23/09/07(木)12:49:39 中盤ま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/07(木)12:49:39 No.1098943494
中盤までグダった箇所もあるけど瀬名死んでからはずっと面白いと思う
1 23/09/07(木)12:50:47 No.1098943867
信長の前で海老すくいやるの新章突入した感じするよね
2 23/09/07(木)12:54:34 No.1098945056
流石に太っていかないよね?
3 23/09/07(木)12:55:43 No.1098945424
たまに瀬名の話が出てきてうーんってなる
4 23/09/07(木)12:57:15 No.1098945965
瀬名と武田の内通辺りはツッコミどころ多過ぎた
5 23/09/07(木)12:57:33 No.1098946061
秀吉との対立は普通に面白いのになぁ
6 23/09/07(木)13:00:13 No.1098946945
>瀬名と武田の内通辺りはツッコミどころ多過ぎた 主演女優悪役に出来ない大河のダメな所が出た
7 23/09/07(木)13:00:21 No.1098946978
今はもう顎髭も生えてるな
8 23/09/07(木)13:00:39 No.1098947081
瀬名という呪いはSSR側室が解いたよ
9 23/09/07(木)13:00:55 No.1098947163
最新話はいい話だなって思ったけど数正のせいじゃ!って泣き叫ぶ家臣団見てなんか冷めちゃった それよりも久しぶりに神の君が笑顔になったのが良かった
10 23/09/07(木)13:01:23 No.1098947302
朝日姫は好き
11 23/09/07(木)13:01:46 No.1098947409
主人公が汚くなってきてからがおもしろい 毎年同じようなこと思ってる気がする
12 23/09/07(木)13:02:07 No.1098947508
細かい伏線というか話の導線は最序盤からしっかりしてるので 長期連続ドラマとして面白い
13 23/09/07(木)13:02:56 No.1098947745
>それよりも久しぶりに神の君が笑顔になったのが良かった いきなりアイドルみたいになりやがって
14 23/09/07(木)13:02:58 No.1098947756
タヌキって嫁多いからドラマにするの大変だなって思った
15 23/09/07(木)13:03:07 No.1098947798
家康そのものについては信長を討つ!ってした辺りから魅力が増してる
16 23/09/07(木)13:03:09 No.1098947811
>朝日姫は好き 秀吉の人たらし成分はこっちに移った感じする
17 23/09/07(木)13:04:27 No.1098948197
主人公周り瀬名にみんな魂引きずられすぎ そこまで引っ張らなくてもいいのでは…
18 23/09/07(木)13:04:31 No.1098948215
>最新話はいい話だなって思ったけど数正のせいじゃ!って泣き叫ぶ家臣団見てなんか冷めちゃった この辺の演出は伝わってない人多そう…
19 23/09/07(木)13:05:05 No.1098948374
乱世に翻弄されて流されてるだけの序盤から実力がついて自分なりの目標なり決意なりが見えてくる中盤と成長が感じられていい
20 23/09/07(木)13:05:24 No.1098948452
妻子を守る!←守れない 信長を討つ!←討てない 明智を討つ!←討てない 秀吉を討つ!←討てない なあ…もう天下目指さなくていいか?←
21 23/09/07(木)13:05:31 No.1098948492
MJは40に見えない位若く見えてたから今まで違和感無かったけどこれから老け顔メイクしていくのかな
22 23/09/07(木)13:05:46 No.1098948577
秀吉はいい敵役だったと思う
23 23/09/07(木)13:06:03 No.1098948649
泣き演出がクドいのは相変わらず
24 23/09/07(木)13:06:08 No.1098948675
>主人公周り瀬名にみんな魂引きずられすぎ >そこまで引っ張らなくてもいいのでは… 嫡男と連座は歴史的に見ても事件として重すぎるよ!
25 23/09/07(木)13:06:32 No.1098948777
>妻子を守る!←守れない >信長を討つ!←討てない >明智を討つ!←討てない >秀吉を討つ!←討てない 治部と友達!←殺し合う
26 23/09/07(木)13:06:35 No.1098948791
>秀吉はいい敵役だったと思う 神の君に最後縋りついて息子を頼むまで見たいよね
27 23/09/07(木)13:06:55 No.1098948871
あえて三成と友情描写やるのあくらつな脚本すぎる
28 23/09/07(木)13:07:53 No.1098949114
神の君視点で描写されると秀吉が光秀柴田信雄とか処理して関白になるの早過ぎて怖い
29 23/09/07(木)13:08:21 No.1098949245
>>秀吉はいい敵役だったと思う >神の君に最後縋りついて息子を頼むまで見たいよね そこでMJがどんな顔するか見物だよね…
30 23/09/07(木)13:08:30 No.1098949295
今は秀吉が天下纏めて平和になるならそれでいいか…ってなりつつあるけど朝鮮出兵で顔色変わりそうで楽しみだ
31 23/09/07(木)13:08:52 No.1098949382
最近厳かな真顔で甲冑身にまとって佇んでるとこの徳川家康やたら顔がいいな…となる
32 23/09/07(木)13:09:10 No.1098949467
>神の君視点で描写されると秀吉が光秀柴田信雄とか処理して関白になるの早過ぎて怖い まず武士が関白になるの大事件すぎる…
33 23/09/07(木)13:09:30 No.1098949568
史実あんまり知らないけどちょっと前まで織田家の一家臣くらいの秀吉がこんなテンポで関白になったの?ヤバくない?
34 23/09/07(木)13:10:27 No.1098949818
>今は秀吉が天下纏めて平和になるならそれでいいか…ってなりつつあるけど朝鮮出兵で顔色変わりそうで楽しみだ 宣言したことと真逆のことが絶対に起きるの呪われてて笑う
35 23/09/07(木)13:10:45 No.1098949907
>史実あんまり知らないけどちょっと前まで織田家の一家臣くらいの秀吉がこんなテンポで関白になったの?ヤバくない? 普通にバケモンだよ
36 23/09/07(木)13:11:16 No.1098950033
なんか超いいタイミングで公家で内ゲバ起きて関白が転がり込んだのが豪運だ
37 23/09/07(木)13:11:26 No.1098950072
関白の件は近衛くんがワガママ言わなきゃあんなトントン拍子にはいかなかったから近衛くんが悪い
38 23/09/07(木)13:11:53 No.1098950201
>>神の君視点で描写されると秀吉が光秀柴田信雄とか処理して関白になるの早過ぎて怖い さっさと上洛したほうがいいって!するのぶおくんに対して おまえ総大将だったよな…?する神の君でダメだった
39 23/09/07(木)13:12:02 No.1098950224
秀頼様を支える!って言いそう
40 23/09/07(木)13:12:05 No.1098950237
>史実あんまり知らないけどちょっと前まで織田家の一家臣くらいの秀吉がこんなテンポで関白になったの?ヤバくない? 家臣ではあるけど 柴田明智ともども大名と同等のリソース持ってるので 信長の後継者名乗って全部叩き潰して割と何とかなった
41 23/09/07(木)13:12:11 No.1098950259
去年の作品が武家が朝廷をぶん殴る話だったから今年はまた京都の威光を笠にきてる…ってなる
42 23/09/07(木)13:12:12 No.1098950268
>史実あんまり知らないけどちょっと前まで織田家の一家臣くらいの秀吉がこんなテンポで関白になったの?ヤバくない? そのスピード感がイマイチ現実感が無かったり徳川がNo.2になったりして面白くないからやらかすのが北条
43 23/09/07(木)13:12:18 No.1098950291
>今は秀吉が天下纏めて平和になるならそれでいいか…ってなりつつあるけど朝鮮出兵で顔色変わりそうで楽しみだ 秀吉死後に家康は普通に外交方針をそのまま引き継ぐんだけど 考証が小和田センセだから無かったことにしそう
44 23/09/07(木)13:14:23 No.1098950838
>>史実あんまり知らないけどちょっと前まで織田家の一家臣くらいの秀吉がこんなテンポで関白になったの?ヤバくない? >そのスピード感がイマイチ現実感が無かったり徳川がNo.2になったりして面白くないからやらかすのが北条 数正と他の徳川家臣の温度差にも繋がったよね
45 23/09/07(木)13:14:23 No.1098950840
わりかし関白になったよで済まされること多いから今作のMJが武士がなれるやつなのあれ…?って困惑の描写があったのが嬉しい
46 23/09/07(木)13:14:40 No.1098950928
>おまえ総大将だったよな…?する神の君でダメだった それはそう
47 23/09/07(木)13:14:58 No.1098951020
信長ァ!→家康ゥ!→信長ァ!の繰り返しなんとかならなかったのかね 演出が全体的にくどいのともう少し役者にきちんときた台詞渡して欲しい 連呼とか叫びとかは演技でもないしくだらん
48 23/09/07(木)13:15:00 No.1098951026
瀬名周りと言うか女性にスポットが当たると途端にアレ気味な思想が溢れがちになるけどそれ以外の部分は普通に好きだよ
49 23/09/07(木)13:15:13 No.1098951079
関白のイメージってそれこそ藤原道長とかだしな…
50 23/09/07(木)13:16:20 No.1098951385
信長ももし生きてたら関白を目指したんだろうか
51 23/09/07(木)13:16:22 No.1098951395
ムロ秀吉は最後までサイコパスなのかな 信長みたいに最後に人間関係臭い一面見せるかな
52 23/09/07(木)13:16:26 No.1098951409
