有名人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/07(木)19:20:05 ID:2CO.DYN2 2CO.DYN2 No.1099047863
有名人は大変だね
1 23/09/07(木)19:21:26 No.1099048333
Japan社なんなんだよ!
2 23/09/07(木)19:21:51 No.1099048498
これ入ってきたけど詐欺だったのか まじで終わってる
3 23/09/07(木)19:23:00 No.1099048916
何のために存在する会社なんだよ
4 23/09/07(木)19:23:11 No.1099048970
>Japan社なんなんだよ! Meta社への橋渡しさえできないのはガキの使い以下だと思われる
5 23/09/07(木)19:23:41 No.1099049160
文句は本社に言ってくれってなんか凄いな 外資系はこんなもんなのか
6 23/09/07(木)19:24:20 No.1099049402
詐欺に使われるし問い合わせても門前払いだしまさにメタメタだな
7 23/09/07(木)19:26:41 No.1099050288
詐欺の片棒かついでるようなもんじゃんフェイスブック…
8 23/09/07(木)19:27:02 No.1099050412
>何のために存在する会社なんだよ Japan
9 23/09/07(木)19:27:39 No.1099050655
なんの権限もないのか悲しいな
10 23/09/07(木)19:27:51 No.1099050732
税金対策的なライフハックか
11 23/09/07(木)19:31:51 No.1099052187
クーレム対応なんてお金にならないし...
12 23/09/07(木)19:33:50 No.1099052947
>何のために存在する会社なんだよ ペーパーカンパニー
13 23/09/07(木)19:34:19 No.1099053130
受付以下かよ
14 23/09/07(木)19:34:21 No.1099053140
ツイッターもひどかったけど フェイスブックも大概だったか
15 23/09/07(木)19:35:42 No.1099053673
イーロンとダチならそっちに言えばいいのに
16 23/09/07(木)19:35:43 No.1099053681
「アメリカの本社に言って!」はTwitter Japanを思い出すなあ
17 23/09/07(木)19:35:57 No.1099053749
前澤でも誰でも良いからネット広告の規制と審査についてはもっと問題提起して大事にして欲しい
18 23/09/07(木)19:36:00 No.1099053774
マジで税金対策以外に何も存在意義ないんだろうなJapan社
19 23/09/07(木)19:37:30 No.1099054405
>「アメリカの本社に言って!」はTwitter Japanを思い出すなあ 別にヒに限らず外資ITはGoogleもMicrosoftも同じだよ 現地支社はプロダクトのサポートだけであって根本的なプロダクトの問題は本国
20 23/09/07(木)19:39:53 No.1099055316
本当に権限が何もないんだろうけどじゃあJapan社は一体何してるんだ
21 23/09/07(木)19:41:03 No.1099055830
>本当に権限が何もないんだろうけどじゃあJapan社は一体何してるんだ ユーザーからのお問い合わせに答える (本当に文章で答えるだけ)なんだろう多分 あと広報
22 23/09/07(木)19:43:27 No.1099056764
外資って日本語わからんとか本国に聞けとかでクレームスルーできるのズルい
23 23/09/07(木)19:43:34 No.1099056806
>本当に権限が何もないんだろうけどじゃあJapan社は一体何してるんだ 広告の金集め
24 23/09/07(木)19:45:09 No.1099057511
マツコも巻き込もうぜ 名前勝手に使われまくってるし
25 23/09/07(木)19:45:53 No.1099057827
>本当に権限が何もないんだろうけどじゃあJapan社は一体何してるんだ 俺もこれくらい適当にやって給料貰いたい
26 23/09/07(木)19:47:03 No.1099058324
一時期情報商材屋が他人のあげてる写真を素材屋に登録して小銭を稼ごうって情報商材をばらまいたせいでやばい素材が溢れかえってしまった
