虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/05(火)15:43:16 イング... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/05(火)15:43:16 No.1098303789

イングランドってフットボールの母国なのに サッカーでもラグビーでもなかなかトップに立てないの不思議だよね

1 23/09/05(火)15:44:20 No.1098304011

労働者階級のスポーツだからな

2 23/09/05(火)15:45:06 No.1098304202

ラグビーは貴族のスポーツだし…

3 23/09/05(火)15:47:55 No.1098304824

サッカーW杯だと優勝とか準優勝してるイメージないな 古豪って感じ

4 23/09/05(火)15:54:10 No.1098306142

ベスト8あたりからキツくなって沈むイメージ

5 23/09/05(火)15:56:56 No.1098306764

プレミアも国籍豊かだしイングランド以上に他国強化してる気がする

6 23/09/05(火)15:57:30 No.1098306882

母国だからって強い理由にはならんが普通に最高峰リーグ抱えてるんだからもうちょっと強くってもよくね?ってのは思うよね

7 23/09/05(火)16:00:53 No.1098307588

GLで相手舐め腐ってやらかすかトーナメントでその大会の優勝候補筆頭にぶつかって負けるイメージ

8 23/09/05(火)16:03:06 No.1098308051

サッカーだとちゃんとイングリッシュ多目の国内クラブが強くてタレント揃いの頃ですら見掛け倒しでWCもEUROもベスト8が関の山だったなぁ

9 23/09/05(火)16:03:42 No.1098308169

>母国だからって強い理由にはならんが普通に最高峰リーグ抱えてるんだからもうちょっと強くってもよくね?ってのは思うよね 優秀な外国人選手呼べば切磋琢磨して自国リーグと自国選手の底上げになるんじゃね?って考えって 一見正しいんだけど色んなスポーツ見ててもそう簡単に行ってないんだよな不思議と

10 23/09/05(火)16:04:47 No.1098308388

日本だって相撲世界大会とかやったら準優勝しそうだし…

11 23/09/05(火)16:04:49 No.1098308394

>優秀な外国人選手呼べば切磋琢磨して自国リーグと自国選手の底上げになるんじゃね?って考えって >一見正しいんだけど色んなスポーツ見ててもそう簡単に行ってないんだよな不思議と サウジもそうなりそう

12 23/09/05(火)16:05:56 No.1098308622

最高レベルのリーグ抱えてるイタリアもスペインも代表の強さに波はあるしな

13 23/09/05(火)16:06:05 No.1098308652

>労働者階級のスポーツだからな ボートとかテニスとか英国生まれお貴族様用スポーツもトップでは無い気がする…

14 23/09/05(火)16:06:52 No.1098308810

2000年代の滅茶苦茶豪華なスターが揃ってたイングランド代表は毎回すげえ評判倒れのチームだった

15 23/09/05(火)16:06:58 No.1098308831

U21世代が強いので次の次のワールドカップなら

16 23/09/05(火)16:07:53 No.1098309046

一昔前はだいぶずっこけ扱いされてたけれど 近年結構強い気がする

17 23/09/05(火)16:08:31 No.1098309154

イングランド選手は外国人監督がクラブや代表に着任するとまずお前ら酒飲み過ぎ規律緩過ぎってずっと言われてるからな…

18 23/09/05(火)16:08:36 No.1098309172

>2000年代の滅茶苦茶豪華なスターが揃ってたイングランド代表は毎回すげえ評判倒れのチームだった あとスペインな 無敵艦隊なんて名前負けしてんじゃねぇかって言われてた

19 23/09/05(火)16:09:21 No.1098309335

日本が柔道で無双はできないみたいな話か

20 23/09/05(火)16:09:26 No.1098309353

イングランドメンツだけ見ると豪華ではあるんだけどやってるサッカーが脳筋そのものなのが

21 23/09/05(火)16:09:27 No.1098309360

これでもイングランドは強くなってる方だと思う 一時期マジで見掛け倒しこけおどしの代表チームだった

22 23/09/05(火)16:09:31 No.1098309365

プレミアから出たくなるようなオファーがなかなか届かないだろうけど 国外で切磋琢磨してる層も多少は必要

23 23/09/05(火)16:10:04 No.1098309476

>イングランド選手は外国人監督がクラブや代表に着任するとまずお前ら酒飲み過ぎ規律緩過ぎってずっと言われてるからな… ワールドカップ中にキツすぎるからミーティング中に一杯だけ許してくれと言ったジョンテリー

24 23/09/05(火)16:10:25 No.1098309547

ケインサカラッシュフォードの3トップとか最強やんってメンバーなんだけどな

25 23/09/05(火)16:10:46 No.1098309623

フィジカル勝負になるとクソ強いけどフィジカルで負ける相手だと普通に負けるよね引き出しが無い

26 23/09/05(火)16:11:41 No.1098309809

PKは呪われてるのかな

27 23/09/05(火)16:11:41 No.1098309813

逆にフランスが団結出来てるのがおかしい 内紛やらないフランスなんてフランスじゃないだろ

28 23/09/05(火)16:11:54 No.1098309862

未だに酒で揉めたり不摂生する奴の話結構聞くからなイングランド…

29 23/09/05(火)16:12:27 No.1098309959

オランダは今も伝統に倣い定期的に内紛やってるのにな

30 23/09/05(火)16:12:35 No.1098309992

でもこの間のW杯が過去1番強かったと思うよ

31 23/09/05(火)16:13:18 No.1098310165

>日本が柔道で無双はできないみたいな話か 最近の巻き返しはすごいな

32 23/09/05(火)16:13:53 No.1098310295

ブリティッシュ酒と薬のトラブル多すぎ問題

33 23/09/05(火)16:14:12 No.1098310383

>>イングランド選手は外国人監督がクラブや代表に着任するとまずお前ら酒飲み過ぎ規律緩過ぎってずっと言われてるからな… >ワールドカップ中にキツすぎるからミーティング中に一杯だけ許してくれと言ったジョンテリー あんまり飲んだくれの国のイメージないけどそんななのか

34 23/09/05(火)16:14:16 No.1098310398

>逆にフランスが団結出来てるのがおかしい >内紛やらないフランスなんてフランスじゃないだろ ジダンというカリスマが団結させて優勝したフランスW杯 ベンゼマという共通の敵を排除して優勝したロシアW杯

35 23/09/05(火)16:15:39 No.1098310738

すばらしい選手がそろっていても団結しないと勝てない それを証明した2002年出場すら逃したオランダ代表 ほんとうにあのメンバーで何やってたんだろうな…

36 23/09/05(火)16:16:08 No.1098310847

今時はどこの代表チームも喩えどんなに凄い選手でも行状に問題がある奴は排除して団結力高めるのが基本だもんな

37 23/09/05(火)16:16:17 No.1098310878

グリーリッシュがリーグ優勝パレードの時に泥酔してたよな

38 23/09/05(火)16:16:23 No.1098310898

サッカーの母国をサッカーで征してスカッとしたい国多いせいもありそう

39 23/09/05(火)16:16:34 No.1098310941

>フィジカル勝負になるとクソ強いけどフィジカルで負ける相手だと普通に負けるよね引き出しが無い 根っこの部分に小賢しい事すんな男ならとにかくぶち当たって倒せみたいな思想があるのでテクとか戦術とか育たないんだよ

40 23/09/05(火)16:16:50 No.1098311008

>すばらしい選手がそろっていても団結しないと勝てない >それを証明した2002年出場すら逃したオランダ代表 >ほんとうにあのメンバーで何やってたんだろうな… 全てを手に出来た筈だが何も手に出来なかった世代って言われ様好き

41 23/09/05(火)16:17:20 No.1098311096

詳しくないけどハーランドってイングランドじゃなかったんだ

42 23/09/05(火)16:18:14 No.1098311288

ドイツとかリーグの強さは維持してるのに代表のレベルが飛んでもねえことになってるな

43 23/09/05(火)16:18:22 No.1098311320

ランパードとジェラードが引退したあとの対談で ナショナルチームよりクラブで勝つことの方が大事でよそのチームのやつとはコミュニケーションとらなかった だからイングランド代表は選手は揃ってるのに強くなかったみたいな話をしてたはずなんだけどソースが見当たらない

44 23/09/05(火)16:18:23 No.1098311326

サッカーも層がどんどん分厚くなってきてる

45 23/09/05(火)16:18:30 No.1098311357

>詳しくないけどハーランドってイングランドじゃなかったんだ WC出てないから…

46 23/09/05(火)16:18:45 No.1098311421

>>2000年代の滅茶苦茶豪華なスターが揃ってたイングランド代表は毎回すげえ評判倒れのチームだった >あとスペインな >無敵艦隊なんて名前負けしてんじゃねぇかって言われてた 無敵艦隊がそもそも負けた連中への皮肉だし でもスペイン代表は黄金期は本当に強かったよ ユーロ連覇にワールドカップ優勝したからな

47 23/09/05(火)16:19:32 No.1098311599

>詳しくないけどハーランドってイングランドじゃなかったんだ 国ガチャがね…

48 23/09/05(火)16:19:41 No.1098311633

スペインはスペインで絶頂期のサッカーに脳を焼かれてる感はある

49 23/09/05(火)16:20:06 No.1098311724

>でもスペイン代表は黄金期は本当に強かったよ >ユーロ連覇にワールドカップ優勝したからな メンバー見ると反則過ぎる黄金期のスペイン

50 23/09/05(火)16:20:14 No.1098311746

自国に世界最高のリーグがあるんだからそれでいいし そこのクラブが欧州制覇してるんだからやっぱりそれでいいし…

51 23/09/05(火)16:20:22 No.1098311788

イタリア代表って今度また北マケドニアとやるんか

52 23/09/05(火)16:20:27 No.1098311801

>>詳しくないけどハーランドってイングランドじゃなかったんだ >国ガチャがね… ノルウェーって定期的に大型のワールドクラスなCF排出するのなんでだろうな

53 23/09/05(火)16:20:45 No.1098311882

スペインのサッカーやるには全盛期のシャビとイニエスタ必要になるし…

54 23/09/05(火)16:21:09 No.1098311969

スペインは08年にEURO獲るまではイングランドみたいに豪華なだけの中堅だったな

55 23/09/05(火)16:21:14 No.1098311986

良い選手は多いけど良い監督がいねえイメージ

56 23/09/05(火)16:21:30 No.1098312071

ドイツもドイツで未だにペップバイエルンに脳を焼かれた後遺症が続いてる気がする

57 23/09/05(火)16:21:55 No.1098312171

>ドイツもドイツで未だにペップバイエルンに脳を焼かれた後遺症が続いてる気がする ブチ切れるシュバイニー

58 23/09/05(火)16:22:24 No.1098312272

ノルウェーはあの国の規模にしてみたらコンスタントにタレント輩出してる方だから凄い ただやはり代表としてまとまった戦力を確保するには至らないのが悲しい

59 23/09/05(火)16:22:31 No.1098312299

>>ドイツもドイツで未だにペップバイエルンに脳を焼かれた後遺症が続いてる気がする >ブチ切れるシュバイニー 今のドイツにはシュバイニーみたいにチームにカツを入れられる選手がいねえわ

60 23/09/05(火)16:22:54 No.1098312388

弱い国でも一人や二人程度ならなんか突然変異は産まれてくるもんだよ 日本だって昔からそういう枠は途切れなかった

61 23/09/05(火)16:22:54 No.1098312389

スペインもドイツも停滞してんね

62 23/09/05(火)16:23:08 No.1098312447

ウィンブルドン現象

63 23/09/05(火)16:23:18 No.1098312485

流石に今度のドイツ戦は勝てないよね…?