家臣を信じられなかった家康のifが氏真 勢いに任せて信長を殺してしまった家康のifが光秀 豊臣の力量を測れず挑んでしまったり地震が起きなかった家康のifが北条
53 23/09/07(木)13:16:43 No.1098951471
現代でも秀吉の出世スピードおかしく感じるから当時の人はもっとすごかっただろうな
54 23/09/07(木)13:16:57 No.1098951528
>瀬名周りと言うか女性にスポットが当たると途端にアレ気味な思想が溢れがちになるけどそれ以外の部分は普通に好きだよ 瀬名とのラブロマンス路線とLGBTネタは上の偉い人から押し付けられたんじゃねえかなって気はしてる
55 <a href="mailto:岡田准一">23/09/07(木)13:17:01</a> [岡田准一] No.1098951550
>>信長の前で海老すくいやるの新章突入した感じするよね >『信長超え』と言ったら変ですけど、『本能寺』で3回目くらいのギアチェンジがあり、家康は『第3形態』になります。 >ちょうどそのあたりから 、皆さんが知る天下人・徳川家康になっていく。 >そのギアチェンジのきっかけとしての僕の役割は、ここで家康の心に何を残せるかということに尽きると思ってやってきました
56 23/09/07(木)13:17:09 No.1098951582
大阪の陣あたりでいきなり西田敏行になってたら吹く
57 23/09/07(木)13:17:22 No.1098951634
早過ぎて関白就任とかデマだろしたい気持ちになるわ
58 23/09/07(木)13:18:07 No.1098951827
>女性にスポットが当たると途端にアレ気味な思想が溢れがちになるけど お市死亡の流れも賤ヶ岳の戦いから城陥落で死亡までは数日のことだから 三河にいる家康は助けに来ないどうこう以前に情報伝わってねえだろってなる
59 23/09/07(木)13:18:17 No.1098951872
>早過ぎて関白就任とかデマだろしたい気持ちになるわ 北条のレス
60 23/09/07(木)13:18:29 No.1098951934
今までの大河秀吉は主役の時も晩年は狂ってたから逆にまともになるのかもしれん
61 23/09/07(木)13:18:31 No.1098951948
>瀬名周りと言うか女性にスポットが当たると途端にアレ気味な思想が溢れがちになるけどそれ以外の部分は普通に好きだよ 最終決戦になる大坂の陣も淀殿にスポット当てるだろうから その悪癖垂れ流しで〆になる可能性あるのが怖いな…
62 23/09/07(木)13:18:34 No.1098951962
今年の秀吉と茶々見てたら今年の石田三成は歴代でもトップクラスにストレスに晒されそう
63 23/09/07(木)13:18:37 No.1098951975
>>瀬名周りと言うか女性にスポットが当たると途端にアレ気味な思想が溢れがちになるけどそれ以外の部分は普通に好きだよ >瀬名とのラブロマンス路線とLGBTネタは上の偉い人から押し付けられたんじゃねえかなって気はしてる レジェバタから考えたら脚本家自らだと思う
64 23/09/07(木)13:18:57 No.1098952072
女性周り云々言ってもレズの方はアンチスイーツ大河の教科書っぽさもあった母上に対して(側室としての責務を果たしつつ)ささやかながらも個人の幸せを掴み取れた人も居ましたよーで悪くないと思うぜ 瀬名周りはスポンサーやらお偉いさん方のクソみたいな横槍感があるから諦めるしかなかったが
65 23/09/07(木)13:19:09 No.1098952125
>流石に太っていかないよね? こういう感じをイメージしてる fu2544868.jpg
66 23/09/07(木)13:19:54 No.1098952334
意外にも松潤は今のちょんまげと髭の方が似合ってる
67 23/09/07(木)13:20:28 No.1098952486
今作はお市と家康にフラグが立ってたせいで秀忠と秀頼まで因縁めいたものを予想してしまう
68 23/09/07(木)13:21:52 No.1098952853
ただ淀との悪関係を既に構築してるシナリオに関してはちょっと感心した
69 23/09/07(木)13:22:56 No.1098953117
瀬名とのラブ路線はいいんだけど息子のためにおかしくなったで一旦軌道に乗せた話をめちゃくちゃにするのはなんだったんだ
70 23/09/07(木)13:23:08 No.1098953160
>秀頼様を支える!って言いそう 秀頼様を決して死なせはしない!って言いそう
71 23/09/07(木)13:23:31 No.1098953248
茶々役の子がいい悪女の表情してて期待できる
72 23/09/07(木)13:24:06 No.1098953388
>瀬名とのラブ路線はいいんだけど息子のためにおかしくなったで一旦軌道に乗せた話をめちゃくちゃにするのはなんだったんだ 変に持ち上げずに息子可愛さで聡明だった瀬名もおかしくなっちゃいましたで済む話だったと思うんだよね
73 23/09/07(木)13:24:15 No.1098953426
>瀬名と武田の内通辺りはツッコミどころ多過ぎた 協力してくれた岡部さん(しかも前に瀬名の両親が逃走バレの巻き添えくったあたりでも助けてくれた)を 後に織田方として高天神城で要望も聞かずに壊滅させるの八つ当たりじゃね?って思った
74 23/09/07(木)13:24:24 No.1098953458
>今年の秀吉と茶々見てたら今年の石田三成は歴代でもトップクラスにストレスに晒されそう 三成と家康は歴代でもトップに友達になりそうだしな
75 23/09/07(木)13:24:39 No.1098953528
秀吉の喋り方がどうしても名古屋市の市長を思い出す
76 23/09/07(木)13:24:40 No.1098953530
武田はもう美化やめたほうが良い気がする ローマ人強いけど名君ではないだろう…
77 23/09/07(木)13:25:07 No.1098953649
>ただ淀との悪関係を既に構築してるシナリオに関してはちょっと感心した 秀吉ですら茶々に一瞬こわばった顔を見せたのナイス
78 23/09/07(木)13:26:00 No.1098953890
淀殿が幼女の頃から既に秀吉すら圧倒する闇の片鱗を見せてたとかその辺は女性持ち上げでも嫌いじゃない描写ではある
79 23/09/07(木)13:26:17 No.1098953951
しかしどんな顔をして大坂の陣を始めるのか楽しみですなあ
80 23/09/07(木)13:27:03 No.1098954123
この淀君なら鐘にうんこたぬきと彫らせても違和感ないな!
81 23/09/07(木)13:27:10 No.1098954150
>淀殿が幼女の頃から既に秀吉すら圧倒する闇の片鱗を見せてたとかその辺は女性持ち上げでも嫌いじゃない描写ではある 神の君視点で行くなら良い立て方だと思う 大阪の陣までの長い付き合いになるし
82 23/09/07(木)13:27:14 No.1098954176
秀吉視点だと高松城水攻め→本能寺→山崎の戦い→清洲会議→賤ヶ岳→小牧長久手→関白就任とイベントが目白押しで ドラマとしてもそれぞれの重要イベントに一話以上は費やすだろうから相当な長期間視聴者もこの状況を追い続けることになるけど 他人視点だとこの数々のイベントが二、三年で高速消化されていく異様な場面を何もできず眺めさせられることになる恐ろしさ
83 23/09/07(木)13:27:19 No.1098954193
>妻子を守る!←守れない >信長を討つ!←討てない >明智を討つ!←討てない >秀吉を討つ!←討てない 去年の大河の主人公も望みが全然叶わないパターンだったけど今年ほどイライラしなかったのは 希望がひっくり返るまで追い詰められる過程をちゃんとシビアに描いてくれてたからだと思う 松潤の家康はまだ余裕あるよね?って感じなのがなあ…
84 23/09/07(木)13:27:47 No.1098954305
>武田はもう美化やめたほうが良い気がする >ローマ人強いけど名君ではないだろう… 数正引き抜かれたせいで軍制を武田システムへ改めたのは事実だから…
85 23/09/07(木)13:27:56 No.1098954344
大阪は秀頼助命しようとする家康に絶対殺すマンの秀忠の いまの学説に合わせるだけだからドラマとしては楽でしょ
86 23/09/07(木)13:27:59 No.1098954358
段々と色男の出番が無くなってきて寂しい 左衛門尉もこんな感じでフェードアウトするのかな
87 23/09/07(木)13:28:33 No.1098954507
>松潤の家康はまだ余裕あるよね?って感じなのがなあ… 妻子を守る!はともかくとして 他のは家康が動く前に全部片付いていく…
88 23/09/07(木)13:28:49 No.1098954587
二代目は卑劣なリアリストなん?
89 23/09/07(木)13:29:13 No.1098954675
>淀殿が幼女の頃から既に秀吉すら圧倒する闇の片鱗を見せてたとか >その辺は女性持ち上げでも嫌いじゃない描写ではある ここは06年の「功名が辻」の永作博美演じる茶々を思い出したなあ… もう最初から思い込んだら徹底的に他の意見を容れる余地もない茶々=淀
90 23/09/07(木)13:29:22 No.1098954719
>武田はもう美化やめたほうが良い気がする >ローマ人強いけど名君ではないだろう… 軍事方面ですげえ!強え!はされてるけど名君どうこうの方向で美化されてたっけ?
91 23/09/07(木)13:29:29 No.1098954738
>武田はもう美化やめたほうが良い気がする >ローマ人強いけど名君ではないだろう… それはそうと長久手でのた、武田の赤備えだー!は良かったし…
92 23/09/07(木)13:29:31 No.1098954748
引き抜いた武田勢もめっちゃ貢献してるしね…
93 23/09/07(木)13:29:44 No.1098954795
朝日姫の話やったということは時系列的には秀忠はもう生まれてはいるのか
94 23/09/07(木)13:30:29 No.1098954979
>朝日姫の話やったということは時系列的には秀忠はもう生まれてはいるのか もう子役何度も出てるよ!
