ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/06(水)15:46:47 No.1098644539
衝撃の真実貼る
1 23/09/06(水)15:52:33 No.1098646057
昔の漫画家気に入った小説のエピソードすぐパクる
2 23/09/06(水)15:54:31 No.1098646592
伏せ字にする意味ある?
3 23/09/06(水)15:55:51 No.1098646922
関連自体を読者が喜ばないというか風聞悪くなった時読者も気を悪くするかもしれないって結果論では
4 23/09/06(水)16:01:40 No.1098648399
猫と文化女中器を合わせてドラえもんって事?
5 23/09/06(水)16:02:21 No.1098648588
言うほど夏への扉要素ないような
6 23/09/06(水)16:05:44 No.1098649386
>昔の漫画家気に入った小説のエピソードすぐパクる 失敬な 映画もパクるぞ
7 23/09/06(水)16:18:56 No.1098652577
あとタイムマシンくらいか まあパクリってほどのこともないな
8 23/09/06(水)16:22:59 No.1098653543
この辺は実際に本人から聞いた話なんだろうけど 客観的に見て猫とロボとタイムマシンって要素抜き出した三題噺くらいの共通項しかないしセーフじゃないかな…
9 23/09/06(水)16:23:33 No.1098653690
Fはこういうとこプロらしいよな…
10 23/09/06(水)16:24:30 No.1098653937
>言うほど夏への扉要素ないような 猫とタイムスリップ要素?
11 23/09/06(水)16:24:44 No.1098654008
キャラデザは別に夏への扉関係なくない
12 23/09/06(水)16:24:58 No.1098654066
コ◻︎コ◻︎
13 23/09/06(水)16:25:15 No.1098654140
短編集だとああパクったな…とか自分にはわかる程度に要素が残ってるけどドラえもんは完全に別物になってないかな
14 23/09/06(水)16:25:45 No.1098654271
最終的に別物になってるなら良いのだ
15 23/09/06(水)16:26:10 No.1098654378
夏への扉って本国では別にそう売れてないのに日本でだけ異様に売れてると聞くが日本人猫とタイムトラベル好き過ぎない?
16 23/09/06(水)16:27:38 No.1098654726
まあ原型の無いモチーフ(子供は理解できない)を公言しても実際誰も得しないから…
17 23/09/06(水)16:28:48 No.1098655003
まぁいいんじゃない?
18 23/09/06(水)16:31:00 No.1098655549
>言うほど夏への扉要素ないような 要素がないというか活かしきれなかったというか… ドラえもんがどう見ても猫型に見えないとかしずかちゃんとのラブロマンスに発展しなかったりとか プロットの段階ではもっと夏への扉だったんだろうな…ってとこがかなり
19 23/09/06(水)16:31:41 No.1098655701
たぶん書きはじめるまではもうちょっと夏への扉してたんだろう
20 23/09/06(水)16:31:54 No.1098655759
>夏への扉って本国では別にそう売れてないのに日本でだけ異様に売れてると聞くが日本人猫とタイムトラベル好き過ぎない? ねこはかわいい タイムトラベルは面白い 2つ合わせたら最強だからな…
21 23/09/06(水)16:33:55 No.1098656222
つまりドラえもんを読めば夏への扉を読まなくてもわかる!?
