ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/07(木)20:27:17 No.1099075921
>当時の反応を知りたい
1 23/09/07(木)20:28:05 No.1099076268
フィーッシュ!!
2 23/09/07(木)20:28:42 No.1099076542
魚の反応はよかったと聞く
3 23/09/07(木)20:29:21 No.1099076831
おもちゃ売り場に置いてあったような
4 23/09/07(木)20:30:14 No.1099077286
欲しいからまた売って欲しい
5 23/09/07(木)20:30:59 No.1099077603
ジムが復刻して売ってなかったっけ
6 23/09/07(木)20:31:05 No.1099077645
スケルトンミノーとか持ってた
7 23/09/07(木)20:31:33 No.1099077840
当時コロコロ読んで釣り始めたやつがどれほどいるんだろう 俺の周りにはいなかった
8 23/09/07(木)20:33:48 No.1099078875
人気過ぎて売ってねえ!
9 23/09/07(木)20:35:02 No.1099079428
>おもちゃ売り場に置いてあったような 子供達がおもちゃ屋に釣具買いに殺到するって光景今思い返すと面白いな…
10 23/09/07(木)20:36:00 No.1099079882
ウルトラマンにこんな怪獣いたような
11 23/09/07(木)20:38:36 No.1099080996
バス釣りが本当に流行ってたよね 今みたいに釣ったら殺せじゃなくキャッチアンドリリースが命を大切にするとかで持ち上げられてて狂った時代だった
12 23/09/07(木)20:38:50 No.1099081091
>欲しいからまた売って欲しい ミラクルジムの店でバイナウ! http://www.lure.jp/l_b/crank/wl/23skeleton_crank99.htm
13 23/09/07(木)20:38:59 No.1099081161
あまりにナイスデザイン
14 23/09/07(木)20:39:52 No.1099081551
>バス釣りが本当に流行ってたよね >今みたいに釣ったら殺せじゃなくキャッチアンドリリースが命を大切にするとかで持ち上げられてて狂った時代だった いや生き物むやみに殺すの狂ってるけど…
15 23/09/07(木)20:42:43 No.1099082795
周りに釣りやってる大人がいないと子供はなかなか始められんよな
16 23/09/07(木)20:43:55 No.1099083314
>周りに釣りやってる大人がいないと子供はなかなか始められんよな 釣り場わからないし車も無いしで自力で行ける子供なんて限られるよね…
17 23/09/07(木)20:44:52 No.1099083693
釣りやる予定もないのにスレ画の限定版とか買った思い出
18 23/09/07(木)20:45:28 No.1099083922
川に子供だけで釣りに来てるグループがいたので教えた 昔は俺もおじさんから教わったな…
19 23/09/07(木)20:46:14 No.1099084204
今リメイクしてるスレ画メッキカラー多くて派手だよね http://www.lure.jp/l_b/crank/wl/23skeleton_crank55.htm
20 23/09/07(木)20:46:26 No.1099084290
釣りとか全くやってないかど欲しくなるデザインだったよ
21 23/09/07(木)20:47:22 No.1099084688
フック取り外してキーホルダーにしよう ジャラジャラ鳴ってうるせえ!
22 23/09/07(木)20:47:54 No.1099084918
釣り自体はやってた子どもたちは多いだろうけどグランダー武蔵のおもちゃを十二分に楽しめる環境にいた子どもはどれだけいただろうか
23 23/09/07(木)20:47:55 No.1099084927
再販された時釣りはしないけど針外してキーホルダーにでもしようかと思ったが即売り切れてたらしい
24 23/09/07(木)20:48:15 No.1099085068
当時は釣り大好きな友人がいたからそいつに付いて釣りしてたな でもそいつは武蔵のアイテムは買ってなかった
25 23/09/07(木)20:48:52 No.1099085344
>再販された時釣りはしないけど針外してキーホルダーにでもしようかと思ったが即売り切れてたらしい 今年また再販されて今度は在庫あるから思う存分バイナウしていいぞ!
