたけどあんなに良いキャラになるとは
49 23/09/07(木)21:17:05 No.1099097497
本編の大事な序章ってのはわかるんだ でも本編でビギンズナイト連呼しすぎじゃね!?
50 23/09/07(木)21:17:06 No.1099097510
毎作ネタキャラみたいのを祭り上げたい気持ち悪い奴らがまだうるさかった頃で1話進むごとに〇〇のフォームは出番が少ない〇〇のマキシマムドライブは出てないみたいなカウント表とか作られてたな 終盤にはすっかり黙る羽目になってたけど今でも機会があるとサイクロントリガーがどうとか寝言言い始めたりして
51 23/09/07(木)21:17:10 No.1099097529
デザインはシンプルでかっこいいと思った ジョーカーエクストリームはうん…
52 23/09/07(木)21:17:38 No.1099097728
さあけんさくをはじめよぉ
53 23/09/07(木)21:17:47 No.1099097787
ジョーカーエクストリームはまあうんってなるけど ダブルでしかできねえしなあこの無茶苦茶なやつともなる
54 23/09/07(木)21:17:56 No.1099097841
ルナトリガーは初期フォームで出しちゃいけないチート性能それを全弾回避したゴキブリ強かった
55 23/09/07(木)21:17:56 No.1099097848
書き込みをした人によって削除されました
56 23/09/07(木)21:17:57 No.1099097855
>本編の大事な序章ってのはわかるんだ >でも本編でビギンズナイト連呼しすぎじゃね!? 映画の販促期間終わったらぱたりと言わなくなるぞ!
57 23/09/07(木)21:18:02 No.1099097894
OPは今でも一番かっこいいと思う 照井が出てきて立ち入り禁止テープ張り巡らされるバージョンも気持ちいい
58 23/09/07(木)21:18:37 No.1099098146
変身のポーズは1話から決まっててすぐ好きになった
59 23/09/07(木)21:18:41 No.1099098182
>でも初期菅田の演技のアレさがまだ人間味足りてない初期フィリップに合ってたとこはあると思う こなれてきたのが人間味が出てくるのと噛み合ってきてていい感じになっている
60 23/09/07(木)21:19:24 No.1099098463
>OPは今でも一番かっこいいと思う イントロはコレとカブトがツートップだと思う めっちゃ印象に残る
61 23/09/07(木)21:19:25 No.1099098468
>毎作ネタキャラみたいのを祭り上げたい気持ち悪い奴らがまだうるさかった頃で うn >今でも機会があるとサイクロントリガーがどうとか寝言言い始めたりして いやそれは当時のその層とは違う人なんじゃないかな…
62 23/09/07(木)21:19:28 No.1099098499
夏映画で出た時と雑誌の情報だとクソダサだったけど本編始まったらOPから2秒の時点で全員の評価がひっくり返った
63 23/09/07(木)21:19:30 No.1099098513
アクセルが本当に頼りになる
64 23/09/07(木)21:19:36 No.1099098542
OPはTV版じゃ聞けないそこに人が居なくちゃ街は空虚な箱さって歌詞が好き
65 23/09/07(木)21:19:44 No.1099098605
当時の反応じゃないけど半分こキックはともかく半分こパンチはかっこいいと思ってたから割と賛否あるようでびっくりした
66 23/09/07(木)21:20:07 No.1099098772
サイクロンメタルとかいう超便利な弱フォーム
67 23/09/07(木)21:20:20 No.1099098870
当時半分こにできるフィギュア売り出してたからこれのためにライダーキックも半分こなんだなぁって FFRに次いでフィギュア売りたいんだなってのは感じた その割にリボルギャリーのスケールが違うのは謎だったけど
68 23/09/07(木)21:20:38 No.1099098990
怪人のデザインは良かったよ
69 23/09/07(木)21:20:48 No.1099099058
この所長って子が今回のヒロインか~性格キツくて何か... おやっさん枠だわこの人...