64 23/09/05(火)16:23:25 No.1098312511

>ただやはり代表としてまとまった戦力を確保するには至らないのが悲しい 平均的な戦力が一番大切だからな… オーバメヤンも頷くだろう…

65 23/09/05(火)16:23:27 No.1098312521

ベルギーって今どうなん?

66 23/09/05(火)16:23:52 No.1098312618

>ベルギーって今どうなん? 世代交代失敗中

67 23/09/05(火)16:23:52 No.1098312622

ベイルやレヴァレベルでも国に一人じゃキャリアの思い出程度にしかならないのが現実だ

68 23/09/05(火)16:24:07 No.1098312671

>良い選手は多いけど良い監督がいねえイメージ 指導者が全然海外挑戦しないしね イタリアやスペインはいろんな国に指導者が出張してるしトップ指導者の存在だけではなく厚みが違う

69 23/09/05(火)16:24:18 No.1098312715

イタリア代表はマンチーニ辞めてからナポリを復活優勝に導いたスパレッティ招聘したいけどまだ契約自体はあるから移籍金求めてるクラブと払いたくない協会が揉めてる

70 23/09/05(火)16:24:18 No.1098312717

>ベルギーって今どうなん? 黄金世代の下が出てこない

71 23/09/05(火)16:24:42 No.1098312811

ロシアW杯の欧州予選ではめちゃくちゃ調子良かったんだよポーランド 本線で微妙な事になったが

72 23/09/05(火)16:25:04 No.1098312896

>ベルギーって今どうなん? 強かった時期からするとだいぶ落ちてる

73 23/09/05(火)16:25:05 No.1098312897

クロアチアっていつも強いよな

74 23/09/05(火)16:25:30 No.1098312992

イタリア人とスペイン人の監督マジでどこのリーグにもいるよな

75 23/09/05(火)16:25:31 No.1098312998

>クロアチアっていつも強いよな 旧ユーゴ圏だもんな

76 23/09/05(火)16:25:42 No.1098313042

ギリシャがユーロとったみたいなわけわかんないヤツもう起こらないのかな

77 23/09/05(火)16:26:04 No.1098313136

W杯勝ったとこってやっぱサッカーが盛んで余るぐらいいい選手が揃った時に勝ってるんだよね だからどんなサッカーやってるかはあんま関係ない気がするイングランドは除く

78 23/09/05(火)16:26:19 No.1098313195

>クロアチアっていつも強いよな 国が出来て7年でワールドカップ3位!

79 23/09/05(火)16:26:24 No.1098313214

ポーランドはいつもダブつくほどキーパーが生えてくる国の印象

80 23/09/05(火)16:26:29 No.1098313229

>クロアチアっていつも強いよな 試合見るとあんまり強そうに思えないのにぬるっと勝つ

81 23/09/05(火)16:26:38 No.1098313272

>>クロアチアっていつも強いよな >旧ユーゴ圏だもんな 旧ユーゴの育成システムがいまだに活きてるみたいだからな どんだけ優れた育成システムなんだ…

82 23/09/05(火)16:27:17 No.1098313437

ちなみにラグビーも今回のW杯は全然期待出来ない

83 23/09/05(火)16:27:27 No.1098313494

クロアチアは人口の少ないのにスポーツ全般が強くない?

84 23/09/05(火)16:27:41 No.1098313533

クロアチアもドイツW杯で日本に道連れにされた過去があるから…

85 23/09/05(火)16:28:16 No.1098313660

>クロアチアもドイツW杯で日本に道連れにされた過去があるから… QBKか なつかしい…

86 23/09/05(火)16:28:29 No.1098313706

>ちなみにラグビーも今回のW杯は全然期待出来ない どんなチームにも全盛期はあるし世代交代がうまくいかないと歯車噛み合わんから

87 23/09/05(火)16:28:42 No.1098313754

>ちなみにラグビーも今回のW杯は全然期待出来ない それでも流石に更に弱っちい日本には負けないと思う

88 23/09/05(火)16:28:56 No.1098313811

クロアチア延長に次ぐ延長でもとにかく走るんだよなあ… 荒っぽいとこもあるけどあの運動量見せられると応援したくなる

89 23/09/05(火)16:29:21 No.1098313887

>W杯勝ったとこってやっぱサッカーが盛んで余るぐらいいい選手が揃った時に勝ってるんだよね >だからどんなサッカーやってるかはあんま関係ない気がするイングランドは除く 直近のアルゼンチンはいうほど選手が余ってるような戦力ではなかったぞ

90 23/09/05(火)16:29:43 No.1098313978

>それでも流石に更に弱っちい日本には負けないと思う 日本はコレまでの2大会がちょっと良過ぎた感あるわ

91 23/09/05(火)16:29:48 No.1098313996

>クロアチア延長に次ぐ延長でもとにかく走るんだよなあ… >荒っぽいとこもあるけどあの運動量見せられると応援したくなる ロシアW杯で全員顔面真っ青になるまで走ってたよな… マンジュキッチのバテ顔初めて見た

92 23/09/05(火)16:30:37 No.1098314184

アルゼンチンは各リーグの得点王クラスがズラっと並んでんのに何も機能しない時期が長すぎたな

93 23/09/05(火)16:30:48 No.1098314220

ラグビー日本勝ってほしいが厳しい戦いになるのは間違いない

94 23/09/05(火)16:30:53 No.1098314236

>ロシアW杯で全員顔面真っ青になるまで走ってたよな… >マンジュキッチのバテ顔初めて見た 正直モドリッチはあそこで燃え尽きると思ってました…なんで次も出て走り回ってるんだこのおっさん…

95 23/09/05(火)16:31:26 No.1098314370

>>それでも流石に更に弱っちい日本には負けないと思う >日本はコレまでの2大会がちょっと良過ぎた感あるわ 自国開催だと気合入れて強化にお金が流れるからその分の揺り戻しがね…五輪後の他の競技も大変そうだし

96 23/09/05(火)16:31:29 No.1098314384

モドリッチは寿命と引き換えにブーストしてるからシワシワなんだ

97 23/09/05(火)16:31:40 No.1098314438

クロアチアはさすがにモドリッチ居なくなったら弱くなる…か?

98 23/09/05(火)16:32:15 No.1098314557

>自国開催だと気合入れて強化にお金が流れるからその分の揺り戻しがね…五輪後の他の競技も大変そうだし 女子槍投げはスターが現れたから決して無駄では無かったんだけどね

99 23/09/05(火)16:32:21 No.1098314582

>直近のアルゼンチンはいうほど選手が余ってるような戦力ではなかったぞ うん俺もあれはかなり意外だった 今までの優勝チームどのポジション見てもこら勝つわみたいなのばっかだけどそんなんじゃなかったもんね

100 23/09/05(火)16:32:39 No.1098314661

ラキティッチもどんどんデコ広くなってるもんな

101 23/09/05(火)16:32:52 No.1098314704

>クロアチアはさすがにモドリッチ居なくなったら弱くなる…か? まぁわりと変えが効かない選手だから モドリッチとラキティッチ居た頃のとかほんと強かった

102 23/09/05(火)16:32:59 No.1098314719

最近サッカーにハマって過去の試合とか色々見てるけど香川って結構すごかったんだなってなってる 本田とか長友のほうが有名だった気がする

103 23/09/05(火)16:33:04 No.1098314732

>ラグビー日本勝ってほしいが厳しい戦いになるのは間違いない 南国勢強くなりすぎ問題 いやポテンシャルはあったけど元々

104 23/09/05(火)16:33:45 No.1098314883

アルゼンチンはいつも前線だけ異様に余りまくってて豪華でピカピカなのにどこかしらでこのポジションのレギュラーこいつかよ…って状態で毎回本大会に来るイメージ

105 23/09/05(火)16:33:51 No.1098314904

イングランドはサウスゲートがいなくなったら強くなるんじゃねと思う一方フリックが就任しても改善どころか泥沼に寄っていってるドイツを見ると何が正解なのか全く分からない

106 23/09/05(火)16:34:14 No.1098314993

>今までの優勝チームどのポジション見てもこら勝つわみたいなのばっかだけどそんなんじゃなかったもんね メッシ頼みからメッシを活かして何とかする方向にいったのがよかったんだろうなって思う なによりメッシがダメな時もずっとアルゼンチンは引っ張ってきてたディ・マリアが躍動してたわ

107 23/09/05(火)16:34:15 No.1098314996

アルヘンは自力があるのはそうなんだけど身長も低い方だし割と戦力も偏ってるチームだったのに異常な粘り強さで優勝したもんな

108 23/09/05(火)16:34:56 No.1098315145

>最近サッカーにハマって過去の試合とか色々見てるけど香川って結構すごかったんだなってなってる セレッソ時代の香川と乾まじではヤバかった

109 23/09/05(火)16:35:17 No.1098315216

聞いてるかイカルディ

110 23/09/05(火)16:35:37 No.1098315282

>聞いてるかイカルディ はい

111 23/09/05(火)16:35:41 No.1098315303

アルゼンチンは他の強豪と比べてずっとキーパーの質も層も異様に劣ってるのもハンデだった

112 23/09/05(火)16:35:50 No.1098315327

>イングランドはサウスゲートがいなくなったら強くなるんじゃねと思う まぁそれはイギリス人も思ってるから…

113 23/09/05(火)16:36:43 No.1098315522

アルゼンチンいつもFWだけは世界最高クラスのやつだしてくるんだよな… 後ろの方はぱっとしてない事がおおいけど

114 23/09/05(火)16:36:58 No.1098315577

ポルトガルもどうなるか

115 23/09/05(火)16:37:01 No.1098315592

イカルディはマキシロペスの嫁寝取ったの以外にもあぁこいつカスなんだなーって言動だらけでそりゃ爪弾きになるわって思う

116 23/09/05(火)16:37:22 No.1098315680

>なによりメッシがダメな時もずっとアルゼンチンは引っ張ってきてたディ・マリアが躍動してたわ しかもディ・マリアずっとアルゼンチンで袋叩き状態だったんだよな それでもコパ決勝もW杯決勝も決定的な仕事して優勝させた

117 23/09/05(火)16:37:41 No.1098315763

>アルゼンチンは他の強豪と比べてずっとキーパーの質も層も異様に劣ってるのもハンデだった GKだけは歴代でもこれってのがいないのな それ以外だとスペシャルなのが各ポジションにいるんだけど…

118 23/09/05(火)16:38:04 No.1098315852

アルヘンは中盤でボール捌ける選手がいつも足りなくてメッシがやってた位だからね

119 23/09/05(火)16:38:05 No.1098315855

クラブも代表もどんだけ後ろの選手層厚くしてもマグワイアが出るのは悪運が強すぎる

120 23/09/05(火)16:38:23 No.1098315936

おぺにすマルティネスは救世主だった…?

