23/09/06(水)10:01:17 醤油ラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/06(水)10:01:17 No.1098564949
醤油ラーメンも進化してるんだな
1 23/09/06(水)10:05:55 No.1098565806
名店と呼ばれる醤油ラーメンはだいたい味めちゃ濃い
2 23/09/06(水)10:07:09 No.1098566038
全国チェーンのだとどの店に行くと食べれる?
3 23/09/06(水)10:13:54 No.1098567209
ニューウェーブの後継者なのかなハイスペック系
4 23/09/06(水)10:17:54 No.1098567858
醤油以外のハイスペックラーメン見ないのは味噌や塩にそれだけのポテンシャルがないという事なのだろうか
5 23/09/06(水)10:18:59 No.1098568040
味噌はむしろこだわりの○○味噌とかいってハイスペック系多い印象だが
6 23/09/06(水)10:19:37 No.1098568137
日高屋の一番安い390円の素ラーメンこないだはじめて食ったけど 鰹だしがやたら濃くてうまいね
7 23/09/06(水)10:20:40 No.1098568326
>醤油以外のハイスペックラーメン見ないのは味噌や塩にそれだけのポテンシャルがないという事なのだろうか 塩は塩自体はNaとClとして溶けちゃうので どれだけ別味付けてもそれ普通にいれて〇〇ラーメンでいいじゃん になっちゃうからかなぁ 溶けないような塩の使い方する料理なら特殊な塩使う意義があるけど
8 23/09/06(水)10:20:50 No.1098568363
中まで火がしっかり通ったパサパサのチャーシュー好きなんだよな
9 23/09/06(水)10:22:09 No.1098568587
低温調理はいいんだけど鶏よりは豚ロースいっぱい食べたい
10 23/09/06(水)10:26:14 No.1098569354
>醤油以外のハイスペックラーメン見ないのは味噌や塩にそれだけのポテンシャルがないという事なのだろうか 昔は塩をよく見かけた気がするし流行りみたいなもんなんじゃないか 実際のポテンシャルどうこうよりはイメージが大事だしなぼったくり商売
11 23/09/06(水)10:36:15 No.1098571192
>>醤油以外のハイスペックラーメン見ないのは味噌や塩にそれだけのポテンシャルがないという事なのだろうか >塩は塩自体はNaとClとして溶けちゃうので >どれだけ別味付けてもそれ普通にいれて〇〇ラーメンでいいじゃん >になっちゃうからかなぁ >溶けないような塩の使い方する料理なら特殊な塩使う意義があるけど …?
12 23/09/06(水)10:40:13 No.1098571923
書き込みをした人によって削除されました
13 23/09/06(水)10:43:32 No.1098572507
>…? 醤油味噌ならともかく塩のバリエーションって塩に他の食材の味付けるか粒の大きさとかになるんだけど スープとして加工すると塩の水溶液(+他の食材)になって わざわざ特殊な塩用意する意味ないよねってぐらいの話 溶かしてない塩ならまだ違いは出るけど塩ラーメンとしての使い方なら普通の塩でいいやんってなる
14 23/09/06(水)10:47:46 No.1098573259
いや塩もミネラルによって味変わるでしょ? まあ醤油ダレより工夫の余地は減るとはいえ他の調味料も使えるしスープとかもあるんだか、別に塩だけで違い出さないといけないわけでもないし…
15 23/09/06(水)10:57:50 No.1098575102
違いを出しづらいよね 程度の意味ならまあそうかもしれん
16 23/09/06(水)11:00:22 No.1098575595
低温チャーシューって昔母ちゃんが作ってくれたハムの乗ったラーメンを思い出す
17 23/09/06(水)11:06:24 No.1098576850
並1200円越えの醤油ラーメン食べたら スープが醤油そのまま突っ込んだんかって濃さだった あれが進化なのかは分からん
18 23/09/06(水)11:07:08 No.1098577014
右の味を再現した業務用スープももうあるんじゃないの?
