虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/07(木)01:11:56 シグル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/07(木)01:11:56 No.1098848541

シグルイ全部読んだけどラストで三重が自害した理由がさっぱり分からなくて呆然としちゃった 思いつく理由としては 1:実はまだ清玄への想いが残っていた説 2:清玄を晒し首にした源之助に失望した説 3:バカ殿の想像を絶する暗君っぷりに絶望した説 ぐらいなんだけど正直どれもしっくりこない なんにせよ源之助がただただ可哀想な終幕だった

1 23/09/07(木)01:15:24 No.1098849243

結局源之助も権力には逆らえない傀儡だと露呈しちゃったのがね

2 23/09/07(木)01:19:19 No.1098850052

先生に拾われてから士として生きることを重要に生きてきた藤木と 傀儡として上のものに逆らえない男達に失望した三重殿で相互理解が足りてなかったというか…

3 23/09/07(木)01:19:29 No.1098850086

原作小説は1で書かれてたけど漫画は2っぽい

4 23/09/07(木)01:19:53 No.1098850164

自分を守ると言いながら自分を侵した権威に屈するしかない源之助を見て自害だと解釈してる

5 23/09/07(木)01:20:00 No.1098850199

生きてる理由がなくなったからだと思ってた

6 23/09/07(木)01:20:05 No.1098850220

>結局源之助も権力には逆らえない傀儡だと露呈しちゃったのがね だいたいこれ 伊良子に対する想いどうこうもまだあったと思う

7 23/09/07(木)01:20:30 No.1098850323

心という器はひとたび

8 23/09/07(木)01:21:20 No.1098850502

しかしいつ見ても名シーンだなスレ画

9 23/09/07(木)01:21:30 No.1098850534

原作読んでないが1だと思ってた

10 23/09/07(木)01:21:37 No.1098850563

出来る出来るのだ!!

11 23/09/07(木)01:22:17 No.1098850714

1は無いだろ夫婦生活とかで挟まるナレーション読む限り

12 23/09/07(木)01:22:22 No.1098850733

原作だとこの後未亡人に惚れる源之助

13 23/09/07(木)01:22:38 No.1098850790

シグルイ読むだけならだいたい2じゃないかな

14 23/09/07(木)01:24:29 No.1098851154

まぁでもキチガイ将軍に逆らえるわけねぇし…って思っちゃうよね どこまで反逆魂なんすか三重様

15 23/09/07(木)01:25:05 No.1098851266

心壊れる前に戻れたんだよ三重様は…虎子から押さえつけられて眼の前で種付けさせられそうな前に 武家社会の言いなりマシーンで壊れた人が戻れた直後言いなりマシーン見たらまあ

16 23/09/07(木)01:25:48 No.1098851404

>1は無いだろ夫婦生活とかで挟まるナレーション読む限り 清玄が死んだ時に三重の深部に潜みし魔は跡形もなく消滅したってナレーション入るしな 直後に自刃するんだけど

17 23/09/07(木)01:27:05 No.1098851682

片腕落としながらの狂喜の笑顔いいよね

18 23/09/07(木)01:28:01 No.1098851884

>まぁでもキチガイ将軍に逆らえるわけねぇし…って思っちゃうよね 逆らったら十中八九殺されるし従えば本編の結末だしどっちにしろ詰んでる

19 23/09/07(木)01:28:57 No.1098852060

言いなりになって伊良子の首を切った藤木が昔、虎眼の命令で弟子達に手足を抑えられて無理やり伊良子とSEXさせられそうになった時に三重の手足を命令だから抑えてた藤木に重なって突発的に自害だと思う 興津の言ってた通りで「心と言う器はひとたびヒビが入れば二度とは…」って展開だと思う

20 23/09/07(木)01:29:26 No.1098852148

結末はめちゃくちゃ悲しいけど嘔吐しながら伊良子の首掲げて首実検の凶相を知ってか知らずか暗君に見せつけるシーンは美しいと思う

21 23/09/07(木)01:29:47 No.1098852216

はーほんろくでもねぇな封建社会!くたばれ将軍!冒頭でくたばってたわ

22 23/09/07(木)01:30:49 No.1098852406

傀儡にならなけりゃ詰んでたしならなけりゃ侍じゃないから源之助はもうあれしかなかった

23 23/09/07(木)01:30:50 No.1098852407

>1:実はまだ清玄への想いが残っていた説 これ 伊良子追放回で出たこの日生まれた怪物の3人目は三重のこと あくまで自分を裏切った伊良子への復讐のために藤木利用してただけで藤木と夫婦になる気はさらさらない そんで目的完遂したので自害