22 23/09/06(水)16:34:02 No.1098656251
その点流血鬼だのひとりぼっちの宇宙戦争はすごいよな ほぼパクリみたいで…
23 23/09/06(水)16:36:27 No.1098656880
じゃあ同じ素材パクってドラえもん誕生するかって言ったらできないよね ドラえもんのキャラクターを作り出したことが偉大なんだよ
24 23/09/06(水)16:36:47 No.1098656956
>Fはこういうとこプロらしいよな… 当時夏への扉読んでるやつはコロコロなんて読んでないだろうしな
25 23/09/06(水)16:37:54 No.1098657221
流血鬼はウイルスの名前がマチスンな時点でみんなも元ネタ知ってるよね?ってスタンスだし 最後主人公が向こう側へ行ってしまって常識が置き換わるエンドにまでテーマを進めてるからアリだと思う
26 23/09/06(水)16:39:09 No.1098657537
1995年、優秀な科学者の高倉宗一郎は、亡き養父・松下の会社でロボット開発の研究に没頭していた。自分を慕う松下の娘・璃子や愛猫に囲まれ、穏やかで充実した日々を送る宗一郎。ところがある日、信じていた人に裏切られ、会社も研究成果もすべて失った上、冷凍睡眠で未来へ送られてしまう。 このあらすじからドラえもんになるの?
27 23/09/06(水)16:39:37 No.1098657671
>しずかちゃんとのラブロマンスに発展しなかったりとか のび太自身のゴールではあるしちゃんと定期的にそういうネタもやってただろ!
28 23/09/06(水)16:40:45 No.1098657934
ネコ要素一切ないドラえもんをネコ型ロボットって言い張るのはそういうことだったんだなとは思った
29 23/09/06(水)16:40:45 No.1098657935
言われるまで全然気づかなかったが確かに要素はあるな
30 23/09/06(水)16:41:31 No.1098658119
コ□コ□コミック...
31 23/09/06(水)16:43:26 No.1098658620
猫要素が無いSFはシャリの無い寿司
32 23/09/06(水)16:43:40 No.1098658677
ねことSFは親和性があるから
33 23/09/06(水)16:43:47 No.1098658706
>猫要素が無いSFはシャリの無い寿司 旨い!
34 23/09/06(水)16:45:10 No.1098659065
猫… ロボット… アヒルのガチャ子…
35 23/09/06(水)16:45:32 No.1098659171
なんで読者への気遣いを無視してバラすの??
36 23/09/06(水)16:46:07 No.1098659313
F先生何も考えてなかったと思うよ fu2542223.jpg
37 23/09/06(水)16:46:56 No.1098659536
映画のベンハー見て面白かった!でベンハーって漫画描いてたよな
38 23/09/06(水)16:46:59 No.1098659559
夏への扉読んでドラえもんが出力されるなら天才としか言いようがない
39 23/09/06(水)16:47:03 No.1098659578
>>言うほど夏への扉要素ないような >要素がないというか活かしきれなかったというか… >ドラえもんがどう見ても猫型に見えないとかしずかちゃんとのラブロマンスに発展しなかったりとか >プロットの段階ではもっと夏への扉だったんだろうな…ってとこがかなり 〆切当日までネームもできてなかったんだっけ
40 23/09/06(水)16:48:13 No.1098659874
>このあらすじからドラえもんになるの? 最近の映画版のあらすじか
41 23/09/06(水)16:49:27 No.1098660222
F先生は割と気軽に未来の自分に託すからな
42 23/09/06(水)16:50:17 No.1098660443
ドラえもんの偉大さって設定面より各話のアイデアと漫画としての質だからまあ
43 23/09/06(水)16:52:44 No.1098661110
言われてみれば確かに色々要素拾ってるなとは思う でもまあ元ネタと呼べるレベルじゃないな
44 23/09/06(水)16:53:08 No.1098661190
映画や小説からアイデアパクるのはよくやってるだろ パクっても大人向けのシナリオを子供向けにしてる間に原型なくなるのもよくあること
45 23/09/06(水)16:56:43 No.1098662156
パクリっていうかそういう作品への接点がない読者たちにこういう面白い話あるんスよ…!ってわかりやすく話噛み砕いてパロってるのでは
46 23/09/06(水)16:58:37 No.1098662675
>パクリっていうかそういう作品への接点がない読者たちにこういう面白い話あるんスよ…!ってわかりやすく話噛み砕いてパロってるのでは それは何処かで元ネタをちゃんと紹介してるなら許されるだろうけど先生基本的に自分の言葉では最期まで言わなかったぞ他の翻案系も
47 23/09/06(水)17:00:26 No.1098663196
>それは何処かで元ネタをちゃんと紹介してるなら許されるだろうけど先生基本的に自分の言葉では最期まで言わなかったぞ他の翻案系も 面白おかしくパク…パロって自分の評価に繋がるならなんでもヨシ!だろ特に当時は
48 23/09/06(水)17:01:20 No.1098663448
赤塚センセは元ネタちゃんと紹介してたよ
49 23/09/06(水)17:01:48 No.1098663576
何か悪いことみたいに思ってるの?