19 23/09/06(水)11:07:19 No.1098577052
塩ラーメンって味のメインは別に塩じゃないな
20 23/09/06(水)11:09:26 No.1098577510
とんこつラーメンは結局何味なんだろうってなる
21 23/09/06(水)11:10:50 No.1098577794
塩ラーメンは醤油とか味噌の風味がしないやつというか… 消去法でそうなる感じ
22 23/09/06(水)11:22:40 No.1098580155
>右の味を再現した業務用スープももうあるんじゃないの? あるけど高い
23 23/09/06(水)11:22:57 No.1098580199
ハイスペ味噌?も結構見る
24 23/09/06(水)11:23:55 No.1098580383
塩は醤油や味噌が入ってないのを活かして海老とか鯛の風味を加えたりするのも多いね
25 23/09/06(水)11:24:39 No.1098580542
万世のパーコー麺のベースがかなり懐かしい感じの醤油ラーメンだったな
26 23/09/06(水)11:29:26 No.1098581519
>あるけど高い どうして・・・
27 23/09/06(水)11:38:17 No.1098583498
まあ漫画の世界の話で現実じゃないから…
28 23/09/06(水)11:39:11 No.1098583672
地元にはチェーン店以外で普通の醤油ラーメンを提供するが店ない
29 23/09/06(水)11:40:13 No.1098583899
>どうして・・・ 業務用スープだってちゃんと具材から出汁とってんだぞ
30 23/09/06(水)11:44:55 No.1098584964
まともなラーメン屋の普通の醤油ラーメンとハイスペック醤油ラーメンは正直なところ俺の舌じゃあ値段差ほどの違いを感じられないから…
31 23/09/06(水)11:47:59 No.1098585567
塩気じゃなくて出汁で濃厚な味を出そうとすると原価がね...
32 23/09/06(水)11:49:12 No.1098585816
味噌ラーメンはそれこそ昔から割とこだわってた店多かった気がする
33 23/09/06(水)11:50:14 No.1098586017
>塩気じゃなくて出汁で濃厚な味を出そうとすると原価がね... そこでうまあじ調味料の出番って訳だ
34 23/09/06(水)11:50:37 No.1098586111
発見伝でもやってたけど味噌は平凡なやつとハイスペックの差が醤油ほど出にくいってのがあると思う
35 23/09/06(水)11:51:58 No.1098586347
>味噌ラーメンはそれこそ昔から割とこだわってた店多かった気がする 発見伝の頃は味噌ラーメンは簡単に80点取れるけど100点取るのは難しいとかそんな扱いだった気がする
36 23/09/06(水)11:52:58 No.1098586574
無化調がウリのラーメン屋はあんまりってイメージがある
37 23/09/06(水)11:53:03 No.1098586592
まあ発見伝も20年近く前の漫画だからな...
38 23/09/06(水)11:53:43 No.1098586747
>無化調がウリのラーメン屋はあんまりってイメージがある 大抵の場合化学調味料抜いた分の旨みを補えてない
39 23/09/06(水)11:57:01 No.1098587477
ハイスペック醤油ラーメン食べるとたまに 美味い!美味いけど…でもここにニンニクとかぶち込んだらもっと美味そう…って邪念に囚われる 当然そういう意識高い店の卓上にニンニクなんか置いてないけど
40 23/09/06(水)11:57:27 No.1098587575
味の素不使用!を謳ってたラーメン屋が グルエースを使ってたって話を聞いて吹いてしまった
41 23/09/06(水)11:58:12 No.1098587754
ハイスペックラーメンはチャーシューが半生なイメージがある
42 23/09/06(水)12:10:23 No.1098590721
くぅ~これこれオーソドックスな鶏ガラベース! 豚骨醤油だったよ…駄目だ猫の舌
43 23/09/06(水)12:11:42 No.1098591077
1000円前後のオーソドックスな醤油ラーメンマジで麺もスープも具も何もかも美味い
44 23/09/06(水)12:12:21 No.1098591247
でも左の方がうまいとかよくあるよね 味バカのおっさんには塩気が控えめで繊細な味が不味く感じるまである
45 23/09/06(水)12:14:15 No.1098591800
ラーメンに繊細な味とか求めてないから 糖!脂肪!塩!でいい
46 23/09/06(水)12:16:03 No.1098592322
>ラーメンに繊細な味とか求めてないから >糖!脂肪!塩!でいい 普通の醤油ラーメンってそんな感じじゃなくね?
47 23/09/06(水)12:17:42 No.1098592793
>どうして・・・ 高い食材使ってるんだからそりゃそうだろう…
48 23/09/06(水)12:20:31 No.1098593604
塩も醤油も調味料単体としての味の差は似たようなものよ 大部分は塩だれや醤油のカエシと言う形で添加する食材や調味料と スープに使用するガラや出汁によって左右される