24 23/09/07(木)01:31:43 No.1098852582

>清玄が死んだ時に三重の深部に潜みし魔は跡形もなく消滅したってナレーション入るしな そりゃ復讐終わったからだろ

25 23/09/07(木)01:32:04 No.1098852653

藤木の寡黙で誠実なところは好きだけどもっと口が巧ければ回避できた問題いっぱいあったよな…って思う

26 23/09/07(木)01:32:30 No.1098852733

>藤木の寡黙で誠実なところは好きだけどもっと口が巧ければ回避できた問題いっぱいあったよな…って思う それこそ伊良子との因縁もな…

27 23/09/07(木)01:32:32 No.1098852739

結局三重にとっては伊良子を殺す事以外にもう人生の目標なんてなくなってて 何をどう転ぼうとあそこで終わりだったから後はどう死ぬかだけの状態だった 一緒に心中くらいならしてやらんでもないかなって思ってた藤木が最悪のプレゼンしてきたからもういいやって自分一人で死んでみた

28 23/09/07(木)01:32:32 No.1098852740

どう考えても1でしょ 読解力ないの…?

29 23/09/07(木)01:32:45 No.1098852782

そうせざるおえなかったのはそうなんだけど結局最後の最後まで源之助は機械になって終わりなのが悲しい

30 23/09/07(木)01:33:36 No.1098852931

>そうせざるおえなかったのはそうなんだけど結局最後の最後まで源之助は機械になって終わりなのが悲しい だからこそ衛府のファンサービスが嬉しかった

31 23/09/07(木)01:33:37 No.1098852934

御前試合前に契りを交わした展開あったろ 漫画読んでたらそれこそ1は無いわ

32 23/09/07(木)01:33:43 No.1098852957

1 三重が伊良子にガチ惚れしてる描写とか伏線丁寧に描いてたでしょ

33 23/09/07(木)01:33:57 No.1098852998

文字通り士狂いのキチガイばっかだから終始伊良子に感情移入しながら読んでたわ あいつだけ価値観が現代的すぎる

34 23/09/07(木)01:34:02 No.1098853013

伊良子なら上手いこと言いくるめてたんだろうな

35 23/09/07(木)01:34:12 No.1098853051

>藤木の寡黙で誠実なところは好きだけどもっと口が巧ければ回避できた問題いっぱいあったよな…って思う (え~…そうなの~…)って顔の伊良子

36 23/09/07(木)01:34:14 No.1098853057

秘剣流れ星も無明逆流れも原理としてはただのデコピンなのに演出次第であんなかっこよく描けるのすげえよ

37 23/09/07(木)01:34:54 No.1098853170

(言えよな~!)

38 23/09/07(木)01:34:59 No.1098853180

だって源にとっては三重を守ることが人生唯一最大の目的なんだもの あーこれ逆らったら何人かは切り殺せても三重は100%守れないねーじゃあ命令聞くしかないかー高い確率で絶望するだろうけどワンチャン10%くらい自死は選ばない確率あるんじゃないかなー駄目だったかー ってな感じ

39 23/09/07(木)01:34:59 No.1098853182

超絶秘剣の応酬が何も知らない傍から見ると 下手クソ同士のショボいやりとりに見える無情感すき

40 23/09/07(木)01:35:04 No.1098853200

2しかない

41 23/09/07(木)01:35:23 No.1098853256

これしきか…

42 23/09/07(木)01:35:51 No.1098853349

>結局三重にとっては伊良子を殺す事以外にもう人生の目標なんてなくなってて 最後の午前試合まで 斬ってくださいませ憎い憎い伊良子を だもんな

43 23/09/07(木)01:35:53 No.1098853354

そうか…藤木は元農民か…(先に言えよそういうの~)

44 23/09/07(木)01:36:04 No.1098853379

>これしきか… せっかく集めた戦士の1人癇癪で殺しやがってよぉ~

45 23/09/07(木)01:36:11 No.1098853405

>だって源にとっては三重を守ることが人生唯一最大の目的なんだもの これはわかるけど >あーこれ逆らったら何人かは切り殺せても三重は100%守れないねーじゃあ命令聞くしかないかー高い確率で絶望するだろうけどワンチャン10%くらい自死は選ばない確率あるんじゃないかなー駄目だったかー 自害するなんで思ってもなかっただろ源之助 その辺の鈍さは筋金入りだし

46 23/09/07(木)01:36:26 No.1098853444

>2しかない 三重様藤木のこと全然見てないよ

47 23/09/07(木)01:37:02 No.1098853571

>自害するなんで思ってもなかっただろ源之助 >その辺の鈍さは筋金入りだし 陣に戻るとき虚ろな顔だったしなんとなく嫌な予感くらいはしてたんじゃないかと

48 23/09/07(木)01:37:05 No.1098853579

クソみてぇなことさせられたけど三重様いるし…と思って幽鬼みたいなってたし自刃するとか考えてもねぇよ!

