23/09/06(水)21:33:22 王様ご... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/06(水)21:33:22 No.1098767940
王様ごっこしながら豚にも劣るデーン人どもをバッサバッサ斬り殺すの気持ちいいいいいい!!!!!!
1 23/09/06(水)21:34:46 No.1098768528
到達点がひねくれすぎ!
2 23/09/06(水)21:35:08 No.1098768681
それはそれとしてクヌートの王道は舗装していく
3 23/09/06(水)21:36:12 No.1098769172
最後の最後で超ノリノリなのがおつらい
4 23/09/06(水)21:36:41 No.1098769387
名乗りながらやっぱり向いてねえなあ自分って思ってるんだろうか
5 23/09/06(水)21:37:24 No.1098769720
あの状況ですぐにクヌートの為の最適解出すのがすごい
6 23/09/06(水)21:37:31 No.1098769765
クソデーン人死ね!(うまくやれよクヌート陛下…(クソデーン人死ね!)) くらい入れ子になってる
7 23/09/06(水)21:38:28 No.1098770199
母親がアシェラッドに望んだのは王になることでなく王の杖になることだからな…
8 23/09/06(水)21:39:48 No.1098770813
アシェラッド死す!
9 23/09/06(水)21:40:14 No.1098771027
>くらい入れ子になってる わかる クヌートのためっていうより半分くらいやりてぇなぁ〜やれるなぁ〜…やるか! くらいで動いてる
10 23/09/06(水)21:40:41 No.1098771231
ウェールズを守りクヌートを王座へ導き 自分はこれで最期なので好き放題に鬱憤晴らしてハッチャケられるという一石三鳥の妙案だ トルフィンはキレた
11 23/09/06(水)21:41:43 No.1098771748
>それはそれとしてクヌートの王道は舗装していく そこまでクヌートに肩入れしてたんだ…ってなったよ 保身よりは上なんだな…
12 23/09/06(水)21:41:46 No.1098771771
あんな調子乗ってるブッサイク目の前にいたら一度くらいはああしたくなる した
13 23/09/06(水)21:41:47 No.1098771784
あの場での最適解を計算してのことだがそれはそれとしてこの状況エンジョイしなきゃなあ!?
14 23/09/06(水)21:43:04 No.1098772306
王。の煽りが的確に突き刺さりすぎる…
15 23/09/06(水)21:43:41 No.1098772556
この人トールズの事を一番理解してたんじゃないかな
16 23/09/06(水)21:44:13 No.1098772785
俺は最後まで走り切ったがトルフィン貴様の10年は?
17 23/09/06(水)21:44:19 No.1098772828
王様になったんでなく王様ごっこしてるだけなの自分が一番わかってるのがいいよねよくない まあごっこ遊びだし全力エンジョイしてこうぜ
18 23/09/06(水)21:44:26 No.1098772893
ウェールズ潰すよ…
19 23/09/06(水)21:44:44 No.1098772990
このあとのウェールズ勢どうなったんだろうな…
20 23/09/06(水)21:44:52 No.1098773066
内田直哉の演技がまたいい
21 23/09/06(水)21:45:59 No.1098773557
ビョルンを介錯するシーンが本当に辛い 決闘で急所を外した時のうろたえ方がさ…
22 23/09/06(水)21:47:45 No.1098774297
現実的な王の適性はともかく自分自身は自分の理想とした王ではないよね
23 23/09/06(水)21:48:19 No.1098774534
トルケルに追われるあたりからホントにツキが落ちてておつらい… あのときパパに首領になってもらえてたらよかったのにね…
24 23/09/06(水)21:48:26 No.1098774582
