虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/05(火)19:48:41 バイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/05(火)19:48:41 No.1098376403

バイクの免許取りたいんだけどいきなり大型って厳しいかな

1 23/09/05(火)19:49:48 No.1098376895

個人の能力による

2 23/09/05(火)19:51:18 No.1098377555

情報小出しにしないでなんでいきなり大型取ろうとしてるのか 乗りたいのは何なのかその金はあるのか 大型教習にかかる金は調べたのか そこちゃんと明らかにしてね

3 23/09/05(火)19:51:54 No.1098377830

大型も中型も正直大差ないと思うが マジでバイク適性ない人って本当にいるんだよな…

4 23/09/05(火)19:53:19 No.1098378464

今の大型教習はNCだから滅茶苦茶乗りやすいぞヨンフォアでやる普通二輪より楽

5 23/09/05(火)19:53:26 No.1098378516

また妖怪さん?

6 23/09/05(火)19:54:11 No.1098378869

>情報小出しにしないでなんでいきなり大型取ろうとしてるのか たぶんいつもの妖怪

7 23/09/05(火)19:55:42 No.1098379699

>今の大型教習はNCだから滅茶苦茶乗りやすいぞヨンフォアでやる普通二輪より楽 俺取った時普通から大型ぶっ通しだったけど大型時の乗り比べ教習で (こんな違うものなんだ!?)って素人ながらに感じた記憶

8 23/09/05(火)19:56:24 No.1098380035

まとめスレ?

9 23/09/05(火)19:57:33 No.1098380639

別に行けると思うけど教習所によっては順番に取らされるって昔聞いたことがある

10 23/09/05(火)19:58:08 No.1098380929

妖怪さんは軽四か小型二輪で悩んでるんでなかったの

11 23/09/05(火)19:58:32 No.1098381099

お前には無理だから諦めよう

12 23/09/05(火)19:59:40 No.1098381626

体格さえ足りてれば最初が大型なら感覚も大型基準になるんじゃないの

13 23/09/05(火)20:00:22 No.1098381984

妖怪ってなに?

14 23/09/05(火)20:01:24 No.1098382515

>妖怪ってなに? お友達の呼び名なんじゃね

15 <a href="mailto:sage">23/09/05(火)20:02:28</a> [sage] No.1098383025

>そこちゃんと明らかにしてね いきなり大型取る方が普通二輪+大型で取るより金かからなくていいかなーと 乗りたいのはスレ画のやつ 一目惚れしてしまった 一応金はあるよ

16 23/09/05(火)20:02:31 No.1098383053

別に厳しかねえだろ ただ一緒に教習やる人が普自二持ってたらへたくそだなこいつって思われるかもしれない

17 <a href="mailto:sage">23/09/05(火)20:02:50</a> [sage] No.1098383190

あと妖怪って誰だよ…

18 23/09/05(火)20:03:27 No.1098383509

教習で乗るタイプでなら足つきなんて大して変わりゃしないし中型から取れなんて言う奴の気が知れない 免許二度作りに行くとか無駄でしかない

19 23/09/05(火)20:04:54 No.1098384220

いきなり大型にして後悔してる人を試験終わるまでに二人見かけた 慣れないのに車格がでかいのを扱うのがしんどいらしい

20 23/09/05(火)20:05:00 No.1098384269

俺は普通二輪しか持ってないけど大型二輪から始めてもいいと思うお金と教習で転んでも諦めない根気さえあればいけるんじゃないか?