95 23/09/07(木)13:30:30 No.1098954985
>朝日姫の話やったということは時系列的には秀忠はもう生まれてはいるのか 一応子役で既に顔出しはしてなかったっけ
96 23/09/07(木)13:30:36 No.1098955010
>引き抜いた武田勢もめっちゃ貢献してるしね… 武田勢は徳川の中でかなり頑張ってるからな…
97 23/09/07(木)13:30:42 No.1098955036
幼少期のお市との関係が淀の憎しみに繋がるとは思ってなかった
98 23/09/07(木)13:30:56 No.1098955098
>意外にも松潤は今のちょんまげと髭の方が似合ってる 童顔で目がはっきりしてる人は口髭が似合うって髭剃りメーカーのサイトに書いてあったなあ… 月代が似合うか否かはやってみないと分からない
99 23/09/07(木)13:31:01 No.1098955116
MJは穏便に行きたいのに森崎ウィンが邪魔者は潰す!ってやるなら この家康キャラのままで終盤までは行けるわな
100 23/09/07(木)13:31:11 No.1098955157
信玄が強いイメージだけ残して 最後だけやらかした勝頼が頑張った所だけ見せたので そう見えるけど甲斐は終始しっちゃかめっちゃかよ!!
101 23/09/07(木)13:31:29 No.1098955232
>引き抜いた武田勢もめっちゃ貢献してるしね… 主君がやられたらみんなどうなるかって知らなかったんだけど新しい主に仕えるって道は普通にあるのね…
102 23/09/07(木)13:31:41 No.1098955272
>朝日姫の話やったということは時系列的には秀忠はもう生まれてはいるのか ちょくちょく出てくる長丸という子供がのちの秀忠
103 23/09/07(木)13:31:56 No.1098955333
>二代目は卑劣なリアリストなん? 卑劣と言うよりは愚直なリアリストだな 策謀とか陰謀は苦手だけどやるべき事を愚直にこなしてく
104 23/09/07(木)13:32:07 No.1098955365
>二代目は卑劣なリアリストなん? 幕府創設後は実質秀忠(墨まみれでお昼寝してた子)が実働していたから、バリバリの内政家ともいえる なお水野の伯父さんの息子でもある土井利勝も法制度の確立で奔走している
105 23/09/07(木)13:32:09 No.1098955375
アバンのショートアニメーションの中で個人的に強右衛門回のやつすき fu2544892.jpg
106 23/09/07(木)13:32:23 No.1098955438
>二代目は卑劣なリアリストなん? 秀忠なら天下統一最後の仕上げなのに親父が日和出したから自分で始末付けた偉大なる二代目だよ
107 23/09/07(木)13:32:34 No.1098955469
この前の旭姫の話がおつらすぎて心が痛くなった
108 23/09/07(木)13:32:52 No.1098955543
>二代目は卑劣なリアリストなん? 羽柴秀忠くん秀吉死後に名前変えた痕跡もないし 人質時代に秀吉が自ら世話する可愛がられた逸話もあるしで 種違いの噂ある秀頼より俺が羽柴の後継者だ路線にもできるキャラだよ
109 23/09/07(木)13:33:00 No.1098955578
少なくとも徳川視点だと武田はある程度よく描かないと格好つかん
110 23/09/07(木)13:33:08 No.1098955607
>信玄が強いイメージだけ残して >最後だけやらかした勝頼が頑張った所だけ見せたので >そう見えるけど甲斐は終始しっちゃかめっちゃかよ!! 信玄が上洛の為に無理くりに今川裏切ったツケでガタガタになってる でもあの判断自体は正しいから難しいね
111 23/09/07(木)13:33:12 No.1098955623
>>引き抜いた武田勢もめっちゃ貢献してるしね… >主君がやられたらみんなどうなるかって知らなかったんだけど新しい主に仕えるって道は普通にあるのね… 再裏切りのリスクは有れど 土地感ある奴そのまま再雇用した方が圧倒的に楽なんで…
112 23/09/07(木)13:33:22 No.1098955663
秀忠は功績が家康と家光に持っていかれがちな不遇な二代目
113 23/09/07(木)13:33:33 No.1098955703
秀吉が生きてた頃はウマがあって仲良くしてたけど 死んだことがきっかけで家康と三成は対立しはじめた 今回はこんな感じにするのかな
114 23/09/07(木)13:33:47 No.1098955764
>幼少期のお市との関係が淀の憎しみに繋がるとは思ってなかった なまじ中途半端に善人面して人様の家庭に関わると碌な事にならないのをよく表してるよね ただそうなると秀忠に下の妹の江が嫁ぐ時や江が秀忠との間に設けた千姫を息子の嫁に迎える時や 大坂の陣で上の妹の初が仲介してくる時にどんな顔を見せるか気になる…身内だからこそ阿修羅パターンか
115 23/09/07(木)13:34:31 No.1098955922
>少なくとも徳川視点だと武田はある程度よく描かないと格好つかん 神の君に派手な土をつけた相手だし持ち上げ得だよね 神の君もちょくちょく武田信玄公を持ち上げてる逸話がある
116 23/09/07(木)13:34:37 No.1098955945
>この前の旭姫の話がおつらすぎて心が痛くなった でも最後には秀吉ママンの到着前に上洛受け入れを決定しつつ おどけさせるようなことさせてごめんねとそなたのお陰で家中も明るくなったよありがとうと言ってくれた神の君を見て心の中の十兵衛もご満悦なエピソードだったから…
117 23/09/07(木)13:34:52 No.1098956012
>瀬名という呪いはSSR側室が解いたよ 太平の世を作るんなら他の人でも良くないですか…?はハイその通りですね…となった
118 23/09/07(木)13:35:19 No.1098956127
お市との幼少期からの淀の心情やスレ画の名前の呼び間違いとかそういう仕込みは上手いんだけど瀬名関連がノイズ過ぎる
119 23/09/07(木)13:35:28 No.1098956161
>秀忠は功績が家康と家光に持っていかれがちな不遇な二代目 葵徳川三代の西田敏行の秀忠のあたりで大分見直されたような気がする 初代がやりかかった事をきちんと引き継ぎして制度として安定させて次世代の繁栄に繋ぐ役割は大事
120 23/09/07(木)13:35:59 No.1098956300
>ただそうなると秀忠に下の妹の江が嫁ぐ時や江が秀忠との間に設けた千姫を息子の嫁に迎える時や >大坂の陣で上の妹の初が仲介してくる時にどんな顔を見せるか気になる…身内だからこそ阿修羅パターンか つまりラストまでドラマの種が尽きないって事ですね
121 23/09/07(木)13:36:05 No.1098956323
結城秀康が人質になるのは知ってたけどくわしい状況まで知らなかったからへえ…ってなった どうりで後年秀忠が秀康を尊重するわけだ…
122 23/09/07(木)13:36:33 No.1098956429
>>瀬名という呪いはSSR側室が解いたよ >太平の世を作るんなら他の人でも良くないですか…?はハイその通りですね…となった 姉川の戦いでの一悶着の再確認でもあるよね「平和な世の中作ってくれる奴が居るならそっちに任せようぜ」は
123 23/09/07(木)13:36:43 No.1098956472
まあ秀忠による路線変更は家康の命令が残ってただけ説もあったりはする
124 23/09/07(木)13:36:49 No.1098956490
武家諸法度作った時点で乱世から秩序のある社会に貢献してるよ秀忠 御成敗式目以来レベルの偉業じゃん
125 23/09/07(木)13:37:13 No.1098956605
最終回は十兵衛も成仏出来そうだな
126 23/09/07(木)13:37:50 No.1098956764
武田は持ち上げというか強大な敵にしないと主人公サイドの格好がつかんよな
127 23/09/07(木)13:37:56 No.1098956792
岡部元信と一緒に依田信蕃も出しといて欲しかった 開城を認められずに高天神城と命をともにする岡部と開城した後に徳川家臣として出世していく依田
128 23/09/07(木)13:37:59 No.1098956801
>>少なくとも徳川視点だと武田はある程度よく描かないと格好つかん >神の君に派手な土をつけた相手だし持ち上げ得だよね >神の君もちょくちょく武田信玄公を持ち上げてる逸話がある つまり真田も最後持ち上がる…?