見返すとクヌートが覚醒してからほんとアシェラッドは王子の補佐にかかりきりでトルフィンのこと気にかけてない そのくせ当のトルフィンは何も学習しねーでつっかかってくるのでボコボコにした 死に際にも割り込もうとしてきた さすはにこの場に突っ込んで来られたら乱心者として斬り殺すしかなくなるんで来るなトルフィン 王に刺された本望だ じゃあの
25 23/09/06(水)21:49:16 No.1098774974
>王に刺された本望だ >じゃあの >トルフィンはキレた
26 23/09/06(水)21:49:42 No.1098775158
一瞬で悟った 今この時アルトリウスがお袋を助けに来ないのなら そんな者は永遠に来ないのだと
27 23/09/06(水)21:50:49 No.1098775648
あそこでトルフィンが親の仇討ち取ったりーしたらマジでこの漫画終わるな…
28 23/09/06(水)21:51:01 No.1098775746
>そこまでクヌートに肩入れしてたんだ…ってなったよ >保身よりは上なんだな… ブサイク王に言われる通りクヌート暗殺したところでウェールズ侵攻取り止めになる保証無い…どころかむしろそれを理由に自身の排除&ウェールズ侵攻の理由固めにされかねん 優先度が一番であろうウェールズ防衛を考えてもあの手が一番なんだろう
29 23/09/06(水)21:51:51 No.1098776088
>トルケルに追われるあたりからホントにツキが落ちてておつらい… >あのときパパに首領になってもらえてたらよかったのにね… でもなってくれても高潔すぎて部下離れそうだぜ アシェラッド的にはそれでもいいかもしれんけど
30 23/09/06(水)21:52:48 No.1098776558
もうアシェラッド居ない時期の方が2倍くらい長いんだよな
31 23/09/06(水)21:53:01 No.1098776675
アニメでのトルフィンの絶叫もほんとよかった
32 23/09/06(水)21:53:42 No.1098776996
ビョルンのこと本音はどう思ってたんだろうな
33 23/09/06(水)21:54:09 No.1098777206
自分が育ったわけでもないウェールズに固執してるのもある意味呪縛だよな
34 23/09/06(水)21:54:15 No.1098777256
>もうアシェラッド居ない時期の方が2倍くらい長いんだよな もしかしたら3倍に届くんじゃないか
35 23/09/06(水)21:54:24 No.1098777320
トルフィンはキレたっていうか…糸が切れちゃった…
36 23/09/06(水)21:55:07 No.1098777649
スレ画は漫画の中で好きなページランキングトップ10に入り続けてる
37 23/09/06(水)21:55:24 No.1098777755
>トルフィンはキレたっていうか…糸が切れちゃった… ごす!けっとうするぞ!ごす?!
38 23/09/06(水)21:56:40 No.1098778281
8巻の表紙好き 帯は嫌い
39 23/09/06(水)21:57:12 No.1098778551
>ビョルンのこと本音はどう思ってたんだろうな クソデーン人
40 23/09/06(水)21:57:55 No.1098778860
このハゲのことを父の1人と思えるようになったのがいいんだ…
41 23/09/06(水)21:58:02 No.1098778909
>自分が育ったわけでもないウェールズに固執してるのもある意味呪縛だよな 土地は貧しいが民心は誇り高いって言ってる辺り育ったって程じゃないけど風土を知れるくらいには暮らした期間があるんじゃねぇかな その上で生まれ育った方の文化風土が自身の気性と相容れない蛮族社会だったから…
42 23/09/06(水)21:58:42 No.1098779159
ビョルンに気を使っちゃうからアシェラッドも根は甘いよね
43 23/09/06(水)21:59:57 No.1098779700
最後までトールズとアシェラッドの二人の間で引き裂かれるトルフィンが可哀想でならない アニメ・マンガ共に海外でも大人気なので今からヴィンランド編までアニメ化は是非お願いしたい 多分ヴィンランド編で終わるよね?
