虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/07(木)02:32:52 猿渡哲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/07(木)02:32:52 No.1098861554

猿渡哲也を…「潰す」ッ!

1 23/09/07(木)02:33:54 No.1098861661

イケメンは許さない平松先生

2 23/09/07(木)02:36:25 No.1098861952

作者まで頭マーダーライセンスかよ

3 23/09/07(木)02:37:37 No.1098862078

猿渡作品と平松作品は同ジャンルって言えるのかな

4 23/09/07(木)02:39:01 No.1098862232

元々漫画家志望でもなかったのにあの画力はどこで身に付けたのか結構謎なんだよね

5 23/09/07(木)02:40:18 No.1098862365

イケメン観おかしいよ…

6 23/09/07(木)02:42:03 No.1098862548

イケメン…?そうかな…

7 23/09/07(木)02:44:15 No.1098862756

これ暗にイケメン潰しに掛からなかった高橋陽一先生ディスってない…?

8 23/09/07(木)02:44:43 No.1098862806

高橋陽一先生はイケメンじゃなかった…?

9 23/09/07(木)02:45:12 No.1098862850

>これ暗にイケメン潰しに掛からなかった高橋陽一先生ディスってない…? 「まぁ… がんばって」

10 23/09/07(木)02:45:27 No.1098862881

若い頃の猿先生が読モやってた号の雑誌を国会図書館まで漁りに行ったマネ・モブいなかったっけ

11 23/09/07(木)02:47:01 No.1098863025

何度見ても無言で写ってるマシリトにジワジワ来る

12 23/09/07(木)02:47:27 No.1098863075

>高橋陽一先生はイケメンじゃなかった…? もう言われてるけど 平松センセのイケメン観の方が色々おかしい

13 23/09/07(木)02:49:27 No.1098863284

>何度見ても無言で写ってるマシリトにジワジワ来る このセリフいる?