121 23/09/05(火)16:38:25 No.1098315942

マグ兄はその…うん…

122 23/09/05(火)16:38:40 No.1098316005

アルゼンチンが優勝した五輪のときもディ・マリアが躍動してたし アルゼンチンの中心はメッシだけどディ・マリアがいないと成立しないチームかもしれん

123 23/09/05(火)16:38:44 No.1098316025

>アルゼンチンいつもFWだけは世界最高クラスのやつだしてくるんだよな… >後ろの方はぱっとしてない事がおおいけど 2010年の時とか中盤も後ろも丁度インテルが3冠達成した面子がいたのにほぼ使わなかったの酷い

124 23/09/05(火)16:38:47 No.1098316038

>おぺにすマルティネスは救世主だった…? あいつコパでも大当たりしてたしリアルにそう

125 23/09/05(火)16:38:51 No.1098316055

イングランドとかクラブ愛強過ぎて代表人気ってどんな感じなんだろ 日本と逆くらい?

126 23/09/05(火)16:38:58 No.1098316076

>アルヘンは自力があるのはそうなんだけど身長も低い方だし割と戦力も偏ってるチームだったのに異常な粘り強さで優勝したもんな 海外サッカー見てると思ったより足下下手だな(日本基準)ってなる そしてディフェンスが大体でかい…こいつら体格採用してやがるな!ってなる

127 23/09/05(火)16:39:14 No.1098316157

>>なによりメッシがダメな時もずっとアルゼンチンは引っ張ってきてたディ・マリアが躍動してたわ >しかもディ・マリアずっとアルゼンチンで袋叩き状態だったんだよな >それでもコパ決勝もW杯決勝も決定的な仕事して優勝させた メッシをたたくとマラドーナがブちぎれるから身代わりにされてた感がある

128 23/09/05(火)16:39:14 No.1098316164

メッシュが元気なうちにWC取れたのはわりと奇跡的だったな…

129 23/09/05(火)16:39:26 No.1098316206

イングランドはケインがフランス戦でPK外した時点で何か呪われてるよ ケインのPK成功率90%だぞ

130 23/09/05(火)16:39:30 No.1098316218

フランスって代表は強いのにリーグは四大リーグとやっぱ差があるよね

131 23/09/05(火)16:39:50 No.1098316293

>メッシュが元気なうちにWC取れたのはわりと奇跡的だったな… ギリギリだったぞ!

132 23/09/05(火)16:39:59 No.1098316322

バティの控えにクレスポがいた贅沢な時代が懐かしいアルゼンチン

133 23/09/05(火)16:40:04 No.1098316337

オーウェンルーニーケインとFWはずっとトップクラス出てるな

134 23/09/05(火)16:40:15 No.1098316383

>フランスって代表は強いのにリーグは四大リーグとやっぱ差があるよね アフリカンお試しリーグになっちゃってる

135 23/09/05(火)16:40:25 No.1098316422

>ケインのPK成功率90%だぞ ヤットが外す様なもんか

136 23/09/05(火)16:40:41 No.1098316490

>イングランドとかクラブ愛強過ぎて代表人気ってどんな感じなんだろ >日本と逆くらい? 人気クラブの代表率高いと応援増えるくらい?

137 23/09/05(火)16:41:06 No.1098316575

>2010年の時とか中盤も後ろも丁度インテルが3冠達成した面子がいたのにほぼ使わなかったの酷い あれはサネッティ率いる真面目派閥と監督のアレの仲が悪かったからな… 普通に考えたら呼ばないとかありえない面子だしね

138 23/09/05(火)16:41:14 No.1098316614

ベリンガムがマドリーで無双してるから代表も楽しみ

139 23/09/05(火)16:41:16 No.1098316618

メッシおじさんがグバルディオルを子供扱いしてぶち抜いてたのは本当になんなの…

140 23/09/05(火)16:41:28 No.1098316666

>フランスって代表は強いのにリーグは四大リーグとやっぱ差があるよね 一部の金満クラブはともかく全体の資金力がどうしてもね… 貧乏クラブだらけのイタリアでもやっぱ1部リーグの中堅以上は金周りがいいし

141 23/09/05(火)16:41:31 No.1098316670

クラブ人気と代表人気はほぼ別物じゃね 関係ないとは言わないけど…

142 23/09/05(火)16:41:50 No.1098316749

>メッシュが元気なうちにWC取れたのはわりと奇跡的だったな… 2006年とかメッシも若くて運動量もあって良いチームだったぞ GL終わった段階でアルゼンチン優勝すると思ったくらいには

143 23/09/05(火)16:41:55 No.1098316766

イングランドは代表が負けると町がちょっと破壊されたりする位の熱量だよ

144 23/09/05(火)16:41:56 No.1098316771

>バティの控えにクレスポがいた贅沢な時代が懐かしいアルゼンチン なぜかいるカニージャ

145 23/09/05(火)16:42:27 No.1098316889

>ケインのPK成功率90%だぞ それでも外すって昔のスパロボかよ

146 23/09/05(火)16:42:36 No.1098316917

外野ながらメッシとディマリア招集されてていいのかな…ってなってる 次も出るつもりなんか

147 23/09/05(火)16:42:37 No.1098316922

クラブで黙々と結果を出し続けるクルスもいたぞ

148 23/09/05(火)16:43:17 No.1098317062

パラグアイとか聞かねぇな今

149 23/09/05(火)16:43:32 No.1098317118

一部の金満クラブはともかく全体の資金力がどうしてもね… >貧乏クラブだらけのイタリアでもやっぱ1部リーグの中堅以上は金周りがいいし イタリアはスタジアム周りの契約がかつてのハマスタよりもひどいからただでさえそっちに金がかかるのが足引っ張ってる 色々言われるけどユベントスはそれを脱却できただけでもすごいわ ミラノ勢やローマ勢もそれに続こうとしてるし まあめっちゃ行政ともめてるけど…

150 23/09/05(火)16:43:50 No.1098317202

>クラブで黙々と結果を出し続けるクルスもいたぞ インテル それは

151 23/09/05(火)16:44:04 No.1098317244

そういえばデレアリとか居たな

152 23/09/05(火)16:44:19 No.1098317289

>クラブで黙々と結果を出し続けるクルスもいたぞ 何故かここでもたまに立ってたよねフリオクルスのスレ

153 23/09/05(火)16:44:20 No.1098317291

>イングランドは代表が負けると町がちょっと破壊されたりする位の熱量だよ ラグビーW杯でも他の国に比べてブリテン島の奴らは酒癖わりーなって思ったよ

154 23/09/05(火)16:44:34 No.1098317345

チリとかパラグアイは昔は割と強豪だった気がした 本戦参加国増えたらまた出てくるのかな

155 23/09/05(火)16:44:47 No.1098317389

>イタリアはスタジアム周りの契約がかつてのハマスタよりもひどいからただでさえそっちに金がかかるのが足引っ張ってる >まあめっちゃ行政ともめてるけど… 日本も割と行政手続きめんどい方だけどあっちの3部のスタジアムのボロさとかは比較にならないなって

156 23/09/05(火)16:44:48 No.1098317392

ユーロ王者なのにワールドカップは連続予選敗退のイタリアはなんなん

157 23/09/05(火)16:44:53 No.1098317408

イタリアはセリエAのクラブでもすげえ貧乏くさい所だらけだよね ボロくてガラガラのスタジアム使ってしょっちゅう給料未払いが起きてる印象

158 23/09/05(火)16:44:56 No.1098317425

メッシばかり言われるけどカタールw杯はロメロオタメンディの不安すぎるCBで戦い抜けたのが奇跡だと思う

159 23/09/05(火)16:45:41 No.1098317624

>本戦参加国増えたらまた出てくるのかな 枠が増えて一番得するの南米だって言われる位には地味に強い所が多いからね

160 23/09/05(火)16:45:42 No.1098317631

でもセリエちょっと盛り返してきてない?なんでだろ

161 23/09/05(火)16:45:47 No.1098317654

インテルは金かけてロマンを追い求めるクラブだったけどCL取れるチームになるとは思わなかった ミリートは代表では替えがきかないピースではなかった印象

162 23/09/05(火)16:45:50 No.1098317673

イングランドはペップに代表監督のオファー出したらしいな

163 23/09/05(火)16:45:51 No.1098317679

>チリとかパラグアイは昔は割と強豪だった気がした チリといえばササコンビ パラグアイといえばチラベルト 南米は定期的に名選手出てくるイメージ 個人技が卓越してるよね

164 23/09/05(火)16:46:12 No.1098317766

なんならスペインも1部のクラブですらかなり貧乏くさい

165 23/09/05(火)16:46:12 No.1098317767

イタリア優勝したときのメンツの豪華さいいよね…いまセリエ見ないからほとんど知らない

166 23/09/05(火)16:46:31 No.1098317856

>ユーロ王者なのにワールドカップは連続予選敗退のイタリアはなんなん 怪我とか色々と不運が重なったのもあるから…それはそうとチームのピークがEUROだったのはそう

167 23/09/05(火)16:46:46 No.1098317918

>でもセリエちょっと盛り返してきてない?なんでだろ 強いミランとインテルが戻ってきたね

168 23/09/05(火)16:46:54 No.1098317948

ベルギーはなんか急に強くなった感じする

169 23/09/05(火)16:47:31 No.1098318116

>でもセリエちょっと盛り返してきてない?なんでだろ 元々リーグごとの勢いって結構変動するもんでしかないしなあ

170 23/09/05(火)16:47:37 No.1098318139

セリエAはお金持ちがたっぷりチームに投資する例増えてきたからな 破産したり放りだすイタリア伝統のクソコテ経営ではなく

171 23/09/05(火)16:47:53 No.1098318199

>ミリートは代表では替えがきかないピースではなかった印象 割と何でも高いレベルでこなす凄い選手だったのにめっちゃ地味な人って印象だわ

172 23/09/05(火)16:48:11 No.1098318281

プレミアとブンデスは下位も客がたくさん入ってていいよね

173 23/09/05(火)16:48:13 No.1098318287

インテルはマジでルカクのブロック無かったら同点に出来てたのが本当にだめだった

174 23/09/05(火)16:48:24 No.1098318333

予選のほうが過酷みたいな地域は出場できないのかわいそ・・・ってなる

175 23/09/05(火)16:48:42 No.1098318411

イタリアは大体攻撃レパートリー絞りすぎ&攻撃の層薄すぎ問題で盛大に躓く

176 23/09/05(火)16:48:43 No.1098318413

セリエは古豪が復活したのもデカイな

177 23/09/05(火)16:48:45 No.1098318427

>ベルギーはなんか急に強くなった感じする クルトワデブライネルカクアザールの黄金世代がデカかった 世代交代失敗しかけててだいぶ斜陽だが… 今ルカク以外怪我で長期離脱してるしアザールは無職