44 23/09/06(水)22:00:15 No.1098779834
アニメの前作っていつだったかな 原作通りとはいえ凄い終わり方だったね
45 23/09/06(水)22:00:18 No.1098779855
そりゃ農場舞台だから仕方ないけど農場編って括りが面白い
46 23/09/06(水)22:00:59 No.1098780186
しかし長かったですねアメリカ渡るまで
47 23/09/06(水)22:01:29 No.1098780401
>多分ヴィンランド編で終わるよね? はい!6度の失敗のうえペストをばら撒いて終わりますよニコニコ!
48 23/09/06(水)22:01:43 No.1098780493
いい歳になってなお亡き母の妄執を叶えてやろうとしてるからなんというかまあ…
49 23/09/06(水)22:02:24 No.1098780768
>>多分ヴィンランド編で終わるよね? >はい!6度の失敗のうえペストをばら撒いて終わりますよニコニコ! 呪われた大陸…
50 23/09/06(水)22:03:30 No.1098781281
>現実的な王の適性はともかく自分自身は自分の理想とした王ではないよね というかアシェラッドの生き方で作られる王ってまんまスヴェン王のそれだし アシェラッド本人は100人からのごろつきもまとめられないボスだからまあ王の器みたいなものは最初からないんだ
51 23/09/06(水)22:03:48 No.1098781432
ビョルンをどう思ってたかはトドメ刺し損ねて焦ってたのが答えじゃないかな
52 23/09/06(水)22:03:54 No.1098781480
>>ビョルンのこと本音はどう思ってたんだろうな >クソデーン人 友達に…なりたかったんだ
53 23/09/06(水)22:04:00 No.1098781512
汚ねぇツラだなぁ
54 23/09/06(水)22:04:25 No.1098781700
本人もその自覚あるからトールズに頭になってもらおうとした訳だしな
55 23/09/06(水)22:04:56 No.1098781957
史実通りならヴィンランド渡航は失敗で終わりなんだよな トルフィン本人はその後は幸せに暮らしたらしいのが救いか
56 23/09/06(水)22:05:05 No.1098782019
ビョルンはデーン人の中では最も愛しているけどデーン人ゆえに真に愛せないって感じ
57 23/09/06(水)22:05:08 No.1098782054
>一瞬で悟った >今この時アルトリウスがお袋を助けに来ないのなら >そんな者は永遠に来ないのだと この語りが本当に辛い
58 23/09/06(水)22:05:11 No.1098782088
アニメ第3部やったらアニオリ劇場版でトルフィンの東方遠征記やってくんないかな定期
59 23/09/06(水)22:05:22 No.1098782179
もう年取っちゃったしきったねえジジイとだらだらやりあうよりスカッと殺してえって気持ちは間違いなくあった
60 23/09/06(水)22:05:37 No.1098782283
後から出てきたやつと比べてもビョルンがわりと話のわかる方だと思う
61 23/09/06(水)22:06:24 No.1098782654
もしその気があるなら東方遠征は映画でやって欲しい
62 23/09/06(水)22:06:24 No.1098782657
物凄い画力と構成で畳みかけて来る作中屈指の名シーンなので帯に書きたくなる気持ちもわかる 書くな
63 23/09/06(水)22:06:29 No.1098782692
内田直哉の声マジで格好良いな…
64 23/09/06(水)22:06:56 No.1098782891
懐いた犬位の感じだろうかビョルンっていうかアシェラッド隊
65 23/09/06(水)22:07:13 No.1098783044
ウエールズがどうこうも母親がどうのもバイキングのくそどもがきらいだから何とか違う言い訳を探した末の自分が戦いの中で死ぬための理由みたいなもんじゃないの それ自体実にバイキングだけど
66 23/09/06(水)22:07:15 No.1098783060
クソデーン人呼ばわりは自分の姿を自嘲してた部分ある気がする 結局自分も蛮族みたいな生き方しか出来なかったから
67 23/09/06(水)22:07:38 No.1098783238
>史実通りならヴィンランド渡航は失敗で終わりなんだよな 史実は10年程住んで入植地放棄
68 23/09/06(水)22:07:41 No.1098783263
ビョルンも個人として話してると友人みたいな距離感になれるけど自分が最も嫌うヴァイキングだしな… そんなんのボス猿やってる自分もなあ!
