虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今のCPU... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/07(木)01:47:24 No.1098855282

    今のCPUって昔のCPUと同じぐらいの大きさの半導体を何個も載せてるのに 昔のCPUとそんなに価格変わらないのおかしいと思う おかしくない?

    1 23/09/07(木)01:48:48 No.1098855497

    おかしくないんでスレ閉じていいよ

    2 23/09/07(木)01:50:15 No.1098855741

    おかしくないのか…

    3 23/09/07(木)01:50:20 No.1098855756

    今見てる画面も昔に比べたら何倍も解像度あると思うぞ

    4 23/09/07(木)02:00:27 No.1098857502

    今のパソコンなんて昔のパソコンの数万倍の性能だけど価格も数万倍にならないとおかしいのか?

    5 23/09/07(木)02:05:53 No.1098858285

    付加価値よりも製造コストに依拠する部分が大きいというか…

    6 23/09/07(木)02:12:18 No.1098859137

    普通にウェハの値段は上がってるし同面積の物なら値段上がってるよ

    7 23/09/07(木)02:13:18 No.1098859251

    シュリンクする時の開発費今やばそう

    8 23/09/07(木)03:56:56 No.1098868141

    昔と似たような性能は格安で売られてるじゃん

    9 23/09/07(木)03:59:27 No.1098868293

    昔のがダイサイズ大きかったし製造コストも高かった 今も微細化と歩留まり低下で単価は上がってるが 結局のところコストは時間をかければ落ち着く

    10 23/09/07(木)04:01:01 No.1098868370

    >昔のがダイサイズ大きかったし製造コストも高かった >今も微細化と歩留まり低下で単価は上がってるが >結局のところコストは時間をかければ落ち着く 落ち着く頃にはさらに微細化してるから結局対応するためにコストがかかる

    11 23/09/07(木)04:03:20 No.1098868500

    >落ち着く頃にはさらに微細化してるから結局対応するためにコストがかかる うnそれを繰り返してると言う話 歩留まりは置いておいてウェーハあたり価格が高くても1枚から取れる数も増えてるから

    12 23/09/07(木)04:07:49 No.1098868769

    ウエハースか何かだろうか…

    13 23/09/07(木)04:09:43 No.1098868857

    >半導体材料となる薄いシリコン円盤をウェハーと呼ぶが、これは洋菓子のウエハースに由来し、英語表記ではいずれもwaferである。

    14 23/09/07(木)04:10:21 No.1098868889

    そっちが元なの!?

    15 23/09/07(木)04:11:07 No.1098868924

    ウエハースすんげえ~

    16 23/09/07(木)04:11:23 No.1098868931

    ほんとにウエハースなのかよ!

    17 23/09/07(木)04:15:54 No.1098869092

    元はこれだからな… fu2544125.jpeg

    18 23/09/07(木)04:20:48 No.1098869268

    コアが増えた分歩留まりがあがった 選果場みたいに選別して不良コアは殺して出荷するよ たまに安いCPU買って不活化させたコア復活させようとする人がいる fu2544126.jpg

    19 23/09/07(木)04:23:07 No.1098869384

    >たまに安いCPU買って不活化させたコア復活させようとする人がいる 今は無理では?

    20 23/09/07(木)04:49:53 No.1098870409

    >fu2544125.jpeg ワッフルじゃね?

    21 23/09/07(木)04:55:11 No.1098870622

    不活性コアを生き返らせても安定しなかったら損じゃね?

    22 23/09/07(木)04:55:53 No.1098870641

    できるからやってみるってだけで得するためにやるものじゃないと思う

    23 23/09/07(木)04:57:35 No.1098870702

    需要が安いCPUに集中して足りない一方高いハイスペCPUがたくさん出来ちゃった時には生きてるコアを潰して安いCPUとしてお出しする時があった そういうロットを狙ってやるのはある

    24 23/09/07(木)05:22:47 No.1098871589

    なんかスレ画美味しそうだな

    25 23/09/07(木)05:25:41 No.1098871679

    >需要が安いCPUに集中して足りない一方高いハイスペCPUがたくさん出来ちゃった時には生きてるコアを潰して安いCPUとしてお出しする時があった 豊作の農作物みたいだな…

    26 23/09/07(木)05:34:27 No.1098871963

    >>fu2544125.jpeg >ワッフルじゃね? 画像元の製菓メーカーの説明だとCrunchy round wafer leavesだからウエハースであってるっぽい 語源同じだからなんともいえないけど…

    27 23/09/07(木)07:06:49 No.1098876701

    何がどうなってこの中で0と1を切り替えてうまい具合やってるのか意味がわからん…

    28 23/09/07(木)07:56:10 No.1098883221

    >何がどうなってこの中で0と1を切り替えてうまい具合やってるのか意味がわからん… させたい演算ができる回路を指定してデータを通すのが複雑に絡み合ってるだけ どうやって指定するのかはなんもわからん…

    29 23/09/07(木)07:56:53 No.1098883362

    CPUは今の方が安くない? 特にスロット式だったPentiumⅡはめちゃくちゃ高かった

    30 23/09/07(木)07:58:49 No.1098883697

    でたな原価厨