26 23/09/07(木)20:49:59 No.1099085780
>http://www.lure.jp/l_b/crank/wl/23skeleton_crank55.htm レッドゴールドのアイアンマンカラーいいよね…
27 23/09/07(木)20:50:36 No.1099086045
グランダー武蔵に影響されて竿とリールとスレ画を買って喜び勇んで近所の釣りスポットに行ったのを思い出すな… 一投目で根掛かりからのスレ画紛失で泣きながら家に帰った後は二度と釣りはしてない
28 23/09/07(木)20:52:10 No.1099086726
>>バス釣りが本当に流行ってたよね >>今みたいに釣ったら殺せじゃなくキャッチアンドリリースが命を大切にするとかで持ち上げられてて狂った時代だった >いや生き物むやみに殺すの狂ってるけど… 生き物はそうだが ブラックバス殺すのはむやみじゃなくて必要なことだろ…なんでいんだよ池や川によ!
29 23/09/07(木)20:52:40 No.1099086922
>グランダー武蔵に影響されて竿とリールとスレ画を買って喜び勇んで近所の釣りスポットに行ったのを思い出すな… >一投目で根掛かりからのスレ画紛失で泣きながら家に帰った後は二度と釣りはしてない おつらい…
30 23/09/07(木)20:52:48 No.1099086980
キングオルカイザーというワードは頭に残り続けている
31 23/09/07(木)20:53:14 No.1099087177
ルアーは消耗品ってのは罠だよね
32 23/09/07(木)20:53:28 No.1099087290
中村名人も年に2回だけ取れた休みにバス釣りとスノーボードに行ったと聞いた
33 23/09/07(木)20:54:37 No.1099087780
>生き物はそうだが >ブラックバス殺すのはむやみじゃなくて必要なことだろ…なんでいんだよ池や川によ! 駆除は必要じゃないぞ 在来種いなくなったのは外来種のせいだ!って駆除しまくって今めでたく根絶寸前だけど生態系崩れてそれ以上に在来種減ったのがわかってきた ちなみに今度はシーバスのせいにしだした
34 23/09/07(木)20:54:38 No.1099087785
当時魚がいるのかわからないところで釣ってたから釣れなかった
35 23/09/07(木)20:54:54 No.1099087882
買い方がわからなさすぎる
36 23/09/07(木)20:55:30 No.1099088116
ビッグサーイズ!
37 23/09/07(木)20:56:02 No.1099088333
>買い方がわからなさすぎる 当時はバンダイだからおもちゃ屋 リメイクしたのは釣具屋に行くかミラクルジムの店とかで通販しなさる
38 23/09/07(木)20:56:55 No.1099088687
ブラックバスはもうすぐ来日100周年で戦後植林された杉よりも歴史が深いぞ!
39 23/09/07(木)20:57:00 No.1099088723
竿はクソゴミだったけどルアーはわりと使えるレベルって聞いた
40 23/09/07(木)20:57:50 No.1099089032
デザイン重視に見えるけど実用性も高かったの?
41 23/09/07(木)20:57:56 No.1099089071
親に何度も連れてかれたけどちゃんと教えてもらえなくて意味がわからなくて一匹も釣れなくて終わった
42 23/09/07(木)20:57:58 No.1099089085
当時流行ってたけどあまりにも釣れなくてみんなやめていった
43 23/09/07(木)20:58:08 No.1099089153
当時シマノのベイトリールとか買ってもらった
44 23/09/07(木)20:58:10 No.1099089180
>竿はクソゴミだったけどルアーはわりと使えるレベルって聞いた ロッドはまあ…うn… 基本性能もさる事ながら持ち手周りがプラスチックなのが…
45 23/09/07(木)20:58:11 No.1099089189
今生き残ってるブラックバスはスレてるからワームとか生き餌のほうが反応いいんだよね
46 23/09/07(木)20:59:05 No.1099089574
>デザイン重視に見えるけど実用性も高かったの? ぎょろっちだかはわりと使えたらしい
47 23/09/07(木)20:59:09 No.1099089605
>生き物はそうだが >ブラックバス殺すのはむやみじゃなくて必要なことだろ…なんでいんだよ池や川によ! まるでブラックバスが生き物じゃないみたいじゃん
48 23/09/07(木)20:59:15 No.1099089645
スパイラルキャスト真似した
49 23/09/07(木)20:59:16 No.1099089659
>ブラックバスはもうすぐ来日100周年で戦後植林された杉よりも歴史が深いぞ! ウチの故郷のダムはブームまでいなかったのに勝手に放流されたからって言ってマジふざけんなよ…って怒ってて頭が硬過ぎる…
50 23/09/07(木)20:59:29 No.1099089763
根がかりした釣りつまんね!
