ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/07(木)17:01:10 No.1099004115
>当時の反応が知りたい FF7って衝撃作だったらしいけどどれほどだったの
1 23/09/07(木)17:03:08 No.1099004612
当時を知らねえ奴に言ってもわかんねえよ
2 23/09/07(木)17:05:05 No.1099005118
ソルジャーかっこいい!さすがクラウドは1stソルジャーだ!
3 23/09/07(木)17:06:47 No.1099005560
俺は解説込みでストーリー理解したけどよく当時子供だったみんな遊ぶだけで理解できたな
4 23/09/07(木)17:11:24 No.1099006817
スーファミの2Dグラしかないとこから3Dになってムービーまでついてるんだから文字通り次元が一個上がった感じだよ
5 23/09/07(木)17:11:30 No.1099006840
PSソフトは数百MBになったからすごいぞ
6 23/09/07(木)17:12:39 No.1099007117
君はもうクラウドになれたか
7 23/09/07(木)17:13:30 No.1099007369
>スーファミの2Dグラしかないとこから3Dになってムービーまでついてるんだから文字通り次元が一個上がった感じだよ ミッドガル回っててすげー!しか言わなかった 脱出後はうn…
8 23/09/07(木)17:15:20 No.1099007882
ECサービス開始したね
9 23/09/07(木)17:16:25 No.1099008203
まるで実写じゃん!ってこの頃から言ってた気がする 今のグラフィック綺麗なゲームにも言ってる
10 23/09/07(木)17:18:09 No.1099008690
超究武神覇斬スゲー!
11 23/09/07(木)17:18:48 No.1099008890
>超究武神覇斬スゲー! [カウンター]
12 23/09/07(木)17:19:03 No.1099008958
ティファが衝撃的そう
13 23/09/07(木)17:19:59 No.1099009244
衝撃作と言うかFFそのものがみんな買ってるメジャーなゲームだったのでは
14 23/09/07(木)17:20:13 No.1099009313
平面から3Dの転換はマジで衝撃だったな あと何時までプレイしてもクリアにたどり着けねえ ただでさえ新ハードなのにディスク3枚組とか正気か
15 23/09/07(木)17:21:44 No.1099009774
3Dになったこと自体は衝撃だったけどポリゴンのクォリティは当時からうn……だったよ 正直6の方が画面は美しかった
16 23/09/07(木)17:23:57 No.1099010410
3Dの上で描写されたあのミッドガルのSF近未来風の世界観は時代の進化みたいな物が伝わってきて本当に興奮しまくったよ
17 23/09/07(木)17:24:10 No.1099010479
789で通常ポリゴンがドンドン向上していったな 操作性はなかなか…
18 23/09/07(木)17:26:22 No.1099011094
ソシャゲはじまったぞ
19 23/09/07(木)17:27:27 No.1099011415
これ以上に派生作品出てるFFないと思う
20 23/09/07(木)17:28:58 No.1099011839
見た目のかっこよさの割に全然かっこよくない経歴の持ち主なのが印象的
21 23/09/07(木)17:30:15 No.1099012195
>これ以上に派生作品出てるFFないと思う インターナショナル版にリメイク3部作にA~Eにバトロワに小説数冊にOVA数作程度なのに…
22 23/09/07(木)17:31:06 No.1099012443
衝撃的すぎてゴールドソーサーからしばらく出れなかった
23 23/09/07(木)17:32:44 No.1099012870
背景やムービーすっげってなったよ あとエアリスいつか帰ってくるとずっと思ってた
24 23/09/07(木)17:34:24 No.1099013366