129 23/09/07(木)13:38:00 No.1098956806
秀忠の暗黒野郎イメージは主に隆慶先生が……
130 23/09/07(木)13:38:05 No.1098956821
家康が凄いのは二代目との引き継ぎの上手さだよな なんなら家康よりシビアに家康路線を徹底する
131 23/09/07(木)13:38:09 No.1098956836
>>瀬名という呪いはSSR側室が解いたよ >太平の世を作るんなら他の人でも良くないですか…?はハイその通りですね…となった これのおかげで後々狸に大義名分立つから便利な話の展開のさせ方だった
132 23/09/07(木)13:38:30 No.1098956922
秀吉のとこにいた秀康は皆が一目置く武将になって家康のとこにいた秀忠は優れた内政家になってるのは面白いな
133 23/09/07(木)13:38:37 No.1098956959
瀬名の思想にみんなが賛同するとこがメアリー・スー感あって嫌だったけど他はどんどん良くなってるんだよな あの辺で諦めて視聴止めなくて良かったと思ってる
134 23/09/07(木)13:38:40 No.1098956976
>岡部元信と一緒に依田信蕃も出しといて欲しかった >開城を認められずに高天神城と命をともにする岡部と開城した後に徳川家臣として出世していく依田 真田丸でも出そうで出なかった悲しい過去…
135 23/09/07(木)13:38:48 No.1098957007
>今作はお市と家康にフラグが立ってたせいで秀忠と秀頼まで因縁めいたものを予想してしまう 秀忠の秀は秀吉の秀ですからな…
136 23/09/07(木)13:39:14 No.1098957105
>武家諸法度作った時点で乱世から秩序のある社会に貢献してるよ秀忠 >御成敗式目以来レベルの偉業じゃん 沢庵和尚の流罪事件そんなに重要?とは思った 武家諸法度や公家諸法度と並行して、宗教勢力のキバを抜いておくのって父親世代の一向一揆みたいなことを起こさない予防なんだなと
137 23/09/07(木)13:39:20 No.1098957136
武田家臣といえば大久保長安出てくるのかな 怪しいお爺さんキャラで出てきて欲しい
138 23/09/07(木)13:39:25 No.1098957157
真田の次男はある意味で戦国で一番美味しい所持って行ったし…
139 23/09/07(木)13:39:27 No.1098957163
>段々と色男の出番が無くなってきて寂しい 大久保家は実際一族として一番目立ってたのは松平の頃からの三河時代だからなあ… それ以降も二代目秀忠の守役に忠世の息子がついたり一門に迎え入れた長安が経済的に活躍したけど 幕府初期の派閥暗闘の結果色々事件起きて没落とまではいかないけど影は確実に薄くなってる
140 23/09/07(木)13:39:37 No.1098957202
>つまり真田も最後持ち上がる…? 実際真田が勢力の割に破格のネームバリューを誇ってるのは同様に徳川に持ち上げられたからではあると思う 勿論真田が凄くないと言いたいわけじゃないが
141 23/09/07(木)13:39:58 No.1098957317
>>岡部元信と一緒に依田信蕃も出しといて欲しかった >>開城を認められずに高天神城と命をともにする岡部と開城した後に徳川家臣として出世していく依田 >真田丸でも出そうで出なかった悲しい過去… ぶっちゃけ誰…?レベルの武将出しても 歴史マニアが喜ぶだけで あんまり徳ない…
142 23/09/07(木)13:40:18 No.1098957404
秀吉との和解が入ったし残るボス達は 妖怪コンランノモト 三成 淀君 源二郎 鯛 うぬら5人か
143 23/09/07(木)13:40:19 No.1098957407
ナレーションが春日局だとすると柳生宗矩や知恵伊豆もラストの方ちょっと出るのかな
144 23/09/07(木)13:40:39 No.1098957498
>真田の次男はある意味で戦国で一番美味しい所持って行ったし… おかげで徳川の重臣として堅実に有能な働きをした長男の影が薄いこと
145 23/09/07(木)13:40:58 No.1098957588
長 天 谷 川 海 博 己
146 23/09/07(木)13:41:00 No.1098957597
瀬名パート長すぎた 8話位使ってる
147 23/09/07(木)13:41:16 No.1098957684
あくらつな 妻
148 23/09/07(木)13:41:20 No.1098957707
>ナレーションが春日局だとすると柳生宗矩や知恵伊豆もラストの方ちょっと出るのかな りゅーたんは大阪の陣で出るだろう
149 23/09/07(木)13:41:21 No.1098957710
戦国ファイナリストの家康を 戦国最後の大戦であと一歩まで追い込んだってのは余りに格好良い 諸説あるのは知ってるけど
150 23/09/07(木)13:41:29 No.1098957750
>この前の旭姫の話がおつらすぎて心が痛くなった 「功名が辻」でもこの辺ガッツリやってたから分かる あちらは前夫は出奔して生きてたけど旭の死を市井で聞いてやさぐれてるラストシーンが切なかった
151 23/09/07(木)13:41:48 No.1098957826
大河ってあんまり主人公にスポット当てない方が面白い気がする とにかく長いから、ダラダラ主人公の話やられると成長しねぇなコイツ…ってなるんだよね
152 23/09/07(木)13:41:55 No.1098957862
>長 天 >谷 >川 海 >博 >己 マジでこれ来たら笑わない自信がない…
153 23/09/07(木)13:41:57 No.1098957869
>長 天 >谷 >川 海 >博 >己 イヤだよ岐阜なまりで腐った魚食べさせようとするお坊さんとか
154 23/09/07(木)13:41:57 No.1098957870
柳生宗矩のあだ名がりゅーたんって時点で面白すぎる
155 23/09/07(木)13:42:16 No.1098957955
>>真田の次男はある意味で戦国で一番美味しい所持って行ったし… >おかげで徳川の重臣として堅実に有能な働きをした長男の影が薄いこと 身内に振り回されまくったおかげで 90過ぎてからもお家騒動の後始末を強いられた不運な兄上がいるらしい
156 23/09/07(木)13:42:22 No.1098957976
>瀬名パート長すぎた >8話位使ってる まあ実際信康事件自体は徳川家康の人生語る上でそのくらい話数使っても不思議じゃないくらいの一大事件ではある
157 23/09/07(木)13:42:23 No.1098957977
真田幸村の話は江戸時代に成立したそうだがよく神の君が危うくやられそうになった話とか作って怒られなかったな…
158 23/09/07(木)13:42:39 No.1098958047
青天とかはツヨシと栄一のダブル主人公な感じで飽きさせなかった感じはする
159 23/09/07(木)13:42:42 No.1098958064
最新話で一番イラついてたり焦ってたのは秀吉説 fu2544919.jpg
160 23/09/07(木)13:42:46 No.1098958080
>>つまり真田も最後持ち上がる…? 信幸を臣従させて本田家の婿に取るの嫌がったのかな神の君
161 23/09/07(木)13:42:58 No.1098958134
お市が秀吉に滅ぼされる時も、恨みとかではなく、乱世を男らしく生きたかったというポジティブな感じだったのは良かった
162 23/09/07(木)13:43:14 No.1098958210
>武田は持ち上げというか強大な敵にしないと主人公サイドの格好がつかんよな 武田に関わった大名が主役の場合武田がしょぼいと主人公側の格も落ちちゃうから困るな
163 23/09/07(木)13:43:19 No.1098958234
土木工事がうまい和菓子屋さんは江戸に移ってから登場するのかな
164 23/09/07(木)13:43:38 No.1098958313
>真田幸村の話は江戸時代に成立したそうだがよく神の君が危うくやられそうになった話とか作って怒られなかったな… 神の君は危うくやられかかったけど結局やられずに勝ったのです 滅茶苦茶カッコいいヒーローの幸村さんでも倒せない徳川こそ最強なのですってやるのに都合が良いので
165 23/09/07(木)13:43:53 No.1098958371
朝日姫いい…
166 23/09/07(木)13:44:09 No.1098958443
>大久保家は実際一族として一番目立ってたのは松平の頃からの三河時代だからなあ… >それ以降も二代目秀忠の守役に忠世の息子がついたり一門に迎え入れた長安が経済的に活躍したけど >幕府初期の派閥暗闘の結果色々事件起きて没落とまではいかないけど影は確実に薄くなってる 良くも悪くも武門の家柄だったからな 三河衆はおろか四天王でも終始存在感があった家は井伊ぐらいなもんだ
167 23/09/07(木)13:44:12 No.1098958462
>真田幸村の話は江戸時代に成立したそうだがよく神の君が危うくやられそうになった話とか作って怒られなかったな… 太平の世になった後だから お上を下げてガス抜きするとか平和だから出来るのだ
168 23/09/07(木)13:44:27 No.1098958518
>>つまり真田も最後持ち上がる…? >実際真田が勢力の割に破格のネームバリューを誇ってるのは同様に徳川に持ち上げられたからではあると思う >勿論真田が凄くないと言いたいわけじゃないが 真田兄弟は徳川方についた長男の時点で優秀だからね 寧ろ実はこっちの方がチート
169 23/09/07(木)13:44:28 No.1098958525
家康が最も恐れた男シリーズでも筆頭格の真田だからな
170 23/09/07(木)13:44:32 No.1098958538
>秀吉との和解が入ったし残るボス達は >妖怪コンランノモト >三成 >淀君 >源二郎 >鯛 >うぬら5人か 多い…!
171 23/09/07(木)13:44:37 No.1098958563
まあ家康が最も恐れた男何人いるんだよネタもだが強さや優秀さの拍になるよね
172 23/09/07(木)13:44:41 No.1098958577
数正の裏切り描写は一昔の感じがするけど何とか無理矢理怒る三河武士のみんなに涙する…やる夫を思い出した
173 23/09/07(木)13:44:41 No.1098958578
>秀吉との和解が入ったし残るボス達は 意外と姉とは違う道に行ったと見せかけて江が隠れた敵に回るかもな 国松(忠長)とか将来の火種作ったし…江にとっての忠長が淀にとっての秀頼みたいに 誰も理解してくれなくても自分の希望を一方的に託す存在でもおかしくはない
174 23/09/07(木)13:45:07 No.1098958681
>最新話で一番イラついてたり焦ってたのは秀吉説 >fu2544919.jpg 前から実力を買ってはいたけど 潰したり取り込もうとしたら絶対に邪魔が入る謎の存在だからな…
175 23/09/07(木)13:45:18 No.1098958726
>武田に関わった大名が主役の場合武田がしょぼいと主人公側の格も落ちちゃうから困るな 武田を主役にするとどうなるんです?
176 23/09/07(木)13:45:24 No.1098958756
恐れたけど結局家康殺せなかったよね?ってできるからな…
177 23/09/07(木)13:45:25 No.1098958759
黒田官兵衛の影も形も無いけど息子は家康との関わりが結構あるし大坂の陣には後藤又兵衛も来るからその辺は出るんだろうな…
178 23/09/07(木)13:45:30 No.1098958784
武士が関白になるだけでも意味不明なのにそれを庶民出身の野人がやってのけるという異常事態 朝廷も何考えてたんだろうな…
179 23/09/07(木)13:45:56 No.1098958905
鎌倉殿と違って演者顔で選んでない今回?
