ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/07(木)07:48:16 No.1098881920
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/07(木)07:50:38 No.1098882323
寄生獣
2 23/09/07(木)07:51:21 No.1098882437
♥
3 23/09/07(木)08:07:08 No.1098885217
脳クチュ
4 23/09/07(木)08:07:56 No.1098885372
どっから入ったの…?
5 23/09/07(木)08:08:42 No.1098885526
Oh 脳
6 23/09/07(木)08:10:56 No.1098885935
遺伝子改造してエッチな寄生虫にして
7 23/09/07(木)08:11:17 No.1098885989
>どっから入ったの…? https://www.bbc.com/japanese/66643880 バンディ医師から連絡を受けて分析に当たったキャンベラ病院の感染症専門医サンジャヤ・セナナヤケ氏は、「(執刀医が)鉗子(かんし)を使って『異常なもの』を取り出すと、その『異常なもの』がくねくね動いていて、長さ8センチの薄い赤色の生きた線虫だと判明した。手術室にいた誰もが心底驚いた」と述べた。「人の体で見つかったという記録はなく、新たな感染症だ」。 この線虫は「オピダスカリス・ロベルティ」で、オーストラリアほぼ全域に生息する毒を持たないヘビ「カーペットパイソン」に寄生していることが多い。 科学者たちによると、この女性は自宅近くの湖のそばで、野草の一種であるワリガルグリーンを摘んだ後に線虫が体内に入り込んだ可能性が最も高いという。
8 23/09/07(木)08:12:09 No.1098886161
外で摘んだハーブに蛇の糞を媒介して寄生虫がいたようだ
9 23/09/07(木)08:13:29 No.1098886408
コワ~…
10 23/09/07(木)08:32:27 No.1098889534
こういうのってどうやって脳まで行ってるんだ
11 23/09/07(木)08:36:58 No.1098890281
どこも嫌だけど脳はもう…
12 23/09/07(木)08:47:25 No.1098892086
壊れた脳はもう治らない
13 23/09/07(木)08:48:15 No.1098892218
物忘れって脳細胞食われてますよねそれ
14 23/09/07(木)08:48:17 No.1098892226
保存してるのがなんかすごい気持ち悪い 踏み潰したい
15 23/09/07(木)08:52:11 No.1098892864
ひぐらしかよ
16 23/09/07(木)09:02:22 No.1098894761
8cmも!?
17 23/09/07(木)09:03:08 No.1098894902
記憶とかは戻らないかもしれないけど別に脳も再生するだろ
18 23/09/07(木)09:04:08 No.1098895089
8cmの線虫なんているのか
19 23/09/07(木)09:09:28 No.1098896092
逆に寄生虫抜いたら知能下がった…みたいなパターンねぇのかな
20 23/09/07(木)09:10:10 No.1098896207
CD-Rのバルクケースみたいな容器に入れやがって!
21 23/09/07(木)09:17:45 No.1098897657
あのこれ脳は再生は…
22 23/09/07(木)09:18:32 No.1098897808
この女人間は死んだりしたわけじゃないから安心してほしい
23 23/09/07(木)09:18:59 No.1098897886
やっぱ生野菜って危ないな
24 23/09/07(木)09:19:37 No.1098898004
女人間じょうぶだな……
25 23/09/07(木)09:19:46 No.1098898028
オーノー
26 23/09/07(木)09:20:23 No.1098898147
女人間は死なないのだ
27 23/09/07(木)09:20:57 No.1098898249
>この女人間は死んだりしたわけじゃないから安心してほしい 死んだ方がマシだったりしない…?
28 23/09/07(木)09:21:31 No.1098898328
>やっぱ生野菜って危ないな 蛇肉よりは安全だろう
29 23/09/07(木)09:21:53 No.1098898378
俺も最近登場人物の名前とか覚えられないんだが…まさか…
30 23/09/07(木)09:22:45 No.1098898504
>俺も最近登場人物の名前とか覚えられないんだが…まさか… 老化ですね
31 23/09/07(木)09:24:35 No.1098898797
狐憑きって言うくらいだし狐かもしれん
32 23/09/07(木)09:29:51 No.1098899617
>>やっぱ生野菜って危ないな >蛇肉よりは安全だろう 蛇肉関係ないよ
33 23/09/07(木)09:33:14 No.1098900096
>こういうのってどうやって脳まで行ってるんだ ちっさい時か卵の時に血管に乗って脳にたどり着いたんじゃない 住血吸虫とかも脳に行くことあるし
34 23/09/07(木)09:33:36 No.1098900144
カタツムリやナメクジとかにいる寄生虫も脳に行くとか聞く
35 23/09/07(木)09:34:18 No.1098900251
>カタツムリやナメクジとかにいる寄生虫も脳に行くとか聞く もう食べるのやめよ…
36 23/09/07(木)09:34:52 No.1098900329
もう!?
37 23/09/07(木)09:37:24 No.1098900720
脳クチュは耳からじゃないと抜けない
38 23/09/07(木)09:37:30 No.1098900732
残念だが手遅れのようだな
39 23/09/07(木)09:48:53 No.1098902577
>>カタツムリやナメクジとかにいる寄生虫も脳に行くとか聞く >もう食べるのやめよ… おそらくサイゼリヤとかのエスカルゴなんだろうけど加熱処理してるし大丈夫だろ… 危ないのは生野菜とかについてたとか家庭菜園で気づかないパターン
40 23/09/07(木)09:58:32 No.1098904186
>おそらくサイゼリヤとかのエスカルゴなんだろうけど加熱処理してるし大丈夫だろ… >危ないのは生野菜とかについてたとか家庭菜園で気づかないパターン そもそも摘んでくるわけじゃないしね…当たり前だけど ちゃんと食用に育成されたやつだよサイゼリヤ
41 23/09/07(木)09:59:25 No.1098904322
人類は寄生虫に支配されている!!!!!
42 23/09/07(木)10:00:26 No.1098904477
>死んだ方がマシだったりしない…? 普通に治ったそうな
43 23/09/07(木)10:02:23 No.1098904805
>狐憑きって言うくらいだし狐かもしれん 同じ寄生虫でもエキノコックスの無症状期間15年って長すぎる…
44 23/09/07(木)10:08:31 No.1098905783
野草からって怖え
45 23/09/07(木)10:13:55 No.1098906667
やはりオーストラリアは怖い土地だな
46 23/09/07(木)10:16:15 No.1098907011
最悪寄生するのは我慢するとしてもこう悪影響を出さない方向でお願いしたいが?
47 23/09/07(木)10:17:38 No.1098907224
>最悪寄生するのは我慢するとしてもこう悪影響を出さない方向でお願いしたいが? 悪影響が出てないのは気付かれないまま死ぬのでニュースになってないだけ
48 23/09/07(木)10:17:50 No.1098907259
♥で友好的アピール こいつ知性が…
49 23/09/07(木)10:25:27 No.1098908602
血液脳関門も物理的に破られたらどうしようもないからな…
50 23/09/07(木)10:29:03 No.1098909272
生野菜くんすぐ汚染されるから嫌い
51 23/09/07(木)10:31:40 No.1098909741
自然最高オーガニック派に見せたい