FFがPSに来た事でセガサターンの死が確定した瞬間でもある FF移籍が夜のテレビニュースで報道されるぐらいの出来事だった
25 23/09/07(木)17:35:27 No.1099013697
>これ以上に派生作品出てるFFないと思う それでいて基本的にハズレがないのもこの手のナンバリングにしてはかなり珍しいと思う
26 23/09/07(木)17:36:05 No.1099013874
>FFがPSに来た事でセガサターンの死が確定した瞬間でもある >FF移籍が夜のテレビニュースで報道されるぐらいの出来事だった なんなら64も一気にマイノリティ化した印象
27 23/09/07(木)17:38:19 No.1099014562
>なんなら64も一気にマイノリティ化した印象 パーティーゲーム専門機だったな64は…
28 23/09/07(木)17:39:12 No.1099014796
グラについては言うまでもないけどこの中でちゃんとシナリオ面白かったのがえらいと思う 真相はすさまじくややこしいけどクラウドの物語としてとても楽しめた
29 23/09/07(木)17:39:46 No.1099014939
>あとエアリスいつか帰ってくるとずっと思ってた ミディールで廃人の筈のクラウドの新武器が売ってて帰還を確信して アイシクルロッジでエアリスの武器が売られなくなってもう戻ってこないと確信させられた
30 23/09/07(木)17:40:29 No.1099015154
ラスボス戦にコーラス入ってるRPGなんてこの時期マジで斬新だった
31 23/09/07(木)17:41:09 No.1099015377
メインストーリー面白いけどサイコサスペンスだよねこれ
32 23/09/07(木)17:41:14 No.1099015396
クラウドの正体がほのめかされるあたりのサスペンス感いいよね 実際に正体が判明するとそれひどない…?ってなるけど
33 23/09/07(木)17:41:57 No.1099015620
>ラスボス戦にコーラス入ってるRPGなんてこの時期マジで斬新だった それは6でもあったし正統進化の範疇だと思う
34 23/09/07(木)17:42:10 No.1099015698
>実際に正体が判明するとそれひどない…?ってなるけど ソルジャーじゃないのに見てたのどうやって!?って思ってたから 素直にそうくるかぁ~!って膝を叩いてしまった少年時代
35 23/09/07(木)17:42:29 No.1099015780
こんなややこしいお話も表現できるくらい進化したってこと
36 23/09/07(木)17:42:41 No.1099015834
一番引き込まれたポイントはグラでもキャラでもなく中ボス戦のBGMだったなあ ギターから入るイントロでやられた
37 23/09/07(木)17:43:07 No.1099015942
リメイクはサイコサスペンス感は減ったが壮大なSF感出てきた
38 23/09/07(木)17:43:28 No.1099016069
小3とかだったけどぼんやりとしかストーリー理解できなかったなぁ 魔光炉前で待ってた兵士がクラウドだったってのは衝撃的だった
39 23/09/07(木)17:43:37 No.1099016118
片翼の天使にはびっくりした
40 23/09/07(木)17:44:02 No.1099016239
こんな異様な物語のゲームが国民的に愛されたってすごいな
41 23/09/07(木)17:44:05 No.1099016260
これだけの大作の主人公が精神病患者なのすごいよね まあその分作中での記憶の旅のラストのカタルシスが凄まじいけ
42 23/09/07(木)17:44:16 No.1099016307
神の誕生が最高なのにどうして前座バトルBGMみたいな扱いに…
43 23/09/07(木)17:44:41 No.1099016453
そのせいでパブリッククラウドと真クラウドのイメージの乖離が
44 23/09/07(木)17:44:43 No.1099016468
ティファのデカパイに脳を焼かれたというか現代の基準で見てもデカパイなのどうなってんの?