27 23/09/07(木)19:50:21 No.1099059744
>本当に権限が何もないんだろうけどじゃあJapan社は一体何してるんだ https://www.metacareers.com/locations/tokyo/ ローカライズとマーケティングだな
28 23/09/07(木)19:50:58 No.1099059990
100カメで業務中の様子映ってたけどめっちゃ緩かったもんな
29 23/09/07(木)19:51:05 No.1099060034
Facebookは基本的にこんなんだよ 1番酷い奴だとミャンマーではまともにチェックする気なくて名指しで国連に非難されたり https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2022/03/13/080000 >たとえば開発途上国への上陸では、コンテンツをチェックするモデレーターが数人しかおらず、現地の事情を考慮しなかったがために数多くの問題を引き起こした。 >ミャンマーでは100もの言語が用いられているが、投稿をチェックするモデレーターはビルマ語を理解する一人のみ。 https://www.businessinsider.jp/post-247478 >訴訟では「フェイスブックが、ヘイトスピーチ、誤報、暴力の扇動に対する不作為と支援によって、10年間にわたるロヒンギャの大量虐殺を助長した」と主張していると、原告側弁護士のスポークスマンがInsiderに述べた。ミャンマーで2万4000人のロヒンギャが虐殺された際に、「フェイスブックが決定的な役割を果たした」と評した国連の調査結果も引用している。そして、フェイスブックは「不作為がもたらす恐ろしく致命的な結果を何度も知らされた後も、憎悪に満ちた危険な誤報の拡散を何年も放置した」としている。
30 23/09/07(木)19:54:30 No.1099061441
あっちの企業の考え方は何かあったら動けばいい予防策は金の無駄みたいな感じあるのと 海外で活動するために会社が必要だからとりあえず作っとけ権限は本社なってやり方も多い
31 23/09/07(木)19:55:41 No.1099061967
例の金ばら撒きでSNS詐欺の火種産みやがってと割と好きじゃなかったがこの件に関しては流石に同情する
32 23/09/07(木)19:58:13 No.1099062997
権限無いなら無いでヤバい案件なんだから本社に話通すくらいすれば良いのに
33 23/09/07(木)19:58:18 No.1099063038
日本企業向けの広告営業窓口だよ
34 23/09/07(木)19:58:41 No.1099063196
本社への問い合わせが遅れる分存在しない方がマシ 完全に詐欺を助長してる
35 23/09/07(木)20:00:07 No.1099063759
>権限無いなら無いでヤバい案件なんだから本社に話通すくらいすれば良いのに おそらくJapan社の人も本社の人もそんなヤバい案件だと思ってないと思う
36 23/09/07(木)20:03:04 No.1099065051
>>権限無いなら無いでヤバい案件なんだから本社に話通すくらいすれば良いのに >おそらくJapan社の人も本社の人もそんなヤバい案件だと思ってないと思う イカレてんのか
37 23/09/07(木)20:03:39 No.1099065301
でもこの対応できねえから無駄に金かかってんじゃねえの日本企業も国や自治体も
38 23/09/07(木)20:03:41 No.1099065323
どんなに下手糞でもいいから英語で本社に直接メールしろって言われるのはこういうことだからだな 日本支社は対応できても本社にお伺いを立てながらの伝言ゲームになるから処理まで数倍の時間がかかるし 何ならそもそも対応する権限すら与えられてなかったりするし(日本支社内には広報だけで技術部門が無いとか)
39 23/09/07(木)20:03:47 No.1099065359
かなりガチガチの有名人勝手に使った詐欺が 当たり前のように公式の広告枠でどんどん流れてくるのかなり狂ったSNSだ
40 23/09/07(木)20:04:31 No.1099065653
巨大IT企業にモラルとかあるわけないだろ
41 23/09/07(木)20:04:47 No.1099065773
まともに窓口探せない人案内できてるんだから仕事できてるじゃん