180 23/09/07(木)13:45:57 No.1098958911
>武田を主役にするとどうなるんです? 中井貴一になる
181 23/09/07(木)13:46:09 No.1098958958
真田の兄は本当に凄いからな あの立ち位置で家が明治まで残ってる
182 23/09/07(木)13:46:09 No.1098958961
渡辺盛綱最近見てない気がする
183 23/09/07(木)13:46:17 No.1098958992
ひらぱーお兄さん見れたから満足
184 23/09/07(木)13:46:21 No.1098959017
何なら家康が最も恐れた女もエントリーしてくるだろこれ
185 23/09/07(木)13:46:23 No.1098959024
>三河衆はおろか四天王でも終始存在感があった家は井伊ぐらいなもんだ ググるとえぇ…?ってなる数正以降の石川家
186 23/09/07(木)13:46:23 No.1098959028
>妖怪コンランノモト >三成 >淀君 >源二郎 このメンツで >鯛 これがラスボスだとは絶対思えねえよな…
187 23/09/07(木)13:46:26 No.1098959043
今の本田正信が政争とか内部粛清しそうなやつに見えないけど 終盤でキャラクター変わるのかな
188 23/09/07(木)13:46:30 No.1098959066
>>武田に関わった大名が主役の場合武田がしょぼいと主人公側の格も落ちちゃうから困るな >武田を主役にするとどうなるんです? ムスカの人こと寺田農が主演の武田信虎の映画ならあるよ
189 23/09/07(木)13:46:52 No.1098959147
家臣からの忠告を無視して寺社勢力に喧嘩を売って一向一揆勃発 三方ヶ原後に周囲への相談無しで子供を作る 信長を討つことを諦める 半蔵に唆されてクソルートで帰る 数正が出奔して軍隊を武田式に変える 秀吉への恭順をギリギリまでしない 関東送りを受け入れる これらが全部正解ルートだと思わないんだよね… ひどくない?
190 23/09/07(木)13:47:03 No.1098959189
>黒田官兵衛の影も形も無いけど息子は家康との関わりが結構あるし大坂の陣には後藤又兵衛も来るからその辺は出るんだろうな… 上杉の名字だけ触れられてキャストの発表すらされてない景勝もいるしどうだろうね…
191 23/09/07(木)13:47:04 No.1098959193
数正の、出奔直前の神の君との対話は良かったよ…
192 23/09/07(木)13:47:07 No.1098959204
>>武田に関わった大名が主役の場合武田がしょぼいと主人公側の格も落ちちゃうから困るな >武田を主役にするとどうなるんです? 風林火山!
193 23/09/07(木)13:47:14 No.1098959237
家康に合わせてnovも猿も頭アホアホになる演出好きじゃない
194 23/09/07(木)13:47:38 No.1098959349
>家臣からの忠告を無視して寺社勢力に喧嘩を売って一向一揆勃発 >三方ヶ原後に周囲への相談無しで子供を作る >信長を討つことを諦める >半蔵に唆されてクソルートで帰る >数正が出奔して軍隊を武田式に変える >秀吉への恭順をギリギリまでしない >関東送りを受け入れる >これらが全部正解ルートだと思わないんだよね… >ひどくない? 後世を知らないでこのルート提示されたら その予言者の首刎ねるわ
195 23/09/07(木)13:47:42 No.1098959369
>家臣からの忠告を無視して寺社勢力に喧嘩を売って一向一揆勃発 >三方ヶ原後に周囲への相談無しで子供を作る >信長を討つことを諦める >半蔵に唆されてクソルートで帰る >数正が出奔して軍隊を武田式に変える >秀吉への恭順をギリギリまでしない >関東送りを受け入れる >これらが全部正解ルートだと思わないんだよね… >ひどくない? 絶対攻略サイト見てただろ神の君
196 23/09/07(木)13:47:45 No.1098959385
>>最新話はいい話だなって思ったけど数正のせいじゃ!って泣き叫ぶ家臣団見てなんか冷めちゃった >この辺の演出は伝わってない人多そう… えっ数正の真意を汲んだうえであいつのせいじゃー!って泣いてるって演出を ガチで数正は糞じゃ!!しね!!!!みたいに泣いてるみたいに見た視聴者いるの?想像力足りな過ぎるだろそいつら…
197 23/09/07(木)13:47:53 No.1098959413
>武田は持ち上げというか強大な敵にしないと主人公サイドの格好がつかんよな 後に家康の5男の信吉を武田家に養子に入れるし(信吉の夭折で結局頓挫するけど) 武田遺臣の保科さんに江の目から逃れて秀忠の隠し子が託されるし武田と徳川の縁はまだまだ続く
198 23/09/07(木)13:48:12 No.1098959488
>真田の兄は本当に凄いからな >あの立ち位置で家が明治まで残ってる 三成からの手紙が残ってるとか色んな意味で凄い事してんな…となる これ大切なものだから開けるなよ!を貫き通せるのリアルファンタジーな事過ぎる…
199 23/09/07(木)13:48:16 No.1098959501
>絶対攻略サイト見てただろ神の君 こんなの見てもできねえだろ!
200 23/09/07(木)13:48:26 No.1098959543
秀頼ジャニーズジュニアだし信繁ほぼ新人だしで 大坂の陣は淀殿以外影薄くなりそう その淀殿もキャストまだ未発表だけど…
201 23/09/07(木)13:48:48 No.1098959631
>>真田の兄は本当に凄いからな >>あの立ち位置で家が明治まで残ってる >三成からの手紙が残ってるとか色んな意味で凄い事してんな…となる >これ大切なものだから開けるなよ!を貫き通せるのリアルファンタジーな事過ぎる… まぁもし子孫の誰かが好奇心に負けて開けても 見なかったことにするのは分かる やばすぎる
202 23/09/07(木)13:49:11 No.1098959710
徳川家臣もっと出さなきゃいけないやついるんだけど 誰だこいつ!になってもいけないのが難しい
203 23/09/07(木)13:49:12 No.1098959717
>>真田の兄は本当に凄いからな >>あの立ち位置で家が明治まで残ってる >三成からの手紙が残ってるとか色んな意味で凄い事してんな…となる >これ大切なものだから開けるなよ!を貫き通せるのリアルファンタジーな事過ぎる… 長生きしすぎたせいで度々呼び出されて話させられたらしいな
204 23/09/07(木)13:49:15 No.1098959721
武田があの時代マジで最強格だったのは紛れもない事実なのでどの勢力で話進めようと武田の強さを評価しないわけにいかんからな
205 23/09/07(木)13:49:17 No.1098959735
せなが生きてる間も死んでる間もドラマの本質は変わってないと思うけど
206 23/09/07(木)13:49:24 No.1098959765
OPキャンセル演出ってこういうのでもしてたんだねって
207 23/09/07(木)13:49:28 No.1098959786
>あえて三成と友情描写やるのあくらつな脚本すぎる かつて半蔵とショタ信康の仲良し竹とんぼ描写追加した作品だ面構えが違う
208 23/09/07(木)13:49:29 No.1098959790
>ググるとえぇ…?ってなる数正以降の石川家 家康存命中はきっちり冷遇される酒井家もなかなか
209 23/09/07(木)13:49:35 No.1098959815
>>>最新話はいい話だなって思ったけど数正のせいじゃ!って泣き叫ぶ家臣団見てなんか冷めちゃった >>この辺の演出は伝わってない人多そう… >えっ数正の真意を汲んだうえであいつのせいじゃー!って泣いてるって演出を >ガチで数正は糞じゃ!!しね!!!!みたいに泣いてるみたいに見た視聴者いるの?想像力足りな過ぎるだろそいつら… 感想スレとか実況スレとか見ると国語の授業サボってたりスレを見るのに意識が言ってて役者の表情とか見てないで書き込んでるだろお前!?な人はちらほらと
210 23/09/07(木)13:49:37 No.1098959824
松重豊の演技良かった…
211 23/09/07(木)13:49:41 No.1098959844
>秀頼ジャニーズジュニアだし信繁ほぼ新人だしで >大坂の陣は淀殿以外影薄くなりそう >その淀殿もキャストまだ未発表だけど… 真田の弟は一応ニチアサメインキャストだよ!
212 23/09/07(木)13:50:06 No.1098959947
真田の兄の第一次上田合戦の大活躍はドラマ真田太平記で
213 23/09/07(木)13:50:06 No.1098959949
石田「徳川殿とは仲良くなれそうじゃ!」
214 23/09/07(木)13:50:07 No.1098959953
>今の本田正信が政争とか内部粛清しそうなやつに見えないけど >終盤でキャラクター変わるのかな 淀の事もそうだけどこっちも次世代がキーじゃないかな つまり正信というより息子の正純が余計な事しまくって秀忠に睨まれて宇都宮釣天井コースの可能性
215 23/09/07(木)13:50:11 No.1098959971
江戸の町整備する話やって欲しいな
216 23/09/07(木)13:50:24 No.1098960036
後に現れる歪さとかリスク孕みつつも信玄の代では物語で謳われるような最強武田だったのは間違いないからな
217 23/09/07(木)13:50:27 No.1098960048
>最新話はいい話だなって思ったけど数正のせいじゃ!って泣き叫ぶ家臣団見てなんか冷めちゃった まるで三河泣きとか煽ってる邦画みたいでやんした…
218 23/09/07(木)13:50:29 No.1098960055
>>秀頼ジャニーズジュニアだし信繁ほぼ新人だしで >>大坂の陣は淀殿以外影薄くなりそう >>その淀殿もキャストまだ未発表だけど… >真田の弟は一応ニチアサメインキャストだよ! 風林火山とか口にするおっさんと変に縁深いなあの男
219 23/09/07(木)13:50:30 No.1098960069
>前から実力を買ってはいたけど >潰したり取り込もうとしたら絶対に邪魔が入る謎の存在だからな… 秀吉も家康を九度山できれば滅ばなかったのかもしれないな
220 23/09/07(木)13:50:35 No.1098960092
>真田の弟は一応ニチアサメインキャストだよ! オタクはニチアサを神聖視しすぎるけど一般ドラマではほぼ新人だよ!