45 23/09/07(木)17:45:36 No.1099016709
俺の知らない30年のうちに「神羅は実は善良な企業でした」とかなってそう
46 23/09/07(木)17:45:53 No.1099016781
続編出て普通に無事だったのわかったけどオリジナル版だけだとナナキ以外EDシーンのあと生死不明だったんだな考えてみると まあそもそもユフィとヴィンセントが居なかったりするけど
47 23/09/07(木)17:46:39 No.1099017012
>俺の知らない30年のうちに「神羅は実は善良な企業でした」とかなってそう あくらつさに磨きがかかったよ
48 23/09/07(木)17:46:40 No.1099017018
個人的にはFF7リメイクも衝撃だった グラフィックめっちゃ綺麗だと思う
49 23/09/07(木)17:46:46 No.1099017043
ラストバトルよりも蜂蜜の館に入る時の方が気合い入ってるクラウドで笑っちゃう
50 23/09/07(木)17:46:49 No.1099017056
>ティファのデカパイに脳を焼かれたというか現代の基準で見てもデカパイなのどうなってんの? あれ以前のハードの表現力でも あれ以降のオシャレ路線の制約下でも作れなかった 奇跡のFFヒロインだと思う
51 23/09/07(木)17:47:12 No.1099017178
エアリス殺害シーンはどうリメイクされても解釈違いになりそう あれって当時の粗いCGだからこそできたシーンだよな…
52 23/09/07(木)17:47:30 No.1099017257
Rの時にファミ通が当時の記事を載せてなかった
53 23/09/07(木)17:47:37 No.1099017292
仲間たちのエピソードも地味に好きなのが多い しかし変な面子だなこのパーティ…
54 23/09/07(木)17:49:06 No.1099017745
レッドXIIIは初期のクールな獣のままでいてほしかったなという気持ちが少しあった
55 23/09/07(木)17:49:13 No.1099017774
クラウドとかセフィロス人気だけど 俺はルーファウスが1番かっこいいと思ってた イケメンで強いし立ち位置も良い
56 23/09/07(木)17:49:21 No.1099017823
ティファの胸に関しては真面目に衝撃的なサイズだったからな… 曲がりなりとも注目作の国民的RPGでこんなの許されるのか…って
57 23/09/07(木)17:49:36 No.1099017914
リメイクは私セフィロスがクラウドの過去別に否定してないんよな
58 23/09/07(木)17:50:53 No.1099018288
いちばんさいしょのエアリスが街から漏れ出た魔晄の光のシーンでなんもかんも変わった!て確信した
59 23/09/07(木)17:51:29 No.1099018480
>イケメンで強いし立ち位置も良い リメイクはめっちゃいい感じになってたな というか強すぎだろあいつ
60 23/09/07(木)17:51:58 No.1099018620
オペオムでも強い新社長
61 23/09/07(木)17:52:07 No.1099018677
>見た目のかっこよさの割に全然かっこよくない経歴の持ち主なのが印象的 自分をソルジャー1stだと思い込んでる一般神羅兵だからな 思い込みの力ってスゴイ
62 23/09/07(木)17:52:37 No.1099018804
>ティファの胸に関しては真面目に衝撃的なサイズだったからな… >曲がりなりとも注目作の国民的RPGでこんなの許されるのか…って あの当時は女キャラの性的度合いが許される感覚が今とは全然違った ドラクエ3の女戦士がOKだった時代だぞ
63 23/09/07(木)17:52:59 No.1099018912
エヴァとかもそうなんだけどよくわかんないストーリーだけどよくわかんないからすげえぜ!って風潮は当時確実にあったと思う
64 23/09/07(木)17:53:16 No.1099018993
わりとえ?てなったのはセフィロスに斬りつけられたティファが無事だったとこ
65 23/09/07(木)17:53:31 No.1099019068
本番行為は無い茶化しだけど蜜蜂の館やコルネオが出てたからねぇ
66 23/09/07(木)17:53:59 No.1099019215
FF6のクエーサーにFF7で見せたい表現の一端を見る
67 23/09/07(木)17:54:10 No.1099019266
>自分をソルジャー1stだと思い込んでる一般神羅兵だからな その割に実際めちゃ強かったのって結局なんでなんだっけ
68 23/09/07(木)17:54:11 No.1099019276
ザンガンが頑張っただけだからなティファが生きてるの
69 23/09/07(木)17:54:34 No.1099019389
>わりとえ?てなったのはセフィロスに斬りつけられたティファが無事だったとこ 師匠がケアルかけつつ頑張ってミッドガルまで運んだんだっけ そこにフォーカス当てるリバースPV!