21 23/09/05(火)20:05:34 No.1098384553

いきなり大型取れない教習所と取れるとこどっちのが多いんだろうか

22 23/09/05(火)20:05:53 No.1098384693

適正あるかわからないから中型で安く様子を見るってのもあるけど ここで躓く人は1割もいないし自分が死ぬほど鈍くさいって自覚あるなら中型勧めるよりバイク自体諦めろって勧めるわ

23 23/09/05(火)20:07:10 No.1098385280

>免許二度作りに行くとか無駄でしかない 「いくらこかした所で気に病むことにないバイク」でできる練習時間を買うつもりでやったけど緊張に弱いのに試験2回しなきゃいかんこと完全に失念してた

24 23/09/05(火)20:07:14 No.1098385322

NM4狙うならちゃんと自分が跨がった時の状態確認しろよ立端あるのが乗るととてつもなくダサいから

25 23/09/05(火)20:07:25 No.1098385414

スレ画かっこいいよな近未来感あるよな

26 23/09/05(火)20:07:44 No.1098385553

めちゃくちゃどんくさい俺だって普通に大型取れたから 別に構えるほどのこっちゃねーよ スラロームと一本橋はちょっとだけ危なかったかな

27 23/09/05(火)20:08:22 No.1098385861

>NM4狙うならちゃんと自分が跨がった時の状態確認しろよ立端あるのが乗るととてつもなくダサいから てか売ってるの…??

28 23/09/05(火)20:09:27 No.1098386348

>てか売ってるの…?? カラーオーダーの狙うならきついだろうけど白黒なら普通に出るぞ

29 23/09/05(火)20:09:32 No.1098386385

ただ教習所はいま予約がとれないから検定でしくじったら一ヶ月先とかになるんだよな… 体力あったらいきなり大型でもバイクの重さに馴染めると思うけど

30 23/09/05(火)20:10:19 No.1098386756

ほとんどの教習所の卒研は一発よりかなり優しいから一発アウトなことしない限り大体卒業させてくれるし 乗りたいのが明確に決まっててよっぽど体が小さいとかじゃなければ大型からでいいよ

31 23/09/05(火)20:10:42 No.1098386941

普通とってから大型とる講習費用所要時間は最初から大型取るのと大して変わらない

32 23/09/05(火)20:11:12 No.1098387175

>スラロームと一本橋はちょっとだけ危なかったかな 俺はスラロームだけ最後までダメだったな…ここは原点される前提で卒検受けた時間内にいけるやつ凄いよ…

33 23/09/05(火)20:12:05 No.1098387552

NC750の方がずっと引き起こしやすいし おまけに走りやすいから普通二輪って行程踏む意味あまりないんだよね…

34 23/09/05(火)20:12:14 No.1098387622

一本橋もスラロームも時間オーバーしたし最後の最後で停車位置間違えてバックしたけど合格貰ったからゆるゆるってイメージしかない

35 23/09/05(火)20:12:36 No.1098387761

教習所によってはいきなり大型は受け付けてないところもあるからそこだけ注意するぐらい 大型教習だと中型である程度運転慣れてるよね?みたいなことやらされるからそこがどうなるか次第 初心者がゼロから乗るならスーフォアもNCも正直変わらんと思う

36 23/09/05(火)20:12:48 No.1098387850

教習のNCってたしかシート高も低くなってるから楽なんだよな

37 23/09/05(火)20:13:12 No.1098388021

途中でビグスクに乗る教習があったけど なんか感覚が違って場内コース一周できなかった

38 23/09/05(火)20:13:14 No.1098388040

>スレ画かっこいいよな近未来感あるよな ありがとう

39 23/09/05(火)20:13:44 No.1098388253

大型の講習だとスラロームで回すアクセル開度がほんのちょっと過ぎてびっくりする

40 23/09/05(火)20:13:58 No.1098388365

教習中も試験後の講評でも何の指摘もされてないから問題はないはずなんだろうけど波状路のこなし方が合ってるのか今でも理解ってない節がある スムーズすぎるのも逆にアレなんやな

