虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

正座し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/07(木)09:05:34 No.1098895374

正座してると足痺れる どうにかならないの

1 23/09/07(木)09:24:35 No.1098898794

今痺れてる 痛い

2 23/09/07(木)09:26:13 No.1098899068

最近曲げると左膝が痛いんだよね

3 23/09/07(木)09:36:03 No.1098900495

休んでまた座った 痺れた

4 23/09/07(木)09:38:52 No.1098900930

どうにかならないの

5 23/09/07(木)09:42:51 No.1098901532

胡座かけばいいよJAP

6 23/09/07(木)09:43:42 No.1098901680

>胡座かけばいいよJAP 正座が必要なんだよ…

7 23/09/07(木)09:45:53 No.1098902045

こんな座り方を正としてるのおかしいでしょ

8 23/09/07(木)09:46:30 No.1098902169

元は拷問用の座り方を畏敬の証として流用したものだからな…

9 23/09/07(木)09:50:54 No.1098902923

弓道部のときは足首にとにかく犠牲になってもらったらわりかり痺れ楽だったな それより楽坐がつらい…公家ってすげえな

10 23/09/07(木)09:52:27 No.1098903185

幼少期からやってると痺れないのかな 2時間正座してスッと立ち上がる奴いてびっくりした

11 23/09/07(木)10:06:01 No.1098905377

正座用の椅子買いなよ

12 23/09/07(木)10:08:26 No.1098905772

なんだっけ咄嗟に主君に襲いかかれないよう謁見時に正座させるようになったんだっけ?

13 23/09/07(木)10:13:45 No.1098906636

江戸時代に将軍が用心のために謁見する大名に正座を強いてたからそれを各大名が領地で真似して全国に広まったとかじゃなかったか 痺れるの前提の座り方というか…

14 23/09/07(木)10:21:06 No.1098907823

胡座のほうがよほど襲い掛かるのに時間掛かると思うが

15 23/09/07(木)10:22:16 No.1098908032

>胡座のほうがよほど襲い掛かるのに時間掛かると思うが 痛みで動きがぎこちなくなるのが目的とかなんとか

16 23/09/07(木)10:29:20 No.1098909318

楽坐はあれ股関節ストレッチだよな…

17 23/09/07(木)11:34:43 No.1098921932

噺家とかは足の上下を入れ替えて対策してるって聞いた

18 23/09/07(木)11:39:48 No.1098922953

>噺家とかは足の上下を入れ替えて対策してるって聞いた ケツの下で重ねる足の上下か 正座を正しくできてないから両足に均等に負荷かけちゃうんだよな…

19 23/09/07(木)11:41:29 No.1098923288

坊さんのお経のあとの説教が長いのは痺れをとるためと聞いた

↑Top