178 23/09/05(火)16:48:48 No.1098318441

>インテルはマジでルカクのブロック無かったら同点に出来てたのが本当にだめだった プレミアからの刺客だぞ 彼は立派に勤めを果たしたよ

179 23/09/05(火)16:49:02 No.1098318500

>ベルギーはなんか急に強くなった感じする 黄金世代って急に出てくるからな 偉大すぎて世代交代が難しくなるんだけど

180 23/09/05(火)16:49:08 No.1098318532

>イタリア優勝したときのメンツの豪華さいいよね…いまセリエ見ないからほとんど知らない ちょこちょこ世界レベルの選手も出てくるようになってきたからまた強くなる時もくるんじゃないか多分

181 23/09/05(火)16:49:13 No.1098318550

選手の名前だけなら毎回優勝候補でもおかしくないよねイングランド代表

182 23/09/05(火)16:49:23 No.1098318588

ルカクはCBだからなデイフェンスの鬼だよ

183 23/09/05(火)16:49:52 No.1098318709

セリエのルカク→怪物 プレミアのルカク→ミニチュア

184 23/09/05(火)16:50:02 No.1098318752

書き込みをした人によって削除されました

185 23/09/05(火)16:50:04 No.1098318759

イタリアはベルルスコーニとかモラッティとか名物会長みたいな存在があったけど 今でもそんなのいるんかな

186 23/09/05(火)16:50:11 No.1098318782

>選手の名前だけなら毎回優勝候補でもおかしくないよねイングランド代表 今回のW杯はちょっと違ったけど いつもイングランドはGL見てて優勝はねえなってクオリティだったよ 塩漬けは得意だったけど

187 23/09/05(火)16:50:39 No.1098318885

フランスは世代交代失敗したことないんじゃないかってくらいポンポン才能が出てくる

188 23/09/05(火)16:50:42 No.1098318897

ベルギーはデブの後継者見つけられないから 世界中探してもあんなの居ないけど

189 23/09/05(火)16:50:49 No.1098318923

ミリート居た頃はメッシとテベスとアグエロとラベッシとイグアインがいたから仕方ないぜ…

190 23/09/05(火)16:51:05 No.1098318979

>イタリアはベルルスコーニとかモラッティとか名物会長みたいな存在があったけど >今でもそんなのいるんかな ナポリの会長さんが癖が強いというかなんかクソコテみたいな人だったような

191 23/09/05(火)16:51:05 No.1098318981

これからサッカーはどんどん綺麗な方向性に進まされるの確定してるんで 汚いサッカーを愛してる国は割りと切り替えに苦戦すると思う

192 23/09/05(火)16:51:08 No.1098318994

>イタリアはベルルスコーニとかモラッティとか名物会長みたいな存在があったけど >今でもそんなのいるんかな 今のナポリの会長

193 23/09/05(火)16:51:40 No.1098319116

>フランスは世代交代失敗したことないんじゃないかってくらいポンポン才能が出てくる 世代別で入れなくてもルーツのアフリカの代表に入ったり地味にアフリカのレベル押し上げてるよなフランス

194 23/09/05(火)16:51:52 No.1098319167

すぐキレてシーズン中に3回も監督変えるようなクソコテそのものの地元の名士がオーナーやってるイタリア好き

195 23/09/05(火)16:52:24 No.1098319268

>汚いサッカーを愛してる国は割りと切り替えに苦戦すると思う VAR導入してくれて本当にありがたい… 入れるの遅すぎたね

196 23/09/05(火)16:52:28 No.1098319281

>>イタリアはベルルスコーニとかモラッティとか名物会長みたいな存在があったけど >>今でもそんなのいるんかな >ナポリの会長さんが癖が強いというかなんかクソコテみたいな人だったような ググって顔見ただけでクソコテ気質を感じるな

197 23/09/05(火)16:52:31 No.1098319293

>ミリート居た頃はメッシとテベスとアグエロとラベッシとイグアインがいたから仕方ないぜ… マジで何なんだよその面子…

198 23/09/05(火)16:52:41 No.1098319334

フランスは星占いと内紛しなきゃ失敗することはほとんどないかなって感じ でも内紛は伝統

199 23/09/05(火)16:52:41 No.1098319336

>なんならスペインも1部のクラブですらかなり貧乏くさい スペインは独自のFFPが厳しくてもうレアルバルサですら札束合戦で勝てない まあ厳しいFFPを敷かれるくらいの放漫経営をしたクラブが悪いんですけど

200 23/09/05(火)16:53:15 No.1098319464

>ミリート居た頃はメッシとテベスとアグエロとラベッシとイグアインがいたから仕方ないぜ… それでも勝てなかったんだからサッカーって本当に難しいね

201 23/09/05(火)16:53:29 No.1098319504

クラブが多国籍化してるから強い選手育っても代表が弱いパターンもある

202 23/09/05(火)16:53:36 No.1098319528

そこらへんが豪華すぎてパラシオとかもめっちゃ見劣りしたなあ

203 23/09/05(火)16:53:38 No.1098319533

ベルギー試合は勝ったけどカナダ戦とか90分一方的に殴られてたからやっぱベテランだらけで走れないチームはだめだなって

204 23/09/05(火)16:53:54 No.1098319598

怪物のような爆発力のある前線たちがメッシを頼ってしまって濁った結果みたいな…

205 23/09/05(火)16:54:01 No.1098319618

>すぐキレてシーズン中に3回も監督変えるようなクソコテそのものの地元の名士がオーナーやってるイタリア好き もうそういうクソコテ運営するところはあんまりないというか外資オーナーが増えた なんかそのかわりプレミアでシーズンに2回以上監督交代するクラブがめっちゃ増えたが…

206 23/09/05(火)16:54:10 No.1098319653

サウスゲートがアレすぎる

207 23/09/05(火)16:54:18 No.1098319678

>フランスは星占いと内紛しなきゃ失敗することはほとんどないかなって感じ おまえは二度とでてくんな!

208 23/09/05(火)16:54:21 No.1098319688

>クラブが多国籍化してるから強い選手育っても代表が弱いパターンもある なぜかドイツ人を出して外国人を入れるようになったバイエルン

209 23/09/05(火)16:54:26 No.1098319704

>まあ厳しいFFPを敷かれるくらいの放漫経営をしたクラブが悪いんですけど スーペルデポル大好き!

210 23/09/05(火)16:54:38 No.1098319752

>怪物のような爆発力のある前線たちがメッシを頼ってしまって濁った結果みたいな… 前の問題というより中盤より後ろがうんこすぎてまともにビルドアップできてなかった気がする

211 23/09/05(火)16:54:47 No.1098319784

イタリアと言えば中田がいたときのペルージャの会長がトニービンの馬主でもあったな 日本サッカーと日本競馬に大きな影響を与えたといえる まあ色々あって国外逃亡したけど

212 23/09/05(火)16:54:47 No.1098319789

>>ミリート居た頃はメッシとテベスとアグエロとラベッシとイグアインがいたから仕方ないぜ… >それでも勝てなかったんだからサッカーって本当に難しいね 上であがってるけどそこにインテルが強かった頃の後衛の面子がいたのにわけのわかんねえ人選して時間を無駄にする…

213 23/09/05(火)16:55:02 No.1098319855

>クラブが多国籍化してるから強い選手育っても代表が弱いパターンもある クラブが忙してく合わせる時間ないから 急造チームでどこまでやれるかってキツイよね 中南米とかは本当に意思統一はっきりしてて良いチームで本戦出てくる

214 23/09/05(火)16:55:04 No.1098319870

>日本だって相撲世界大会とかやったら準優勝しそうだし… 平成令和の横綱の7/11が外人か

215 23/09/05(火)16:55:07 No.1098319883

サウジリーグがどうなるかだけどサウジは元々代表結構強いんだよな

216 23/09/05(火)16:55:18 No.1098319921

バイエルンは今夏の動きといいなんかやばそうだなってなる

217 23/09/05(火)16:55:25 No.1098319941

>なんかそのかわりプレミアでシーズンに2回以上監督交代するクラブがめっちゃ増えたが… 昔からプレミアではよくあることだろ…

218 23/09/05(火)16:55:51 No.1098320048

ブラジルは今でも強いけど3Rの時代が恋しい 最強であってほしい

219 23/09/05(火)16:56:05 No.1098320105

>サウジリーグがどうなるかだけどサウジは元々代表結構強いんだよな アルゼンチンに勝って見直したよ アジアもやっと存在感出てきたな

220 23/09/05(火)16:56:05 No.1098320106

>国ガチャがね… これ良く言われるけどハーランドはイングランド代表も選べたけど自分の意志でノルウェー代表になったんだぞ

221 23/09/05(火)16:56:05 No.1098320108

>前の問題というより中盤より後ろがうんこすぎてまともにビルドアップできてなかった気がする ポルトガルもクリロナにボールが届くまでは果てしない時間がかかったからな…

222 23/09/05(火)16:56:12 No.1098320134

前線豪華すぎてパラシオとかリサンドロロペスとか中堅クラブや中堅リーグで結果出しても代表での存在感皆無だった時期あったな

223 23/09/05(火)16:56:14 No.1098320145

バイエルンの代わりにPSGがフランス人集め出しているからそっちはそっちで楽しみ

224 23/09/05(火)16:56:19 No.1098320161

ハリーケインとかいうタイトル絶対取らせないマンおるし

225 23/09/05(火)16:56:25 No.1098320183

>前の問題というより中盤より後ろがうんこすぎてまともにビルドアップできてなかった気がする ロシアW杯の中盤と後ろのパス本数が殆どメッシめがけてだったデータあったよな ビルド全く出来てなかったな

