虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/05(火)17:39:02 真珠の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/05(火)17:39:02 No.1098330619

真珠の養殖って当時本当に画期的だったらしいね

1 23/09/05(火)17:40:07 No.1098330930

海外の真珠産業がボロボロになった

2 23/09/05(火)17:40:20 No.1098330987

このせいで天然物を扱ってた多くの人たちが生計を維持できなくなりました 日本人のせいです あーあ

3 23/09/05(火)17:40:24 No.1098331003

エジソンってこういう事言う?

4 23/09/05(火)17:42:08 No.1098331459

これのお陰で中東は石油掘るようになってお金持ちになれたね

5 23/09/05(火)17:42:30 No.1098331551

>このせいで天然物を扱ってた多くの人たちが生計を維持できなくなりました >日本人のせいです >あーあ 待てよ世界的な産地は中東だったからその代替求めてむしろ石油王になったじゃねえか!

6 23/09/05(火)17:43:02 No.1098331696

>海外の真珠産業がボロボロになった 当島の天然真珠のシェア50%くらいがペルシャ湾でとれてたからアラブ人はもっとキレていい

7 23/09/05(火)17:43:34 No.1098331854

中東は主要の真珠産業がボロボロになったけど却って世界経済握ったからわからんものよね

8 23/09/05(火)17:46:09 No.1098332606

へぇー

9 23/09/05(火)17:50:10 No.1098333759

この人だいぶ前になんでも鑑定団に出てなかった?

10 23/09/05(火)17:51:55 No.1098334249

>エジソンってこういう事言う? まあ会う人全員とテスラみたいにいがみ合ったわけじゃないし…

11 23/09/05(火)17:53:55 No.1098334806

直接利害関係にない相手だろうからこういうこと言うんじゃないかな

12 23/09/05(火)17:54:14 No.1098334883

>エジソンってこういう事言う? ジジイになってから割と丸くなって… 死んだら向こうで通信機作るから この通信機大事にしなさいとか言うけど…

13 23/09/05(火)17:54:15 No.1098334885

画面外で愛妻うめ死亡

14 23/09/05(火)17:55:42 No.1098335330

指名手配してた国はクウェートだっけ?

15 23/09/05(火)17:55:45 No.1098335349

すごい家系だな

16 23/09/05(火)17:57:21 No.1098335786

1000個に一つなら100万あれば1000もとれる…この考え好き

17 23/09/05(火)17:58:45 No.1098336223

ホタテ捌いてたら一回だけ中に真珠入ってたことあるなぁ

18 23/09/05(火)17:59:18 No.1098336377

>ホタテ捌いてたら一回だけ中に真珠入ってたことあるなぁ 売った?

19 23/09/05(火)18:00:14 No.1098336659

「」は結石くらいしか作れないのに

20 23/09/05(火)18:01:09 No.1098336971

>このせいで天然物を扱ってた多くの人たちが生計を維持できなくなりました >日本人のせいです >あーあ 最初に教えたのがつみつくりかきちとか言う名の先生だけはある

21 23/09/05(火)18:05:06 No.1098338082

めちゃくちゃ長生きしててビックリ

22 23/09/05(火)18:12:17 No.1098340204

>待てよ世界的な産地は中東だったからその代替求めてむしろ石油王になったじゃねえか! 恐慌と重なったから死者とか出たし

23 23/09/05(火)18:12:36 No.1098340307

アラブ諸国は死んだ 石油出てきた…

24 23/09/05(火)18:14:11 No.1098340823

オマエサン ヨカッタネ…

25 23/09/05(火)18:22:38 No.1098343528

>エジソンってこういう事言う? 自分の分野だったらそれワシのじゃないか?ってしたかもだけど水産は完全に範囲外じゃない?