41 23/09/05(火)20:14:07 No.1098388430

バイクは趣味性の高い乗り物なので大型免許をとって125ccバイクを買うくらいの適当さでよい

42 23/09/05(火)20:14:33 No.1098388597

ビックスクーターでクランク難しすぎる…

43 23/09/05(火)20:14:43 No.1098388676

ビグスクはクランクも一本橋もクリアできなかったな…俺は多分ビグスク乗っちゃダメなタイプかもしれない

44 23/09/05(火)20:14:49 No.1098388715

スラロームはもう開き直ってアクセル開かないでやってたわ

45 23/09/05(火)20:15:14 No.1098388908

>途中でビグザムに乗る教習があったけど に見えた もう寝る

46 23/09/05(火)20:15:22 No.1098388953

教習コースの速度域だとビグスクはとんでもない鬼門になるよね

47 23/09/05(火)20:15:51 No.1098389183

大型取って最初に買ったバイクはホーネット(250cc)だったな あの独特のシルエットがかっこよくてな 初心者には乗りづらいバイクだと後で知った

48 23/09/05(火)20:16:51 No.1098389709

>大型取って最初に買ったバイクはホーネット(250cc)だったな >初心者には乗りづらいバイクだと後で知った そうなん?

49 23/09/05(火)20:17:02 No.1098389803

普通二輪取って親父が一発世代だったから自分もと四回受けて落ちたから大人しく教習所で大型取りましたよええ

50 23/09/05(火)20:17:03 No.1098389818

>大型教習だと中型である程度運転慣れてるよね?みたいなことやらされるからそこがどうなるか次第 同時に教習受けた人はSRとかGBとかで教習所来てるし 教官も当然のように「今は何乗ってんの?」とか聞いてくるし 「あれもしかして即大型取る人ってレア!?」ってなった

51 23/09/05(火)20:17:05 No.1098389825

>バイクは趣味性の高い乗り物なので大型免許をとって125ccバイクを買うくらいの適当さでよい 生活圏内行動圏内にもよるけど中型ですら持て余すのあるよね

52 23/09/05(火)20:17:14 No.1098389891

波状路や一本橋は卒検なら最悪突っ切っていいけど教習で規定満たせないと補習や見極め落とされたりする まあ教習所で長く乗れる分にはいいんだけど

53 23/09/05(火)20:17:54 No.1098390234

まぁ初めから大型取っといた方が楽だよなぁ…金も無駄にかかるし でも免許取ってハーレー乗って300kmも走る前に二輪引退とかしないようにな…マジでいるからな定年退職したオッサン爺さんとか

54 23/09/05(火)20:18:20 No.1098390549

一回ぐらいは限定解除の一発試験試してみるのもいいよねあの世代これクリアしたんかい…ってなる

55 23/09/05(火)20:19:01 No.1098390930

最寄りのとこはいきなり大型はダメしてた このへんばらつきあるんだよな

56 23/09/05(火)20:19:06 No.1098390968

>>途中でビグザムに乗る教習があったけど >に見えた >もう寝る 大型二種とったら乗れるようになると思うがんばれ

57 23/09/05(火)20:19:13 No.1098391038

完全に趣味の領域だけどデチューンされたとは言えスーフォアに乗れる貴重な機会だからじっくり乗って後で懐かしんでほしい気持ちもある まあレンタルで借りればいい話ではあるんだけど

58 23/09/05(火)20:19:20 No.1098391111

普通から大型へ段階踏む場合教習自体よりすべての手続きを二回するのが本当に嫌すぎる 住んでるとこによっては免許作りに行くのも一苦労だし

59 23/09/05(火)20:19:26 No.1098391157

>そうなん? パワーバンドがすごく高回転域にあった 俺はそれに気づかず6000rpmくらいで乗ってた

60 23/09/05(火)20:19:50 No.1098391388

バイク用駐車スペース有り(125cc以下)

61 23/09/05(火)20:20:26 No.1098391680

>最寄りのとこはいきなり大型はダメしてた 教える方も経験者と未経験者が混在すると人手が足りなくなる面もあるだろうからね

62 23/09/05(火)20:20:42 No.1098391816

>最寄りのとこはいきなり大型はダメしてた >このへんばらつきあるんだよな 教習所自体の合格者実績がうんたらかんたらで違いがある

63 23/09/05(火)20:20:46 No.1098391831

>バイク用駐車スペース有り(特に何も書いてないけど当然のように50cc以下)