50 23/09/06(水)17:04:11 No.1098664235
流血鬼と地球最後の男は設定は拝借してるけどストーリーは全然違うよ
51 23/09/06(水)17:04:13 No.1098664240
スレ画は元アシの人のやつだっけ
52 23/09/06(水)17:04:27 No.1098664300
普通に悪いことだよ
53 23/09/06(水)17:05:19 No.1098664520
>普通に悪いことだよ お前の頭が?
54 23/09/06(水)17:06:28 No.1098664807
猫型ロボットとしてドラえもんのビジュアル出すの凄いよな 鈴くらいしか猫要素ない
55 23/09/06(水)17:06:42 No.1098664859
>1995年、優秀な科学者の高倉宗一郎は、亡き養父・松下の会社でロボット開発の研究に没頭していた。自分を慕う松下の娘・璃子や愛猫に囲まれ、穏やかで充実した日々を送る宗一郎。ところがある日、信じていた人に裏切られ、会社も研究成果もすべて失った上、冷凍睡眠で未来へ送られてしまう。 >このあらすじからドラえもんになるの? あれ…?俺の知ってる夏への扉と違う…
56 23/09/06(水)17:07:02 No.1098664941
もっと露骨に海外SFパクった短編あるのと比べると 夏への扉とドラはマジで箇条書きマジックレベル
57 23/09/06(水)17:09:33 No.1098665594
>ネコ要素一切ないドラえもんをネコ型ロボットって言い張るのはそういうことだったんだなとは思った 外見の猫要素は初期のフィリックスザキャットのオマージュと思われる fu2542275.jpg
58 23/09/06(水)17:17:44 No.1098667637
鳥山明もわかりやすい影響のされ方するよねトランクス編とターミネーター2とエイリアンとか
59 23/09/06(水)17:18:06 No.1098667725
最低だよ…片倉陽二先生
60 23/09/06(水)17:19:37 No.1098668133
>鳥山明もわかりやすい影響のされ方するよねトランクス編とターミネーター2とエイリアンとか そもそもガメラとかウルトラマンをそのままマンガに出してたような作家だ
61 23/09/06(水)17:20:32 No.1098668352
ドラえもん読んで夏への扉だろこれって言うやつがいたらそいつの精神状態を疑うレベルだろ
62 23/09/06(水)17:20:54 No.1098668455
創作におけるインプットとアウトプットってこういう事だろ
63 23/09/06(水)17:21:01 No.1098668490
ガッツリ要素入れたとしてローティーンがそれで喜ぶ訳じゃないしな
64 23/09/06(水)17:21:45 No.1098668686
トニオさんの中華飯店っぷりはすごかった
65 23/09/06(水)17:22:08 No.1098668774
まんが道読んでると「こいつらパクってばっかだな…」ってなる 面白い映画だった!これ書こう!するのは無法すぎる
66 23/09/06(水)17:22:17 No.1098668807
劇場版はFの好きなアメリカのSF小説発表大会みたいな感じ
67 23/09/06(水)17:23:36 No.1098669142
>トニオさんの中華飯店っぷりはすごかった 薬菜飯店だよ トニオさんの中華飯店だとトニオさんが中華屋始めたみたいになっちゃうよ
68 23/09/06(水)17:24:37 No.1098669377
しょっちゅうしずちゃんが脱ぐのは元ネタのヌーディスト要素
69 23/09/06(水)17:24:48 No.1098669426
>まんが道読んでると「こいつらパクってばっかだな…」ってなる >面白い映画だった!これ書こう!するのは無法すぎる 今の漫画家でも基本はそんな感じだと思うぞ 俺もこういうの書こう!からいかに別物にできるかどうかが個人のセンスとか個性とかなわけで
70 23/09/06(水)17:24:56 No.1098669466
>しょっちゅうしずちゃんが脱ぐのは元ネタのヌーディスト要素 !
