23/09/07(木)15:18:14 びわう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/07(木)15:18:14 No.1098980675
びわうまいうますぎる でも体積の半分くらい種というかそもそも小さすぎる デカくて種無しのビワ作れば需要ありそうすぎる
1 23/09/07(木)15:20:08 No.1098981105
種を残す能力を失い飼い慣らされ目的を失ったとき果たしてそれは生物と言えるのか?
2 23/09/07(木)15:20:08 No.1098981106
わかってねぇなぁ種周りの果肉こそぎ取るのが一番うまいんじゃん 芯なかったらパパイヤと変わらんぜ
3 23/09/07(木)15:20:13 No.1098981122
でかいのはともかく種無しは最近できたらしい でも希少だから高そう
4 23/09/07(木)15:31:06 No.1098983597
>種を残す能力を失い飼い慣らされ目的を失ったとき果たしてそれは生物と言えるのか? それ「」の前で言える?
5 23/09/07(木)15:33:44 No.1098984155
金玉失くした「」でもいるってのかよ
6 23/09/07(木)15:38:54 No.1098985249
庭に生えてきたやつはなんか味薄い 種類かなあ
7 23/09/07(木)15:47:28 No.1098987091
皮剥くのめどいし種デカいからびわゼリーで満足してる
8 23/09/07(木)15:48:07 No.1098987234
俺はもう季節のフルーツはなんでも美味いという真理に辿り着いたぞ
9 23/09/07(木)15:51:12 No.1098987897
>庭に生えてきたやつはなんか味薄い >種類かなあ 果物って育てかたでだいぶ味変わるよ 農家はやっぱプロだわ
10 23/09/07(木)15:52:31 No.1098988195
>種を残す能力を失い飼い慣らされ目的を失ったとき果たしてそれは生物と言えるのか? シャインマスカット… いやあれは種ができないように何かに浸けてるだけか…
11 23/09/07(木)15:53:20 No.1098988371
バナナと同じ株分でしか苗が出ないと絶滅する可能性は多いにある
12 23/09/07(木)15:54:07 No.1098988531
シャインはどうだったかな… 普通の種なしブドウはジベレリンという植物ホルモンで抑制してる 作業はすごいつらい
13 23/09/07(木)15:54:13 No.1098988552
お高いびわゼリーいいよね・・・
14 23/09/07(木)15:55:14 No.1098988760
昔は近所に生ってるのをもらってたからそんなに高級感ない
15 23/09/07(木)16:00:26 No.1098989868
>種を残す能力を失い飼い慣らされ目的を失ったとき果たしてそれは生物と言えるのか? メリクロン苗はそんなだめなの…? シュートや匍匐枝で増える植物普通にあるのに…
16 23/09/07(木)16:09:54 No.1098991943
>種を残す能力を失い飼い慣らされ目的を失ったとき果たしてそれは生物と言えるのか? 種以外の繁殖方々を知らない人?
17 23/09/07(木)16:10:00 No.1098991965
>デカくて種無しのビワ作れば需要ありそうすぎる もうある
18 23/09/07(木)16:23:13 No.1098994875
希房だっけ? 一般人でも苗木買える様にして欲しいよ…
19 23/09/07(木)16:32:19 No.1098997105
これもバラ科なんだよな 有用果樹多いなー
20 23/09/07(木)16:32:58 No.1098997285
長崎に来てくださいよ 本当のびわを見せてあげますよ
21 23/09/07(木)16:36:34 No.1098998174
長崎のビワからきまぐれで実生した苗が6本位ある 発芽率高いな!
22 23/09/07(木)16:59:18 No.1099003625
>長崎のビワからきまぐれで実生した苗が6本位ある >発芽率高いな! びわの木の横によく苗が立ってるよね