64 23/09/05(火)20:20:51 No.1098391881

>一回ぐらいは限定解除の一発試験試してみるのもいいよねあの世代これクリアしたんかい…ってなる 教習内容覚えてるうちに行っちゃった方が簡単だよ 免許取ってからしばらく経っちゃうと乗り降りの仕方とか色々忘れてる

65 23/09/05(火)20:21:23 No.1098392129

首都圏はいきなり大型無理なとこ多いんだっけ

66 23/09/05(火)20:21:26 No.1098392153

もう降りてからスタンド立てる方法完全に忘れているので一発で失格になる未来が見える

67 23/09/05(火)20:21:39 No.1098392271

>最寄りのとこはいきなり大型はダメしてた >このへんばらつきあるんだよな 混んでるからじゃない?

68 23/09/05(火)20:21:40 No.1098392278

>バイク用駐車スペース有り(125cc以下) 都内とか特にこれ多いから辛い

69 23/09/05(火)20:22:01 No.1098392439

>>バイク用駐車スペース有り(特に何も書いてないけど当然のように50cc以下) うちの会社の入ってる建物の駐輪場がこれだ…51ccから上が数台しか契約できん…!

70 23/09/05(火)20:22:40 No.1098392754

まず筋肉をつけるところから始めろ

71 23/09/05(火)20:23:26 No.1098393073

>教習所自体の合格者実績がうんたらかんたらで違いがある へぇそういう基準なんだ…しらそん

72 23/09/05(火)20:23:27 No.1098393084

自分の行ってた京都のとこはいきなり大型も取れたな安いから人も多いけど

73 23/09/05(火)20:24:13 No.1098393463

いきなり大型取っていいよ 大型取った方がバイクの選択肢が増えるんだから

74 23/09/05(火)20:24:33 No.1098393685

>バイク用駐車スペース有り(125cc以下) いいよねニンジャ250が無理矢理収まるかくらいのスペース

75 23/09/05(火)20:25:07 No.1098394000

思い出してみたけど教習で一番辛かったのは ブレーキペダルの上に常に足を置く姿勢を強要されたことかな…足首死ぬ死んだ

76 23/09/05(火)20:25:22 No.1098394130

大型(408cc)

77 23/09/05(火)20:25:29 No.1098394199

>自分の行ってた京都のとこはいきなり大型も取れたな安いから人も多いけど 京都教習の料金安いよね

78 23/09/05(火)20:25:52 No.1098394391

スレ画跨って横から見るとさ… その…

79 23/09/05(火)20:26:26 No.1098394729

>俺はそれに気づかず6000rpmくらいで乗ってた 4発だったら最低でも400ccぐらい排気量ないとトルクがねえんだよなあ

80 23/09/05(火)20:26:34 No.1098394811

>スレ画跨って横から見るとさ… >その… 仮面ライダーが乗るとかっこいいぞ

81 23/09/05(火)20:26:49 No.1098394931

>大型取った方がバイクの選択肢が増えるんだから 大型免許取ったからって絶対大型乗らなきゃいけないって訳でも無いからな

82 23/09/05(火)20:27:11 No.1098395104

>スレ画跨って横から見るとさ… >その… サーカスの自転車乗った熊みたいでかわいいよね!