70 23/09/07(木)21:20:48 No.1099099060
ルナの能力が予想外過ぎて一番インパクトデカかった1話だった
71 23/09/07(木)21:20:56 No.1099099116
>サイクロンメタルとかいう超便利な弱フォーム この弱フォーム言うほど弱くない…
72 23/09/07(木)21:21:08 No.1099099210
>毎作ネタキャラみたいのを祭り上げたい気持ち悪い奴らがまだうるさかった頃で1話進むごとに〇〇のフォームは出番が少ない〇〇のマキシマムドライブは出てないみたいなカウント表とか作られてたな >終盤にはすっかり黙る羽目になってたけど今でも機会があるとサイクロントリガーがどうとか寝言言い始めたりして ニチアサガイジはとにかく自分のやってることを他人事のように語るのが特徴
73 23/09/07(木)21:21:21 No.1099099313
ハーフボイルドさで事態が良くも悪くもなるのが好きだった
74 23/09/07(木)21:21:23 No.1099099336
バイオレンスドーパントの腕がちんこみたいな形でバイオレンス過ぎるだろ!?って思ったのをよく覚えてる
75 23/09/07(木)21:21:29 No.1099099383
◇このガジェットは…!? した瞬間CMでバラされてた気がするファングジョーカー
76 23/09/07(木)21:21:31 No.1099099395
https://img.2chan.net/b/res/1099081536.htm
77 23/09/07(木)21:21:48 No.1099099530
今やニチアサガイジの栄光という名の妄想に
78 23/09/07(木)21:21:49 No.1099099539
>>嘘だろ…あんなにかっこいいのに… >>映画観てその意見でてくるの最早アンチに足突っ込んでるだろ >実際公開されたら手のひらリバースだったよ >ネガティブ発言はバレ出た頃だったかな >CJGXも児童誌の簡素な合成写真でのシーン再現だったからまあ反応悪かった >まさかあんな痛快逆転になるとは思いもよらなかったんだろうな 黒一色のジョーカーだけってのもディケイドのFFRでやってたのも有って もうネタ被りかよみたいな反応も有った記憶
79 23/09/07(木)21:21:58 No.1099099598
スカルもエターナルも劇場版ライダーがここまで人気出て演者さんも長く作品関わってくれるのあんまりないよね
80 23/09/07(木)21:22:00 No.1099099623
相性良すぎてもそれが仇になるヒートトリガーとかもあるし相性が良くないこと=デメリットではないのよな 何かしら噛み合う場面は必ずある
81 23/09/07(木)21:22:06 No.1099099654
>◇このガジェットは…!? >した瞬間CMでバラされてた気がするファングジョーカー ゾクゾクするねぇ ゾクゾクするねぇ ゾクゾクするねぇ
82 23/09/07(木)21:22:07 No.1099099665
1話見た時は最強フォームは地球の記憶で強化するってことしか予想当たらなかったな…
83 23/09/07(木)21:22:23 No.1099099785
カラオケ行ったときぶっつけでOP歌おうとしたらアワワワワ……って立ち尽くしちゃった
84 23/09/07(木)21:22:29 No.1099099816
まとめサイトに一話の感想のまとめられてて俺が絶賛しているレスが残ってた 消してくれ
85 23/09/07(木)21:22:35 No.1099099849
>>OPは今でも一番かっこいいと思う >イントロはコレとカブトがツートップだと思う >めっちゃ印象に残る 何から何まで同意する スレ画のスタイリッシュさもカブトのOPの格好良さも 何ものにも代え難いモノがあった
86 23/09/07(木)21:22:36 No.1099099854
霧彦のいたシーズンは何こいつスカしてる!→好き… 照井が出てくると何こいつスカしてる!→好き… って1エピソードで手のひら返される様が次々見られて面白かった
87 23/09/07(木)21:22:53 No.1099099987
>まとめサイトに一話の感想のまとめられてて俺が絶賛しているレスが残ってた >消してくれ 変なアンチ活動とかしてなかったんなら別にいいんじゃねえの…?