49 23/09/07(木)01:37:39 No.1098853675

原作はみんな死にすぎる…

50 23/09/07(木)01:37:57 No.1098853738

むしろどう読んだら藤木に失望するほど三重が藤木に関心あったように見えるんだ

51 23/09/07(木)01:38:09 No.1098853782

伊良子にガチ惚れってのは前提としてそこからどれだけ藤木にっていうのが読者次第なのかなって感じかな…

52 23/09/07(木)01:38:15 No.1098853803

好きな娘が自刃しちゃった

53 23/09/07(木)01:38:38 No.1098853871

>原作はみんな死にすぎる… 剣士凡て剣斃るだからな

54 23/09/07(木)01:39:22 No.1098854014

むしろ原作はあっさりサクサク死んでいくからなんというか悲壮感はあまり…

55 23/09/07(木)01:39:28 No.1098854033

三重殿だけはお守りいたすとか試合前の登城の様子とか普通にお互い惹かれあってたように見えたけど

56 23/09/07(木)01:39:51 No.1098854093

三重はクソみたいな武士の世界とか家とかに囚われずむしろ壊してくれる伊良子に惹かれてた(それこそ一門の者たちが伊良子に闇討ちされてること察して体調が戻るくらいには)なのになんで伊良子絶対殺すウーマンになったのかよくわからんかった

57 23/09/07(木)01:39:57 No.1098854110

好きだった清玄が死んだから自害と清玄への復讐を終えての自害だったら後者かな

58 23/09/07(木)01:40:05 No.1098854135

空の皿からアワビ食べるシーン大好き

59 23/09/07(木)01:40:12 No.1098854145

どうせお前もそっちだろほらなくらいの気持ちはあっただろうけど藤木がどうしようが思い留まってくれるほど関心もなさそう

60 23/09/07(木)01:40:27 No.1098854191

>超絶秘剣の応酬が何も知らない傍から見ると >下手クソ同士のショボいやりとりに見える無情感すき 実質2人だけの果し合いみたいになってるのいいよね

61 23/09/07(木)01:40:48 No.1098854243

藤木と三重が恋仲になるの明らかに不自然なんだけどナレーション込みであそこまで絆できてます!って書かれるからそういうもんなのかなと…

62 23/09/07(木)01:40:54 No.1098854264

ウミガメのシーンはマジで伊良子が過去一デレてたのに藤木の口数が足りないせいで最悪のコミュニケーションになっちゃったのがね…

63 23/09/07(木)01:41:22 No.1098854341

伊良子好きになって婚約内定して浮かれてる描写あったけど 直後に不義密通してるの発覚して仕置き追放 そりゃ怪物にもなるよ三重

64 23/09/07(木)01:41:45 No.1098854395

>好きだった清玄が死んだから自害と清玄への復讐を終えての自害だったら後者かな 左様

65 23/09/07(木)01:41:49 No.1098854406

貝殻も日中に三重殿…これお土産ですくらい言って渡してやれば乙女は喜んでたろ

66 23/09/07(木)01:42:23 No.1098854496

>藤木と三重が恋仲になるの明らかに不自然なんだけどナレーション込みであそこまで絆できてます!って書かれるからそういうもんなのかなと… たった二人で虎眼流守ってきたから不思議さはあまりないなぁ

67 23/09/07(木)01:43:08 No.1098854620

貝殻野郎に気が利いた事させるのは無理!

68 23/09/07(木)01:43:12 No.1098854627

>三重はクソみたいな武士の世界とか家とかに囚われずむしろ壊してくれる伊良子に惹かれてた(それこそ一門の者たちが伊良子に闇討ちされてること察して体調が戻るくらいには)なのになんで伊良子絶対殺すウーマンになったのかよくわからんかった 人妻取って自分は捨てられたからだろ

69 23/09/07(木)01:43:30 No.1098854680

仕合にあたって水桶を持参…っていうのは当然の作法なんだろうけど 例のシーンを思い出すのはいいよね

70 23/09/07(木)01:43:34 No.1098854688

真白い打掛というほどの操に対して反故にしたとはいえ男女の契りを結ぶ程には源之助に想いがあったと信じたい

71 23/09/07(木)01:43:53 No.1098854742

最初は歩くの早くて三重殿を疲れさせてた藤木が試合前には足並み揃えて三重殿と歩いてるのがいいんスよ…

72 23/09/07(木)01:44:04 No.1098854777

虎眼流に関わるとろくな事ねえな!

73 23/09/07(木)01:44:07 No.1098854785

覚悟や刃牙立ち上げた沢って編集が最初から最後まで関わってたらしいけど 最終回のネーム一読して理解したって聞いてビビったな やっぱすごい深い所まで読んでるんだな

74 23/09/07(木)01:44:28 No.1098854830

伊良子を上回ったって思えるのこのシーンくらいだ

75 23/09/07(木)01:44:31 No.1098854838

>虎眼流に関わるとろくな事ねえな! それはマジでそう

76 23/09/07(木)01:44:47 No.1098854883

>虎眼流に関わるとろくな事ねえな! 一番上の上司と師匠が揃って狂ってるからねぇ

77 23/09/07(木)01:44:53 No.1098854899

漫画は一試合だけだったからキモい蛙とか要らなかったよな

78 23/09/07(木)01:44:59 No.1098854916

あの方は他の虎子とは違う!と惚れてた伊良子仕置追放でショックで拒食症で廃人化して 虎子たちが闇討ちされ始めて食欲戻る三重様

79 23/09/07(木)01:45:19 No.1098854970

つってもどうしろと…三重連れて関抜けでもすれば良かったのか

80 23/09/07(木)01:45:27 No.1098854987

藤木に気持ち寄せる部分を作ったのは漫画版の演出ではあるけどやっぱ根底は伊良子への復讐ありきでプラス藤木の傀儡化ってトドメを多重化したと理解してた しかしこの状態の藤木が凡て斃るを迎えられるまで復調するイメージがつかねえ