83 23/09/05(火)20:27:17 No.1098395163

>京都教習の料金安いよね 県境一つどころ二つか跨いでも余裕で交通費ペイできるデルタすげぇよ

84 23/09/05(火)20:27:17 No.1098395165

>スレ画跨って横から見るとさ… >その… 人が跨がるとなんかなってなるよね 乗り手の体型や服装も制限される

85 23/09/05(火)20:27:57 No.1098395569

400~500くらいの微妙な排気量に愚痴らなくてもいいという余裕

86 23/09/05(火)20:28:16 No.1098395759

ゴツいプロテクター着てた人が乗ってたの見たけどけっこうカッコ良かったよ 重装備しようぜ

87 23/09/05(火)20:28:29 No.1098395877

金田のバイクみたいなのを想像するとなんか違うやつ

88 23/09/05(火)20:29:11 No.1098396164

>サーカスの自転車乗った熊みたいでかわいいよね! 画像購入を諦めた理由書き込むのやめてくれないか

89 23/09/05(火)20:29:23 No.1098396242

NCもネイキッドだけどクラシカルなスーフォアに比べるとハンドルが幅広で高いから平均ぐらいの体格あればむしろ乗りやすいまである スーフォアでツンツンになるぐらいの女の子とかだとさすがに慣れないとキツそうだったけど

90 23/09/05(火)20:30:01 No.1098396506

シート位置がそこまで低くできないから乗車姿勢を金田バイクで想像してるとなんか違う…ってなるよねあとバンクセンサーするガリっていくぐらいの設計だから高速での長距離ツー以外だとかなりつまらない

91 23/09/05(火)20:30:07 No.1098396555

このバイクは乗らないほうがかっこいいのは確か

92 23/09/05(火)20:30:35 No.1098396794

左右の出っ張りはケースになってるの?

93 23/09/05(火)20:31:21 No.1098397121

>左右の出っ張りはケースになってるの? なってる でも小さいから荷物はほとんど入らないよ

94 23/09/05(火)20:31:49 No.1098397415

>左右の出っ張りはケースになってるの? はい 後ろのはまぁカッパなんか詰め込んでちょうどぐらいの容量

95 23/09/05(火)20:32:24 No.1098397729

セミオートマなんだっけ

96 23/09/05(火)20:32:27 No.1098397753

タンク容量も少ない これで購入あきらめた

97 23/09/05(火)20:32:45 No.1098397903

>ハンドルが幅広で高い これとても大事だよね SS買ってセパハンデビューした時は姿勢辛いし曲がり方も分からなかった 手放すまでしっくりこないままだった

98 23/09/05(火)20:32:57 No.1098397986

>このバイクは乗らないほうがかっこいいのは確か 跨ってる絵面で(あれ?意外とかっこいいぞこれ?)ってなるバイクはそこそこあるけど 跨ってる絵面で(あれ?なんか思ってたんと違うぞ?)ってなるのは地味に珍しい気もする

99 23/09/05(火)20:33:26 No.1098398229

サイドケースなんて誰も容量無いから一緒よ!

100 23/09/05(火)20:33:36 No.1098398305

バイク停めさせる気ないよね?的なバイク置き場よくない…

101 23/09/05(火)20:33:49 No.1098398465

グレー黄色の試作機みたいなカラーリングすごい好きだけど市販されたのは青とか白とか…

102 23/09/05(火)20:34:12 No.1098398692

自分が行ってた所だと普通二輪→大型二輪と順番にやる場合は技能が合計29コマで済むんだけど いきなり大型取りに行く場合は31コマになるから費用的にも殆ど変わらないとかだったような

103 23/09/05(火)20:34:22 No.1098398780

バーハンは最悪いくらでも交換できるしね Vスト250みたいなすごい形状のはさすがに交換できるやつないけど…

104 23/09/05(火)20:34:30 No.1098398851

知り合いで乗ってるのいてたまに一緒に走りにいくけど峠とかですぐガリガリって音させてるな

105 23/09/05(火)20:34:44 No.1098398961

今まで乗ったバイクで一番重たかったのは大型教習のビクスク

106 23/09/05(火)20:35:20 No.1098399268

普通二輪でもでかくてよろよろしてたわ 今は125cc乗ってる

107 23/09/05(火)20:35:21 No.1098399284

>今まで乗ったバイクで一番重たかったのは大型教習のビクスク こんなのよく乗れるな ってなった

108 23/09/05(火)20:35:33 No.1098399387

>自分が行ってた所だと普通二輪→大型二輪と順番にやる場合は技能が合計29コマで済むんだけど >いきなり大型取りに行く場合は31コマになるから費用的にも殆ど変わらないとかだったような 卒業生なら割引も効くところ多いからたいてい安くなるよね