69 23/09/06(水)22:08:08 No.1098783467
>後から出てきたやつと比べてもビョルンがわりと話のわかる方だと思う 一般デーン人感覚で考えたらぶっ殺すの好きだけど理由無かったら殺し合いに発展しないので優しい方だなビョルン
70 23/09/06(水)22:08:10 No.1098783490
アーサー王の血脈は自分自身なのにその器を持てなかったってのは悲しいね…
71 23/09/06(水)22:08:21 No.1098783575
でもあの現地民のババアがあいつらのせいでなんかよくわかんない兵器が飛び交ってここを火の海にするって…
72 23/09/06(水)22:08:31 No.1098783642
英語吹き替えも評判がいい
73 23/09/06(水)22:08:32 No.1098783656
ビョルンは典型的なクソ戦闘デーン人なので理性では嫌ってたけど 感情的には嫌いになれなかったんじゃないかな
74 23/09/06(水)22:08:35 No.1098783676
単行本の帯は一生許さねえからな
75 23/09/06(水)22:08:43 No.1098783731
アニメ化する前は脳内で藤原啓治で再生されてたけれど内田直哉で書き換えられた
76 23/09/06(水)22:08:46 No.1098783747
この銅版画みたいな画面の圧力はここの時期がピークだと思う 以後はそういう示威を嫌う話なのもあって
77 23/09/06(水)22:09:25 No.1098784028
アシェラッドは地上に楽園を求めた一人だけどクヌートと違って デーン人は死ねってスタンスだからどうやっても地獄の住人にしかなれないんだ
78 23/09/06(水)22:09:28 No.1098784060
幼い頃の恨みとウェールズ人としての意識が強かっただけでどこかでデーン人らしい野蛮な行動も嫌いじゃなかったんだと思ってる 表面だけだとしてもいいリーダーやれてたわけだし
79 23/09/06(水)22:09:40 No.1098784159
最後の最後にやっちまった事を考えると薄汚え豚にも劣るデーンの血はアシェラッドにもやっぱ半分入ってるんだなぁって
80 23/09/06(水)22:09:56 No.1098784270
不死究明編ついに完結 アシェラッド死す! 俺の好きなアフタヌーン単行本二大帯です
81 23/09/06(水)22:10:03 No.1098784319
ビョルンは意外と考えて動くタイプだから他の脳筋の皆さんとは別格だと思う バカなデーン人ロールプレイしてたけどバカではなかったからアシェラッドも気にかけてしまった 美しい…!!
82 23/09/06(水)22:10:04 No.1098784323
やっちまったがあれがベストだった
83 23/09/06(水)22:10:24 No.1098784459
最近アニメ一期見直してるけどこのおっさんの感情やっぱりよくわからん
84 23/09/06(水)22:10:39 No.1098784584
デーン人社会で暮らす内にデーン人そのものになっちまったというか… 母上送り届けた時にウェールズで暮らす選択肢は無かったのかな
85 23/09/06(水)22:10:43 No.1098784614
トルフィンの中のアシェラッドは背中押すけどここまでのその場にいたアシェラッドがトルフィンのヴィンランド計画聞いたら鼻で笑う側だろうしな
86 23/09/06(水)22:11:15 No.1098784848
ビョルンとか他のデーン人どもは飲んで食って騒いでだったけど アシェラッドだけ食事の描写が淡白なんだよな
87 23/09/06(水)22:11:27 No.1098784935
>トルフィン本人はその後は幸せに暮らしたらしいのが救いか 結局トールズの居たアイスランドさいこーするんだろうか
88 23/09/06(水)22:11:27 No.1098784936
>アシェラッド死す! えッ死ぬのッ
89 23/09/06(水)22:12:02 No.1098785183
嫌ってても血には逆らえない お辛い
90 23/09/06(水)22:12:03 No.1098785196
>最近アニメ一期見直してるけどこのおっさんの感情やっぱりよくわからん たぶんそこらへんのめんどくさい女よりめんどくさいメンタルしてる
91 23/09/06(水)22:12:50 No.1098785530
自分を含めた人や状況を的確に判断し最適解を導き実行する能力の高さと胆力を持っていたが運気がなく英雄になれなかったおっさん