226 23/09/05(火)16:56:26 No.1098320186

メジャーリーグも世界一の野球なんだけど 世界中のプレイヤーが集まってるからでアメリカが最強じゃないんだよな

227 23/09/05(火)16:56:32 No.1098320217

>VAR導入してくれて本当にありがたい… ロシアw杯でのPK多くて笑った

228 23/09/05(火)16:56:34 No.1098320229

>サウジリーグがどうなるかだけどサウジは元々代表結構強いんだよな リーグに外人スター集めても代表強化にならなかった中国…

229 23/09/05(火)16:56:45 No.1098320277

>サウジリーグがどうなるかだけどサウジは元々代表結構強いんだよな マンチーニ監督でどうなるかな

230 23/09/05(火)16:56:54 No.1098320319

>サウジは元々代表結構強いんだよな アルゼンチンには勝ったけどもともとアジアの内弁慶って言われてるから様子見

231 23/09/05(火)16:56:59 No.1098320337

メッシは次の南米予選も代表招集されるって言われてて笑ったわ 本人が望むなら良いんだけど

232 23/09/05(火)16:57:00 No.1098320343

>>なんかそのかわりプレミアでシーズンに2回以上監督交代するクラブがめっちゃ増えたが… >昔からプレミアではよくあることだろ… それはそうなんだが昨季の全体の監督交代数13回は歴代最多を大幅に更新しとる… https://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20230403/1753996.html

233 23/09/05(火)16:57:05 No.1098320365

マンチーニならとりあえず守備はガチガチになりそう 点とれるかは怪しいけど

234 23/09/05(火)16:57:16 No.1098320408

>バイエルンは今夏の動きといいなんかやばそうだなってなる インテルに何かで脅されてんのかみたいな動きしてたよね

235 23/09/05(火)16:57:19 No.1098320418

>ハリーケインとかいうタイトル絶対取らせないマンおるし 流石にバイエルンだしマイスターシャーレは取れるだろ でもこういう所で空気読まないのがドルなんだよな

236 23/09/05(火)16:57:22 No.1098320430

メッシ経由が読まれたらそりゃまぁそうなる メッシもサボるって言われるけどそれ以上に降りてきて貰いに来ちゃうタイプだし

237 23/09/05(火)16:57:42 No.1098320520

ワールドカップ準優勝コパアメリカ準優勝であそこらへんも結果だけ見たらそこまで酷くなかったと思うんだけどな シルバーコレクターが評価されないってのはうn

238 23/09/05(火)16:58:10 No.1098320629

プレミアはこらえ性のないオーナーが監督を即変える伝統 セリエAはこらえ性のないオーナーが監督を変えまくって結局最初の監督呼び戻す伝統 悪しき伝統なのでなくなってよかったな

239 23/09/05(火)16:58:13 No.1098320641

>ブラジルは今でも強いけど3Rの時代が恋しい >最強であってほしい どうせぽんぽんスター湧いてくるでしょ

240 23/09/05(火)16:58:15 No.1098320643

最適解がメッシを前線に張り付かせる事だったからな

241 23/09/05(火)16:58:21 No.1098320667

>でもこういう所で空気読まないのがドルなんだよな 去年だって下手こかなきゃとれてたんだよ なにやってんだホントに…

242 23/09/05(火)16:58:23 No.1098320673

>インテルに何かで脅されてんのかみたいな動きしてたよね 仲のいいジャパンツアーからパヴァールも付いてきた!

243 23/09/05(火)16:58:27 No.1098320695

>リーグに外人スター集めても代表強化にならなかった中国… まじでなんで強くなれなかったんだろうなぁ それなりに人材育成のための投資もしてたのに

244 23/09/05(火)16:58:32 No.1098320715

ネイマール以降のスターは誰になるのか

245 23/09/05(火)16:58:51 No.1098320800

サウジは国内にスターばっか集めて自国の代表選手は出れるのか? 1つのクラブで代表選手固まってるのがあの国の強味だったはずが

246 23/09/05(火)16:59:11 No.1098320879

いま日本代表は超絶当たり世代だから次に繋げてほしい

247 23/09/05(火)16:59:11 No.1098320882

>ワールドカップ中にキツすぎるからミーティング中に一杯だけ許してくれと言ったジョンテリー こんなんもしも他国のクリロナとかネドヴェドとかだとしたら憤死するだろ

248 23/09/05(火)16:59:22 No.1098320920

フランス人はいつも他国の強いクラブに固まって黄金期を作る習性がある 在りし日のアーセナルとか

249 23/09/05(火)16:59:23 No.1098320926

ヴィニシウスとか?

250 23/09/05(火)16:59:25 No.1098320930

>ネイマール以降のスターは誰になるのか ベリンガム、ハーランド

251 23/09/05(火)16:59:36 No.1098320974

>1つのクラブで代表選手固まってるのがあの国の強味だったはずが サウジの選手自体が欧州に出るしかあるめぇ

252 23/09/05(火)16:59:38 No.1098320981

いつになったらメッシは千葉を昇格させてちばぎんカップ優勝させてくれるの?

253 23/09/05(火)16:59:40 No.1098320989

あの頃の代表はチーム全員がメッシばっか見ちゃって駄目だったとも言われてたな トップクラブで活躍してる選手達が揃いも揃ってって印象だった ただそれでメッシが抜けると機能するかっていうと機能しなくてどうすればいいんだよっていう

254 23/09/05(火)16:59:49 No.1098321021

>セリエAはこらえ性のないオーナーが監督を変えまくって結局最初の監督呼び戻す伝統 >悪しき伝統なのでなくなってよかったな そんな事やってたのパレルモぐらいだろ あそこも見なくなって大分経つ気がするけど…

255 23/09/05(火)16:59:49 No.1098321023

ケインはこれが酷すぎて笑った 流石に今年は増えるだろうけど fu2539265.jpg

256 23/09/05(火)17:00:04 No.1098321080

>ネイマール以降のスターは誰になるのか ヴィニシウス

257 23/09/05(火)17:00:12 No.1098321128

>サウジの選手自体が欧州に出るしかあるめぇ そうならない方向に選手買っちゃってるから余計にね… 国内で進化すれば分からんが

258 23/09/05(火)17:00:30 No.1098321197

テリーは出場停止なったCL決勝でスーツの下にユニ着てくるようなやつだから何やっても驚かない

259 23/09/05(火)17:00:34 No.1098321212

>fu2539265.jpg アルバレスがタイトルマンすぎる…

260 23/09/05(火)17:00:36 No.1098321226

>いま日本代表は超絶当たり世代だから次に繋げてほしい 控えの層も厚くなって来てるのが何か進化を感じる

261 23/09/05(火)17:00:54 No.1098321296

>リーグに外人スター集めても代表強化にならなかった中国… ジュニアからのクラブや部活の文化がないから育たない上いけばコネが多いし

262 23/09/05(火)17:01:05 No.1098321328

>まじでなんで強くなれなかったんだろうなぁ >それなりに人材育成のための投資もしてたのに 他国も強化してるからかな カタールが最近だと顕著だけどバーレーンとかオマーン 東南アジアも結構伸びたよ 弱小日本だったのにJリーグ発足からの急激な伸びが他国を刺激した

263 23/09/05(火)17:01:08 No.1098321351

>いつになったらメッシは千葉を昇格させてちばぎんカップ優勝させてくれるの? 幻術だ…

264 23/09/05(火)17:01:27 No.1098321431

カタール杯から見始めたからハーランドとかサラーとかの見たことない名選手を知ったときには世界にはまだまだ強ぇ奴がいるんだな!ってなった

265 23/09/05(火)17:01:51 No.1098321532

>>いつになったらメッシは千葉を昇格させてちばぎんカップ優勝させてくれるの? >幻術だ… 世界三大カップ戦のタイトルは誰だって欲しいだろ?

266 23/09/05(火)17:01:52 No.1098321535

アルバレスは史上初レベルのタイトルの獲り方だからそれとケイン比較するのはちょっと可愛そうな気がする…

267 23/09/05(火)17:02:04 No.1098321585

サウジはアジアでは強いんだけど韓国イランと比べると今ひとつ足りない

268 23/09/05(火)17:02:06 No.1098321598

>カタール杯から見始めたからハーランドとかサラーとかの見たことない名選手を知ったときには世界にはまだまだ強ぇ奴がいるんだな!ってなった だから出場国を増やす必要があったんですね

269 23/09/05(火)17:03:08 No.1098321838

>>セリエAはこらえ性のないオーナーが監督を変えまくって結局最初の監督呼び戻す伝統 >>悪しき伝統なのでなくなってよかったな >そんな事やってたのパレルモぐらいだろ >あそこも見なくなって大分経つ気がするけど… 15年くらい前の年鑑とか見ると分かるけどそういうクラブ多いよ パレルモは有名なだけで降格差し迫るクラブはすぐオーナーと揉めて監督がすぐ変わる

270 23/09/05(火)17:03:15 No.1098321871

そういやサラーもサウジにやられた事あったな

271 23/09/05(火)17:03:47 No.1098321998

>ワールドカップ準優勝コパアメリカ準優勝であそこらへんも結果だけ見たらそこまで酷くなかったと思うんだけどな >シルバーコレクターが評価されないってのはうn 二位は敗者の一番手でしかないからな…

272 23/09/05(火)17:03:49 No.1098322009

パレルモもいつの間にかCFG入りしてたな

273 23/09/05(火)17:04:10 No.1098322099

コパとワールドカップとプレミア三冠以外にも色々持ってるのか

274 23/09/05(火)17:04:10 No.1098322101

サラーもサウジ行って欲しかった

275 23/09/05(火)17:04:13 No.1098322117

サラーもものすごい爆発したけど何かもう全盛期過ぎちゃったな感はあるし…

276 23/09/05(火)17:04:21 No.1098322142

>>>セリエAはこらえ性のないオーナーが監督を変えまくって結局最初の監督呼び戻す伝統 >>>悪しき伝統なのでなくなってよかったな >>そんな事やってたのパレルモぐらいだろ >>あそこも見なくなって大分経つ気がするけど… >15年くらい前の年鑑とか見ると分かるけどそういうクラブ多いよ >パレルモは有名なだけで降格差し迫るクラブはすぐオーナーと揉めて監督がすぐ変わる 一時期ジェノアとかもアホみたいに監督変えまくってたね

277 23/09/05(火)17:04:22 No.1098322149

>プレミアはこらえ性のないオーナーが監督を即変える伝統 >セリエAはこらえ性のないオーナーが監督を変えまくって結局最初の監督呼び戻す伝統 >悪しき伝統なのでなくなってよかったな どっちもなくなってねぇ!