88 23/09/07(木)21:22:59 No.1099100030
いざおやっさんメインの話が出たらしっかりハードボイルドでびっくりした それでいてシンバルキック仕込んでるのいいよね…
89 23/09/07(木)21:23:41 No.1099100294
OPのイントロ部分で好きになってしまった
90 23/09/07(木)21:23:47 No.1099100331
フォーム数とライダー数のバランスはこの時代あたりのが一番良かったと思う
91 23/09/07(木)21:23:53 No.1099100367
>>まとめサイトに一話の感想のまとめられてて俺が絶賛しているレスが残ってた >>消してくれ >変なアンチ活動とかしてなかったんなら別にいいんじゃねえの…? 熱量がヤバくてなんか顔が熱くなる…
92 23/09/07(木)21:24:11 No.1099100494
尻彦さんは絶対ネタにされただろここで
93 23/09/07(木)21:24:34 No.1099100653
(冬映画までキャストが決まってないので本編では意地でも顔が出ないおやっさん)
94 23/09/07(木)21:24:50 No.1099100754
>(冬映画までキャストが決まってないので本編では意地でも顔が出ないおやっさん) そうだったの!?
95 23/09/07(木)21:24:57 No.1099100801
歌うめぇってなるライアー回
96 23/09/07(木)21:25:09 No.1099100872
>いざおやっさんメインの話が出たらしっかりハードボイルドでびっくりした おやっさんも元々はわりとハーフボイルド気味なのが良い しょーちゃんも本編終盤で危うくハードボイルドになりそうだったのがまた良い
97 23/09/07(木)21:25:35 No.1099101064
マネードーパントの回からもう今回のライダー凄いな!状態になったよ
98 23/09/07(木)21:25:43 No.1099101117
>フォーム数とライダー数のバランスはこの時代あたりのが一番良かったと思う この時代あたり(次年度は全部覚えられるかよ!)
99 23/09/07(木)21:26:13 No.1099101303
サイクロンメタルは弱フォームってより様子見用フォームじゃねえかな…
100 23/09/07(木)21:26:23 No.1099101371
>尻彦さんは絶対ネタにされただろここで その名称が残ってる時点で察してほしい! 死んだ後でも出番生えたのは予想外だったよ…
101 23/09/07(木)21:26:44 No.1099101518
>尻彦さんは絶対ネタにされただろここで テラーだったかタブーだったかの光弾で攻撃されるのを 変なポーズで避けるの尻彦さんも凄い流行った記憶ある
102 23/09/07(木)21:26:53 No.1099101593
>>(冬映画までキャストが決まってないので本編では意地でも顔が出ないおやっさん) >そうだったの!? TV版と冬映画でビギンズナイト撮り直してるから アクターがやってるTV版はおやっさんの足がかなり短いぞ!
103 23/09/07(木)21:27:20 No.1099101778
翔ちゃんが足でワード集めてフィリップが検索犯人突き止めてメモリブレイクで解決ってフォーマットが優秀だったよね
104 23/09/07(木)21:27:52 No.1099102021
>サイクロンメタルは弱フォームってより様子見用フォームじゃねえかな… 防御力は一番高いっぽいのよね 風のバリアで護衛もしやすい
105 23/09/07(木)21:27:54 No.1099102039
>フォーム数とライダー数のバランスはこの時代あたりのが一番良かったと思う 披露したから1話きりでハイ終わりっていうのが無かったしなW 使用頻度が高いフォームはあれどまるっきりいらないっていうのが無かった
106 23/09/07(木)21:27:58 No.1099102078
シンプルだけどシンプル過ぎないかってのとあからさまに半分なのはいそうでいなかったので大胆だなと思った パッと見で全身タイツ感あるし でも夜景とメタリックボディとたなびくマフラーでむっ!となった
107 23/09/07(木)21:28:17 No.1099102235
山本太郎は役者だけやっとけよ… って今の山本太郎を見てると思う
108 23/09/07(木)21:28:18 No.1099102242
>マネードーパントの回からもう今回のライダー凄いな!状態になったよ 家族のいないフィリップのコンプレックスとか照井とのライダーバトルとか誰でも思いつく要素は即消化して高次のキャラ描写に移ってくのが見てて心地よかったなって
109 23/09/07(木)21:28:21 No.1099102270