81 23/09/07(木)01:45:34 No.1098855004

>むしろどう読んだら藤木に失望するほど三重が藤木に関心あったように見えるんだ 藤木に失望というか藤木の行動がたまたま最悪な思い出がフラッシュバックする要因になっただけというか… ただ前回はそこで伊良子が止めたけど今回はその伊良子も死んでたから逃避のために自害までいっちゃった感じだと思う

82 23/09/07(木)01:45:41 No.1098855027

>漫画は一試合だけだったからキモい蛙とか要らなかったよな 先生が消耗しなかったら描いてくれたはずなのになぁ

83 23/09/07(木)01:45:45 No.1098855039

>三重はクソみたいな武士の世界とか家とかに囚われずむしろ壊してくれる伊良子に惹かれてた(それこそ一門の者たちが伊良子に闇討ちされてること察して体調が戻るくらいには)なのになんで伊良子絶対殺すウーマンになったのかよくわからんかった >伊良子好きになって婚約内定して浮かれてる描写あったけど >直後に不義密通してるの発覚して仕置き追放 >そりゃ怪物にもなるよ三重

84 23/09/07(木)01:45:53 No.1098855067

>>虎眼流に関わるとろくな事ねえな! >一番上の上司と師匠が揃って狂ってるからねぇ 西瓜差し入れした虎眼先生と食らいつく弟子達のシーン良かっただろ!

85 23/09/07(木)01:46:30 No.1098855142

一緒に死ねばよかったのか

86 23/09/07(木)01:46:58 No.1098855216

原作はカッコいい剣客小説のあくらつなパロディという面もあるから悪趣味すぎてわりと滑稽な感じもある 大真面目にやった結果若先生が燃え尽きた

87 23/09/07(木)01:46:59 No.1098855218

藤木ってこの後の描写小説にあったりするの?

88 23/09/07(木)01:47:12 No.1098855256

2と3かな 藤木が傀儡になったトラウマと殿様の狂奔ぶりを知って自分の末路を幻視して自害だと思う 伊良子にも複雑な愛憎を向けてたけどしっかり仇をうったので闇は晴れていたし

89 23/09/07(木)01:47:15 No.1098855265

暗君も含めて土井利勝の計略の内だしね…

90 23/09/07(木)01:47:31 No.1098855302

原作だと不義で師殺しの裏切り者!ってポーズで源之助に復讐を託しつつも結局内心ではずっと伊良子のことを愛していたってオチだからわかるんだけどシグルイだと源之助との絆が強調されてるから三重の伊良子への感情がいまいち読みずらい

91 23/09/07(木)01:47:42 No.1098855330

虎眼先生が伊良子に討ち取られる時に花嫁姿で現れたの あれ父親に対するすげぇ当てこすりだよね… こわー…

92 23/09/07(木)01:47:53 No.1098855355

>先生が消耗しなかったら描いてくれたはずなのになぁ つまみ食いみたいに剣士ちょいちょい出してたからやる気はあったんだろうね 被虐の受け太刀が一番読みたかったから終わったのはほんと残念

93 23/09/07(木)01:48:05 No.1098855386

原作も腕も読んでないからあんまし…

94 23/09/07(木)01:48:36 No.1098855470

>一緒に死ねばよかったのか 藤木三重ルートなどない もうどうしようもない どうしようもなのだ

95 23/09/07(木)01:48:56 No.1098855513

浮気バレで制裁された後も伊良子が生きてる事察して体調戻してたり虎眼殺しに来た伊良子の嫁になろうとしてたじゃん

96 23/09/07(木)01:49:11 No.1098855564

>虎眼先生が伊良子に討ち取られる時に花嫁姿で現れたの >あれ父親に対するすげぇ当てこすりだよね… >こわー… でも実際父親が殺されれば伊良子への憎しみマシマシにするしマジ三重様狂ってるよ

97 23/09/07(木)01:49:37 No.1098855630

シラフの虎眼にここで契れやされたら黙って従ってただろうけど どう見てもボケ老人な状態でそれやられて武家の娘としての誇りも信念も踏みにじられたからね

98 23/09/07(木)01:49:54 No.1098855688

割とあっさりしてて別物だから原作は読まんでもまあ

99 23/09/07(木)01:49:55 No.1098855692

原作は1だけどシグルイは源之助が何かの操り人形なんだと再び見せつけられて絶望して自害した まああそこの源之助回避不能のクソゲー状態でどうしようもなかったけど

100 23/09/07(木)01:50:17 No.1098855746

あのシーンも伊良子と対になっているんだなって後から気付いた 伊良子は猿回しの猿呼ばわりして絶体絶命の窮地に陥ってから逆に忠長たちを脅して生還したけど 藤木は言われるがままに行動して全てを失った