26 23/09/05(火)18:22:43 No.1098343555

貝開くとたまに石みたいなの入ってることあるよね 多分真珠の出来損ない

27 23/09/05(火)18:23:41 No.1098343875

別の学習マンガでも言ってたから鉄板ネタなんだろ…

28 23/09/05(火)18:23:41 No.1098343877

養殖真珠がなければガソリンもっと高くなってたかもな

29 23/09/05(火)18:25:00 No.1098344319

>おちんちん開くとたまに石みたいなの入ってることあるよね >多分真珠の出来損ない

30 23/09/05(火)18:27:24 No.1098345109

このお陰で単位の匁は世界で使われてるとテレビで見た気がする

31 23/09/05(火)18:28:33 No.1098345523

>指名手配してた国はクウェートだっけ? なんか近年まで御木本一族が入国したら逮捕するって法律があったはず

32 23/09/05(火)18:29:40 No.1098345914

中公新書から面白い本出てるよ なんとかして養殖を叩き潰そうって欧米の真珠業者に対してMIKIMOTOが一歩も退かずに法廷闘争を繰り広げて勝利したとか

33 23/09/05(火)18:32:26 No.1098346884

>>指名手配してた国はクウェートだっけ? >なんか近年まで御木本一族が入国したら逮捕するって法律があったはず 逮捕どころか御木本一族は死刑って法があったらしいぞ アメリカがたまたま気づいて何これ?って聞いて慌てて消したらしいが

34 23/09/05(火)18:33:38 No.1098347295

>当島の天然真珠のシェア50%くらいがペルシャ湾でとれてたからアラブ人はもっとキレていい 石油がなければ即死だった…

35 23/09/05(火)18:34:40 No.1098347660

>>>指名手配してた国はクウェートだっけ? >>なんか近年まで御木本一族が入国したら逮捕するって法律があったはず >逮捕どころか御木本一族は死刑って法があったらしいぞ >アメリカがたまたま気づいて何これ?って聞いて慌てて消したらしいが それマジなら国として終わってるじゃん…やべーな…

36 23/09/05(火)18:35:48 No.1098348061

よく石油売ってくれるな…

37 23/09/05(火)18:36:06 No.1098348165

>海外の真珠産業がボロボロになった のちのパールハーバーである

38 23/09/05(火)18:36:40 No.1098348367

パリに店構えたのもかなりデカイ ミキの名前が世界中の社交界に知られるようになった

39 23/09/05(火)18:36:44 No.1098348403

海外の小説家に国の最高指導者が死刑宣告したりするからなイスラム国家は

40 23/09/05(火)18:37:17 No.1098348578

バーレーンとか今も日本の真珠は輸入禁止にしてる国もある

41 23/09/05(火)18:37:40 No.1098348699

そんなに凄い人だったのか…

42 23/09/05(火)18:38:05 No.1098348831

マジでとんでもないことやったんだな…

43 23/09/05(火)18:38:28 No.1098348946

真珠とクォーツは今までそれで食ってた人たちかわいそ…って思う

44 23/09/05(火)18:39:12 No.1098349173

>マジでとんでもないことやったんだな… フランスが南半球のワインで苦しめられてる構図に近い

45 23/09/05(火)18:39:27 No.1098349261

>真珠とクォーツは今までそれで食ってた人たちかわいそ…って思う 明治から昭和初期の産業はそんなんばっかだし

46 23/09/05(火)18:40:17 No.1098349543

>パリに店構えたのもかなりデカイ >ミキの名前が世界中の社交界に知られるようになった まさかメガネのパリミキもこの人だったのか…?と思ったら全然違った

47 23/09/05(火)18:40:20 No.1098349563

>それマジなら国として終わってるじゃん…やべーな… 石油の前は真珠頼りでマジで街中に白骨が転がる惨状になったからね……

48 23/09/05(火)18:40:42 No.1098349687

ゴルゴ世界だったら暗殺依頼来たかも知れんな 受けるかどうかはさておき

49 23/09/05(火)18:40:52 No.1098349735

軽くググって見ても餓死者の話がxしか上に来ないな… 50年の総人口を超える餓死者が出てることになってるっぽいし

50 23/09/05(火)18:41:06 No.1098349811

ほざくな幸吉ーーーッッ!!