70 23/09/07(木)17:55:10 No.1099019578
終盤にバレットが神羅の理念に理解を示すシーンが本当に好きなんだ ここまで掘り下げるんだ!って感心した
71 23/09/07(木)17:55:14 No.1099019595
fu2545379.jpg 発売日前に出版されたVジャンプ増刊を家漁って発見した
72 23/09/07(木)17:55:39 No.1099019723
友達欲しいけど話しかけられないからいつも遠巻き見てる子供時代という悲しい過去を持ってる
73 23/09/07(木)17:55:40 No.1099019730
>>自分をソルジャー1stだと思い込んでる一般神羅兵だからな >その割に実際めちゃ強かったのって結局なんでなんだっけ ソルジャーを作る過程自体は経ているからだったかな…メンタルでダメだっただけで あとニブルヘイム人の中でもちょっと意味が分からないぐらい素養があった
74 23/09/07(木)17:55:41 No.1099019733
6はチョコボや飛空艇操作とか片鱗は感じる
75 23/09/07(木)17:55:45 No.1099019753
>わりとえ?てなったのはセフィロスに斬りつけられたティファが無事だったとこ それもそうだけど政宗で貫かれたクラウドがそのままセフィロスをブン投げて叩き落としてるのがヤバいなって
76 23/09/07(木)17:56:22 No.1099019933
発売前はゲーム雑誌なんかでティファがギャル系でエアリスが清楚なお姉さんタイプだと予想されてた 実際はすごい素直な女の子と怪しい言動の電波女だった
77 23/09/07(木)17:56:22 No.1099019935
ACのルーファウス好き
78 23/09/07(木)17:57:03 No.1099020137
>終盤にバレットが神羅の理念に理解を示すシーンが本当に好きなんだ >ここまで掘り下げるんだ!って感心した いるだけじゃなく仲間の掘り下げもちゃんとやってくれるからいいよね 成り行きで作られたパーティみたいなものでもみんな魅力的だ
79 23/09/07(木)17:57:04 No.1099020141
>発売日前に出版されたVジャンプ増刊を家漁って発見した 坂口博信や野村哲也みたいな今でもいつもの名前が当時からすでにあるの不思議な感覚だ
80 23/09/07(木)17:57:06 No.1099020156
キリトくん出るまではネトゲで使われる名前でめちゃくちゃ使われる程度には人気らしいけどマリオとかリンクとか使う人少ないの?
81 23/09/07(木)17:57:22 No.1099020248
>>自分をソルジャー1stだと思い込んでる一般神羅兵だからな >その割に実際めちゃ強かったのって結局なんでなんだっけ 魔晄中毒者で改造人間だし実質ソルジャーだから
82 23/09/07(木)17:57:35 No.1099020313
>友達欲しいけど話しかけられないからいつも遠巻き見てる子供時代という悲しい過去を持ってる ティファにソルジャーになるぞ宣言したときって全くティファと仲良くないんだよね
83 23/09/07(木)17:58:15 No.1099020553
クラウドさんは幼少期の頃から数日間意識不明になるレベルの高さから落ちてもピンピンしてるぐらいのフィジカルエリートだからな
84 23/09/07(木)17:58:36 No.1099020644
>実際はすごい素直な女の子と怪しい言動の電波女だった ふだんゲームしない妹に当時進めたらドハマリしたけど エアリスを蛇蝎のごとく嫌ってたのを今でも覚えてる
85 23/09/07(木)17:59:10 No.1099020809
>魔晄中毒者で改造人間だし実質ソルジャーだから あとニブルヘイム山から落ちても軽傷で済む程度には身体が強いのもある 正式にソルジャーになれなかったのは精神的な問題があっただけで
86 23/09/07(木)17:59:22 No.1099020858
>>発売日前に出版されたVジャンプ増刊を家漁って発見した >坂口博信や野村哲也みたいな今でもいつもの名前が当時からすでにあるの不思議な感覚だ fu2545389.jpg 堀井雄二や鳥山明もゲストインタビュー受けてたりする
87 23/09/07(木)17:59:24 No.1099020864
セフィロスとかエアリスとか重要人物は後ろから刺すと大体死ぬ
88 23/09/07(木)18:00:21 No.1099021163