42 23/09/07(木)20:07:34 No.1099066950
EU式で本社とか知らんから罰金な!しなきゃ
43 23/09/07(木)20:07:35 No.1099066956
metaとかヒだった時期のヒとかtwitchやdiscordの日本のオフィスとか全員鼻くそほじりながらネットサーフィンしてるだけなイメージ
44 23/09/07(木)20:09:00 No.1099067617
これスレ画だけじゃなくてホリエモンとかも勝手に利用されてるんだよな
45 23/09/07(木)20:10:20 No.1099068235
広告ビジネスやってる会社としてモラルは最低クラスだけど 広告主にとってはここに出さないわけにはいかないからある種無敵
46 23/09/07(木)20:10:38 No.1099068363
旧Twitter見習って日本支店に詫び老人配置しとけばよかったのに
47 23/09/07(木)20:12:32 No.1099069217
まとめサイトへの転載禁止 まとめ動画への転載禁止
48 23/09/07(木)20:12:55 No.1099069397
この手の案件は訴えても通らない中国発信源が多いとか聞いたことあるけど実際どうなんだろね
49 23/09/07(木)20:12:55 No.1099069401
本社の権限が大きすぎて何もできない置いてるだけ支部ってだけじゃん
50 23/09/07(木)20:14:21 No.1099070017
>一時期情報商材屋が他人のあげてる写真を素材屋に登録して小銭を稼ごうって情報商材をばらまいたせいでやばい素材が溢れかえってしまった そういやちょっと前バナー広告でフリーSOZAIのサイトの絵を使ったらイラストレーターの描いた絵が勝手にアップされてたものだった っていうのがあったな…
51 23/09/07(木)20:16:43 No.1099071120
金持ってるんだしアメリカで訴訟起こしたらいいんじゃないの? 莫大な慰謝料ふんだくれそう
52 23/09/07(木)20:18:41 No.1099072028
>かなりガチガチの有名人勝手に使った詐欺が >当たり前のように公式の広告枠でどんどん流れてくるのかなり狂ったSNSだ その有名人本人が詐欺に使われてるんだけど!って対応頼んだら自分で本社に連絡してって…
53 23/09/07(木)20:20:16 No.1099072768
Twitterも有名な投資家の偽アカウント大量生産してLINEへ誘導ってやつがめっちゃある クラウドワークスで有名な投資家のアカウント情報集めてくれる人募集とかあったしたぶんつながってんだろうなあ
54 23/09/07(木)20:21:27 No.1099073300
ツイッタージャパンは土下座おじいさんが出迎えてくれたというのに
55 23/09/07(木)20:23:06 No.1099073998
>金持ってるんだしアメリカで訴訟起こしたらいいんじゃないの? >莫大な慰謝料ふんだくれそう いやアメリカの法律だとかなり厳しいと思う パブリシティ権は連邦法じゃなくて州法で規律されててカリフォルニア州は個人の自由の保護の意識が強いんだよな 勝手に使ったのはmeta社ではないし慰謝料ふんだくるのはかなり厳しい
56 23/09/07(木)20:24:37 No.1099074678
日本の法律でちゃんとすればいい 作った側じゃなくて広告出す側に罰金で違法広告なくなるわ
57 23/09/07(木)20:25:49 No.1099075206
>一時期情報商材屋が他人のあげてる写真を素材屋に登録して小銭を稼ごうって情報商材をばらまいたせいでやばい素材が溢れかえってしまった これ厄介なの勝手に人の素材使って広告作ったのは素材屋で買ったと言い張れて素材屋は信用は失うものの著作権違反の素材とは知らなかったと言い張れて素材をあげた奴らは金も持ってない有象無象だから訴えるだけ損なんよな… 情報商材売ってる側はもう行方が分からない
58 23/09/07(木)20:26:10 No.1099075372
フェイスブックに限らずネット広告がルール無用過ぎる…
59 23/09/07(木)20:27:06 No.1099075816
動画サイトとかじゃなく普通のサイトで動画流す広告とかどれだけトラフィック圧迫してるんだろう
60 23/09/07(木)20:27:45 No.1099076117
ヒも日本語で問い合わせるより翻訳かけて英語で問い合わせたらすぐ対応してくれたし日本の事務所なんてただの飾りだろう