51 23/09/05(火)18:41:50 No.1098350071

>貝開くとたまに石みたいなの入ってることあるよね >多分真珠の出来損ない アサリも真珠作るから手で取り除くバイトやってた

52 23/09/05(火)18:42:39 No.1098350354

>>真珠とクォーツは今までそれで食ってた人たちかわいそ…って思う >明治から昭和初期の産業はそんなんばっかだし 日本もレーヨンでやられたし

53 23/09/05(火)18:42:42 No.1098350381

ミキモトって海外でも通じるらしいな

54 23/09/05(火)18:42:46 No.1098350408

この人クウェートだと一族郎党死刑らしいな

55 23/09/05(火)18:43:55 No.1098350814

真珠基盤の国って言っても 確か1000個に一個くらいの確率で入ってるもんだろ天然真珠 しかもなんかへによってる形のやつが多いとかなんとか そんなもんで国家運営できるのか

56 23/09/05(火)18:44:38 No.1098351060

じゃあ次は養殖石油で中東を怒らせましょう

57 23/09/05(火)18:44:39 No.1098351062

これのために真珠の世界単位が匁になったことを知ったとき ヤーポン法の事をあまり悪く言えないかも…ってなった その後すぐに真珠だけとネジやらなにやらに及ぶ後者じゃ影響が違うからヤーポンは悪と思い直した

58 23/09/05(火)18:44:48 No.1098351137

>そんなもんで国家運営できるのか チューリップでバブルも経済崩壊も経験したオランダさん…

59 23/09/05(火)18:44:58 No.1098351207

>確か1000個に一個くらいの確率で入ってるもんだろ天然真珠 >しかもなんかへによってる形のやつが多いとかなんとか >そんなもんで国家運営できるのか だから希少価値があったんだよ

60 23/09/05(火)18:45:06 No.1098351244

今日本周辺の海水温度が上昇してて貝が育たなくなって日本の養殖真珠がめちゃくちゃピンチになってる 貴金属店の真珠の売り場面積がゴッソリ減ってんだけどこれは売れないからじゃなくて売り物が入ってこないから