手紙読んでピアノ弾いてパンツ漁ってる過去が明かされてホラー度合いが増す
89 23/09/07(木)18:00:47 No.1099021298
おやエバークライシスのサービス開始したのか
90 23/09/07(木)18:01:17 No.1099021437
>手紙読んでピアノ弾いてパンツ漁ってる過去が明かされてホラー度合いが増す 流石にティファもクラウド…?とちょっと怪訝になる
91 23/09/07(木)18:02:00 No.1099021651
グラフィックについてはこれですら当時最高峰だけど8で更に上がったからやばい 特にプリレンダムービー
92 23/09/07(木)18:02:25 No.1099021772
記憶自体はクラウドくんのモノだし ティファの記憶読み取ってソルジャー1st形成しただけで…
93 23/09/07(木)18:02:55 No.1099021943
マテリアとかいう直感的でいろいろ遊べるやべーやつ
94 23/09/07(木)18:03:30 No.1099022099
>マテリアとかいう直感的でいろいろ遊べるやべーやつ かなり分かりやすくて良いシステムだよな
95 23/09/07(木)18:04:06 No.1099022268
>堀井雄二や鳥山明もゲストインタビュー受けてたりする 若いな…
96 23/09/07(木)18:04:22 No.1099022349
神羅ビルのバイクにまたがるクラウドのムービーで超かっこいい…ってなった
97 23/09/07(木)18:04:29 No.1099022386
>マテリアとかいう直感的でいろいろ遊べるやべーやつ ぜんたいかをマスターしてそれを売ってを繰り返して財テクしてた
98 23/09/07(木)18:05:14 No.1099022619
だいぶシリアスな雰囲気だなと思って始めるとセーブポイントでいつもの感じだなってなる
99 23/09/07(木)18:06:36 No.1099023027
リメイクはおおむね満足なんだけどプレート落下で犠牲者出さなかったのはちょっと日和ったなと思ってしまうとこもある
100 23/09/07(木)18:07:13 No.1099023213
ミッドガルの表現は今見てもいい感じだと思う
101 23/09/07(木)18:07:26 No.1099023283
>だいぶシリアスな雰囲気だなと思って始めるとセーブポイントでいつもの感じだなってなる シリアスなのは間違いないんだけどフィールドのキャラがデフォルメされてる分表現にはまだSFC時代の成分も残ってる感じがちょっとある
102 23/09/07(木)18:07:27 No.1099023286
3D描写は凄かったがポリゴンがナニコレだつた
103 23/09/07(木)18:08:38 No.1099023660
これ以降は賛否あるけどこの時に関しては メインビジュアルを天野から野村に変えたのは大英断だったと思う
104 23/09/07(木)18:08:46 No.1099023705
その頃3DCGに興味あったからなるほど背景をCGにしたのねって思ったけど ムービー中にポリゴンキャラ動かせるのはびっくりした
105 23/09/07(木)18:09:55 No.1099024072
俺ストーリーを半分も正しく理解できてない気がする… アーカイブスで買いなおして今やれば分かるかなあ
106 23/09/07(木)18:10:19 No.1099024205
>>堀井雄二や鳥山明もゲストインタビュー受けてたりする >若いな… 8の増刊だとモーニング娘。のひとりもインタビュー受けてた
107 23/09/07(木)18:11:37 No.1099024632
本筋自体は単純だけど後付けが多すぎてどうしようもない
108 23/09/07(木)18:12:06 No.1099024768
プレステがセガサターンをぶっちぎった瞬間だった
109 23/09/07(木)18:13:10 No.1099025128
グラも凄かったけどストーリーもすごく良かった
110 23/09/07(木)18:13:45 No.1099025295
fu2545427.jpg 始まった
111 23/09/07(木)18:13:47 No.1099025305
>プレステがセガサターンをぶっちぎった瞬間だった どっちもおもちゃ屋で見かけるよく分からないハードだった あの発表を見るまでは
112 23/09/07(木)18:14:08 No.1099025412