221 23/09/07(木)13:50:37 No.1098960098
>武田があの時代マジで最強格だったのは紛れもない事実なのでどの勢力で話進めようと武田の強さを評価しないわけにいかんからな 上杉謙信主人公でも間違いなくライバルキャラになるだろうしな… しかも死期も近いのも因果か
222 23/09/07(木)13:50:41 No.1098960117
>>絶対攻略サイト見てただろ神の君 >こんなの見てもできねえだろ! 正解ルートを選んだ上で雑兵との乱戦になった際に生き残ってるのは間違いなく神の君の実力だからな… 伊賀越えの時かなりの数の敵斬ってたもん神の君
223 23/09/07(木)13:50:50 No.1098960149
>江戸の町整備する話やって欲しいな でもそこってそれ一つでドラマ作れるんだよなぁ…よし! 小判作りの話しようぜ!
224 23/09/07(木)13:50:55 No.1098960168
>ひらぱーお兄さん見れたから満足 岡田准一本能寺の変にて討ち死にする 岡田准一秀吉に中国大返しを提案する 岡田准一関ヶ原にて敗走 岡田准一息子の活躍により関ヶ原に勝利
225 23/09/07(木)13:51:09 No.1098960226
>見なかったことにするのは分かる >やばすぎる 三成の書状の文面が「仕事キツいよー、信之くんに会いたいよー」だからな…
226 23/09/07(木)13:51:12 No.1098960239
>徳川家臣もっと出さなきゃいけないやついるんだけど >誰だこいつ!になってもいけないのが難しい ジャイアンこと渡辺守綱はもう出ないだろと思ったけど、尾張藩主の義直公のお目付け役で働いてたみたいだしな…
227 23/09/07(木)13:51:14 No.1098960251
実況スレはスレに書き込むのに夢中な人がいるからまぁ…
228 23/09/07(木)13:51:19 No.1098960270
木村昴もう出ないのかな
229 23/09/07(木)13:51:19 No.1098960271
>>ググるとえぇ…?ってなる数正以降の石川家 >家康存命中はきっちり冷遇される酒井家もなかなか 酒井さんちもなんかやらかすの?
230 23/09/07(木)13:51:25 No.1098960294
>>真田の弟は一応ニチアサメインキャストだよ! >オタクはニチアサを神聖視しすぎるけど一般ドラマではほぼ新人だよ! ニチアサ以外にもちょくちよく出てるぞ?
231 23/09/07(木)13:51:34 No.1098960335
一番泣いてるのは周りが馬鹿ばかりで自分が取り返しがつかない状態になってようやく理解された数正だよ…
232 23/09/07(木)13:51:51 No.1098960400
クロカンまさか出ないのでござるか…?
233 23/09/07(木)13:51:54 No.1098960412
>石田「徳川殿とは仲良くなれそうじゃ!」 やっぱり仲違いするのかそれとも意志は通じあうけど立場的に敵対するのだろうか 後者だと自分の命やるから残された家族の助命しそう(実際嫡男は生き残る)
234 23/09/07(木)13:52:11 No.1098960470
>兼続まさか出ないのでござるか…?
235 23/09/07(木)13:52:14 No.1098960481
>松重豊の演技良かった… 「毛利元就」の吉川元春役もオススメだよ 元就は珍しい三英傑が絡まない戦国大河なのに「麒麟がくるまでお待ちください」で紹介されなかったの 本当に惜しすぎる…あの半年後に主演が私生活でケチついて当面元就の再放送難しそうなだけに余計に
236 23/09/07(木)13:52:30 No.1098960538
みっちゃんは田舎大名と基本仲良しになるから 神の君と仲良くなるのはある意味当然っちゃ当然なんよな
237 23/09/07(木)13:52:34 No.1098960548
>意外にも松潤は今のちょんまげと髭の方が似合ってる 顔のパーツがモロに出るから改めてハンサムだなって思える
238 23/09/07(木)13:52:34 No.1098960549
>>真田の弟は一応ニチアサメインキャストだよ! >オタクはニチアサを神聖視しすぎるけど一般ドラマではほぼ新人だよ! あの子実はデビューはライダーじゃないんだよ
239 23/09/07(木)13:53:02 No.1098960679
>やばすぎる 毎年元日に家臣あつめて 主君「ことしこそ攻め上っていいかな?」 家老「いやちょっとまだ早くね…?」 みたいな問答する習慣のあった毛利家とかあるから…
240 23/09/07(木)13:53:07 No.1098960703
>クロカンまさか出ないのでござるか…? 今は金が無いから主人公や書きたい話とか変わりがないものが全部カットだよ 真田丸の徳川は本田と偽本田と家康だけで回してた
241 23/09/07(木)13:53:11 No.1098960713
>>石田「徳川殿とは仲良くなれそうじゃ!」 >やっぱり仲違いするのかそれとも意志は通じあうけど立場的に敵対するのだろうか >後者だと自分の命やるから残された家族の助命しそう(実際子供はほとんど生き残る)
242 23/09/07(木)13:53:22 No.1098960757
>松重豊の演技良かった… 嫁と囲炉裏を囲む隠居シーンがあったのも良かった 最後の一仕事をやりおおせた姿だったな
243 23/09/07(木)13:53:30 No.1098960784
>みっちゃんは田舎大名と基本仲良しになるから >神の君と仲良くなるのはある意味当然っちゃ当然なんよな むしろ秀吉子飼の武官派閥とはあんま仲良くなかったようで
244 23/09/07(木)13:53:42 No.1098960824
>一番泣いてるのは周りが馬鹿ばかりで自分が取り返しがつかない状態になってようやく理解された数正だよ… あの辺の徳川家一触即発の流れが後に豊臣家と片桐且元にブーメラントマホークされちゃうんだよね…
245 23/09/07(木)13:53:42 No.1098960826
「」やヒは大河ドラマの査定かなり甘いから基本肯定気味だけど かなりハズレ寄りだと思うぞ 家康使っておいてこれはないわと言うのが正直なところ
246 23/09/07(木)13:53:42 No.1098960827
つまらない点を瀬名が一点に集めてくれたお陰
247 23/09/07(木)13:54:03 No.1098960914
福島さんと加藤さんが石田君をいじめてまーす
248 23/09/07(木)13:54:10 No.1098960940
>クロカンまさか出ないのでござるか…? ご武運が開けましたなイベントスルーされたらもう関ケ原の時九州で大暴れ位しか表に出て来る事無いし… どっちも家康には直接関わりない事だし…
249 23/09/07(木)13:54:13 No.1098960951
>酒井さんちもなんかやらかすの? やらかすというかもうやらかしてると言った方がいいのか 信康や瀬名の件で安土の信長に弁明に出向いたのが酒井さんでその時に上手く立ち回れずに 結果母子を死に至らしめた事を家康に後々まであてこすられてるという逸話がある
250 23/09/07(木)13:54:16 No.1098960966
城田優の森長可がめちゃくちゃカッコよかっただけにナレ死で済ませたの納得いかねぇ!
251 23/09/07(木)13:54:35 No.1098961030
何ならこのドラマで家康が立場は違えど良い人じゃな…って思われた人の末路酷くね?
252 23/09/07(木)13:54:43 No.1098961064
>城田優の森長可がめちゃくちゃカッコよかっただけにナレ死で済ませたの納得いかねぇ! 享年何歳だと思ってる!
253 23/09/07(木)13:55:01 No.1098961137
>酒井さんちもなんかやらかすの? 信康事件で酒井がやらかしたと三河物語で書かれる程度しかないけど 実際に家康死んだらすぐ加増されるからな…
254 23/09/07(木)13:55:16 No.1098961191
>>みっちゃんは田舎大名と基本仲良しになるから >>神の君と仲良くなるのはある意味当然っちゃ当然なんよな >むしろ秀吉子飼の武官派閥とはあんま仲良くなかったようで あいつ太閤様にある事無い事報告するの気に食わないぜ!と 武断派からは嫌われ者になってしまう立場だったしな 前田利家が存命な内は抑えられたがそれもいなくなったら速攻であんな事に…
255 23/09/07(木)13:55:19 No.1098961201
ふと思ったがこの頃って神の君何歳だっけ…?
256 23/09/07(木)13:55:43 No.1098961298
同じ新田義貞の子孫だから仲良くしようって言ってくる里見さん好き かたや正真正銘の子孫でかたや紛い物の子孫なのに
257 23/09/07(木)13:56:09 No.1098961398
槍の森くんは少ない出番が全部かっこいいから…
258 23/09/07(木)13:56:12 No.1098961408
朝日姫と結婚したのが44歳だったかな
259 23/09/07(木)13:56:55 No.1098961573
>「」やヒは大河ドラマの査定かなり甘いから基本肯定気味だけど いや他の「」も多分スレによって住み分けしてるだけじゃないかな… 自分はスレ開始30レスぐらいざっと見てスレ参加するかしないか決める このスレはどちらの立場からも意見が出てて賛否両方ともに書き込みやすいスレだと思うよ
260 23/09/07(木)13:57:03 No.1098961599
クロカン、蜂須賀、秀長がすべて宿っているのがビックモーターから解き放たれた佐藤隆太なんだ
261 23/09/07(木)13:57:29 No.1098961694
40過ぎた男がここまで突っ走ってきた一国一城の主を捨てて負けを認めて臣下になる大変さ
262 23/09/07(木)13:57:40 No.1098961732
なんですかみなさん 朝日様のことは無視するんですか? 朝日様が猿だからですか? 猿の妹だからですか? 確かに朝日様は猿の妹ですそりゃもうどこからどうみても猿の妹ですよ! しかし見てくださいよ! あんなにも身を粉にして道化を演じる朝日様を! あれを見て何も思わないんですか! それともなんですか朝日様が猿の妹だから蔑ろにしてもいいとそうおっしゃるんですか! 朝日様お気にしないでくださいね私は朝日様のお心をお察ししますから
263 23/09/07(木)13:57:54 No.1098961791
秀吉の今際の際は今から楽しみだよね 哀れっぽく秀頼のことを頼むけど凄い目をしてるムロ秀吉とか見れそうで
264 23/09/07(木)13:58:22 No.1098961901
>40過ぎた男がここまで突っ走ってきた一国一城の主を捨てて負けを認めて臣下になる大変さ え! ここから天下人になるルートがあるんですか!?