51 23/09/07(木)20:59:41 No.1099089849
タックルベリーで状態のいいやつあれば保護している ぎょろっちみたいなシンキングはやっぱほぼ見ないが
52 23/09/07(木)21:01:15 No.1099090576
40cm以上はランディーバース!いやこれグランダー武蔵じゃないな
53 23/09/07(木)21:01:28 No.1099090677
ぎょろっちはホントに釣れるので中古で出てもあっという間に買われるくらい今だに大人気
54 23/09/07(木)21:01:58 No.1099090883
キングオルカイザーは今でもベリーでちょくちょく見かける 名前忘れたけど後ろにワーム付けられるクランクは見た事ない
55 23/09/07(木)21:02:19 No.1099091045
根がかりでレジェンダーホークを失った
56 23/09/07(木)21:02:36 No.1099091155
自分で作っちゃえばいいってことじゃん!
57 23/09/07(木)21:03:00 No.1099091310
キャッチ&リリースっていうけどルアー食い込んだら外すの大変で外して返した後に力尽きてぷかーって浮かんできたよ…
58 23/09/07(木)21:03:18 No.1099091432
闇堕ちアイテムだったよねスレ画
59 23/09/07(木)21:06:22 No.1099092753
キャッチアンドリリースっていうけど魚って釣り上げられた時点で弱っちゃうんじゃ
60 23/09/07(木)21:06:57 No.1099093028
>根がかりでレジェンダーホークを失った 浮いてるのに!?
61 23/09/07(木)21:07:29 No.1099093280
>キャッチ&リリースっていうけどルアー食い込んだら外すの大変で外して返した後に力尽きてぷかーって浮かんできたよ… 生き物を殺さずに逃がすって考え方が大事だから…
62 23/09/07(木)21:07:34 No.1099093315
レジェンドシリーズは終盤の商品だったからホントに売ってねぇ状態だった ザリガニのヤツ欲しかった
63 23/09/07(木)21:07:52 No.1099093454
今やバスは釣ったら殺せの精神だもんな 時代が違えば常識も違うもんだ
64 23/09/07(木)21:08:32 No.1099093748
>キャッチアンドリリースっていうけど魚って釣り上げられた時点で弱っちゃうんじゃ バスやギルなんてぶっ殺せってのが本音だし
65 23/09/07(木)21:08:37 No.1099093795
子供の頃バス釣りめちゃくちゃ流行って周辺の釣りスポットには子供の自転車もよく止められてたな 全然釣れなかったけど楽しかった
66 23/09/07(木)21:08:51 No.1099093902
スレ画は本当によく釣れるってんで当時のガチの釣り人達が買い漁ってた奴だっけ?
67 23/09/07(木)21:09:03 No.1099093987
普通によく釣れたらしい謎のルアー
68 23/09/07(木)21:09:05 No.1099093995
>キャッチアンドリリースっていうけど魚って釣り上げられた時点で弱っちゃうんじゃ 実際釣られた魚は逃がしても3割は死んじゃうという…
69 23/09/07(木)21:09:09 No.1099094042
>今やバスは釣ったら殺せの精神だもんな >時代が違えば常識も違うもんだ いや当時から琵琶湖ではそうだったよ
70 23/09/07(木)21:09:11 No.1099094058
別に釣った後どうしようが構わないけど生体輸送はやめような
71 23/09/07(木)21:10:13 No.1099094533
>別に釣った後どうしようが構わないけど生体輸送はやめような まあバスとギルに関しては法律で禁止されてるからね…
72 23/09/07(木)21:11:33 No.1099095141
>>今やバスは釣ったら殺せの精神だもんな >>時代が違えば常識も違うもんだ >いや当時から琵琶湖ではそうだったよ でも今は駆除は必要じゃないって「」が…
73 23/09/07(木)21:15:10 No.1099096718
>でも今は駆除は必要じゃないって「」が… この話はナイーブだからな… 駆除すると補助金貰えるから琵琶湖の漁業関係者がアピールしてるって側面もあるんだ もちろん一般人が駆除しても貰えないし逆に一般人が駆除しまくったら実績減るから関係者も釣人とか止めないし駆除活動するだけで具体的に根絶させようとした大規模な動きもしてない
74 23/09/07(木)21:15:34 No.1099096884
殺した後の魚はどうするんだ 調理する?