71 23/09/06(水)17:25:31 No.1098669629
元になったの意味合いがだいぶ違うけど伝聞が走り出すとシンプルになって行ってしまう
72 23/09/06(水)17:25:40 No.1098669690
>>まんが道読んでると「こいつらパクってばっかだな…」ってなる >>面白い映画だった!これ書こう!するのは無法すぎる >今の漫画家でも基本はそんな感じだと思うぞ >俺もこういうの書こう!からいかに別物にできるかどうかが個人のセンスとか個性とかなわけで それをそのまんま描けいっ!!
73 23/09/06(水)17:26:11 No.1098669813
まんが道だとパクリというかこういう話をかきたい!となってるだけだな
74 23/09/06(水)17:26:24 No.1098669869
まぁF先生地球最後の男を勝手に翻案してたりするしな…
75 23/09/06(水)17:26:50 No.1098669995
着想を得た 下敷きにした オマージュした パロディにした パクった
76 23/09/06(水)17:26:50 No.1098670004
>まんが道読んでると「こいつらパクってばっかだな…」ってなる >面白い映画だった!これ書こう!するのは無法すぎる ネーム前の設定段階で具体的な映画の題名挙げてこれのイメージって書いてんの後になってまずくないか?ってなった まあ面白いからいいか
77 23/09/06(水)17:27:28 No.1098670162
モジャ公あたりからは元ネタを提示するようになってた気もする タコペッティとか
78 23/09/06(水)17:27:37 No.1098670199
ネコとロボと過去に戻ってやり直しは要素抜き出すと確かに…ってなるな
79 23/09/06(水)17:27:56 No.1098670277
パクっても自分フィルターが超一流だから パクリとわかってるのは自分だけになる
80 23/09/06(水)17:28:20 No.1098670388
>ネコとロボと過去に戻ってやり直しは要素抜き出すと確かに…ってなるな のび太は戻ってないが
81 23/09/06(水)17:28:53 No.1098670555
これトータルリコールじゃん!
82 23/09/06(水)17:29:14 No.1098670643
換骨奪胎という言葉がありまして
83 23/09/06(水)17:29:27 No.1098670708
>今の漫画家でも基本はそんな感じだと思うぞ >俺もこういうの書こう!からいかに別物にできるかどうかが個人のセンスとか個性とかなわけで かなりの部分ジョジョだけど空前のヒットになった鬼滅とかな
84 23/09/06(水)17:29:56 No.1098670846
>>今の漫画家でも基本はそんな感じだと思うぞ >>俺もこういうの書こう!からいかに別物にできるかどうかが個人のセンスとか個性とかなわけで >かなりの部分ジョジョだけど空前のヒットになった鬼滅とかな ジョジョもパク…オマージュが多いけど面白いもんな
85 23/09/06(水)17:30:12 No.1098670921
>のび太は戻ってないが 子孫が過去を改変するために送り込んできたホームメイド猫型ロボットだぞ
86 23/09/06(水)17:30:15 No.1098670930
>これトータルリコールじゃん! 最低だなコブラ!