92 23/09/06(水)22:13:03 No.1098785616
ビョルンはつええ奴に勝ちたいし見込んだ男の役に立ちたいが主な欲望だから 酒!女!殺し!のテンションに理解はするけどそれだけじゃモチベーション上がんないように見える
93 23/09/06(水)22:13:18 No.1098785733
何様のつもりだ奴隷の子めが
94 23/09/06(水)22:13:24 No.1098785779
>最近アニメ一期見直してるけどこのおっさんの感情やっぱりよくわからん 多分アシェラッドもよく分かってないよ
95 23/09/06(水)22:13:29 No.1098785825
>>アシェラッド死す! >えッ死ぬのッ 書店で見た時何考えてこの帯にしたんだ!?ってなった
96 23/09/06(水)22:13:41 No.1098785906
>何様のつもりだ奴隷の子めが 薄汚いジジイのレス
97 23/09/06(水)22:14:12 No.1098786135
>>>アシェラッド死す! >>えッ死ぬのッ >書店で見た時何考えてこの帯にしたんだ!?ってなった 単行本を買うのは本誌で追ってるやつしかいないと思って…
98 23/09/06(水)22:14:14 No.1098786149
母に唾吐いた眼の前の豚をぶち殺したいという気持ち クヌートを王にしてアーサー王の楽園を作って欲しい気持ち 自分がアーサー王の子孫なのにアーサー王になれなかった気持ち デーン人としての自分 この時凄い色んな気持ちあったと思うよ
99 23/09/06(水)22:14:31 No.1098786287
>書店で見た時何考えてこの帯にしたんだ!?ってなった 単行本組がみんなトルフィンみたいな顔になっちゃったんだ…
100 23/09/06(水)22:14:31 No.1098786291
怒ったら縦か横に裂いて来るおっさん
101 23/09/06(水)22:14:47 No.1098786402
>ビョルンはつええ奴に勝ちたいし見込んだ男の役に立ちたいが主な欲望だから >酒!女!殺し!のテンションに理解はするけどそれだけじゃモチベーション上がんないように見える フローキも出世欲がでかいしまあ当たり前だけど色々いるよね
102 23/09/06(水)22:14:54 No.1098786449
アシェラッドは生まれも育ちもかなり複雑で面倒な環境だから人間性も同じくなってるよね
103 23/09/06(水)22:15:12 No.1098786580
アシェラッドは愛想が悪いから英雄を盛り立てる参謀が向いてる
104 23/09/06(水)22:15:17 No.1098786618
父親絶対殺すマン
105 23/09/06(水)22:15:26 No.1098786679
>母に唾吐いた眼の前の豚をぶち殺したいという気持ち >クヌートを王にしてアーサー王の楽園を作って欲しい気持ち >自分がアーサー王の子孫なのにアーサー王になれなかった気持ち >デーン人としての自分 >この時凄い色んな気持ちあったと思うよ そんなごちゃごちゃな気持ちの中最適な行動を取ったのは凄い
106 23/09/06(水)22:15:58 No.1098786901
>怒ったら縦か横に裂いて来るおっさん けっこう年食ってるのに兜割しまくってる…
107 23/09/06(水)22:16:00 No.1098786911
>幼い頃の恨みとウェールズ人としての意識が強かっただけでどこかでデーン人らしい野蛮な行動も嫌いじゃなかったんだと思ってる >表面だけだとしてもいいリーダーやれてたわけだし いやそこは本当に嫌いなんだと思うよ だからトールズに惚れたんだし
108 23/09/06(水)22:16:14 No.1098787009
ブリタニア王猛るってサブタイトルがめっちゃいい…
109 23/09/06(水)22:16:37 No.1098787175
すげえ唐突に来たもんな死亡回… クヌートが覚醒してトルケルも仲間になってこれからって時じゃん
110 23/09/06(水)22:16:53 No.1098787280
帯読んで一回落ち込んで単行本一気見してさらに落ち込んだ
111 23/09/06(水)22:16:56 No.1098787299
>単行本を買うのは本誌で追ってるやつしかいないと思って… 本誌を追ってるやつしかいないなら書かなくていい情報 単行本派を想定したら書いてはいけない情報 なんで書いたの!!?