109 23/09/05(火)20:35:34 No.1098399396

これに乗るならDN01の方を…いや好みはもちろん人それぞれだが

110 23/09/05(火)20:35:49 No.1098399508

坂で8の字徐行とか出来るかそんなん!

111 23/09/05(火)20:36:16 No.1098399744

メーターのカラーパターン変えられたりオタク的にはかなり楽しいバイクだったよ乗ってて楽しくないのはうんそうね…

112 23/09/05(火)20:36:30 No.1098399854

>これに乗るならDN01の方を…いや好みはもちろん人それぞれだが 某もやしみたいなスタイリッシュ乗り降りできる足の長さが俺にもあればよかったんだが…

113 23/09/05(火)20:37:01 No.1098400073

バイク屋に行ってから教習所に行くと割引券くれるのは早く教えてほしかった ハーレーなんて30万近く割り引かれるじゃん

114 23/09/05(火)20:37:20 No.1098400223

>バイク停めさせる気ないよね?的なバイク置き場よくない… うちの会社の駐車場が実質それだな 右上の所に停めるんだけど一回コカした

115 23/09/05(火)20:37:40 No.1098400359

チェイス役の人とかも脚なっげえ~からスレ画が映えてたね もしかして短足は乗れないタイプなのでは…

116 23/09/05(火)20:38:20 No.1098400654

>もしかして短足は乗れないタイプなのでは… バイクだいたいそうじゃない?

117 23/09/05(火)20:38:30 No.1098400734

>バイク停めさせる気ないよね?的なバイク置き場よくない… そういうところはバイクに限らず車でも酷いところに止めさせられるから同じである

118 23/09/05(火)20:39:04 No.1098400978

NM4はちょくちょく見かける めっちゃカッコイイよね

119 23/09/05(火)20:39:17 No.1098401062

教習所のスカイウェイブはエンブレ効かなくてアクセル放すとストンと落ちる感覚あって怖かったな 新車選びで乗ったバーグマン超乗り心地良い…

120 23/09/05(火)20:39:36 No.1098401191

>もしかして短足は乗れないタイプなのでは… 脚の長さ云々より胴の長さがダイレクトに出るタイプのバイク 平べっためのバイクから人の上半身がにょきっと生えてる風になるからなんだこれ…ってなる

121 23/09/05(火)20:39:44 No.1098401247

>NM4はちょくちょく見かける >めっちゃカッコイイよね 駐車してあるNM4ちょうかっこいいよね

122 23/09/05(火)20:40:46 No.1098401685

いきなり大型は無理な教習所も多いよ だいたい普通二輪課程+大型課程セットで割引とか

123 23/09/05(火)20:41:10 No.1098401952

>卒業生なら割引も効くところ多いからたいてい安くなるよね 教習所的にはいきなり大型は教えるのも面倒だし実績的にもあまり嬉しくないから 順番に取る方がなるべくお得になるように色々用意してるのよね

124 23/09/05(火)20:41:35 No.1098402175

>>自分が行ってた所だと普通二輪→大型二輪と順番にやる場合は技能が合計29コマで済むんだけど >>いきなり大型取りに行く場合は31コマになるから費用的にも殆ど変わらないとかだったような >卒業生なら割引も効くところ多いからたいてい安くなるよね 俺はバイク屋が教習所と仲良くて紹介状書いてくれたから大型がめちゃくちゃ安くなったマン! 普通2輪取った時の割引も効いたから結果的にお得だった