とうとう来たかEC
113 23/09/07(木)18:15:10 No.1099025711
魔晄キャノンの衝撃は今でも忘れられない
114 23/09/07(木)18:17:41 No.1099026545
>>これ以上に派生作品出てるFFないと思う >それでいて基本的にハズレがないのもこの手のナンバリングにしてはかなり珍しいと思う ていうか歴代で見てもFFの名を冠しててDCほどにあれなのないと思う
115 23/09/07(木)18:19:12 No.1099027085
今に続く厨二イメージの祖みたいな作品だったと思う
116 23/09/07(木)18:19:58 No.1099027320
ソシャゲ始まってる?やらないけど
117 23/09/07(木)18:20:54 No.1099027647
マテリアのシステムはほほう!となった まあクラウドにアポカリプスを装備させたりと三倍成長の武器をずっと振り回す事になるけどさ…
118 23/09/07(木)18:21:14 No.1099027745
プレイ中はマテリアのシステムを全然理解できてなかった コマンドマテリアと補助効果マテリアを組み合わせられるとか…
119 23/09/07(木)18:21:48 No.1099027935
背景が綺麗すぎる
120 23/09/07(木)18:24:08 No.1099028754
衝撃的だったのは内容というより過去の積み重ねで人気絶頂になったFFが新ハードで出たってとこにあった 内容はあーこれエヴァの影響もろに受けてるなみんな言ってた ムービーはすげぇってなったけど今までの美麗なグラから一気に酷いレベルまで落ちたからそこは不評だったよ
121 23/09/07(木)18:24:43 No.1099028983
キャラクター性ではやっぱり7が一番強いと思う 今だ人気あるし
122 23/09/07(木)18:24:45 No.1099028996
>プレイ中はマテリアのシステムを全然理解できてなかった >コマンドマテリアと補助効果マテリアを組み合わせられるとか… 7でそんなんなら8はクリアできなかったのでは
123 23/09/07(木)18:26:01 No.1099029413
幻獣召喚の演出の長さにすげえってなった まさにFFのインタビューでよく語られてた映画的な演出だなあって
124 23/09/07(木)18:26:29 No.1099029550
PS1のRPGって大体は2D中心で演出に3Dを使うSFCの延長線上にあるタイプが多いけど ここまでガンガン3D使ってたのってスクウェアくらいじゃ いやもちろんスクウェア以外もあるけど
125 23/09/07(木)18:26:43 No.1099029624
>7でそんなんなら8はクリアできなかったのでは 8はやってない!7~9までまとめてvitaに突っ込もうかな
126 23/09/07(木)18:26:57 No.1099029703
これファンタジー?
127 23/09/07(木)18:26:57 No.1099029707
>プレイ中はマテリアのシステムを全然理解できてなかった >コマンドマテリアと補助効果マテリアを組み合わせられるとか… マスター召喚+MP吸収を付けつつ更に魔法カウンター+ナイツオブラウンドを付けたりしてたな 魔法カウンター(実は召喚マテリアと組み合わせても効果ある)とかマジかよ!?となった
128 23/09/07(木)18:27:01 No.1099029722
>手紙読んでピアノ弾いてパンツ漁ってる過去が明かされてホラー度合いが増す そもそも焼けおちたティファの家が完全再現されてるのが怖い
129 23/09/07(木)18:28:18 No.1099030151
ミッドガルでアレコレやった後に新羅ビル突撃して最後は脱出して 初めてワールドマップに出た時のBGMで広い世界を目の当たりにした感じして好きだった
130 23/09/07(木)18:28:25 No.1099030187
>幻獣召喚の演出の長さにすげえってなった >まさにFFのインタビューでよく語られてた映画的な演出だなあって 派生形態ばかり話題になるが7の素のバハムートの演出歴代でもトップクラスに好き PSPのCCでほぼそのままめっちゃ綺麗になってたのも印象に残ってる
131 23/09/07(木)18:28:34 No.1099030240
今から見るとショボく感じるかもしれないけどあの時期のグラフィック表現としてはすごいRPGが出たと思った スピリチュアルなストーリーもあの時期の流行りではあったし