14 23/09/07(木)02:49:46 No.1098863316

>高橋陽一先生はイケメンじゃなかった…? このイラストと同じく若い頃は細身の優男だよ

15 23/09/07(木)02:50:33 No.1098863393

>>何度見ても無言で写ってるマシリトにジワジワ来る >このセリフいる? 何か下心抱いてるようにしか見えんよな…

16 23/09/07(木)02:51:10 No.1098863448

猿先生はデビュー後マシリトに美少女とかあだち充みたいな漫画描くこと強要されたりするし…

17 23/09/07(木)02:51:10 No.1098863450

イケメンだったのかな 近年の画像見てるとイケメンというかコワモテ寄りに見える…

18 23/09/07(木)02:52:30 No.1098863586

正直画像であれなら実物は整った顔だと感じると思う

19 23/09/07(木)02:53:02 No.1098863646

猿先生が多用する「っス」って面倒な変換を再現してるのが地味に愛を感じる

20 23/09/07(木)02:53:27 No.1098863680

>イケメン…?そうかな… 猿渡先生は周りの人からは何かと顔が良いって言われてる

21 23/09/07(木)02:53:42 No.1098863705

自伝マンガすら打ち切られるってオチがなんというか平松先生らしくてダメだった

22 23/09/07(木)02:53:47 No.1098863717

>猿先生はデビュー後マシリトに美少女とかあだち充みたいな漫画描くこと強要されたりするし… fu2544081.jpg

23 23/09/07(木)02:55:43 No.1098863891

>高橋陽一先生はイケメンじゃなかった…? 高橋陽一先生はこういう冗談が一切通じない人だから…

24 23/09/07(木)02:56:13 No.1098863949

>fu2544081.jpg いきなり ブロディを出すな

25 23/09/07(木)02:56:43 No.1098863980

>fu2544081.jpg 滅茶苦茶面白い

26 23/09/07(木)02:57:41 No.1098864072

右だけ見てるとあだち路線もやれたんじゃないかと思うけどどうして…

27 23/09/07(木)02:59:05 No.1098864196

>fu2544081.jpg なんだこれって思ったけどさすがにコラだよね…

28 23/09/07(木)03:03:13 No.1098864533

>なんだこれって思ったけどさすがにコラだよね… コラじゃないしこのブロディは女の子の兄なんだけど演出じゃなくてほんとにこのぐらいデカい

29 23/09/07(木)03:04:29 No.1098864644

サッカー漫画ならジャンルかぶりの心配はないか

30 23/09/07(木)03:05:59 No.1098864746

>コラじゃないしこのブロディは女の子の兄なんだけど演出じゃなくてほんとにこのぐらいデカい ちょっと読みたくなってきた

31 23/09/07(木)03:06:36 No.1098864789

少なくともマシリトですら猿先生を御しきれなかったと言う事だけはハッキリ分かった

32 23/09/07(木)03:06:51 No.1098864813

渋めの男前だよね猿先生

33 23/09/07(木)03:07:09 No.1098864834

>fu2544081.jpg 何度見ても笑う

34 23/09/07(木)03:07:38 No.1098864870

マシリトの制御下から逃げる漫画家は割りと多いし…

35 23/09/07(木)03:12:41 No.1098865273

猿先生若い頃からこんな顔だったんだ

36 23/09/07(木)03:18:19 No.1098865717

>ちょっと読みたくなってきた 海の戦士2巻に収録されてる「本気でゲーム」って読み切り

37 23/09/07(木)03:21:34 No.1098865958

ブロディはサーファーとボクシングして負けるの

38 23/09/07(木)03:25:15 No.1098866167

誰が描いてもマシリト一発でわかるのすごいな

39 23/09/07(木)03:34:43 No.1098866793

当時のジャンプにはキン肉マンだの新しい才能多いけど自分と路線被りそうなヤツは居ない思ってた中 猿先生が自分と路線被りそうなタイプだから今のうちに云々って話の流れだったけど このちょっと後に北斗の拳出てくるからそこらへんの話を見たかった ブラックエンジェルスで北斗っぽい展開するハメになってたし武論尊関わってるしで

40 23/09/07(木)03:35:46 No.1098866857

>fu2544081.jpg 最後のコマで一気に猿濃度がぶち上がるのすごくない?

41 23/09/07(木)03:36:23 No.1098866894

もっと読みたかったけどじゃあ金出して読んでたのかと言われるとごめんとなるので何も言えなくなる外道マン

42 23/09/07(木)03:38:17 No.1098867012

海の戦士は最後の波に向かうシーン覚えてるな…

43 23/09/07(木)03:41:09 No.1098867209

>fu2544081.jpg 背景真っ白で猿先生にもこんな時期あったんだなって

44 23/09/07(木)03:41:15 ID:phF8Ns0k phF8Ns0k No.1098867217

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1098854197.htm

45 23/09/07(木)03:41:34 No.1098867235

背景真っ白はあだちリスペクトじゃない?

46 23/09/07(木)03:42:39 No.1098867300

>何か下心抱いてるようにしか見えんよな… まぁマシリトは間違いなく抱いてるだろうしいいか

47 23/09/07(木)03:43:32 No.1098867366

平松先生はこの時代だと美少女やイケメン描ける方の作者のように思える

48 23/09/07(木)03:43:46 No.1098867382

ぬーべーに出てきた妖怪ブキミちゃんがマシリトモチーフなのは気付かなかった 知ってからはそうとしか見えなくなるけど

49 23/09/07(木)03:45:08 No.1098867475

一番好きなマシリトはラッキーマンのマシリト

50 23/09/07(木)03:47:38 No.1098867622

一千万部越えのヒットを出しつつ三十年近く連載が途切れたことはないばかりか並行連載も結構な期間こなし 多くの弟子を輩出し交遊関係も広く家族や愛犬に囲まれ近年はお孫さんも産まれた人生勝ち組のイケメンが猿先生なんだ 鬼龍は死ね

51 23/09/07(木)03:54:13 No.1098868013

まぁ平松先生もヒット作多数で同等の成功者なんだが 妬み僻みといった負の感情で漫画描く事を自分のキャラ性にしてるからこんな感じだが

52 23/09/07(木)03:57:53 No.1098868193

>まぁ平松先生もヒット作多数で同等の成功者なんだが >妬み僻みといった負の感情で漫画描く事を自分のキャラ性にしてるからこんな感じだが というより客観的に見たら普通に平松先生の方が上なんだよね

53 23/09/07(木)04:03:53 No.1098868530

>>まぁ平松先生もヒット作多数で同等の成功者なんだが >>妬み僻みといった負の感情で漫画描く事を自分のキャラ性にしてるからこんな感じだが >というより客観的に見たら普通に平松先生の方が上なんだよね そうかなぁ…

54 23/09/07(木)04:06:49 No.1098868705

ネタにされまくって忘れがちだが間違いなく天才かつ人生の勝者なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

55 23/09/07(木)04:20:51 No.1098869273

平松先生はジャンプで二発当ててるし青年誌行っても成功してるから 超凄い作家ではあるというのは勿論として 1000万部って数十年の漫画の歴史の中で漫画部数サイトに 書ききれる程度しか無いわけだから猿先生も劣らん程すげえよ正直