探偵ってありそうでなかったのが良かったな 子供にもコナンとかである程度知名度ある職業だし
110 23/09/07(木)21:28:24 No.1099102293
>尻彦さんは絶対ネタにされただろここで 風都君キーホルダーとかいう一番くじのハズレ枠を一躍大当たりにブチ上げた男
111 23/09/07(木)21:28:55 No.1099102550
>翔ちゃんが足でワード集めてフィリップが検索犯人突き止めてメモリブレイクで解決ってフォーマットが優秀だったよね 前後編で話がまとまって見やすいのもディケイドからあったけど確立したのはWだと思う
112 23/09/07(木)21:29:17 No.1099102733
>山本太郎は役者だけやっとけよ… >って今の山本太郎を見てると思う 須藤元気もなんかおかしなことに
113 23/09/07(木)21:29:30 No.1099102823
2話1エピソードが上手くハマってた作品だと思う
114 23/09/07(木)21:29:34 No.1099102851
2話完結スタイル徹底してくれたのもよかった
115 23/09/07(木)21:29:48 No.1099102961
アクセルは絶対和解に滅茶苦茶時間かかる奴だと思ってたわ
116 23/09/07(木)21:30:21 No.1099103205
>>山本太郎は役者だけやっとけよ… >>って今の山本太郎を見てると思う >須藤元気もなんかおかしなことに この作品の須藤元気もおかしかっただろ
117 23/09/07(木)21:30:28 No.1099103256
井坂先生はいい中ボスだった
118 23/09/07(木)21:30:43 No.1099103372
基本的にずっと頭に引っかかってるのはオレたまんねー!ぐらいで平成トップクラスに安定してたと思う
119 23/09/07(木)21:30:48 No.1099103414
ガジェットを上手く使いこなしてくれてたのが見ていて飽きない作品だった
120 23/09/07(木)21:30:56 No.1099103479
まさか漫画とアニメにまでなるとはなぁ…
121 23/09/07(木)21:30:58 No.1099103499
>アクセルは絶対和解に滅茶苦茶時間かかる奴だと思ってたわ 登場エピソードの締めに事務所にいてダメだった
122 23/09/07(木)21:31:12 No.1099103589
久しぶりに見ると思ったより台詞回しがくせえ!ってなる
123 23/09/07(木)21:31:25 No.1099103696
>翔ちゃんが足でワード集めてフィリップが検索犯人突き止めてメモリブレイクで解決ってフォーマットが優秀だったよね 事件から能力特定する流れが毎回面白いからドーパントがみんな印象深い
124 23/09/07(木)21:32:34 No.1099104188
話作りが前後半2話式と相性良かったよね探偵設定 前半で謎を出して後編で解決
125 23/09/07(木)21:32:40 No.1099104230
>>須藤元気もなんかおかしなことに >この作品の須藤元気もおかしかっただろ 私の方がおっぱいおっきいわ!!!!!
126 23/09/07(木)21:33:33 No.1099104649
マダオボイスが流れるのとみんなコネクタの位置が違うから怪人にも変身ポーズあるのがいかすぜ
127 23/09/07(木)21:33:46 No.1099104744
>>>須藤元気もなんかおかしなことに >>この作品の須藤元気もおかしかっただろ >私の方がおっぱいおっきいわ!!!!! 杉本彩を笑わせてNG取ってやるつもりでした…
128 23/09/07(木)21:33:55 No.1099104811
見た目の変化が色の違いしかないくせにフォーム多すぎ!
129 23/09/07(木)21:34:29 No.1099105064
>ガジェットを上手く使いこなしてくれてたのが見ていて飽きない作品だった メモリを武器に合体させるのもガジェットにメインメモリをさすのも一通りやっててくれててこりゃおもちゃ欲しくなるわと思ったわ MEGAMAXでさえデンデンセンサー使ったのはしびれた
130 23/09/07(木)21:34:32 No.1099105086
>サイクロンメタルは弱フォームってより様子見用フォームじゃねえかな… 本当に使われないのはサイクロントリガーだからな サイクロンメタルは割とよく使われる
131 23/09/07(木)21:34:50 No.1099105240
地球の記憶が元だからモチーフに縛りがないようなものなのがよかった
132 23/09/07(木)21:34:56 No.1099105282
>見た目の変化が色の違いしかないくせにフォーム多すぎ! (胸の模様)違いますよー もっとよく見ろ!