278 23/09/05(火)17:04:27 No.1098322174

>>リーグに外人スター集めても代表強化にならなかった中国… >まじでなんで強くなれなかったんだろうなぁ >それなりに人材育成のための投資もしてたのに 色んな理由があるんだけどまさはる要素は大きくて 一つは社会全体がバスケ向いたから 特に人民解放軍が空母を始めとした海上戦力拡大を見越して 狭い空間・少人数可・低コストでできるチームスポーツということで バスケを推奨スポーツにしたのはターニングポイントだったね

279 23/09/05(火)17:04:54 No.1098322278

>サウジはアジアでは強いんだけど韓国イランと比べると今ひとつ足りない ソン・フンミンとかタレミみたいなビッグネームを知らない… アルゼンチンに勝った面子も国内組ばかりだったし

280 23/09/05(火)17:05:10 No.1098322333

>一つは社会全体がバスケ向いたから >特に人民解放軍が空母を始めとした海上戦力拡大を見越して >狭い空間・少人数可・低コストでできるチームスポーツということで >バスケを推奨スポーツにしたのはターニングポイントだったね その割には中国バスケ弱くね?

281 23/09/05(火)17:05:13 No.1098322347

結構前にジェノアが呼び戻し含めて1シーズンに4回監督就任式やってたのは爆笑した記憶

282 23/09/05(火)17:05:31 No.1098322414

サラーいまだに凄いけど若さ考えたら今はサカな気がする サラーレベルで出場時間維持し続けれるか分からんけど

283 23/09/05(火)17:06:07 No.1098322545

むしろドイツ辺りがこらえ過ぎなのではないかと思う監督人事 代表しかしらんけれど鼻糞とか判事とかこらえ過ぎ

284 23/09/05(火)17:06:09 No.1098322554

>その割には中国バスケ弱くね? アジアでは強かったんだよ…まぁそれだけだった

285 23/09/05(火)17:06:17 No.1098322584

>日本が柔道で無双はできないみたいな話か 最近は頑張ってんだろ!

286 23/09/05(火)17:06:38 No.1098322646

ジェノアのオーナーマジでクソコテだったもんな 勝手に選手売りまくっていつも新監督と揉めてた

287 23/09/05(火)17:06:49 No.1098322695

バスケでいうヤオミンみたいなスターありきというか 熱量無いところに金だけかけても盛り上がらないんだよな… W杯出る力が欲しいならW杯出れば国内も盛り上がるよって元も子もない話をされる

288 23/09/05(火)17:07:09 No.1098322755

中国は卓球は強いままだと思うけど力を入れたら弱くなるのはなんでだろな…

289 23/09/05(火)17:07:30 No.1098322843

中国ってバスケ強かったよね?って思ってたけど時代が変わってたのか

290 23/09/05(火)17:07:38 No.1098322882

>その割には中国バスケ弱くね? サッカーもバスケも国策でやってる割に弱いしスターがあんまいない アメリカで活躍してる中国人見たら中国系アメリカ人だったりするし

291 23/09/05(火)17:08:07 No.1098322981

>ソン・フンミンとかタレミみたいなビッグネームを知らない… >アルゼンチンに勝った面子も国内組ばかりだったし やっぱ国内組強化した方が良いんじゃないかサウジは スター呼ぶのはいいけど呼びすぎても若手の出場機会が無くなるし中国みたいに

292 23/09/05(火)17:08:23 No.1098323052

イタリアは降格圏のクラブが本当にすぐ監督変えちゃったからな… 昔は年明け頃には今シーズン3人目の監督って弱小クラブがよくいた

293 23/09/05(火)17:08:46 No.1098323140

中国は卓球もマジで中国人かそれ以外かだった状態を考えると結構弱体化してるな

294 23/09/05(火)17:08:55 No.1098323171

>中国は卓球は強いままだと思うけど力を入れたら弱くなるのはなんでだろな… なんか変な奴が甘い汁吸おうとしてダメにするんじゃね?

295 23/09/05(火)17:09:21 No.1098323287

ヤオはマジで怪物だった ただあれは奇跡の産物で育成でどうこう出来たもんじゃなかった

296 23/09/05(火)17:10:21 No.1098323514

イタリアは首のすげ替えもやばいけどクビにした監督を数か月後にやっぱ呼び戻すアホオーナーが多いのも微笑ましかった

297 23/09/05(火)17:10:23 No.1098323519

すごい無知を晒すようだけどサッカーはブラジルが発祥だと思ってた…かなり強いだけ?

298 23/09/05(火)17:10:32 No.1098323556

>中国ってバスケ強かったよね?って思ってたけど時代が変わってたのか 昔からアジアでは強い方 ヤオミンがスターだよね だから全く変わってない

299 23/09/05(火)17:10:39 No.1098323585

にわかだから知らない選手だらけモロッコが滅茶苦茶強くてびっくりした

300 23/09/05(火)17:10:57 No.1098323646

Cリーグも経済冷え込みで失敗してメンツ汚されたと思ったキンペーもキレちゃったから中国は今まで以上に冬の時代が来る

301 23/09/05(火)17:11:00 No.1098323662

ウィンブルドン現象みたいなもんか

302 23/09/05(火)17:11:12 No.1098323708

イタリアはウルトラスの圧力で監督クビにされるとか昔は罷り通ってたもんなぁ…

303 23/09/05(火)17:11:43 No.1098323819

>中国は卓球もマジで中国人かそれ以外かだった状態を考えると結構弱体化してるな ここ10年で中国人にあらずんば卓球選手にあらずみたいな状態ではなくなってるね それでも中国が最強ではあるけども昔ほど圧倒的なレベルの差はないな

304 23/09/05(火)17:11:44 No.1098323826

>>いつになったらメッシは千葉を昇格させてちばぎんカップ優勝させてくれるの? >幻術だ… 千葉じゃなくて市原だしな

305 23/09/05(火)17:11:52 No.1098323851

>すごい無知を晒すようだけどサッカーはブラジルが発祥だと思ってた…かなり強いだけ? です

306 23/09/05(火)17:12:19 No.1098323947

>にわかだから知らない選手だらけモロッコが滅茶苦茶強くてびっくりした にわかじゃなくてもあそこも内紛でハリルを直前に解任からの躍進だからだいぶビビった エースのアムラバトもこの夏マンU入りしたし

307 23/09/05(火)17:12:36 No.1098324006

古き悪しきイタリアのイメージから少しずつ変わってきてはいるがそれでもみんな貧乏で名の知れたクラブがしょっちゅう破産しとる…

308 23/09/05(火)17:12:47 No.1098324049

>Cリーグも経済冷え込みで失敗してメンツ汚されたと思ったキンペーもキレちゃったから中国は今まで以上に冬の時代が来る そういや中国のユース代表が日本の高校に負けたってニュース見たな

309 23/09/05(火)17:13:07 No.1098324125

イングランドは22ワールドカップはフランスとさえ当たらなければベスト4には行けたと思うよ

310 23/09/05(火)17:13:10 No.1098324137

3枠しか増えないからハーランドウーデが居てもw杯出られる気がしない だってイタリアスコットランドスウェーデンの方が強そう

311 23/09/05(火)17:13:51 No.1098324308

>イングランドは22ワールドカップはフランスとさえ当たらなければベスト4には行けたと思うよ そこらへんの持ってなさがね… まだ1966優勝の運の負債が残ってるのだろうか

312 23/09/05(火)17:13:53 No.1098324314

うまくハリルバグを使ったチームが躍進する

313 23/09/05(火)17:13:54 No.1098324323

アムラバト移籍金めっちゃ安かったのにマンUがやたら渋ってたのが謎 まあマグワイアとかマルシャル残留もだけど…

314 23/09/05(火)17:14:06 No.1098324359

勢いで監督クビにしちゃったらとりあえず金のあるクラブはラニエリで金のないクラブはコスミと呼ぶのが多かったなあ

315 23/09/05(火)17:14:11 No.1098324384

中国はシンクロは日本からコーチ引っこ抜いて一流になったのに もっと金かけたサッカーは何で失敗したんだろうな

316 23/09/05(火)17:14:19 No.1098324415

チェコとかどうしたよ ネドベド以降聞かなくなったじゃねぇか

317 23/09/05(火)17:14:49 No.1098324524

>もっと金かけたサッカーは何で失敗したんだろうな シンクロと比較するなら競技人口の違いじゃないですかね

318 23/09/05(火)17:14:55 No.1098324549

>にわかじゃなくてもあそこも内紛でハリルを直前に解任からの躍進だからだいぶビビった ここまで来ると逆にハリルは自らの進退でチームを完成させようとする自己犠牲の聖人に見えてくる

319 23/09/05(火)17:15:13 No.1098324616

イングランドはベリンガムがなんとかするやろしらんけど

320 23/09/05(火)17:15:29 No.1098324667

中国はいつまでオリンピック型のエリート集中教育でいくんだろう チームスポーツでそれやったらいくら金掛けても強くならないぞ

321 23/09/05(火)17:15:30 No.1098324670

>チェコとかどうしたよ 何か野球で名前聞いたな

322 23/09/05(火)17:15:44 No.1098324724

あらゆるスポーツに言えるけど金と人と環境全部揃わないと強くならないから

323 23/09/05(火)17:15:47 No.1098324735

サカベリンガムが順調にいけば割と何とかなる気がする GKはさっさとピックフォードに見切りをつけてもらって…

324 23/09/05(火)17:16:27 No.1098324906

サッカーの強化なんて競技人口の多さと選別からあぶれた奴の受け皿の多さがあってなんぼなのにな

325 23/09/05(火)17:16:30 No.1098324916

>チェコとかどうしたよ >ネドベド以降聞かなくなったじゃねぇか 実はチェコ代表がワールドカップにでれたのは一回しかない その一回もGLで負けたし ユーロは毎回出てるし最高で準優勝したことがあるが

326 23/09/05(火)17:16:37 No.1098324946

スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる

327 23/09/05(火)17:17:12 No.1098325082

>イングランドはベリンガムがなんとかするやろしらんけど クラブだとスーパーでも代表では凡人 それがイングランド代表だ

328 23/09/05(火)17:17:39 No.1098325178

昔のイタリアのオーナー事情というとペルージャのオーナーとラツィオのロティートが印象深い

329 23/09/05(火)17:17:43 No.1098325194

デレアリ…お前は今どこで戦っている…

330 23/09/05(火)17:18:00 No.1098325271

>あらゆるスポーツに言えるけど金と人と環境全部揃わないと強くならないから 悪い大人が多ければ多い程スポーツの成長を阻害するからな… それこそ昔のバスケ協会がそうだった全部壊す為に川淵さん呼ばなかったら今のバスケの盛り上がりも無かった