56 23/09/07(木)04:27:31 No.1098869557

ドーベルマン刑事が500万部でブラックエンジェルズが800万部って話か

57 23/09/07(木)04:41:50 No.1098870083

タフ連載中に猿先生の画力が急激に伸びるの凄くない? 元から高いのに更にだよ

58 23/09/07(木)04:45:06 No.1098870221

海の戦士で画像検索したら表紙の画像は爽やかなサーフィン物なのに中身のページの画像でサメに食われてるの出てきてだめだった

59 23/09/07(木)04:47:36 No.1098870328

今やってる連載もかなりの長期になってきた猿先生すごい

60 23/09/07(木)04:50:54 No.1098870449

>ドーベルマン刑事が500万部でブラックエンジェルズが800万部って話か ブラックは13巻の竜牙会崩壊までで終わってりゃ超名作になったはず

61 23/09/07(木)05:01:02 No.1098870866

例のブヘヘヘって声が聞こえてくるチャイニーズマフィアみたいな近影がノイズだけど 若い頃はたしかにイケメン

62 23/09/07(木)06:00:19 No.1098872882

ジャンプからゴラクへってにわのまこともそのルートだったけどなんかパイプでもあるの?

63 23/09/07(木)06:28:25 No.1098874094

>タフ連載中に猿先生の画力が急激に伸びるの凄くない? >元から高いのに更にだよ 言い方悪いけど内容そんな面白く無くなった後も画力はマンネリ化せずちゃんと伸ばしていって絵柄も雑に手慣れた方向で楽に固定化しないのはすごいと思う 今ですら週刊なのにびっくりするくらいすごい細かいのは褒められていい コピ・ペはもう1から書き直しに近いの多すぎるというか構図考えるのたいへんだから輪郭だけ持ってきてる

64 23/09/07(木)06:32:57 No.1098874340

猿先生は上京してマンガ誌買って「これなら俺にも描ける」と漫画を志したほどの天才

65 23/09/07(木)06:35:46 No.1098874480

エイハブの単行本待ってるんですけど…

66 23/09/07(木)06:35:47 No.1098874482

>ジャンプからゴラクへってにわのまこともそのルートだったけどなんかパイプでもあるの? 売れなくなるとゴラク送りってなんか怖いな…

67 23/09/07(木)06:40:06 No.1098874726

>ドーベルマン刑事が500万部でブラックエンジェルズが800万部って話か >ブラックは13巻の竜牙会崩壊までで終わってりゃ超名作になったはず 超能力バトルに路線変更したのは当時の読者はどう思ってたんだろうな…

68 23/09/07(木)06:47:25 No.1098875164

ドッグソルジャー好きだったよ…

69 23/09/07(木)06:54:11 No.1098875626

ジャンルは違うとはいえまあがんばって程度で見送った陽一先生がまさか本物のサッカーにまでめちゃくちゃ影響を及ぼすとは思っても見なかっただろうな…

70 23/09/07(木)07:10:21 No.1098877009

平松センセは駅の広告とかで採用されてる率が何故か非常に高い

71 23/09/07(木)07:14:49 No.1098877479

この漫画の平松先生は高橋先生にボコボコに負けて送り出してるから

72 23/09/07(木)07:30:23 No.1098879306

暴力への積極的な姿勢は間違いなく猿漫画は平松漫画の系譜だよ あそこまで辛辣に過激な暴力をねっとりじっくり詰め込めるのは同種の才能だよ

73 23/09/07(木)07:35:17 No.1098879978

平松先生と猿先生は弟子からの愚弄に対する器がでかすぎるっス でもデビュー作でいきなり師匠愚弄する猿先生はモノが違う基本性能が違う

74 23/09/07(木)07:37:01 No.1098880213

猿先生は全方位に愚弄していくから… 最近はプー…あの男にハマってるし…

75 23/09/07(木)07:38:34 No.1098880432

>元々漫画家志望でもなかったのにあの画力はどこで身に付けたのか結構謎なんだよね 猿先生ってマジで天才だと思うけどその代わりステータスの割り振り方がおかしな事になってる気がする