265 23/09/07(木)13:58:40 No.1098961953
嫁死ぬまでグダっただのと言うけど話としては死んで挫折してダーク化してからの今の面白さがあるんだぞ
266 23/09/07(木)13:58:40 No.1098961955
人間ドラマ部分の演出の当たり外れはマジでデカいな
267 23/09/07(木)13:59:37 No.1098962166
>武断派からは嫌われ者になってしまう立場だったしな >前田利家が存命な内は抑えられたがそれもいなくなったら速攻であんな事に… この手の対立は徳川でもあったからな 神の君が目の黒い内に整理して秀忠が綺麗に処理したけど
268 23/09/07(木)13:59:38 No.1098962169
古沢良太は相棒とかコンフィデンスマンみたいな一話から数話完結の話描いて評価得てた人だけど そのせいかどうも大河みたいな長編は合わない感じがする これでよく見るとって付けたみたいな回想で話進めるやつとかまさにそれ
269 23/09/07(木)13:59:41 No.1098962181
最終回で鯛食ってる時に流れ始める「鎌倉のために」
270 23/09/07(木)13:59:52 No.1098962224
序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの?
271 23/09/07(木)14:00:10 No.1098962298
>>40過ぎた男がここまで突っ走ってきた一国一城の主を捨てて負けを認めて臣下になる大変さ >え! ここから天下人になるルートがあるんですか!? そんなんある訳ないだろ 目を開けたまま寝てるのか? と言われても仕方ないと思います
272 23/09/07(木)14:00:18 No.1098962332
>数正の裏切り描写は一昔の感じがするけど何とか無理矢理怒る三河武士のみんなに涙する…やる夫を思い出した 脚本家の癖なのかもしれないけどこのドラマ一度話題になると 同じような行動パターンや事件経過パターン繰り返すからな… 夢オチからの無惨な現実とか脳筋三河武士の怒鳴り泣きとか家康の「〇〇を倒す」→出来なかったよetc
273 23/09/07(木)14:00:29 No.1098962376
主人公に都合の良い展開ばかり起こってて原作者なにやってんだって感じ
274 23/09/07(木)14:00:36 No.1098962404
信長を富士山接待は本当にドラマが面白かった
275 23/09/07(木)14:00:48 No.1098962449
>なんですかみなさん 福田エッセンスを入れるな
276 23/09/07(木)14:01:00 No.1098962495
>序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの? あそこで対決しておかないと後々舐められちゃうからな 弱い所見せたらだめ
277 23/09/07(木)14:01:01 No.1098962502
築山殿のグダグダな企みをなんかいい話として扱ってしまったせいでその後築山に絡む話がなんか変な感じになってる 石川数正の裏切りの理由とか
278 23/09/07(木)14:01:26 No.1098962596
>主人公に都合の良い展開ばかり起こってて原作者なにやってんだって感じ 原作者は実力も運もあるくらいじゃないと天下人になんてなれないだろって思想の持ち主だから
279 23/09/07(木)14:01:29 No.1098962610
ウマ以外の背景CGは頑張ってる感じはある
280 23/09/07(木)14:02:30 No.1098962834
伊奈忠次出るのは本気で褒める つか今作制作側は本気で骨太な家康主役やるつもりでやってるとは思うんだよな…
281 23/09/07(木)14:02:41 No.1098962880
たまにフロムソフトウェアみたいなステージが出てくる
282 23/09/07(木)14:02:43 No.1098962887
そもそも松潤がそんなに芝居上手くねえんだよな
283 23/09/07(木)14:02:44 No.1098962891
>序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの? あそこで潰さないと寺社勢力版信長包囲網の時に家康くん家のお坊さんも呼応して組織的に暴れるから危険だった
284 23/09/07(木)14:03:03 No.1098962962
>序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの? ドラマでも少し触れられてたけど、三河統一時の残存勢力や家臣団の反抗勢力も潰せたので必要
285 23/09/07(木)14:03:09 No.1098962977
>序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの? 少なくともこのドラマ限定の話で言えば一向一揆との戦初めて正信が幻滅して出ていく→ 伊賀越えで神君絶対絶命の時に出奔していた正信が向こうに意見出来る立場に就いてた→サバイバル成功! なのでYES
286 23/09/07(木)14:04:23 No.1098963268
>あそこで対決しておかないと後々舐められちゃうからな >弱い所見せたらだめ 和解後の元に戻すよ…で寺を石器時代に戻すのいいよね…
287 23/09/07(木)14:04:23 No.1098963272
最初から強ユニット持ってる家康はずるいな…
288 23/09/07(木)14:04:56 No.1098963399
>「」やヒは大河ドラマの査定かなり甘いから基本肯定気味だけど >かなりハズレ寄りだと思うぞ プリキュアも甘いよ だいたい終わり際になって愚痴りがポロポロ出て来るが ライダーは相応に叩かれる
289 23/09/07(木)14:05:23 No.1098963502
>最初から強ユニット持ってる家康はずるいな… 1話で槍投げられて死にかけたんですけお!
290 23/09/07(木)14:05:48 ID:LevZSieA LevZSieA No.1098963609
急にプリキュアとか言い出すじゃん
291 23/09/07(木)14:05:52 No.1098963624
賽子の目と並んで思い通りにならないのが僧兵だからな
292 23/09/07(木)14:06:04 No.1098963658
>>40過ぎた男がここまで突っ走ってきた一国一城の主を捨てて負けを認めて臣下になる大変さ >え! ここから天下人になるルートがあるんですか!? 五大老・五奉行というけど、家康以外の大名もちゃんと豊臣政権でお仕事してたんですよね?
293 23/09/07(木)14:06:04 No.1098963661
>信長を富士山接待は本当にドラマが面白かった 全編にわたってああいうトーンで話進めてくれたらもっと好意的な意見も多かったんじゃないかな… このドラマは回によって全然印象が違うんだよな 富士山接待や鳥居強右衛門の回と瀬名のお花畑構想や亜月マラソン回が同じドラマの世界とは思えない
294 23/09/07(木)14:06:08 No.1098963683
数年前にやった「家康江戸を築くる」は微妙なドラマになっちゃったからリベンジだな
295 23/09/07(木)14:07:10 No.1098963942
序盤見返すと数正はちょくちょく(ここで選択間違えるなら処すか…)な顔見せてただけに家康の成長を一番強く受け止めてるだろうな
296 23/09/07(木)14:07:44 No.1098964070
>五大老・五奉行というけど、家康以外の大名もちゃんと豊臣政権でお仕事してたんですよね? どいつもこいつも去年の和田殿みたくばか…場数踏んでる奴らだからそりゃもうイケイケよ
297 23/09/07(木)14:07:59 No.1098964137
>>「」やヒは大河ドラマの査定かなり甘いから基本肯定気味だけど >>かなりハズレ寄りだと思うぞ >プリキュアも甘いよ >だいたい終わり際になって愚痴りがポロポロ出て来るが ガンダムも放映中はわいわいスレが伸びてたけど終わった後になると怨念籠もってるようなスレがポロポロ立つ >ライダーは相応に叩かれる うn
298 23/09/07(木)14:08:24 No.1098964249
>序盤あんまちゃんと見てなかったんだけど一向一揆に喧嘩売らないと後々詰むの? あそこだけ単独で蜂起して潰されたので後に本願寺が織田包囲網に本格参戦した時に被害が無かった 信玄が東進して来た時も一向宗に蜂起持ち上げたけど誰も三河遠江では乗ってこなかった
299 23/09/07(木)14:08:27 No.1098964262
おんな城主直虎とか青天を突けも楽しく見れたし 「」と実況すると大河はなんでも楽しく見れる
300 23/09/07(木)14:08:59 No.1098964377
瀬名周りと金ヶ崎カットしたマラソン回さえ無ければもっと評価高かったと思う
301 23/09/07(木)14:09:02 No.1098964387
正直モンクでワロてた頃がピークみたいなとこはある
302 23/09/07(木)14:09:07 No.1098964406
大河見てないから自分の見てるTwitter界隈の話にするのやめてもろて
303 23/09/07(木)14:10:05 No.1098964629
家康と三成が個人レベルでは良感情を抱くの嫌らしい手法だってなってるけど この分だとキャスト確定してる大谷と家康でも同じ展開来そうではある …何故だ~何故離れていく!ってなるのかも家康
304 23/09/07(木)14:10:10 No.1098964655
ストーリーや人物像がガバいところはあっても神の君やるだけあって合戦ちゃんと撮ってるのはかなり高評価 合戦やらない戦国物に慣らされ過ぎてた
305 23/09/07(木)14:10:49 No.1098964810
戦国の世に蜂蜜をぶちまけたようなおなごのままごとがごとき思想…!