75 23/09/07(木)21:17:15 No.1099097567
>殺した後の魚はどうするんだ 捨てる用の箱があるなら箱に捨てるか無いなら埋める
76 23/09/07(木)21:17:31 No.1099097678
現在の特定外来種法だとその場でのキャッチアンドリリースは合法だぜ! ただしそこから他に生きたまま持ってくのはアウト 殺せ 他地域に放流は以ての外
77 23/09/07(木)21:18:41 No.1099098177
>>殺した後の魚はどうするんだ >捨てる用の箱があるなら箱に捨てるか無いなら埋める 埋めるのって大丈夫なの?
78 23/09/07(木)21:19:32 No.1099098523
>埋めるのって大丈夫なの? 放置したら不法投棄だぞ
79 23/09/07(木)21:21:53 No.1099099561
当時はなんかバスアングラーってなんかすごいオシャレでカッコ良く見えてたけど 今となってはこいつらうちの池の近くに勝手にバスとギル放りこんだクソどもの仲間なんだよなって思ってしまう
80 23/09/07(木)21:22:09 No.1099099679
>調理する? くそまずいとは聞いた
81 23/09/07(木)21:22:23 No.1099099780
漫画読んで釣りしたくなったけど海もでかい川も釣りOKな池も近くになかったから近所の釣り堀行っただけみたいな少年は俺以外にもいるはず
82 23/09/07(木)21:24:15 No.1099100528
ブラックバスより先に雷魚が釣れた
83 23/09/07(木)21:25:04 No.1099100840
いいよね少年時代よく通った湖が水死体が出たからって釣り禁止になったの
84 23/09/07(木)21:25:34 No.1099101054
魚の味は餌と水で決まるから… キレイな川で生きてる魚ならうまいし生活排水が流れ込むようなとこの魚なら動く生ゴミだよ
85 23/09/07(木)21:26:10 No.1099101295
これ見て釣り始めて初バスが釣れるまで3年かかった 友達とワイワイ釣りしてなきゃ心折れてた
86 23/09/07(木)21:26:41 No.1099101498
ブルーギルっていいと思う実験的に放流しよう!
87 23/09/07(木)21:26:41 No.1099101507
フィーッシュ!とかいう掛け声も今思うとダッサ…ってなる いやマジで実際にやってたのか知らないけど
88 23/09/07(木)21:27:28 No.1099101832
おっさんたちだって魚かかるとたまにヒットォ!って叫んでるし…
89 23/09/07(木)21:27:54 No.1099102043
>ブルーギルっていいと思う実験的に放流しよう! 本当に最低だよ水産庁…
90 23/09/07(木)21:28:24 No.1099102295
琵琶湖博物館で食べたブラックバス天はうまかった
91 23/09/07(木)21:28:30 No.1099102366
1個1200円くらいした記憶があるけど流石に盛りすぎか…?
92 23/09/07(木)21:28:59 No.1099102579
ブルーギルに関してはやんごとなき御方も胸を痛めてらっしゃったから追求するやつは駄目だぞ!
93 23/09/07(木)21:29:14 No.1099102708
>1個1200円くらいした記憶があるけど流石に盛りすぎか…? だいたいそのくらいだった 今はもっと値上がりしてルアー1個2000円とかする…
94 23/09/07(木)21:30:04 No.1099103073
一瞬流行ったけど子供には早すぎてみんな楽しみ方が分からなくて即廃れたよ 生き残った少数は今でも釣りやってるけど
95 23/09/07(木)21:33:58 No.1099104834
フライパンフィッシュとさえ呼ばれる簡単に料理できる美味しいお魚が現地人の勧めで他所に持ってくと小さくなって骨だらけで食用にならない環境の破壊者とか罠すぎる…
96 23/09/07(木)21:34:47 No.1099105208
子供が腐った「」みたいにウヘヘ…ダメだダメだ…ってなってるのマジでキツいので「」は少しくらい子供に背中見せられる大人になろうぜ
97 23/09/07(木)21:35:29 No.1099105540
OPが良すぎる 両方とも