101 23/09/07(木)01:50:17 No.1098855748

あそこで終わってビックリした読者氏は仮死状態… でも心配なんていらないんだ

102 23/09/07(木)01:50:19 No.1098855750

三重はなんていうか考察すればするほど虎眼の娘だなぁこいつって

103 23/09/07(木)01:50:25 No.1098855774

>しかしこの状態の藤木が凡て斃るを迎えられるまで復調するイメージがつかねえ 原作みたいにきぬに惚れたり稽古で勝って女にしては強いね!みたいな事言う感じにはなりそうにない… でも駆け落ちする二人を助ける為に笹原先生と相討ちはやりそう

104 23/09/07(木)01:50:46 No.1098855836

>藤木ってこの後の描写小説にあったりするの? 御前試合前の謁見で顔だけ出してた磯田きぬと脱藩しようとして笹原と相討ちするまで描写ある 星流れるところ悲鳴相次ぐって暴れっぷりを漫画でも読んでみたかった…

105 23/09/07(木)01:50:51 No.1098855848

伊良子が死んだ時三重の魔が晴れたってやってるんだから伊良子への執着や恋慕もこれで断ち切ってると思うけどなぁ

106 23/09/07(木)01:51:09 No.1098855891

>浮気バレで制裁された後も伊良子が生きてる事察して体調戻してたり虎眼殺しに来た伊良子の嫁になろうとしてたじゃん あそこで花嫁衣装着て出てきたのマジで意味不明だったけどそういうことかあ 三重も大概狂人だな?

107 23/09/07(木)01:51:18 No.1098855923

三重にとってはあそこで源之助が殿様に逆らって 意思と愛を貫いて夫婦そろって殺されるのがベターだったんだろうけど 源之助が三重が死ぬ道を選ぶわけもなく…

108 23/09/07(木)01:51:34 No.1098855966

仇討ちで伊良子ピンチの時も三重様曖昧になるし愛憎入り混じりすぎてヤバい

109 23/09/07(木)01:51:51 No.1098856012

門下殺されてるの知って食欲戻ってるのと虎眼襲撃の時の嫁入り姿見るに少なくともあの時まで三重は伊良子のことは好きだったって事でいいんだよね?

110 23/09/07(木)01:52:03 No.1098856049

伊良子が好きというか自分を今の環境から救い出してくれるかもみたいな期待がデカかった気はする

111 23/09/07(木)01:52:08 No.1098856068

>原作は1だけどシグルイは源之助が何かの操り人形なんだと再び見せつけられて絶望して自害した >まああそこの源之助回避不能のクソゲー状態でどうしようもなかったけど 残酷ってテーマをより演出したのは良かった

112 23/09/07(木)01:52:09 No.1098856071

>三重も大概狂人だな? この日生まれた怪物は2… いや3

113 23/09/07(木)01:52:27 No.1098856120

無理やりこの後原作なぞった展開になると仮定すると なんか藤木ぶっ壊れて曖昧な状態になってそう

114 23/09/07(木)01:52:47 No.1098856173

>門下殺されてるの知って食欲戻ってるのと虎眼襲撃の時の嫁入り姿見るに少なくともあの時まで三重は伊良子のことは好きだったって事でいいんだよね? 愛憎バリッバリだよ

115 23/09/07(木)01:52:52 No.1098856191

>藤木ってこの後の描写小説にあったりするの? 片腕だけで流れ星連発する見せ場あるよ どうやるのか見てみたかったな

116 23/09/07(木)01:53:03 No.1098856225

源之助には源之助の侍として通すべきスジがあったから…

117 23/09/07(木)01:53:07 No.1098856234

>>虎眼先生が伊良子に討ち取られる時に花嫁姿で現れたの >>あれ父親に対するすげぇ当てこすりだよね… >>こわー… >でも実際父親が殺されれば伊良子への憎しみマシマシにするしマジ三重様狂ってるよ そうかな? 実母が虎眼のせいで自害する目にあった傀儡のように生きてた娘に情があったかな? なので俺は自死理由は清玄の想いどころか藤木が返り討ちまで望んでた節を疑う

118 23/09/07(木)01:53:27 No.1098856310

最終戦までの未来を感じさせる爽やかな雰囲気が一気に消し飛んでそのまま襲撃なのエグイ

119 23/09/07(木)01:53:39 No.1098856352

>御前試合前の謁見で顔だけ出してた磯田きぬと脱藩しようとして笹原と相討ちするまで描写ある >星流れるところ悲鳴相次ぐって暴れっぷりを漫画でも読んでみたかった… マジか 壮絶だな