133 23/09/07(木)21:34:57 No.1099105291
まずガイアメモリというお話の土台が上手い
134 23/09/07(木)21:35:05 No.1099105345
依頼人たちが結構な確率で再登場するのいいよね
135 23/09/07(木)21:35:12 No.1099105400
>久しぶりに見ると思ったより台詞回しがくせえ!ってなる 俺はこれをドライブで強く感じた それもあったから同じ三条陸脚本だけどイマイチハマれなかったのはドライブだった
136 23/09/07(木)21:35:27 No.1099105522
>依頼人たちが結構な確率で再登場するのいいよね AtoZで今までの依頼人が応援してくれるのいいよね
137 23/09/07(木)21:35:45 No.1099105669
>話作りが前後半2話式と相性良かったよね探偵設定 >前半で謎を出して後編で解決 前半で解決した…と見せかけでおや?みたいなパターンもちゃんとやるので飽きさせない あと解決後にちょっとしたオチになる後日談あるのも良い
138 23/09/07(木)21:36:00 No.1099105785
>本当に使われないのはサイクロントリガーだからな サイクロントリガーはバイク乗る時に使えば映えると思うんだけどな そもそものバイクの活躍がそんなになかった… いや当時としてはまだある方だけど
139 23/09/07(木)21:36:08 No.1099105842
前編中編後編それぞれ冴子さんの男3人が最後の締めを担当してるのが好きだ
140 23/09/07(木)21:36:32 No.1099106073
他のガイアメモリで変身するダブルは誰もが妄想した
141 23/09/07(木)21:36:37 No.1099106115
事件終わるたびにローマ字で報告書作るの好き
142 23/09/07(木)21:36:38 No.1099106129
当時の雑誌の予告シルエットがどシンプルすぎて仮の画像かとも言われたりしてた そのものが来た
143 23/09/07(木)21:36:40 No.1099106138
>>久しぶりに見ると思ったより台詞回しがくせえ!ってなる >俺はこれをドライブで強く感じた これは自覚してたからか進兄さんも初期の頃はカッコつけてたけど一皮剥けばハーフボイルドってところに落ち着けたのはまあ上手いことやってるなと思ったよ
144 23/09/07(木)21:36:49 No.1099106205
>>山本太郎は役者だけやっとけよ… >>って今の山本太郎を見てると思う >須藤元気もなんかおかしなことに 今気づいたけどAtoZは円盤で確保しとかないと見れなくなるオソレあるな!?
145 23/09/07(木)21:37:27 No.1099106476
パーパッパッパチャラチャラチャラーっていう曲いいよね
146 23/09/07(木)21:37:37 No.1099106556
>>>山本太郎は役者だけやっとけよ… >>>って今の山本太郎を見てると思う >>須藤元気もなんかおかしなことに >今気づいたけどAtoZは円盤で確保しとかないと見れなくなるオソレあるな!? ないない 変な政治家ってだけで別に不祥事起こしてるわけでもないんだから
147 23/09/07(木)21:37:45 No.1099106608
ナスカジョーカーのコラには騙された
148 23/09/07(木)21:37:58 No.1099106688
>本当に使われないのはサイクロントリガーだからな ルナトリガーが便利すぎる
149 23/09/07(木)21:37:59 No.1099106704
フォームチェンジが本当はそこそこ手間なんだけど上手いこと誤魔化してスピーディに見せてたのも上手かったよ 片方の男鳴るだけで変化したって分かるから画面外フォームチェンジもお手のもの
150 23/09/07(木)21:38:15 No.1099106814
俺実はオリジナルのドーパントとか考えたことあるんだ…
151 23/09/07(木)21:38:16 No.1099106824
今、勇気、インフィニティ!