112 23/09/06(水)22:16:57 No.1098787314
王の才気というよりヴァイキングの才能がありすぎたんだと思ってる 小人数の暴力装置を束ねて世を渡り歩く能力があったからそう生きてた 母の言う夢物語を追っかけて死ぬほど馬鹿じゃないが振り払えるほど利口でもなかった感じ
113 23/09/06(水)22:17:15 No.1098787424
アニメ見た時はこんなのバッドエンドじゃんと思った ちゃんと続いてよかった
114 23/09/06(水)22:18:10 No.1098787831
初めは食えねえムカつくハゲだなとしか思わなかったのに 気がついたら感情移入しまくってるのひどい なんで勝手に死にやがったこのハゲ
115 23/09/06(水)22:18:30 No.1098787977
>アニメ見た時はこんなのバッドエンドじゃんと思った >ちゃんと続いてよかった まあすげえ掻い摘んで言えば 実はアシェラッド死ぬまででようやくプロローグの終わりだから… プロローグ既にやってるって?うんまあ…
116 23/09/06(水)22:19:45 No.1098788544
スレ画の回のタイトルが「英雄復活」なのは最高にイカしてると思う
117 23/09/06(水)22:20:05 No.1098788685
アニメでやってた農場編って なんか3作くらいシリーズが続いた後のDLCとか小説でやる感じの話みたいだなって思った
118 23/09/06(水)22:20:09 No.1098788723
>すげえ唐突に来たもんな死亡回… ウェールズ この一言で全部ひっくり返すブサイク王はやっぱすげえよ
119 23/09/06(水)22:20:32 No.1098788905
「」に凄い人気があるおっさん
120 23/09/06(水)22:20:39 No.1098788951
一瞬でひっくり返したら一瞬でひっくり返されててびっくりするよね王
121 23/09/06(水)22:21:00 No.1098789103
デーン人は嫌いだとか言いつつ部下は嫌いになりきれなかったところあると思う
122 23/09/06(水)22:21:05 No.1098789136
>「」に凄い人気があるおっさん ヴィンサガ読者の大半に人気ねえかなぁ!?
123 23/09/06(水)22:21:27 No.1098789281
トルケルも不機嫌になる
124 23/09/06(水)22:21:49 No.1098789443
>アニメでやってた農場編って >なんか3作くらいシリーズが続いた後のDLCとか小説でやる感じの話みたいだなって思った それに急にジャンルが変わったのと休載多かったらしくて原作リアルタイム勢にはかなり評判良くなかったみたい
125 23/09/06(水)22:22:04 No.1098789557
アニメの14話だっけ イングランドの村の人々を襲撃して皆殺しにするシーンは素晴らしい出来だった 前の方の話でローマの衰退や文明論を語る知性と深謀遠慮を感じさせておいてやっぱ糞野郎だ!となりそして最後の展開とアシェラッドを追うだけでジェットコースターのような感情になれる
126 23/09/06(水)22:22:06 No.1098789580
>一瞬でひっくり返したら一瞬でひっくり返されててびっくりするよね王 武器も奪わないほど油断と慢心してたからなおさらだろう
127 23/09/06(水)22:22:44 No.1098789879
自らも半分は豚にも劣るデーン人だから とってもアンビバレントなんだよなあ
128 23/09/06(水)22:22:56 No.1098789972
>デーン人は嫌いだとか言いつつ部下は嫌いになりきれなかったところあると思う 育った環境からひねくれまくった人間性になったけど根っこの部分は優しい人なんだと思う だからこそトルフィンをあそこまで面倒見たわけだし
129 23/09/06(水)22:23:13 No.1098790143
友達になりたかったんだ…の数日後に死ぬのもなんか…なあ…
130 23/09/06(水)22:23:17 No.1098790176
農場奴隷編はいきなりスケールが小さくなったように思えたからかもしれん… でも蛇さんは好きだよ
131 23/09/06(水)22:23:35 No.1098790355
農場編は馬鹿息子の涙が一番感動した そりゃあの時代のあの世界にヴァイキングに産まれたって暴力なんて向いてないやつはいるよな…
132 23/09/06(水)22:23:48 No.1098790472
>でも蛇さんは好きだよ あの人いったい何者なんだ…?