120 23/09/07(木)01:53:51 No.1098856388

むーざん むーざん

121 23/09/07(木)01:53:54 No.1098856396

原作の藤木はキャラ云々以前にそもそも描写が少ないよね あくまで伊良子主軸の短編って感じ

122 23/09/07(木)01:54:01 No.1098856409

状況的には詰みである!としか言いようがないから

123 23/09/07(木)01:54:07 No.1098856422

後から回想で良い感じのシーン描かれた門下生たちと違って三重視点だと虎眼に良い感情抱けるところが作中一個もないから虎眼殺されて伊良子許すまじってなる流れがいまいち理解できなかった

124 23/09/07(木)01:54:53 No.1098856567

片腕でどうやって流れ星すんだよ 鞘から刀抜く時みたいに首で押さえるのか?

125 23/09/07(木)01:55:22 No.1098856661

でも三重様仇討ち後源之助と一緒に死のうとしてたよ 上位きちゃって駄目になったけど

126 23/09/07(木)01:55:22 No.1098856665

原作つなげようとするなら三重こそが源の枷だったってことにならざるを得ないな…

127 23/09/07(木)01:55:22 No.1098856666

書き込みをした人によって削除されました

128 23/09/07(木)01:55:37 No.1098856714

>片腕でどうやって流れ星すんだよ >鞘から刀抜く時みたいに首で押さえるのか? 腋流れするんじゃない?

129 23/09/07(木)01:55:45 No.1098856733

(膿んだな…)

130 23/09/07(木)01:55:46 No.1098856737

>片腕でどうやって流れ星すんだよ >鞘から刀抜く時みたいに首で押さえるのか? そもそもデコピン原理がシグルイのアレンジだ 原作のは単なるすごい横薙ぎ

131 23/09/07(木)01:56:12 No.1098856809

>愛憎バリッバリだよ 三重は伊良子好きってのと父親の仇ってのとクソな父親を殺してくれたって感情が色々混ざってる狂人だよね… 藤木となんかいい感じ風だったのはわりと周りのノリでそんな気になってただけというか…

132 23/09/07(木)01:56:39 No.1098856878

シグルイのオリジナル要素がっつり足しつつ原作部分はほぼ改変してないせいで三重がなんか掴みどころのない子になってる

133 23/09/07(木)01:56:54 No.1098856921

OVAのOPいいよね

134 23/09/07(木)01:57:23 No.1098857007

むしろ詰んでる状況だからこそ絶望したんだと思う イカれ剣法道場だけじゃなくて武家社会全てが凶人の傀儡なのを見ちゃったから

135 23/09/07(木)01:57:56 No.1098857092

原作だとクソ速い一閃みたいなふわふわ描写と聞いた

136 23/09/07(木)01:58:11 No.1098857142

そもそもなんで暗君は首取れなんて言い出したんだろうね…

137 23/09/07(木)01:58:30 No.1098857192

三重様が地雷メンヘラなのは合ってる

138 23/09/07(木)01:58:38 No.1098857221

>そもそもなんで暗君は首取れなんて言い出したんだろうね… 嫌がらせ嗅覚SSSだから

139 23/09/07(木)01:58:50 No.1098857257

>そもそもなんで暗君は首取れなんて言い出したんだろうね… そういうの見たかったから!

140 23/09/07(木)01:59:04 No.1098857291

虎眼流殺し回ってたとき風呂で逆流れしてたのがあった気がするけど どうやって出したんだ

141 23/09/07(木)01:59:08 No.1098857302

>そもそもなんで暗君は首取れなんて言い出したんだろうね… 自分の期待を裏切った伊良子を更に辱めるため

142 23/09/07(木)01:59:32 No.1098857359

シグルイの話でいつも言いがちなんだけど興津って虎子の中でもかなり有力な感じするよね

143 23/09/07(木)01:59:41 No.1098857378

元々寛永御前試合っていう有名剣豪を集めて戦わせる江戸時代のスパロボみたいな講談があって それに着想を得て書かれたのが狂った暗君主催のマイナー剣法ばっか集まった悲喜劇の駿河城御前試合なんだけど シグルイはそこからさらに封建社会のどうしようもなさをメインにしてるから

144 23/09/07(木)01:59:46 No.1098857390

漫画はもう見てわかる通り両手がないと使えない技になってるけど 原作だと特にそういう記載はないらしいからね虎眼流って

145 23/09/07(木)01:59:47 No.1098857392

>後から回想で良い感じのシーン描かれた門下生たちと違って三重視点だと虎眼に良い感情抱けるところが作中一個もないから虎眼殺されて伊良子許すまじってなる流れがいまいち理解できなかった 虎眼って言う武士の娘ってプライドとクソな父親虎眼の娘ってのが同居してるとは思う