331 23/09/05(火)17:18:04 No.1098325292

>うまくハリルバグを使ったチームが躍進する かわいそう

332 23/09/05(火)17:18:20 No.1098325355

>デレアリ…お前は今どこで戦っている… エヴァートンに一瞬居たのは覚えてる

333 23/09/05(火)17:18:23 No.1098325373

ブラジルなんかはストリートサッカーやフットサルやビーチサッカーで金なくてもできるスポーツだから人材豊富だよな

334 23/09/05(火)17:19:13 No.1098325579

>スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる ポステコやっぱ名将だわ

335 23/09/05(火)17:19:21 No.1098325614

>ブラジルなんかはストリートサッカーやフットサルやビーチサッカーで金なくてもできるスポーツだから人材豊富だよな まぁ最近はそういう選手も減ったけどね

336 23/09/05(火)17:19:48 No.1098325739

サウジは代表自体が中国と比べるの失礼なくらいには強いから結構強くなる気がする

337 23/09/05(火)17:20:05 No.1098325818

サッカー強い国はリーグのピラミッドが何層あるんだよってくらい分厚いからな どこかでサッカーを続けられるしそこがプロのトップリーグとしっかり地続きなのがでかい

338 23/09/05(火)17:20:33 No.1098325936

>スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる 腐ってもPLの上澄みだしなと思ったけどチェルシーとニューカッスルはなんなのあれ…

339 23/09/05(火)17:21:06 No.1098326061

ユーロも枠増えた関係でGL3チーム抜けはちょっとどうかと思うけどあんまり見ない代表チームとか出てくるの割と好き シグルズソン…

340 23/09/05(火)17:21:18 No.1098326122

チェルシーはFFP違反RTA頑張ってるから…

341 23/09/05(火)17:21:19 No.1098326126

ビッグクラブのメンバーリスト見ると稀に聞いた事ない国籍の選手いる時あるけどどこで発掘してんだって思う

342 23/09/05(火)17:21:21 No.1098326133

ブラジルは欧州組増えすぎて対人の独特のリズムが無くなって行動が読まれやすくなってるとはジーコが言ってたな

343 23/09/05(火)17:21:25 No.1098326148

ニューカッスルは次負けたらさすがに言い訳きかんとおもう

344 23/09/05(火)17:22:09 No.1098326335

フットサル上がりってのはある程度は富裕層なんだ

345 23/09/05(火)17:22:10 No.1098326339

エディハウ名将違うかったの?

346 23/09/05(火)17:22:19 No.1098326378

>ニューカッスルは次負けたらさすがに言い訳きかんとおもう あんだけ期待されてたのに思うようにならんなあ…

347 23/09/05(火)17:22:23 No.1098326391

>チェルシーはFFP違反RTA頑張ってるから… だめだった

348 23/09/05(火)17:22:25 No.1098326402

>ビッグクラブのメンバーリスト見ると稀に聞いた事ない国籍の選手いる時あるけどどこで発掘してんだって思う クラブ遍歴見ると幼い頃に欧州に移住してアカデミー入ったみたいな例も多い

349 23/09/05(火)17:22:30 No.1098326420

>>スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる >腐ってもPLの上澄みだしなと思ったけどチェルシーとニューカッスルはなんなのあれ… 新城はまあ相手が悪かったと思えばいい チェルシーはあの不幸の置物オーナーを移籍市場に投げておけ

350 23/09/05(火)17:22:39 No.1098326460

シグルズソンは結局性的虐待の件はクロだったのか?

351 23/09/05(火)17:22:42 No.1098326478

新城は開幕のヴィラ戦めっちゃ良かったからそっから相手厳しめとはいえびっくりした ギマランイスの調子あがってなさそうなのがなあ

352 23/09/05(火)17:22:43 No.1098326483

>>スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる >ポステコやっぱ名将だわ 後はリシャルリソンがゴールしたら…

353 23/09/05(火)17:23:08 No.1098326593

リシャの無念はソンが果すからリシャは寝てて

354 23/09/05(火)17:23:29 No.1098326686

カイセドを獲得して完全体となったチェルシー 決定力は改善されなかった…

355 23/09/05(火)17:23:34 No.1098326709

ニューカッスルは伝統的にニューカッスルだけどそろそろそういうの終わりにしようぜ

356 23/09/05(火)17:23:41 No.1098326747

>>>スパーズはケインいなくなりソンが衰え始めたか?でヤバそうだと思ってたら好調でビビる >>ポステコやっぱ名将だわ >後はリシャルリソンがゴールしたら… 去年の自分を超えられるかリシャ

357 23/09/05(火)17:23:47 No.1098326767

>リシャの無念はソンが果すからリシャは寝てて やっぱソン真ん中のがいいよな

358 23/09/05(火)17:23:52 No.1098326797

チェルシーは破滅したがってるようにしか見えない 1年2年欧州の舞台から追放されて補強禁止になってもスカッド若いし契約年数長いしでよゆーって思ってそうだけどそう上手く行くのかね

359 23/09/05(火)17:24:15 No.1098326893

チェルシーは監督と選手は一流なのになんであんなにダメなんだろうな…

360 23/09/05(火)17:24:36 No.1098326974

リシャルリソンはすげえ選手になりそう枠でそのまま年食う感じか…

361 23/09/05(火)17:24:41 No.1098326991

マンUグリーンウッド出ていったと思ったら今度はアントニーに暴行疑惑出てて笑う

362 23/09/05(火)17:24:41 No.1098326994

ユーロで決勝狙える面子だけどサウスゲイトだから無理 でも選手にやたら慕われてて切るに切れない

363 23/09/05(火)17:24:44 No.1098327012

>ビッグクラブのメンバーリスト見ると稀に聞いた事ない国籍の選手いる時あるけどどこで発掘してんだって思う フランスに出稼ぎに来る→子供を生む→フランスで子供がプロに

364 23/09/05(火)17:24:48 No.1098327026

チェルシーは金を石ころに変えるチームって言われてるのひどすぎるだろ

365 23/09/05(火)17:24:57 No.1098327054

長期契約の微妙な売れない選手がいっぱい残る未来しか見えない 今夏も取りすぎだろう選手

366 23/09/05(火)17:25:06 No.1098327087

パリでのポチェッティーノ見てたら別にこんなもんでは…ってなる

367 23/09/05(火)17:25:32 No.1098327197

チェルシーはまさか今になって前線で一番頼りになるのがスターリングになるとは思わなかった

368 23/09/05(火)17:26:01 No.1098327322

もうブライトン買えばチェルシー

369 23/09/05(火)17:26:02 No.1098327327

>リシャルリソンはすげえ選手になりそう枠でそのまま年食う感じか… W杯でついに大器が覚醒したと思うじゃん?

370 23/09/05(火)17:26:02 No.1098327330

>チェルシーは監督と選手は一流なのになんであんなにダメなんだろうな… 攻撃陣が現状スターリング個人軍じゃね… エンクンクが復帰すればマシになるかもしれんが

371 23/09/05(火)17:26:15 No.1098327398

>リシャルリソンはすげえ選手になりそう枠でそのまま年食う感じか… ブラジルは毎年ぽこぽこ有望な若いFW出てくるしな 当たりが出てきたら取って替わられちゃう

372 23/09/05(火)17:26:21 No.1098327426

昔はフランスのユース代表のエースやレギュラーがアルジェリア系やモロッコ系ばっかりだった時期あったな そして伸び切らず結局フランス代表ではなく母国代表になって小さくまとまってた

373 23/09/05(火)17:26:25 No.1098327438

ムドリクが既に不穏すぎて笑っちゃう ボール触れてないと露骨に不機嫌になってるけど大丈夫なのか

374 23/09/05(火)17:26:28 No.1098327447

チェルシーは早くファーガソン買え 手遅れになっても知らんぞ

375 23/09/05(火)17:26:51 No.1098327542

デゼルビもいつ引き抜かれるか

376 23/09/05(火)17:27:01 No.1098327584

アルジェリア系だとやっぱジダンが偉大過ぎた

377 23/09/05(火)17:27:10 No.1098327617

ムドリクはアーセナルいってたら成功してたのかな

378 23/09/05(火)17:27:11 No.1098327626

>もうブライトン買えばチェルシー 監督コーチ含めて11人ブライトンから抜いてるんですよもう

379 23/09/05(火)17:27:21 No.1098327674

イタリア全体の移籍金の合計がチェルシーかシティの一クラブがかけたお金より少ないって出ててマジでイタリアサッカー金ないんだなって実感した

380 23/09/05(火)17:27:23 No.1098327685

>デゼルビもいつ引き抜かれるか あのチームで一番抜かれる可能性高いよな

381 23/09/05(火)17:27:29 No.1098327708

そういやマフレズもアルジェリアだっけ

382 23/09/05(火)17:27:32 No.1098327728

チェルシーは試合見てると中盤が悪いわけでもなくビルドアップもいいけど マジで決定力だけがね…って感じなのが何とも言えない

383 23/09/05(火)17:28:01 No.1098327840

>ムドリクはアーセナルいってたら成功してたのかな マルティネッリとトロサールに勝てなさそう

384 23/09/05(火)17:28:02 No.1098327844

>デゼルビもいつ引き抜かれるか 来夏かそれくらいには抜かれそう

385 23/09/05(火)17:28:12 No.1098327883

チェルシーに青田買いされても5年くらい延々レンタルでたらい回しのヨーロッパツーに出るだけとか言われてたな

386 23/09/05(火)17:28:18 No.1098327905

ルカクロス……はないな…

387 23/09/05(火)17:29:04 No.1098328089

>>ムドリクはアーセナルいってたら成功してたのかな >マルティネッリとトロサールに勝てなさそう その場合トロサールいなそうだけど現状見てる感じネルソンで良くない?ってなりそう

388 23/09/05(火)17:29:06 No.1098328102

>イタリア全体の移籍金の合計がチェルシーかシティの一クラブがかけたお金より少ないって出ててマジでイタリアサッカー金ないんだなって実感した イタリアの中堅以下はマジで洒落にならないくらい金ないからなこの20年くらい

389 23/09/05(火)17:29:07 No.1098328108

ククレジャとかなぁ…

390 23/09/05(火)17:29:43 No.1098328248

ククレジャもスターリングも来夏には売られてそう

391 23/09/05(火)17:29:53 No.1098328290

ドログバさんいませんかー!