61 23/09/05(火)18:45:56 No.1098351575

>じゃあ次は養殖石油で中東を怒らせましょう 仮に実現できたら中東のみならず世界各国から狙われそう

62 23/09/05(火)18:45:58 No.1098351584

ダイヤモンドだって人口で作れるし作れるなら作る

63 23/09/05(火)18:46:57 No.1098351903

だからダイヤモンドは天然じゃないと宝石として価値がないって周知しまくったんだし

64 23/09/05(火)18:47:04 No.1098351942

>ダイヤモンドだって人口で作れるし作れるなら作る まず超人になるか

65 23/09/05(火)18:47:32 No.1098352109

こいつのせいで世界の真珠の単位が匁になった

66 23/09/05(火)18:47:47 No.1098352197

そんなもん技術競争で負ける方が悪い 偉大な養殖発明者に敬意

67 23/09/05(火)18:48:13 No.1098352342

>だからダイヤモンドは天然じゃないと宝石として価値がないって周知しまくったんだし ミキモトの天然真珠と変わらないと認められるまで裁判の嵐だった

68 23/09/05(火)18:48:31 No.1098352438

こういう産業の移り変わりというか栄枯盛衰の話結構好きだけど裏側で起きてることはあんま考えたくない…

69 23/09/05(火)18:48:32 No.1098352444

たまにホタテのひもとか食ってるとガリッと行くがアレは砂じゃなくて粒の真珠と最近知った

70 23/09/05(火)18:48:58 No.1098352607

養殖だけでなく製造や販売まで手掛けるあたりがすごい

71 23/09/05(火)18:49:09 No.1098352663

アサリも頑張ればちっちゃい真珠作れる

72 23/09/05(火)18:50:37 No.1098353197

>養殖だけでなく製造や販売まで手掛けるあたりがすごい 真珠の卸売だけやってても儲からねえし宝飾の職人抱き込んで小売りもやろうってのが真相

73 23/09/05(火)18:50:41 No.1098353225

ダイヤモンドの人工品は天然物と違って不純物入ってないから価値低いっていうのは面白いなあと思う 世の中の大体のものって普通逆じゃん

74 23/09/05(火)18:51:03 No.1098353345

何気に父と祖父もヤバい

75 23/09/05(火)18:52:14 No.1098353750

エジソンは悪い人が一般常識になりそう

76 23/09/05(火)18:53:18 No.1098354139

>エジソンは悪い人が一般常識になりそう タッタタラリラ

77 23/09/05(火)18:55:04 No.1098354715

昔の合成ダイヤといえば真っ黄色だったけど今は天然物にはありえないくらい透明にできるしな

78 23/09/05(火)18:56:59 No.1098355367

>「」は結石くらいしか作れないのに 尿路結石は天然では男性の7人に一人しか出来ない 待つより積極的に作る事が出来れば

79 23/09/05(火)18:57:27 No.1098355533

>尿路結石は天然では男性の7人に一人しか出来ない 結構率高くて震えてくる

80 23/09/05(火)18:57:27 No.1098355534

>昔の合成ダイヤといえば真っ黄色だったけど今は天然物にはありえないくらい透明にできるしな 気泡もなく品質も均一でカット次第じゃ屈折率も天然ダイヤの比じゃないけど宝石にはなれない

81 23/09/05(火)18:57:28 No.1098355545

>だからダイヤモンドは天然じゃないと宝石として価値がないって周知しまくったんだし 実際価値無いですけどね…

82 23/09/05(火)18:57:49 No.1098355661

アコヤ貝って美味しいらしい解毒食べた事ないな… 真珠取った後の身は食用に回らないんだろうか

83 23/09/05(火)18:58:10 No.1098355793

真珠産業が死んで油田産業で世界を牛耳ってる

84 23/09/05(火)18:58:47 No.1098356010

>実際価値無いですけどね… 人工ダイヤはそれはそれで市場あるぞ 天然モノより安いってだけで宝飾品としての価値はちゃんと付いてる

85 23/09/05(火)18:59:13 No.1098356162

>実際価値無いですけどね… 価値同じなんて言ったらデビアスはあっという間に株価暴落よ

86 23/09/05(火)19:00:00 No.1098356443

>ダイヤモンドの人工品は天然物と違って不純物入ってないから価値低いっていうのは面白いなあと思う >世の中の大体のものって普通逆じゃん ダイアモンドはわからないけどルビーとサファイアの人工品は本当に安っぽく見える 綺麗は綺麗なんだけど均一すぎて色付きガラスぐらいにしか見えん

87 23/09/05(火)19:00:22 No.1098356593

MSの過渡期のガンタンクみたいなもんだと適当に流してたけど 半円の真珠が出来るのって何か変じゃない

88 23/09/05(火)19:00:42 No.1098356704

デビアスのほぼ独占だった頃の事思えば今は他のルート育ってるけどな

89 23/09/05(火)19:00:58 No.1098356787

クオーツ時計で時計産業も破滅したし 技術の進歩ってそういうものかもしれませんね

90 23/09/05(火)19:01:02 No.1098356805

ルーペ覗いてようやく天然か人工かわかるレベルなんだから着飾るために付けるなら人工でいいや

91 23/09/05(火)19:01:23 No.1098356938

>ルーペ覗いてようやく天然か人工かわかるレベルなんだから着飾るために付けるなら人工でいいや 実際そうよ

92 23/09/05(火)19:01:52 No.1098357106

>アコヤ貝って美味しいらしい解毒食べた事ないな… >真珠取った後の身は食用に回らないんだろうか 養殖やってるところでは食べてるはず 煮付けにするとうまいとか

93 23/09/05(火)19:02:02 No.1098357163

ダイヤモンド産業もだいぶんアレだもんね ブラッドダイヤモンドとはよく言ったもので

94 23/09/05(火)19:02:23 No.1098357305

>MSの過渡期のガンタンクみたいなもんだと適当に流してたけど >半円の真珠が出来るのって何か変じゃない 最初に養殖で出来たのが半円だっただけで天然物にも球じゃないのいっぱいあるよ

95 23/09/05(火)19:02:31 No.1098357355

>ダイヤモンドの人工品は天然物と違って不純物入ってないから価値低いっていうのは面白いなあと思う >世の中の大体のものって普通逆じゃん 鉱物はだいたい不純物が入ってる方が価値高いし用途も増えるよ 鉄なんか最たるものだが