125 23/09/05(火)20:41:57 No.1098402338

来年大型免許取るつもりだけど今のバイクにキャリアと箱着けたからダメになるまで乗ってるかもしれん

126 23/09/05(火)20:42:00 No.1098402359

いきなり大型いくやつおるんか 無茶だろ

127 23/09/05(火)20:42:15 No.1098402468

これはむしろ小柄な方が合う奴だよねチェイスの人もそんな立端あるわけじゃないし

128 23/09/05(火)20:42:18 No.1098402496

NM4は初めてすれ違ったとき思わず振り返った

129 23/09/05(火)20:42:52 No.1098402766

教習所の大型ビクスクでコース一通り周ってみよっかでS字クランク行ったら見事にハマりましたよ私は

130 23/09/05(火)20:42:56 No.1098402797

>これに乗るならDN01の方を…いや好みはもちろん人それぞれだが ガンダムもやったデザイナーが手掛けた傑作デザインだよね… 実験的すぎてアレだけどだ…

131 23/09/05(火)20:42:56 No.1098402801

NC750の後にCB400乗ると小さく感じる

132 23/09/05(火)20:43:03 No.1098402878

>来年大型免許取るつもりだけど今のバイクにキャリアと箱着けたからダメになるまで乗ってるかもしれん しばらく乗ってから教習受けると変な癖が強制的にリセットされるからいい経験になったな

133 23/09/05(火)20:43:38 No.1098403176

>NC750の後にCB400乗ると小さく感じる 初めて触った時はあんなに重くて大きく見えたのに…

134 23/09/05(火)20:43:59 No.1098403299

たまーにXのTLにオーナーが集まって撮った写真流れてくるけど NM4並ぶとSF感ある

135 23/09/05(火)20:43:59 No.1098403300

法的には大型から取ることは出来るけど 大型からのカリキュラム用意してるかは教習所次第だからね 俺のとこは近隣にはなかったな

136 23/09/05(火)20:44:56 No.1098403931

バイクなんて乗りたいって意志があったらそっから先は簡単だろ 小さい女の子は別だ

137 23/09/05(火)20:45:19 No.1098404139

>NC750の後にCB400乗ると小さく感じる シートの高さもスポーツ性よりまず足短くても乗れるくらい頑張って低く工夫してあるんだなってわかる

138 23/09/05(火)20:45:20 No.1098404151

Gストライダーを実際に市場で売れる形にしたらこんな感じになるんだろうなってのが分かったよね乗車姿勢とか

139 23/09/05(火)20:45:56 No.1098404456

大型の教習で中型に乗る時間があるけど 400CCがまるでおもちゃのように感じたな

140 23/09/05(火)20:46:07 No.1098404544

CB400は現代のミドルサイズに比べてサイズが小さいのに重い 昔のバイクだから仕方ないけど

141 23/09/05(火)20:47:19 No.1098405115

先月小型AT免許取ったけど第1段階結構オーバーしたな… 車の免許持ってるからこれでもスムーズに行った方だと思うけど高校生とかで初めて取る人は路上教習無しなの不安だろうな

142 23/09/05(火)20:47:23 No.1098405150

スーフォアはビッグネイキッドのcb1000sfの400版だからっていうのもあるかもね重いの

143 23/09/05(火)20:47:30 No.1098405200

いきなり大型二輪を取るメリットを強いて挙げるなら免許を受け取りに行くのが一回で済むくらいしかないんじゃないか

144 23/09/05(火)20:48:31 No.1098405745

>先月小型AT免許取ったけど第1段階結構オーバーしたな… >車の免許持ってるからこれでもスムーズに行った方だと思うけど高校生とかで初めて取る人は路上教習無しなの不安だろうな ATで何をミスったんだ

145 23/09/05(火)20:48:54 No.1098405917

>いきなり大型二輪を取るメリットを強いて挙げるなら免許を受け取りに行くのが一回で済むくらいしかないんじゃないか 適性検査と試験2回受けなくていいのもメリットじゃない?

↑Top