133 23/09/06(水)22:24:32 No.1098790822
農場はすっかり消沈したトルフィンがショックだった
134 23/09/06(水)22:25:08 No.1098791089
>それに急にジャンルが変わったのと休載多かったらしくて原作リアルタイム勢にはかなり評判良くなかったみたい 今でこそちゃんと話区切ってくれたから高く評価できるけど リアルタイムだとこの作品どうなっちゃうんだろうって思うくらいの路線変更だよね プラネテス読んでない人だったら余計に困惑したんじゃないか
135 23/09/06(水)22:26:35 No.1098791805
アニメで蛇さんの出身がギリシャって明言されたけど あれ詳しい人は剣とか名前とかで気づいてたものなんだろうか
136 23/09/06(水)22:27:09 No.1098792076
生きる意味を見失って奴隷やってるトルフィンを激励するのがアシェラッドだもんな すっかり育ての親だよ
137 23/09/06(水)22:27:40 No.1098792341
ほんとはビザンツの取材したかったけど政情不安で断念というのが惜しい
138 23/09/06(水)22:28:53 No.1098792927
農場編始まった時は困惑したけどトルフィンがエイナルと一緒にボコボコになりながら決意新たに立ち上がったシーンで全て許した
139 23/09/06(水)22:29:05 No.1098793022
>アニメで蛇さんの出身がギリシャって明言されたけど なんかギリシャ文学を諳んじるあたりとかあの辺アニオリだっけか
140 23/09/06(水)22:29:06 No.1098793028
ほんとはそんなんでもないんだろうけど 食事のシーンが本当においしそうだった
141 23/09/06(水)22:29:07 No.1098793035
奴隷編が始まった時はアフタ組はそりゃ混乱したものよ
142 23/09/06(水)22:29:52 No.1098793382
トルフィンもだけどクヌートもなんか凄いことになってる…
143 23/09/06(水)22:29:58 No.1098793433
アシェラッドも本当はトールズ殺す気なかったんだからきついよな
144 23/09/06(水)22:30:25 No.1098793655
デーン人嫌いっつってるのは半分自分に言い聞かせてるところはあると思う 親父に関してもデーン人の範疇では割と寛容かつ立派な人っぽいし 兄貴たちもいきなり現れた弟を受け入れてる時点でいい人らだったんじゃないかと思う 濡れ衣着せたら簡単にリンチしたって話も詳細語ってないだけで本当はもっと周到におとしいれたんじゃないかと
145 23/09/06(水)22:30:28 No.1098793682
>トルフィンもだけどクヌートもなんか凄いことになってる… 余の力を見よ
146 23/09/06(水)22:30:47 No.1098793859
アニメ2はとにかくアルネイズが素晴らしかったな…
147 23/09/06(水)22:30:53 No.1098793933
レイフさんがだいぶおじいちゃんになってて感動しつつも哀しかった 人生をかけてトールズへの借りを返してトルフィンの助けになってありがたすぎる
148 23/09/06(水)22:32:28 No.1098794689
良くも悪くも変わらない信頼と実績のあるトルケル
149 23/09/06(水)22:32:45 No.1098794805
>余の力を見よ 王だなんだと言いながら寄せる波も止められないの滑稽すぎる…
150 23/09/06(水)22:32:51 No.1098794851
>あれ詳しい人は剣とか名前とかで気づいてたものなんだろうか ラテン語の聖書が読めるもあるぞ!