146 23/09/07(木)02:00:05 No.1098857442

門徒が始末されだしてご飯食べ出したところだけ取れば三重様にとって藤木であれなんであれ 岩本家も虎眼流もマジしねよ主義

147 23/09/07(木)02:00:21 No.1098857485

足の指で挟んで縦流れとか…

148 23/09/07(木)02:01:05 No.1098857593

>虎眼流殺し回ってたとき風呂で逆流れしてたのがあった気がするけど >どうやって出したんだ 伊良子の運が良かったんだと思われる 本当に丸子の運がよかったら丸子の手刀で死んでた

149 23/09/07(木)02:01:07 No.1098857602

今から読むと手心というかの人化け物過ぎてびっくりするよね

150 23/09/07(木)02:01:08 No.1098857603

虎眼の傀儡になってる弟子たちが嫌いでそれを覆して自分の心を守った伊良子に惚れた 伊良子追放でおかしくなったのはその唯一の男がいなくなって絶望したからで 浮気されて裏切られたとか思ってない師伊良子の生存を確信してからは拒食も治ってる 伊良子が虎眼を殺したことで「好きだけど同時に親の仇で憎い」って相手になって 「じゃあ藤木を傀儡として使って伊良子殺して自分の物にするわ」という魔物に そっから二人でずっと苦労してく中で徐々に浄化されていって 「三重さまだけは守るよ」の告白に伊良子以来の愛情を藤木に感じてほぼ正気になったし 藤木が約束通りに仇討ち果たしたことで完全に魔が払われた んだけど忠長の命令で藤木がまた傀儡化した挙句に伊良子の遺体辱めたせいで この世に信じられるもの全てなくなって自害

151 23/09/07(木)02:01:19 No.1098857624

シグルイだと源之助勝利で三重の心の魔消滅したとあるし その後の斬首で魔が復活した描写があるから 完全に2絡みだね

152 23/09/07(木)02:01:22 No.1098857629

>虎眼流殺し回ってたとき風呂で逆流れしてたのがあった気がするけど >どうやって出したんだ あれはたぶんただの斬り上げだと思う 相手が丸腰だから逆流れを出すまでもないし

153 23/09/07(木)02:02:07 No.1098857740

正気の三重は父の仇討ち含めて武家の娘たる思考や立ち振る舞いだけれど 曖昧になると一変して権威に屈するしかない環境を変えてくれるであろう伊良子を求めるという逆鞘

154 23/09/07(木)02:02:15 No.1098857757

今更だけど忠長は将軍じゃねえ!

155 23/09/07(木)02:02:24 No.1098857785

虎眼先生は曖昧な時より正気で狂ってる時の方が好き

156 23/09/07(木)02:02:29 No.1098857795

>そもそもデコピン原理がシグルイのアレンジだ >原作のは単なるすごい横薙ぎ 無明逆流れの理屈がまず原作にあるのでそっからの逆算なんだろうなシグルイ流れ星 俺はシグルイの藤木なら刃の峰を噛み締めて流れ星ぐらいはやると思ってる

157 23/09/07(木)02:03:05 No.1098857872

久々に読んだらウミガメの出産見てるシーンで泣いてしまったよ…

158 23/09/07(木)02:03:14 No.1098857888

>シグルイの話でいつも言いがちなんだけど興津って虎子の中でもかなり有力な感じするよね 虎子の中では強さでは藤木に敵わないけど牛股の次くらいに頼られてた位置ではあると思う インテリというか変に頭よかったから色々虎眼流がここからどうなるのかを早めに理解しちゃった感じはある

159 23/09/07(木)02:03:29 No.1098857922

>>虎眼流殺し回ってたとき風呂で逆流れしてたのがあった気がするけど >>どうやって出したんだ >あれはたぶんただの斬り上げだと思う >相手が丸腰だから逆流れを出すまでもないし 湯殿で相手をハメられる立場って時点で勝負決まってるんだろうね

160 23/09/07(木)02:03:42 No.1098857952

>今更だけど忠長は将軍じゃねえ! 忠長「抜け」

161 23/09/07(木)02:03:48 No.1098857970

清玄を晒し首にした展開なんかあったのか うろ覚えだ

162 23/09/07(木)02:04:04 No.1098858008

なんならない腕でも刀の刃ぐらいはつかみそうなシグルイ藤木

163 23/09/07(木)02:04:22 No.1098858044

>>今更だけど忠長は将軍じゃねえ! >忠長「抜け」 詰みである

164 23/09/07(木)02:04:26 No.1098858050

誰が悪いかと言えばそりゃあれだよ 柳生宗矩が悪いよ

165 23/09/07(木)02:04:37 No.1098858095

>清玄を晒し首にした展開なんかあったのか >うろ覚えだ 完結したの10年以上前だからまあね…

166 23/09/07(木)02:05:45 No.1098858256

駿河大納言忠長といえば江戸の将軍家の実弟でありながら冷遇されているそうな!