152 23/09/07(木)21:39:07 No.1099107221
翔太郎もう帰ろうよ~
153 23/09/07(木)21:39:12 No.1099107271
>俺実はオリジナルのドーパントとか考えたことあるんだ… いやまあ…わかるよ…
154 23/09/07(木)21:39:24 No.1099107367
明らかに怪しい園崎家を調べにいかないのが伏線だった
155 23/09/07(木)21:39:28 No.1099107396
昨日ってなに!?怪人のモチーフが昨日って何!?
156 23/09/07(木)21:39:38 No.1099107480
>俺実はオリジナルのライダーとか考えたことあるんだ…
157 23/09/07(木)21:39:48 No.1099107579
>昨日ってなに!?怪人のモチーフが昨日って何!? ナスカ文明がモチーフなのはわかるのか…
158 23/09/07(木)21:40:06 No.1099107732
今見てもよく出来た作品だったと思う 個人的な意見だけど近年の見てもこれ以上の作品は見当たらないし
159 23/09/07(木)21:40:24 No.1099107867
ヒュンケルかな? ヒュンケルだ ヒュンケルすぎる 福井警視
160 23/09/07(木)21:40:41 No.1099108018
>俺実はオリジナルのドーパントとか考えたことあるんだ… とにかく何でもかんでもモチーフに出来るのはズルいよー
161 23/09/07(木)21:40:41 No.1099108025
>>久しぶりに見ると思ったより台詞回しがくせえ!ってなる >俺はこれをドライブで強く感じた >それもあったから同じ三条陸脚本だけどイマイチハマれなかったのはドライブだった 翔ちゃんは臭いことをわざとらしく言うのがキャラとしてかなりハマってたけど 進兄さんは照井と翔ちゃんと差別化しようとしてキザなこと言わせようとしたら役者に合わなくて 途中から変えたけど結局キャラとしての個性は中途半端に終わったって個人的には感じた
162 23/09/07(木)21:40:53 No.1099108128
各フォームの使い分けが絶妙だった それぞれ一長一短で最終フォームも単純な力だと中間フォームに劣るという素晴らしい設定 漫画で更に増えたのも納得出来る展開だったから非常に満足
163 23/09/07(木)21:40:55 No.1099108143
ゾロ目で変身するスレとかあったな \サイクロン!!/\ジョーカー!!/
164 23/09/07(木)21:41:01 No.1099108196
>>昨日ってなに!?怪人のモチーフが昨日って何!? >ナスカ文明がモチーフなのはわかるのか… 古代ナスカ文明のオカルトパワーなんだろうなと予想は出来る
165 23/09/07(木)21:41:11 No.1099108271
当時ガッツリ子供だったけどてれびくんの初報で公開された時ダサすぎる...終わった...と嘆いたよ いざ始まったらフィリップがかっこ良すぎて夢中だったけど
166 23/09/07(木)21:41:13 No.1099108283
概念的なメモリはどうしても能力がふわっとしてる
167 23/09/07(木)21:41:47 No.1099108572
猫が変身するのかよしかも強いし
168 23/09/07(木)21:41:51 No.1099108603
風都探偵の連載開始は6年前か …いや今も続いてんのすごいな!?
169 23/09/07(木)21:42:13 No.1099108788
知り合いの初ライダーにW推したら霧彦さんが死んだ所で推しが死んだって絶句してたな…
170 23/09/07(木)21:42:13 No.1099108789
>>俺実はオリジナルのライダーとか考えたことあるんだ… 26本精製済みガイアメモリがあるということは 26体新ライダーが出せるということです
171 23/09/07(木)21:42:26 No.1099108891
どこのカントリーボーイだお前 レディのエスコートの仕方も知らねえのか
172 23/09/07(木)21:43:05 No.1099109233
空気弾打つだけはちょっと地味だよなぁ 高いところから落ちた人を助けるとか使えるかもだけど
173 23/09/07(木)21:43:07 No.1099109262
1番くじのキーホルダーふうとくんかよー! ハズレだなー!