392 23/09/05(火)17:29:58 No.1098328318

なんか聞いた事あるクラブの破産申請多いなイタリア…

393 23/09/05(火)17:30:15 No.1098328375

いったい何人いるんだニュードログバ

394 23/09/05(火)17:30:24 No.1098328426

やたらゴタゴタしてるPSG

395 23/09/05(火)17:30:29 No.1098328446

>チェルシーに青田買いされても5年くらい延々レンタルでたらい回しのヨーロッパツーに出るだけとか言われてたな それでよりによって逃したのがサラーとデブライネってのがね… 買い戻したルカクはあのザマだし…

396 23/09/05(火)17:30:33 No.1098328464

チェルシーに行けワイ

397 23/09/05(火)17:30:40 No.1098328497

>ククレジャもスターリングも来夏には売られてそう なんならククレジャはこの夏の段階でマンU行くみたいな噂出てたよ流れたようだが

398 23/09/05(火)17:30:42 No.1098328509

チェルシーとかどんなに選手を集めても結局リースとチルウェルが出場できるかどうかで全てが変わるの本当に酷い

399 23/09/05(火)17:30:49 No.1098328541

>ニューカッスルは伝統的にニューカッスルだけどそろそろそういうの終わりにしようぜ ローバーズという先例があるからなんとかなるだろたぶん…

400 23/09/05(火)17:31:30 No.1098328707

チェルシー見てる感じエンソがちゃんとめちゃくちゃいい選手に見えるからかわいそう

401 23/09/05(火)17:31:36 No.1098328729

南米自国サッカーの熱が高すぎるせいで欧州行くのは裏切者みたいになってるのも考え物やね 日本もJを使えって声あるけど弱小だし

402 23/09/05(火)17:31:57 No.1098328811

>やたらゴタゴタしてるPSG もう泥舟だろあそこ ネイマールが俺とメッシはここで地獄を味わったとか言っちゃってるし

403 23/09/05(火)17:31:59 No.1098328822

スレの最初の方で言ってたジェラードランパードファーディナンドが当時の代表について語ってる動画見つけ出したわ 対談ではなかった https://youtu.be/kRdbUfcBPZw?si=OjW2D67L4KxKyBdZ

404 23/09/05(火)17:32:04 No.1098328857

>日本もJを使えって声あるけど弱小だし 日本はまだまだ追いつけ追い越せの国だし

405 23/09/05(火)17:32:30 No.1098328948

>チェルシーとかどんなに選手を集めても結局リースとチルウェルが出場できるかどうかで全てが変わるの本当に酷い その両方がスペだという…

406 23/09/05(火)17:32:31 No.1098328953

>イタリア全体の移籍金の合計がチェルシーかシティの一クラブがかけたお金より少ないって出ててマジでイタリアサッカー金ないんだなって実感した シティはそれで結果だしてるからいいけどチェルシーは無駄に金使ってるとしか言えねえ…

407 23/09/05(火)17:32:37 No.1098328978

PSGはサポーターもな…

408 23/09/05(火)17:32:57 No.1098329056

>南米自国サッカーの熱が高すぎるせいで欧州行くのは裏切者みたいになってるのも考え物やね だから最後は自国のクラブで引退するみたいな感じになるのかね

409 23/09/05(火)17:33:15 No.1098329129

PSGのサポーターは大昔から伝統的にマジで血の気多いし柄悪いからな…

410 23/09/05(火)17:33:18 No.1098329138

>PSGはサポーターもな… マイアミまでメッシに嫌がらせに行くとかさ…方向性がおかしい

411 23/09/05(火)17:33:34 No.1098329201

なんだかんだ言ってもエムバペはすごいよ いま南野と並べる唯一の選手だ

412 23/09/05(火)17:33:50 No.1098329262

ブラジルの州選手権とか熱量凄いもんな

413 23/09/05(火)17:33:53 No.1098329280

サウジで最後のひと稼ぎが流行りの中セビージャへ男気復帰を選択したセルヒオ・ラモスの話かい

414 23/09/05(火)17:34:09 No.1098329341

まあこれでも極東の蹴鞠サムライたちより比べ物にならない強さだから

415 23/09/05(火)17:34:44 No.1098329484

ローマにルカク来たけど大丈夫かってなってる

416 23/09/05(火)17:35:09 No.1098329587

>サウジで最後のひと稼ぎが流行りの中セビージャへ男気復帰を選択したセルヒオ・ラモスの話かい ラモスはラモスで自分というブランドの価値を落としたくなかっただけなんじゃねぇのと思ってる

417 23/09/05(火)17:35:18 No.1098329618

>まあこれでも極東の蹴鞠サムライたちより比べ物にならない強さだから 日本が3点取って2-1でイングランドが勝った試合があるらしいな

418 23/09/05(火)17:35:23 No.1098329632

>ローマにルカク来たけど大丈夫かってなってる しっかり降格圏になっててこれは…

419 23/09/05(火)17:35:25 No.1098329645

>ローマにルカク来たけど大丈夫かってなってる バティ2世になれれば大成功だろ

420 23/09/05(火)17:35:39 No.1098329713

>>PSGはサポーターもな… >マイアミまでメッシに嫌がらせに行くとかさ…方向性がおかしい ネイマール「そうだよ僕もメッシも地獄を味わったんだ」

421 23/09/05(火)17:36:22 No.1098329889

>>サウジで最後のひと稼ぎが流行りの中セビージャへ男気復帰を選択したセルヒオ・ラモスの話かい >ラモスはラモスで自分というブランドの価値を落としたくなかっただけなんじゃねぇのと思ってる それはそれで一本筋が通ってるじゃん

422 23/09/05(火)17:36:27 No.1098329916

>まあこれでも極東の蹴鞠サムライたちより比べ物にならない強さだから もうそういうノリも流行らんよ

423 23/09/05(火)17:36:34 No.1098329945

>ローマにルカク来たけど大丈夫かってなってる まあモウの下なら変な問題起こさないだろうという安心感とロマニスタの圧力に耐えるのは難しいだろうなという安心感が同居している

424 23/09/05(火)17:37:20 No.1098330155

>日本もJを使えって声あるけど弱小だし まぁそもそもjリーグの人気が

425 23/09/05(火)17:37:21 No.1098330159

イタリアとフランスは未だにサポーターのガラがすげえ悪い印象

426 23/09/05(火)17:37:24 No.1098330169

メッシはマイアミで本当に楽しそうにサッカーやってて理想の晩年だなって

427 23/09/05(火)17:37:26 No.1098330176

サウジ蹴ってなぜか母国でもない日本に来るマタが謎すぎる

428 23/09/05(火)17:37:29 No.1098330193

>日本が3点取って うん >2-1でイングランドが勝った試合があるらしいな なんかおかしい…

429 23/09/05(火)17:37:53 No.1098330311

3年目だしモウリーニョは今季途中で解任コースかな…

430 23/09/05(火)17:38:14 No.1098330415

>サウジ蹴ってなぜか母国でもない日本に来るマタが謎すぎる 元から日本に興味あってイニエスタに話聞いてたらしい

431 23/09/05(火)17:38:22 No.1098330453

>>まあこれでも極東の蹴鞠サムライたちより比べ物にならない強さだから >日本が3点取って2-1でイングランドが勝った試合があるらしいな 絶望の表情の中澤笑ってる釣男

432 23/09/05(火)17:39:09 No.1098330646

>絶望の表情の中澤笑ってる釣男 あの試合で何故か沈んでたサポもW杯割と行けんじゃね?ってなったのも含めて面白すぎる

433 23/09/05(火)17:39:13 No.1098330666

>>サウジ蹴ってなぜか母国でもない日本に来るマタが謎すぎる >元から日本に興味あってイニエスタに話聞いてたらしい なるほど…そういう繋がりもあるよな 昔ジーコが日本に来たから色々なブラジル人が日本にきてくれたように

434 23/09/05(火)17:39:16 No.1098330685

>サウジ蹴ってなぜか母国でもない日本に来るマタが謎すぎる ビジャとかイニエスタからなんか聞いてるんじゃない? その辺と仲いいのかは知らんけども

435 23/09/05(火)17:39:20 No.1098330697

>>日本もJを使えって声あるけど弱小だし >日本はまだまだ追いつけ追い越せの国だし 仮にW杯制覇してもこの国は追いつけ追い越せだと思う ヨーロッパで活躍したことも箔になるだろうし

436 23/09/05(火)17:39:25 No.1098330719

>イタリアとフランスは未だにサポーターのガラがすげえ悪い印象 イタリアは実際女と子供が怖がって行きたがらないってスタジアムの入場数が減少してるからな

437 23/09/05(火)17:39:28 No.1098330738

モウリーニョもそろそろ代表監督やり始めて一線からフェードアウトする頃かなと思ってたらなんかしぶとく相応の格のクラブで仕事続けてるからやっぱ凄いな

438 23/09/05(火)17:39:39 No.1098330791

イニエスタ聖人かよ

439 23/09/05(火)17:40:20 No.1098330989

イニエスタとマタの共演見たかったな入れ替わりになって残念

440 23/09/05(火)17:40:23 No.1098331002

Jは提携国枠1番上手く使えてるのってどこ?

441 23/09/05(火)17:40:38 No.1098331070

女子供がスタジアムに来れないって話は色んなリーグで聞く問題だな 治安の確保は難しい

442 23/09/05(火)17:41:09 No.1098331195

トーレスも日本にいたんですけど!

443 23/09/05(火)17:41:28 No.1098331271

日本代表って意外とJリーグの人少ないんだね

444 23/09/05(火)17:41:31 No.1098331290

>仮にW杯制覇してもこの国は追いつけ追い越せだと思う うーんこれだけ歴史ある大会でW杯制覇したことある国ってごく一握りだからな 優勝してる時には相当なレベルになってるからちょっと想像つかないな

445 23/09/05(火)17:41:41 No.1098331338

>チェルシーに行けワイ RCランスに落ち着いたけどCL出るしもっと↓の3:00~みたいなsozaiを聞かせて欲しい https://youtu.be/PoVnsNWUMEA?si=e_BnTj0CwfFT-G8H

446 23/09/05(火)17:41:55 No.1098331401

スペイン人の名手やたら日本に来てくれるよな

447 23/09/05(火)17:42:12 No.1098331473

>日本代表って意外とJリーグの人少ないんだね いやー意外と多くない?

448 23/09/05(火)17:42:29 No.1098331549

本田の神の手PKとか釣夫のスーパーゴールに釣夫と中澤のスーパーオウンとか見所が押し寄せてくる試合だった

449 23/09/05(火)17:42:30 No.1098331555

>女子供がスタジアムに来れないって話は色んなリーグで聞く問題だな >治安の確保は難しい 欧州はもう開き直って女子供でも気軽に行ける女子サッカー開拓すればいいのでは?って結論に至りつつある

450 23/09/05(火)17:42:43 No.1098331608

SNSの見出し記事でワイだけかなりコメントついてるのマジで笑う

451 23/09/05(火)17:42:52 No.1098331648

>トーレスも日本にいたんですけど! 行ったチームがね…

452 23/09/05(火)17:43:38 No.1098331875

スタメンは欧州勢だけど控えはᒍが結構いるイメージ

453 23/09/05(火)17:43:48 No.1098331932

9番多いな

454 23/09/05(火)17:44:11 No.1098332031

>SNSの見出し記事でワイだけかなりコメントついてるのマジで笑う 【朗報】ワイ人気

455 23/09/05(火)17:46:53 No.1098332823

ワイはどんなニュースでも面白くなっちゃうからずるい

456 23/09/05(火)17:47:06 No.1098332887

女子は岩渕真奈さんがアーセナルからトッテナムという男子ならユニ燃やされそうな移籍も普通に受け入れられててだいぶ独自の文化を感じる

↑Top