151 23/09/06(水)22:33:41 No.1098795187
蛇さんは掘ると相当に濃い過去あると思うよ ビザンティンの戦士で教養に満ちてるとか家柄大分良いっぽいし
152 23/09/06(水)22:34:08 No.1098795372
蛇さんを掘るですって!?
153 23/09/06(水)22:34:28 No.1098795536
>>余の力を見よ >王だなんだと言いながら寄せる波も止められないの滑稽すぎる… クヌートのレス
154 23/09/06(水)22:34:33 No.1098795571
>デーン人嫌いっつってるのは半分自分に言い聞かせてるところはあると思う >親父に関してもデーン人の範疇では割と寛容かつ立派な人っぽいし >兄貴たちもいきなり現れた弟を受け入れてる時点でいい人らだったんじゃないかと思う >濡れ衣着せたら簡単にリンチしたって話も詳細語ってないだけで本当はもっと周到におとしいれたんじゃないかと 後で考えると自分には良くしてくれてたけど第一に母親の存在があって絶対に許せなかったって解釈も救いがなくていい…
155 23/09/06(水)22:34:46 No.1098795678
そんな蛇さんが心酔する鉄拳ケティルって本当に何者なんだ…
156 23/09/06(水)22:35:02 No.1098795776
トルフィンも驚くくらいの戦闘力だし同等の背景あっても驚かない
157 23/09/06(水)22:35:37 No.1098796018
ヴィンランドは争いも奴隷もない世界なんだよ
158 23/09/06(水)22:36:07 No.1098796214
>一瞬で悟った >今この時アルトリウスがお袋を助けに来ないのなら >そんな者は永遠に来ないのだと ところでシロウ おかわりは
159 23/09/06(水)22:36:32 No.1098796373
病気はある…
160 23/09/06(水)22:36:38 No.1098796420
最初は週マガでやってたんだ プラネテスですら休息挟んでたのに無理だろうなと思ったらアフタに移った
161 23/09/06(水)22:36:39 No.1098796424
>アニメ2はとにかくアルネイズが素晴らしかったな… 迫真すぎて何言ってるかわかんねぇ!
162 23/09/06(水)22:36:49 No.1098796497
>>あのときパパに首領になってもらえてたらよかったのにね… >でもなってくれても高潔すぎて部下離れそうだぜ そもそもトールズもうそういう域に居ないし…
163 23/09/06(水)22:37:10 No.1098796658
史実通りにやってるから仕方ないけどクヌートも農場編の後も自分に付いてきた者達を切り捨てるからなあ
164 23/09/06(水)22:37:35 No.1098796832
蛇外伝はovaほしいけどこれ終わらないと無理だろうな…
165 23/09/06(水)22:38:06 No.1098797067
デカい声出して剣振り回すのはバカの戦い方って前に話しといてこれ
166 23/09/06(水)22:38:13 No.1098797147
ヴィンランドがダメならさらにその先まで逃げればいいじゃん
167 23/09/06(水)22:38:48 No.1098797439
>ヴィンランドがダメならさらにその先まで逃げればいいじゃん そして宇宙へ
168 23/09/06(水)22:38:52 No.1098797466
戦火から逃げても最期まで剣を捨てられなかったトールズに対して どこまでも頑なに剣を持たないトルフィンは親父の先の世界に生きてて好きだぜ まあその道は地獄より地獄の艱難辛苦なんだけどなガハハハ