306 23/09/07(木)14:11:04 No.1098964877
>富士山接待や鳥居強右衛門の回と瀬名のお花畑構想や亜月マラソン回が同じドラマの世界とは思えない 去年は去年で井戸に落っこちるドタバタ回やった後にシリアスな全成殿死亡回やったからセーフ
307 23/09/07(木)14:11:40 No.1098965000
信長を殺すってなる所からは面白いよ
308 23/09/07(木)14:12:18 No.1098965171
びっくりするほど小物で感情豊かな明智光秀は一周回って斬新だった
309 23/09/07(木)14:12:36 No.1098965247
みんな楽しむ為に実況してるんだから楽しくドラマ見れていいじゃん なんで一時期あんなに朝ドラ実況荒れてたの?
310 23/09/07(木)14:12:51 No.1098965319
>おんな城主直虎とか青天を突けも楽しく見れたし >「」と実況すると大河はなんでも楽しく見れる 直虎は脚本家の政次のダークヒーロー推しと龍雲丸の自由人やりたい放題と回タイトルがやり過ぎただけで 基本弱小領主の戦国サバイバー生活の実況・時々今川家の名族はつらいよみたいな感じで楽しく見れた
311 23/09/07(木)14:12:55 No.1098965337
明智光秀は本当に媒体でキャラが違って面白いな
312 23/09/07(木)14:13:03 No.1098965361
どうする?のニュアンスがなんか変わっていったの好きよ
313 23/09/07(木)14:13:05 No.1098965366
>びっくりするほど小物で感情豊かな明智光秀は一周回って斬新だった お前だけ異常に年食い過ぎなんだよ!
314 23/09/07(木)14:13:19 No.1098965425
ここでの今年の大河における最大のイレギュラーと言ったら多分コイトフクマル
315 23/09/07(木)14:13:29 No.1098965481
瀬名の絡んでない話は最初から割りと面白かったと思うし 今も瀬名を回想して絡めてこない話は面白い
316 23/09/07(木)14:14:04 No.1098965641
>>おんな城主直虎とか青天を突けも楽しく見れたし (パリにいるのに渋沢家パートいる!?)
317 23/09/07(木)14:14:05 No.1098965645
直虎は最終シーズンの井伊直政編も面白かった
318 23/09/07(木)14:14:16 No.1098965693
実際の家康も三河一向宗問題で家臣半数に離反されたり信玄散々煽り倒して三方ヶ原で死に掛けたりしてるしこんなもんじゃねえかなという気はする
319 23/09/07(木)14:14:21 No.1098965710
>なんで一時期あんなに朝ドラ実況荒れてたの? (隔離荒らしが大暴れしてて父上が防空壕として機能してた時代の頃だろうか…?)
320 23/09/07(木)14:14:29 No.1098965747
このドラマは今まで陽の目が当たらなかったキャラクターをしっかり描くことを意識していると思う 先週の旭姫とか強右衛門、今川氏真とかね その分わかりやすく有名なシーンはさっくりやるよね
321 23/09/07(木)14:14:36 No.1098965770
>びっくりするほど小物で感情豊かな明智光秀は一周回って斬新だった 東海観光楽しかった!安土の饗応は某が仕りますぞ!と本音で言ってそうだったり信長殺せるぞ~!とウキウキな明智楽し過ぎた
322 23/09/07(木)14:15:11 No.1098965937
青天は尊皇攘夷思想に染まって目がグルグルになった渋沢栄一ターンが面白すぎた
323 23/09/07(木)14:15:21 No.1098965973
>>びっくりするほど小物で感情豊かな明智光秀は一周回って斬新だった >お前だけ異常に年食い過ぎなんだよ! フロイス「だいたいあんな感じの奴でしたよ」
324 23/09/07(木)14:15:44 No.1098966071
侍女のマラソンはお市との関係生やしたおかげで無理矢理補強のためにねじ込んだ感ある 夏目広次や右衛門の話は好き
325 23/09/07(木)14:15:51 No.1098966108
2話クライマックスで神の君がもういいもん!死んでやる!!してた時に止めずに黙って陰から眺めてた数正のあくらつな戦国ムーブ好きだよ
326 23/09/07(木)14:15:56 No.1098966132
めちゃくちゃ優秀で教養があるのはたしかだからそれを鼻にかけたインテリ気取りってのはわりとアリなキャラ付けだよな光秀
327 23/09/07(木)14:16:09 No.1098966193
どんなクソアニメでも楽しく実況するのがここの良いところ 箸にも棒にも引っかからないアニメは実況スレすら勃たないわ…
328 23/09/07(木)14:16:17 No.1098966227
つまんね…して火の中に帰る信長初めて見た
329 23/09/07(木)14:16:25 No.1098966266
>>びっくりするほど小物で感情豊かな明智光秀は一周回って斬新だった >お前だけ異常に年食い過ぎなんだよ! 史実はこんなもんだよ
330 23/09/07(木)14:17:22 No.1098966504
>青天はナレ死が多すぎる喜作ナレ死は許さない
331 23/09/07(木)14:17:27 No.1098966529
瀬名姫殺害周りの展開がおかしいのに 寄りにもよってそれが話の核みたいな部分にあるからどうあっても違和感が続く事になってる
332 23/09/07(木)14:17:28 No.1098966530
10 龍馬伝 11 坂の上の雲 12 平清盛 13 八重の桜 14 軍師官兵衛 15 あさがきた 16 真田丸 17 女城主直虎 18 西郷どん 19 いだてん 20 麒麟がくる 21 青天を衝け 22 鎌倉殿の13人 なんだかんだでここ10年ちょいで大河のアベレージも回復しつつあると思う
333 23/09/07(木)14:17:57 No.1098966639
>瀬名姫殺害周りの展開がおかしいのに >寄りにもよってそれが話の核みたいな部分にあるからどうあっても違和感が続く事になってる だから最新話で封印したよ
334 23/09/07(木)14:18:07 No.1098966677
あの佐藤浩市…真田パパが家康と同い年には見えないんですけど
335 23/09/07(木)14:18:08 No.1098966680
>夏目広次や右衛門の話は好き 夏目吉信は面白い詰め込み方したなぁってなったわ
336 23/09/07(木)14:18:13 No.1098966702
ヤった後細川筒井や摂津衆に見捨てられるのにこれほど説得力ある光秀なかったけど そうなると逆にどうやってこれが織田家中筆頭まで出世したんだという話になるから描くの難しい人物だよね光秀 妾に差し出した妹が信長の大のお気に入りでコネで上り詰めた説もあるんだっけか
337 23/09/07(木)14:18:16 No.1098966723
>11 坂の上の雲 >15 あさがきた おい
338 23/09/07(木)14:18:17 No.1098966730
ここ十数年くらい明智光秀を好意的に描く創作物ばかり触ってたからこの明智は良かったわね
339 23/09/07(木)14:18:37 No.1098966812
>12 平清盛 >13 八重の桜 うn…
340 23/09/07(木)14:18:42 No.1098966832
強右衛門回は普通にちょっと泣きそうになった
341 23/09/07(木)14:18:51 No.1098966873
そういやここ十年で原作のある大河ってほとんどないんだよな ちょっと歴史モノの作品が盛り上がると大河とか言い出すけど
342 23/09/07(木)14:19:09 No.1098966942
>>夏目広次や右衛門の話は好き >夏目吉信は面白い詰め込み方したなぁってなったわ 何度も人の名前間違える神の君はさぁ…ってなったのにむしろちゃんと人のこと覚えてましたはなるほどってなる
343 23/09/07(木)14:19:24 No.1098967004
>あの佐藤浩市…真田パパが家康と同い年には見えないんですけど ザシュッ
344 23/09/07(木)14:19:34 No.1098967047
>明智光秀は本当に媒体でキャラが違って面白いな よく来たな光秀ェ~❤ ハァ…お前かよ光秀…
345 23/09/07(木)14:19:37 No.1098967059
>おんな城主直虎とか青天を突けも楽しく見れたし >「」と実況すると大河はなんでも楽しく見れる 花燃ゆも楽しく叩けたしな!
346 23/09/07(木)14:19:44 No.1098967088
>あの佐藤浩市…真田パパが家康と同い年には見えないんですけど お前…老けたなぁ!
347 23/09/07(木)14:20:10 No.1098967210
>>明智光秀は本当に媒体でキャラが違って面白いな >よく来たな光秀ェ~❤ >ハァ…お前かよ光秀… この対比すき fu2544989.jpg
348 23/09/07(木)14:20:23 No.1098967258
>15 あさがきた うn!?
349 23/09/07(木)14:20:28 No.1098967283
出来は絶対鎌倉殿の方がいいんだけど 前年の麒麟が一番楽しく実況できた…見守るだけじゃぞ「」
350 23/09/07(木)14:20:29 No.1098967293
走れ強右衛門は亀ちゃんの高潔さが良く描けてた 許さねえぞ武田!設楽原で決戦だ!
351 23/09/07(木)14:20:40 No.1098967343
長州主役の大河があれって不名誉すぎるからリベンジしたそう
352 23/09/07(木)14:20:44 No.1098967358
逆に鎌倉殿はネットのノリがキツくてあんま感想とか見なくなったな
353 23/09/07(木)14:20:54 No.1098967395
>出来は絶対鎌倉殿の方がいいんだけど >前年の麒麟が一番楽しく実況できた…見守るだけじゃぞ「」 鎌倉殿の前年は青天だよう!
354 23/09/07(木)14:20:59 No.1098967414
花燃ゆでも実況してた「」だけが石を投げろ
355 23/09/07(木)14:21:03 No.1098967424
>うn… その2ついいだろ!?
356 23/09/07(木)14:21:32 No.1098967540
江の頃まだここで実況する文化なかったと思う あったら大炎上してたと思う
357 23/09/07(木)14:21:41 No.1098967574
>花燃ゆでも実況してた「」だけが石を投げろ 三●
358 23/09/07(木)14:21:44 No.1098967593
鎌倉殿面白かったですよ三谷さん!