167 23/09/07(木)02:06:36 No.1098858386

伊良子が死んだ時の藤木への笑顔とその後首落された時のひでえ顔の差がまた良いんだ 良くない

168 23/09/07(木)02:08:32 No.1098858646

>誰が悪いかと言えばそりゃあれだよ >柳生宗矩が悪いよ いやぁあんな異常者を徳川指南役にしなかったのはマジでGJじゃねえかな…

169 23/09/07(木)02:08:38 No.1098858655

>駿河大納言忠長といえば江戸の将軍家の実弟でありながら冷遇されているそうな! 暗君だよね

170 23/09/07(木)02:09:25 No.1098858768

「三重が惚れてるみたいだし伊良子跡継ぎにするかー」ぐらいの原作虎眼先生

171 23/09/07(木)02:09:27 No.1098858771

伊良子斬首のあと平服しながらゲロ吐く藤木はおつらすぎて正視できないレベル

172 23/09/07(木)02:09:58 No.1098858827

こないだのスレで例の牢人者のリーダーが実在の居合術関係だと知った

173 23/09/07(木)02:10:18 No.1098858891

>いやぁあんな異常者を徳川指南役にしなかったのはマジでGJじゃねえかな… あの頃の先生は苛烈で嫉妬深いけどまだ異常ではないだろ ないよね?

174 23/09/07(木)02:10:25 No.1098858915

あんな絶対暴君の暗君も幕府が消す気になったらあっさり切腹だし その幕府もここからは落ちる一方なのがなんだか無情だね

175 23/09/07(木)02:10:57 No.1098858984

謀反起こしたかっただけなのに…

176 23/09/07(木)02:12:05 No.1098859108

これしきか…以降の暗君は正気な感じあるけど 質悪いことにこいつ正気でも八つ当たりで人殺せる立場なんだよな

177 23/09/07(木)02:12:20 No.1098859141

何度読んでも伊良子よく虎眼先生に勝てたな…ってなる

178 23/09/07(木)02:12:26 No.1098859161

でも宗矩だからなぁ… 虎眼がヤバいからっていうより自分の権力のために虎眼をはめた部分がデカいとは思う

179 23/09/07(木)02:12:50 No.1098859195

源之助視点だと苦悩と苦痛の果てに伊良子の首斬ってるんだけど三重視点だとあんだけ優しい言葉くれといて結局は無理やり犯されようとする私の手足押さえつけてた頃のお前のままじゃねーか死ね!死ぬわ…って感じだろうからなんか結局は相互理解が足りてない感

180 23/09/07(木)02:13:24 No.1098859264

>謀反起こしたかっただけなのに… 家臣達(あれで謀反したかったとか分からねえよ…)

181 23/09/07(木)02:14:19 No.1098859373

伊良子への想いはそれこそ最後の最後まで持ってて愛憎入り混じり続けてた 殺そうするんだけどいざ死にそうになるの見るとあいまいになる 藤木がちゃんと告ったうえで正々堂々倒したことで愛も憎しみもようやくきっちり断ち切られた 何でそっからあのオチにするんだ…

182 23/09/07(木)02:14:20 No.1098859377

>謀反起こしたかっただけなのに… というかいくらなんでも勝てるわけねえだろこれだから甘やかされた戦知らずのボンボンは…ぐらいは思ってると思う家臣団

183 23/09/07(木)02:14:36 No.1098859411

行動に対する評価が自他ですれ違うっていうのがしょっちゅう描かれてるよね

184 23/09/07(木)02:14:44 No.1098859427

>何度読んでも伊良子よく虎眼先生に勝てたな…ってなる いくら全盛期に近いヤバイ曖昧状態でもガンメタ張ってる技の種明かしされてない状態だからね 仕方ないね

185 23/09/07(木)02:15:20 No.1098859494

>>謀反起こしたかっただけなのに… >家臣達(あれで謀反したかったとか分からねえよ…) これ陰腹斬ってまで御前試合なんてやめようねってした家臣と全く意思疎通できてないってことなの…

186 23/09/07(木)02:15:44 No.1098859539

スターシステムで多くのキャラに救いがもたらされた衛府いいよね… (秀頼を見ないようにしつつ)

187 23/09/07(木)02:16:17 No.1098859616

>何度読んでも伊良子よく虎眼先生に勝てたな…ってなる 良くも悪くも一回流れ星くらってたのはデカい

188 23/09/07(木)02:16:48 No.1098859680

原作は伊良子との無理心中狙いだったか

189 23/09/07(木)02:16:50 No.1098859686

細かいシーンじゃないけどお袋さん始末するシーンは辛すぎ

190 23/09/07(木)02:17:05 No.1098859719

>(秀頼を見ないようにしつつ) あれも天下人の子として生まれながらも結局誰からも愛されず必要とされなかった男が 全てを失ってようやく愛されるようになった話と考えると救いと言えなくもない

191 23/09/07(木)02:17:38 No.1098859797

>スターシステムで多くのキャラに救いがもたらされた衛府いいよね… 別人とはいえついに主従の鎖を断ち切った藤木は感動ものだった

192 23/09/07(木)02:17:52 No.1098859822

暗君と伊達政宗の会談のシーンも好き

↑Top