87 23/09/06(水)17:30:45 No.1098671079
海外SFの入口に日本のアニメや漫画から入るのって割とあるあるだし…
88 23/09/06(水)17:30:53 No.1098671107
この人かなり盛って話すから話半分に聞いてる
89 23/09/06(水)17:31:00 No.1098671139
>かなりの部分ジョジョだけど空前のヒットになった鬼滅とかな その鬼滅が流行ったら鬼滅っぽさがところどころある似て非なる漫画がそこらでちょこちょこ生えては消えていったし意外と昔から変わっていないのかもしれない
90 23/09/06(水)17:31:06 No.1098671171
元ネタ知った時のこれかァー!ってのはどっちかと言うと喜びが多い
91 23/09/06(水)17:31:21 No.1098671241
>>のび太は戻ってないが >子孫が過去を改変するために送り込んできたホームメイド猫型ロボットだぞ ドラえもんが子猫…?
92 23/09/06(水)17:31:58 No.1098671399
>ドラえもんが子猫…? 護民官ペトロニウスさんは別に子猫じゃないぞ
93 23/09/06(水)17:32:16 No.1098671486
後の万能文化猫娘である
94 23/09/06(水)17:32:37 No.1098671580
>この人かなり盛って話すから話半分に聞いてる イメージも含めどこが一番信じられるかと言えばそこ描いても読者楽しまないよねってF先生の判断
95 23/09/06(水)17:32:39 No.1098671597
>この人かなり盛って話すから話半分に聞いてる 本人じゃないしな
96 23/09/06(水)17:32:42 No.1098671615
たぬきじゃん
97 23/09/06(水)17:33:36 No.1098671863
なんなら本国より日本のほうが有名な海外作品って結構あるんだろうか
98 23/09/06(水)17:33:42 No.1098671893
>意外と昔から変わっていないのかもしれない ずっと変わってないよ娯楽関係は
99 23/09/06(水)17:34:00 No.1098671985
そもそも1話から猫型ロボットとは自称してなかったような もっとダルマみたいな体型だったしドラえもん
100 23/09/06(水)17:34:12 No.1098672039
>なんなら本国より日本のほうが有名な海外作品って結構あるんだろうか QUEENも最初はそうだったらしいね
101 23/09/06(水)17:34:45 No.1098672215
>本人じゃないしな 仮に本人が語ってても記憶違いや勘違いもあるしな
102 23/09/06(水)17:35:08 No.1098672322
スレ画は単行本読んだけど全部推測でF先生からお話を聞いたとかでは無いのが怖い 先生が夏への扉の単行本を持ってたってだけが根拠
103 23/09/06(水)17:35:42 No.1098672489
>スレ画は単行本読んだけど全部推測でF先生からお話を聞いたとかでは無いのが怖い >先生が夏への扉の単行本を持ってたってだけが根拠 は?
104 23/09/06(水)17:35:48 No.1098672522
鬼滅に関しては「ならばそれを書けぃ!」が成功した例かも知れん
105 23/09/06(水)17:36:10 No.1098672637
>なんなら本国より日本のほうが有名な海外作品って結構あるんだろうか 日本人だけ妙に好きなのは各ジャンルに色々ある ゲームのWizとかも本国ではほぼ忘れ去られてるみたいに聞くな 一番類例多いのは洋楽ジャンルっぽいが
106 23/09/06(水)17:36:43 No.1098672803
なんだ他人の名声で金稼ごうってインチキ野郎だったか
107 23/09/06(水)17:36:50 No.1098672843
海外側だってハワイがキカイダー大好きとか色々有るだろ
108 23/09/06(水)17:37:26 No.1098673031
リボーンのキャラの元ネタがARMSと知ったときは驚いた
109 23/09/06(水)17:39:23 No.1098673608
ドラゴンボールの最遊記はなんかこう…いい感じにまあいいかってなってる
110 23/09/06(水)17:40:20 No.1098673879
>海外側だってハワイがキカイダー大好きとか色々有るだろ グレンダイザーは何があんなに受けたんだろう