76 23/09/07(木)07:41:06 No.1098880830

高橋陽一先生は平松センセのとこにいてあの画力なのか…

77 23/09/07(木)07:50:36 No.1098882319

高橋先生は動きと迫力特化の漫画家だから… 勢いのある絵はパースが崩れてるってやつよ

78 23/09/07(木)07:53:57 No.1098882864

有能な若者の芽はとりあえず潰そうとするスタンスなのが面白いよこの漫画の平松先生 即返り討ちに遭うのもセットで

79 23/09/07(木)07:54:20 No.1098882922

原作付きの力王の猿濃度が凄い事になってるのはどういう事だよあーっ

80 23/09/07(木)07:55:10 No.1098883045

マシリトはビッグマウスで最近は何でも自分の功績みたいに言ってるけど 派閥に属せなくて皆が嫌がる賞味期限切れ作家の肩叩き役押し付けられてただけだぞ

81 23/09/07(木)07:57:39 No.1098883472

fu2544269.jpg

82 23/09/07(木)07:59:18 No.1098883787

>1000万部って数十年の漫画の歴史の中で漫画部数サイトに >書ききれる程度しか無いわけだから猿先生も劣らん程すげえよ正直 確か700万部売れれば変な使い方しなけりゃ一生遊んで暮らせるくらいは十分稼げてるからな

83 23/09/07(木)07:59:33 No.1098883839

>fu2544269.jpg 天王寺谷って本名なのかな

84 23/09/07(木)08:00:10 No.1098883960

殺先生は若い頃のインタビュー記事でも銃をベンツアーマゲーに積んで郊外まで遊び行ってる写真あったしだいぶその頃から儲けてたよな

85 23/09/07(木)08:00:58 No.1098884090

>fu2544269.jpg 猿先生スタイルいいな

86 23/09/07(木)08:03:09 No.1098884502

というかサル先生は未だに連載持ってて漫画を描いてるのがすごいんだ憧れるんだ

87 23/09/07(木)08:03:17 No.1098884530

>若い頃の猿先生が読モやってた号の雑誌を国会図書館まで漁りに行ったマネ・モブいなかったっけ マネモブのその異常な偏愛はなんなんだよ…

88 23/09/07(木)08:04:14 No.1098884703

>マシリトはビッグマウスで最近は何でも自分の功績みたいに言ってるけど >派閥に属せなくて皆が嫌がる賞味期限切れ作家の肩叩き役押し付けられてただけだぞ 業界痛気取り来たな…

89 23/09/07(木)08:07:26 No.1098885275

>というかサル先生は未だに連載持ってて漫画を描いてるのがすごいんだ憧れるんだ 60過ぎて同時連載したりするの本当にすごい

90 23/09/07(木)08:08:49 No.1098885551

>fu2544269.jpg これ猿先生って先入観あるからかもしれないけどなんかサイコに見える

91 23/09/07(木)08:12:50 No.1098886286

>>というかサル先生は未だに連載持ってて漫画を描いてるのがすごいんだ憧れるんだ >60過ぎて同時連載したりするの本当にすごい 味っ子の作者とか池上遼一とからーめんハゲの作画の人とか60超えても元気な漫画家は最近多いな

92 23/09/07(木)08:14:42 No.1098886629

週刊連載しながら同時連載は本当に化け物だと思う トダーとか出るようになるけど

93 23/09/07(木)08:16:54 No.1098886993

猿先生は同時連載しながら原稿を1度も落としたことのない凄まじい筆の速さも持ってるんだ 尊敬するでっ

94 23/09/07(木)08:21:42 No.1098887769

漫画家になるまでに結構な数振るい落とされるけどそこからさらにプロとして食ってけるかそうでないかで振るい落とされると言うからな…

95 23/09/07(木)08:25:42 No.1098888432

なんか勘違いしてる「」がよくいるけど猿先生って普通に大御所だよ

96 23/09/07(木)08:28:31 No.1098888915

>なんか勘違いしてる「」がよくいるけど猿先生って普通に大御所だよ 大御所としての尊敬と展開の妙への愚弄は両立するんだ

97 23/09/07(木)08:28:42 No.1098888943

何本もミドルヒット飛ばしてタフで大ヒットしてるからな

98 23/09/07(木)08:29:50 No.1098889115

すぐにマシリトと分かる編集者

99 23/09/07(木)08:33:55 No.1098889789

展開の妙と言うか妙な展開なんだ

100 23/09/07(木)08:35:35 No.1098890046

有名作家の若かりし頃が抜けて有名作家の若かりし頃が入ってきた

101 23/09/07(木)08:36:19 No.1098890172

漫画キャラの適当な衣装は師匠譲りなのかな…って思った

102 23/09/07(木)08:37:51 No.1098890436

「」の一部にはネタ抜きに心底猿渡先生を馬鹿にしてるのが居そうなんだよね

103 23/09/07(木)08:39:16 No.1098890681

猿先生呼びすら怒る人もいるの怖いんだよね 自画像に猿描いてるよ先生 あの猿すげえ画力でびびる

104 23/09/07(木)08:42:10 No.1098891173

猿渡哲也ファンと異常猿愛者は根本的には違う存在だからな 大多数は被ってるんだが…

↑Top