96 23/09/05(火)19:02:31 No.1098357357

>養殖やってるところでは食べてるはず >煮付けにするとうまいとか お土産に佃煮とかなかったっけ

97 23/09/05(火)19:03:06 No.1098357589

>クオーツ時計で時計産業も破滅したし >技術の進歩ってそういうものかもしれませんね でもそのクォーツで壊滅しかけたスイスの機械式時計を買い支えたのも日本だったというね… そして今じゃ機械式時計は付加価値が上がって利益率が爆上がりしているという…世の中どうなるかホント分からん

98 23/09/05(火)19:03:11 No.1098357618

>このせいで天然物を扱ってた多くの人たちが生計を維持できなくなりました >日本人のせいです >あーあ よそに頼んでた癖にいらなくなったら責任持たずにもういらねしなナタデココと違って 努力で自分達でなんとかする術を見出せました!頑張りました!は恥じる点はないし…

99 23/09/05(火)19:03:26 No.1098357715

純鉄が作れたらそれはそれで高値になりそうではある

100 23/09/05(火)19:03:40 No.1098357801

昔鉄板焼のアワビから真珠出たな 綺麗な形してたからもらってアクセサリーにした

101 23/09/05(火)19:03:46 No.1098357852

>ダイヤモンド産業もだいぶんアレだもんね >ブラッドダイヤモンドとはよく言ったもので 元は現地の子供のおはじき遊びに使われてたような石なのに…

102 23/09/05(火)19:03:49 No.1098357877

>>MSの過渡期のガンタンクみたいなもんだと適当に流してたけど >>半円の真珠が出来るのって何か変じゃない >最初に養殖で出来たのが半円だっただけで天然物にも球じゃないのいっぱいあるよ バロック って芸術の様式あるけど あれは歪んだ真珠ってのが語源だしな

103 23/09/05(火)19:04:08 No.1098357999

天然真珠って養殖より高いの?

104 23/09/05(火)19:04:12 No.1098358028

人工もので一番買い手共々利害一致したのは象牙だろうな

105 23/09/05(火)19:04:22 No.1098358101

まぁスホマでいいってなったら趣味として付けるのは機械式になるのはわかる

106 23/09/05(火)19:04:47 No.1098358275

>渋沢栄一は幸吉の渡米にあたって発明王・エジソンらに紹介状を書いた。エジソンとの会見では、真珠養殖を驚嘆すべき発明と讃えられた

107 23/09/05(火)19:04:58 No.1098358354

>人工もので一番買い手共々利害一致したのは象牙だろうな 象の養殖に成功!

108 23/09/05(火)19:05:11 No.1098358431

>天然真珠って養殖より高いの? 何をもって天然と定義するかだなぁ

109 23/09/05(火)19:06:11 No.1098358824

>デザインも重要 晴眼すぎる…

110 23/09/05(火)19:06:22 No.1098358906

真珠の微細粉末はなんかの薬かお茶になってたな

111 23/09/05(火)19:06:40 No.1098359027

>>天然真珠って養殖より高いの? >何をもって天然と定義するかだなぁ 確かに核を入れるけど作ってるのは貝だからな ここまでいけば人工だろうが fu2539579.jpg

112 23/09/05(火)19:06:42 No.1098359039

真珠の養殖成功によって救われた人とかいるだろうし…

113 23/09/05(火)19:06:57 No.1098359142

>じゃあ次は養殖石油で中東を怒らせましょう つい最近作れてなかった?

114 23/09/05(火)19:07:36 No.1098359395

>>人工もので一番買い手共々利害一致したのは象牙だろうな >象の養殖に成功! 牙だけつくるんだよ! というか同じ成分で自由成型できるから牙である必要もないか

115 23/09/05(火)19:07:41 No.1098359424

中東のどっかの国の産業破壊して死刑リストに載ってる男

116 23/09/05(火)19:09:46 No.1098360233

逆に中東はなんで養殖できなかったんだ

117 23/09/05(火)19:09:57 No.1098360310

この手の話で楽器とかも似た話があった気がする

↑Top