132 23/09/07(木)18:28:50 No.1099030327
属性とか綺麗に使いたいんだけど意外にそういう機会がない
133 23/09/07(木)18:28:55 No.1099030362
8はGF育てるのよくわからなくてケツァルコアトルのままにしてレベル上げてたら詰んだな…
134 23/09/07(木)18:30:14 No.1099030802
7は当時の俺でも結構システム理解できてクリア出来たと思ってるが8はサッパリだったな 魔法が回数制なのいみわかんね!とかどうでもいいところで引っかかってた覚えある
135 23/09/07(木)18:30:20 No.1099030834
>8はGF育てるのよくわからなくてケツァルコアトルのままにしてレベル上げてたら詰んだな… まさかのカードからの精製ゲーだからな… レベル上げすぎると敵もレベル上がって詰む可能性あるの罠すぎる
136 23/09/07(木)18:30:20 No.1099030842
あの頃はエアリスばっかり見てたからリメイクでめっちゃティファの方が目立ってるの見てこんなだったっけってなった
137 23/09/07(木)18:30:58 No.1099031057
>属性とか綺麗に使いたいんだけど意外にそういう機会がない 武器に付けると組み合わせたマテリアの属性(ほのおなら炎の様に)が付いて 防具に付けると組み合わせたマテリアの属性が耐性に付くんだっかな 特に防具に炎耐性をつけられるのは初めてベータをラーニングする際に役に立ったな
138 23/09/07(木)18:31:01 No.1099031069
>ミッドガルでアレコレやった後に新羅ビル突撃して最後は脱出して >初めてワールドマップに出た時のBGMで広い世界を目の当たりにした感じして好きだった いいよねメインテーマ…
139 23/09/07(木)18:31:18 No.1099031163
8はジャンクションちゃんと使えてるかどうかだけだし…
140 23/09/07(木)18:31:23 No.1099031192
ミッドガルを出た後の あんなに広くて長いこと冒険したミッドガルがこのサイズ!?この何百倍も広いフィールドマップをこれから探検するの!?って感動は多分今後一生更新されない
141 23/09/07(木)18:31:43 No.1099031293
>>8はGF育てるのよくわからなくてケツァルコアトルのままにしてレベル上げてたら詰んだな… >まさかのカードからの精製ゲーだからな… >レベル上げすぎると敵もレベル上がって詰む可能性あるの罠すぎる カードゲームを理解して勝ったり時には敢えて負けたりとかを分からないといけないからな…
142 23/09/07(木)18:32:05 No.1099031408
>まさかのカードからの精製ゲーだからな… >レベル上げすぎると敵もレベル上がって詰む可能性あるの罠すぎる カード精製なんてやりこみでもしないかぎり覚えなくてもクリアできるし 敵のレベルは上限があるからプレイヤーレベル高くすればゲームのクリアもラクになるよ
143 23/09/07(木)18:32:06 No.1099031423
ハッキリ言ってドリームキャストよりすごいと思う
144 23/09/07(木)18:32:45 No.1099031647
>そのせいでパブリッククラウドと真クラウドのイメージの乖離が 本編クラウドのキャラと違うACクラウドが世間一般のクラウド像として完全に確立されてしまったよね
145 23/09/07(木)18:32:46 No.1099031654
>ハッキリ言ってドリームキャストよりすごいと思う なんで急に殴ってくるの
146 23/09/07(木)18:32:49 No.1099031666
8はレベル100まで上がるんだと思ってたらラストでLV5デス連発する雑魚がいて〇ねってなった記憶
147 23/09/07(木)18:33:50 No.1099031978
ACでまた暗いキャラに戻ってたのは一応意味不明な死ぬ病気に罹って鬱になってたみたいな理由あるから許してやってくれ
148 23/09/07(木)18:33:54 No.1099031999
>ハッキリ言ってドリームキャストよりすごいと思う セガなんてダセーよな!
149 23/09/07(木)18:39:46 No.1099033967
8はレベルを上げると敵のレベルが上がるのがめちゃくちゃ不評でサガシリーズやってるユーザー以外にぼろくそに叩かれたから